[要約] RFC 8381は、TRILL(Transparent Interconnection of Lots of Links)におけるベンダー固有のRBridgeチャネルプロトコルに関するものです。このRFCの目的は、ベンダー固有のRBridgeチャネルプロトコルの仕様を提供し、TRILLネットワークの相互運用性を向上させることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                   D. Eastlake 3rd
Request for Comments: 8381                                         Y. Li
Category: Standards Track                                         W. Hao
ISSN: 2070-1721                                                   Huawei
                                                             A. Banerjee
                                                                   Cisco
                                                                May 2018
        

Transparent Interconnection of Lots of Links (TRILL): Vendor-Specific RBridge Channel Protocol

多数のリンクの透過的な相互接続(TRILL):ベンダー固有のRBridgeチャネルプロトコル

Abstract

概要

The IETF TRILL (Transparent Interconnection of Lots of Links) protocol is implemented by devices called TRILL switches or RBridges (Routing Bridges). TRILL includes a general mechanism, called an RBridge Channel, for the transmission of typed messages between RBridges in the same campus and between RBridges and end stations on the same link. This document specifies a method to send vendor-specific messages over the RBridge Channel facility.

IETF TRILL(多数のリンクの透過的相互接続)プロトコルは、TRILLスイッチまたはRBridges(ルーティングブリッジ)と呼ばれるデバイスによって実装されます。 TRILLには、同じキャンパス内のRBridge間、および同じリンク上のRBridgeとエンドステーション間で型付きメッセージを送信するための、RBridgeチャネルと呼ばれる一般的なメカニズムが含まれています。このドキュメントでは、RBridge Channel機能を介してベンダー固有のメッセージを送信する方法を指定します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8381.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8381で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2018 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2018 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
      1.1. Terminology and Acronyms ...................................3
   2. Vendor Channel Packet Format ....................................3
   3. Vendor Channel Errors ...........................................6
      3.1. Sending an Error Response ..................................7
   4. IANA Considerations .............................................9
   5. Security Considerations .........................................9
   6. References .....................................................10
      6.1. Normative References ......................................10
      6.2. Informative References ....................................10
   Authors' Addresses ................................................11
        
1. Introduction
1. はじめに

The IETF TRILL (Transparent Interconnection of Lots of Links) protocol [RFC6325] [RFC7780] is implemented by devices called TRILL switches or RBridges (Routing Bridges). It provides efficient least-cost transparent routing in multi-hop networks with arbitrary topologies and link technologies, using link-state routing and a hop count.

IETF TRILL(多数のリンクの透過的相互接続)プロトコル[RFC6325] [RFC7780]は、TRILLスイッチまたはRBridges(ルーティングブリッジ)と呼ばれるデバイスによって実装されます。リンクステートルーティングとホップカウントを使用して、任意のトポロジとリンクテクノロジーを備えたマルチホップネットワークで効率的な最小コストの透過ルーティングを提供します。

The TRILL protocol includes an RBridge Channel facility [RFC7178] to support typed message transmission between RBridges in the same campus and between RBridges and end stations on the same link. This document specifies a method of sending messages specified by a particular organization, indicated by OUI (Organizationally Unique Identifier) [RFC7042] or CID (Company Identifier) [802], over the RBridge Channel facility. Such organization-specific messages could, for example, be used for vendor-specific diagnostic or control messages.

TRILLプロトコルにはRBridge Channelファシリティ[RFC7178]が含まれており、同じキャンパス内のRBridge間、および同じリンク上のRBridgeとエンドステーション間の型付きメッセージ送信をサポートします。このドキュメントは、RBridge Channel機能を介して、OUI(Organizationally Unique Identifier)[RFC7042]またはCID(Company Identifier)[802]によって示される特定の組織によって指定されたメッセージを送信する方法を指定します。このような組織固有のメッセージは、たとえば、ベンダー固有の診断または制御メッセージに使用できます。

However, note that a range of RBridge Channel protocol numbers are available based on RFC publication. Those intending to use the RBridge Channel facility are encouraged to document their use in an RFC and to use RBridge Channel protocol numbers based on such RFC publication.

ただし、RFCの公開に基づいて、さまざまなRBridge Channelプロトコル番号が利用可能であることに注意してください。 RBridge Channel機能を使用する予定の方は、RFCでの使用を文書化し、そのようなRFC発行に基づいてRBridge Channelプロトコル番号を使用することをお勧めします。

1.1. Terminology and Acronyms
1.1. 用語と略語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

This document uses the acronyms defined in [RFC6325] supplemented by the following additional acronyms:

このドキュメントでは、[RFC6325]で定義されている頭字語と、次の追加の頭字語を使用しています。

CID - Company Identifier [802]

CID-会社ID [802]

FGL - Fine-Grained Labeling

FGL-きめの細かいラベル付け

OUI - Organizationally Unique Identifier [RFC7042]

はい-組織的に一意の識別子[RFC7042]

TRILL switch - An alternative term for an RBridge

TRILLスイッチ-RBridgeの別名

2. Vendor Channel Packet Format
2. ベンダーチャネルのパケット形式

The general structure of an RBridge Channel packet on a link between TRILL switches (RBridges) is shown in Figure 1 below. When an RBridge Channel message is sent between an RBridge and an end station on the same link, in either direction, it is called a Native RBridge Channel message and the TRILL Header (including the Inner Ethernet Addresses and Data Label area) is omitted as shown in Figure 2. The type of RBridge Channel packet is given by a Protocol field in the RBridge Channel Header that indicates how to interpret the Channel-Protocol-Specific Payload. See [RFC7178].

TRILLスイッチ(RBridges)間のリンク上のRBridge Channelパケットの一般的な構造を以下の図1に示します。 RBridgeチャネルメッセージが同じリンク上のRBridgeとエンドステーションの間でいずれかの方向に送信される場合、ネイティブRBridgeチャネルメッセージと呼ばれ、TRILLヘッダー(内部イーサネットアドレスとデータラベル領域を含む)は図示のように省略されます図2では、RBridgeチャネルパケットのタイプは、チャネルプロトコル固有のペイロードの解釈方法を示すRBridgeチャネルヘッダーのプロトコルフィールドによって指定されます。 [RFC7178]を参照してください。

Packet Structure

パケット構造

                   +-----------------------------------+
                   |           Link Header             |
                   +-----------------------------------+
                   |           TRILL Header            |
                   +-----------------------------------+
                   |     Inner Ethernet Addresses      |
                   +-----------------------------------+
                   |     Data Label (VLAN or FGL)      |
                   +-----------------------------------+
                   |      RBridge Channel Header       |
                   +-----------------------------------+
                   | Channel-Protocol-Specific Payload |
                   +-----------------------------------+
                   |    Link Trailer (FCS if Ethernet) |
                   +-----------------------------------+
        

Figure 1: RBridge Channel Packet Structure

図1:RBridgeチャネルのパケット構造

Message Structure

メッセージの構造

                   +-----------------------------------+
                   |           Link Header             |
                   +-----------------------------------+
                   |      RBridge Channel Header       |
                   +-----------------------------------+
                   | Channel Protocol Specific Payload |
                   +-----------------------------------+
                   |    Link Trailer (FCS if Ethernet) |
                   +-----------------------------------+
        

Figure 2: Native RBridge Channel Message Structure

図2:ネイティブRBridgeチャネルのメッセージ構造

Figure 3 below expands the RBridge Channel Header and Channel Protocol Specific Payload above for the case of the Vendor-Specific RBridge Channel Tunnel Protocol. 0x8946 is the Ethertype [RFC7042] assigned by the IEEE for the RBridge Channel protocol.

下の図3は、ベンダー固有のRBridgeチャネルトンネルプロトコルの場合について、上記のRBridgeチャネルヘッダーとチャネルプロトコル固有のペイロードを拡張したものです。 0x8946は、RBridge Channelプロトコル用にIEEEによって割り当てられたEthertype [RFC7042]です。

                           1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
    RBridge Channel Header:
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |    RBridge-Channel (0x8946)   |  0x0  | Channel Protocol=0x008|
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          Flags        |  ERR  |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    RBridge Channel Protocol Specific:
                                      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                      |     Vendor ID = OUI/CID       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |OUI/CID (cont.)|     VERR      | Sub-Protocol  | Sub-Version   |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |            Vendor-Protocol-Specific Data
      |
      |  ...
        

Figure 3: Channel Tunnel Message Structure

図3:チャネルトンネルメッセージの構造

The fields in Figure 3 related to the Vendor RBridge Channel Protocol are as follows:

ベンダーRBridgeチャネルプロトコルに関連する図3のフィールドは次のとおりです。

Channel Protocol: The RBridge Channel Protocol value allocated for the Vendor Channel (see Section 4).

チャネルプロトコル:ベンダーチャネルに割り当てられたRBridgeチャネルプロトコル値(セクション4を参照)。

Vendor ID: This field indicates the vendor specifying the particular use or uses of the Vendor Channel. The vendor to whom the OUI or CID in this field has been allocated is in charge of specifying Vendor Channel messages using their identifier. Depending on the first byte of this field as follows:

ベンダーID:このフィールドは、ベンダーチャネルの特定の使用を指定するベンダーを示します。このフィールドのOUIまたはCIDが割り当てられているベンダーは、その識別子を使用してベンダーチャネルメッセージを指定します。このフィールドの最初のバイトに応じて、次のようになります。

OUI: When the bottom two bits of the first byte of the Vendor ID are zero (that is, the first byte is 0bXXXXXX00), the Vendor ID is an OUI.

OUI:ベンダーIDの最初のバイトの下位2ビットがゼロ(つまり、最初のバイトが0bXXXXXX00)の場合、ベンダーIDはOUIです。

CID: When the bottom two bits of the first byte are a one followed by a zero (that is, the first byte is 0bXXXXXX10), the Vendor ID is a CID.

CID:最初のバイトの下位2ビットが1の後にゼロが続く場合(つまり、最初のバイトが0bXXXXXX10の場合)、ベンダーIDはCIDです。

Other: Other values of the bottom two bits of the first byte of the Vendor ID are invalid, and a VERR of 2 MUST be returned, subject to possible rate limiting (see Section 3).

その他:ベンダーIDの最初のバイトの下位2ビットの他の値は無効であり、可能なレート制限に従って(セクション3を参照)、2のVERRを返さなければなりません(MUST)。

VERR: Vendor Channel Error. See Section 3.

VERR:ベンダーチャネルエラー。セクション3を参照してください。

Sub-Protocol: Actually, the vendor specifying their use of the Vendor Channel can do whatever they want with the bits after the VERR field. But it is strongly RECOMMENDED that they use the sub-protocol / sub-version fields indicated so that multiple and evolving uses can be specified based on a single OUI.

サブプロトコル:実際には、ベンダーチャネルの使用を指定するベンダーは、VERRフィールドの後のビットを使用して、何でも実行できます。ただし、示されたサブプロトコル/サブバージョンフィールドを使用することを強くお勧めします。これにより、単一のOUIに基づいて、複数の進化する用途を指定できます。

Sub-Version: See explanation above of the Sub-Protocol field. This field is provided to indicate the version of the particular vendor's Sub-Protocol.

サブバージョン:上記のサブプロトコルフィールドの説明を参照してください。このフィールドは、特定のベンダーのサブプロトコルのバージョンを示すために提供されています。

3. Vendor Channel Errors
3. ベンダーチャネルエラー

The VERR field values from 0x0 through 0x0F (inclusive) and the value 0xFF are reserved for specification by the IETF. See Section 4. All other values of VERR are available for whatever use the vendor specifies, except that a Vendor Channel implementation MUST NOT send a Vendor Channel Error in response to a Vendor Channel message with a nonzero VERR.

0x0から0x0F(両端を含む)までのVERRフィールド値と値0xFFは、IETFによる仕様のために予約されています。セクション4を参照してください。VERRの他のすべての値は、ベンダーチャネルの実装がゼロ以外のVERRを持つベンダーチャネルメッセージに応答してベンダーチャネルエラーを送信してはならないことを除いて、ベンダーが指定する用途に使用できます。

The VERR values thus far specified by the IETF are as follows:

これまでにIETFによって指定されたVERR値は次のとおりです。

0. The VERR field is zero in Vendor Channel messages unless the Vendor Channel packet is reporting an error.

0. ベンダーチャネルパケットがエラーを報告していない限り、ベンダーチャネルメッセージのVERRフィールドはゼロです。

1. The value one indicates that the length of the RBridge-Channel-Specific Data is less than 4 bytes. This means that at least the VERR byte and possibly part or all of the OUI is truncated. If an RBridge that implements the Vendor Channel facility receives such a Vendor Channel message, it MUST expand it to extend through the VERR field, set that field to one, and return the packet as described in Section 3.1.

1. 値1は、RBridgeチャネル固有のデータの長さが4バイト未満であることを示します。これは、少なくともVERRバイトと、場合によってはOUIの一部またはすべてが切り捨てられることを意味します。ベンダーチャネルファシリティを実装するRBridgeがそのようなベンダーチャネルメッセージを受信した場合、セクション3.1で説明されているように、それを拡張してVERRフィールドに拡張し、そのフィールドを1に設定して、パケットを返す必要があります。

2. The OUI/CID field value is unknown. If an RBridge implements the Vendor Channel facility and receives a Vendor Channel packet with a zero VERR field and an OUI/CID field it does not recognize and the SL flag is zero in the RBridge Channel Header, it MUST set the VERR field to the value two and return the packet as described in Section 3.1.

2. OUI / CIDフィールドの値は不明です。 RBridgeがベンダーチャネルファシリティを実装し、VERRフィールドがゼロで、OUI / CIDフィールドが認識されないベンダーチャネルパケットを受信し、RBridgeチャネルヘッダーでSLフラグがゼロの場合、VERRフィールドを値に設定する必要があります。セクション3.1で説明されているように、パケットを返します。

3. The value 3 indicates that the Sub-Protocol field value is unknown. An RBridge SHOULD set the VERR field to 3 and return the packet as described in Section 3.1 if it implements the Vendor Channel facility and it receives a Vendor Channel packet meeting the following conditions: (a) a zero VERR field in the RBridge Channel Header, (b) a zero SL flag in the RBridge Channel Header, (c) an OUI/CID that it implements, and (d) a Sub-Protocol field value it does not recognize even though it implements and uses the Sub-Protocol field.

3. 値3は、サブプロトコルフィールドの値が不明であることを示します。 RBridgeは、ベンダーチャネルファシリティを実装し、次の条件を満たすベンダーチャネルパケットを受信した場合、セクション3.1で説明されているようにVERRフィールドを3に設定してパケットを返す必要があります(a)RBridgeチャネルヘッダーのゼロVERRフィールド(b)RBridgeチャネルヘッダー内のゼロSLフラグ、(c)実装するOUI / CID、および(d)サブプロトコルフィールドを実装および使用しても認識しないサブプロトコルフィールド値。

4. The value 4 indicates that the Sub-Version field value is unknown. An RBridge SHOULD set the VERR field to 4 and return the packet as described in Section 3.1 if it implements the Vendor RBridge Channel facility and it receives a Vendor Channel packet meeting the following conditions: (a) a zero VERR field in the RBridge Channel Header, (b) a zero SL flag in the RBridge Channel Header, (c) an OUI/CID and Sub-Protocol that it implements, and (d) a Sub-Version field value it does not recognize even though it implements and uses the Sub-Version field.

4. 値4は、サブバージョンフィールドの値が不明であることを示します。 RBridge SHOULDはVERRフィールドを4に設定し、ベンダーRBridge Channel機能を実装し、次の条件を満たすベンダーチャネルパケットを受信した場合、セクション3.1で説明されているようにパケットを返します。 、(b)RBridgeチャネルヘッダーのゼロSLフラグ、(c)実装するOUI / CIDおよびサブプロトコル、および(d)実装して使用しても認識しないサブバージョンフィールド値サブバージョンフィールド。

Uniform error handling is generally advisable for the sake of maintenance and understandability; however, "SHOULD" is chosen for errors 3 and 4 above because, as long as each message is distinguished by a vendor's OUI/CID, it is up to that vendor to decide between standard and nonstandard error handling.

メンテナンスと理解を容易にするために、通常は均一なエラー処理をお勧めします。ただし、上記のエラー3と4には「SHOULD」が選択されています。これは、各メッセージがベンダーのOUI / CIDによって区別される限り、標準と非標準のエラー処理を決定するのはそのベンダーに任されているためです。

3.1. Sending an Error Response
3.1. エラー応答の送信

The IETF-specified Vendor Channel errors are sent in response to a received RBridge Channel packet by setting the VERR field as specified above and modifying the packet as specified below. (The ERR field will be zero because, if it were nonzero, the packet would have been handled at the general RBridge Channel level rather than being passed down to the Vendor Channel level.)

IETFで指定されたベンダーチャネルエラーは、上で指定されたようにVERRフィールドを設定し、下で指定されたようにパケットを変更することにより、受信したRBridgeチャネルパケットに応答して送信されます。 (ゼロ以外の場合、パケットはベンダーチャネルレベルに渡されるのではなく、一般的なRBridgeチャネルレベルで処理されるため、ERRフィールドはゼロになります。)

The RBridge Channel Header is modified by setting the SL flag. (The flags in the Channel Header and the semantics of the SL flag are specified in [RFC7178].)

SLフラグを設定することにより、RBridgeチャネルヘッダーが変更されます。 (チャネルヘッダーのフラグとSLフラグのセマンティクスは、[RFC7178]で指定されています。)

o If an error 1 is being generated because of truncation, the RBridge-Channel-Specific Data area is extended to include the VERR byte.

o 切り捨てが原因でエラー1が生成されている場合、RBridgeチャネル固有のデータ領域が拡張され、VERRバイトが含まれます。

o If a Vendor Channel message was sent between RBridges, the TRILL Header is modified by (1) clearing the M bit, (2) setting the egress nickname to the ingress nickname as received, (3) setting the ingress nickname to a nickname held by the TRILL switch sending the error packet, and (4) setting the hop count to the usual value on TRILL Data packets used by the TRILL switch sending the error packet.

o ベンダーチャネルメッセージがRBridge間で送信された場合、TRILLヘッダーは、(1)Mビットをクリアし、(2)受信ニックネームを受信時の受信ニックネームに設定し、(3)入力ニックネームをエラーパケットを送信するTRILLスイッチ、および(4)TRILLスイッチがエラーパケットを送信するときに使用するTRILLデータパケットのホップカウントを通常の値に設定します。

o If a Vendor Channel message was sent between an RBridge and an end station in either direction, the outer MAC addresses are modified by (1) setting the Outer.MacDA to the Outer.MacSA as received and (2) setting the Outer.MacSA to the MAC address of the port of the TRILL switch or end station sending the error packet.

o ベンダーチャネルメッセージがRBridgeとエンドステーションの間でいずれかの方向に送信された場合、外側のMACアドレスは、(1)Outer.MacDAをOuter.MacSAに受信時に設定し、(2)Outer.MacSAをエラーパケットを送信するTRILLスイッチまたは端末のポートのMACアドレス。

o The priority of the error response message MAY be reduced from the priority of the Vendor Chanel message causing the error, unless it was already minimum priority, and the Drop Eligibility Indicator bit MAY be set in an error response. (See Section 4.1.1 of [RFC6325].)

o エラー応答メッセージの優先度は、それがすでに最低優先度である場合を除き、エラーを引き起こしているベンダーシャネルメッセージの優先度よりも低くすることができます。また、ドロップ適格性インジケータビットをエラー応答に設定できます。 ([RFC6325]のセクション4.1.1をご覧ください)。

o Vendor Channel error responses MAY be rate-limited.

o ベンダーチャネルのエラー応答はレート制限される場合があります。

It is generally anticipated that the entire packet in which an error was detected would be sent back, modified as above, as the protocol specific payload, so that, for example, error responses could more easily be matched with messages sent; however, except for errors 1 and 2, this is up to the vendor specifying how their Vendor RBridge Channel messages are to be used.

エラーが検出されたパケット全体がプロトコル固有のペイロードとして上記のように変更されて返送されることが一般に予想されるため、たとえば、エラー応答を送信されたメッセージとより簡単に照合できます。ただし、エラー1と2を除いて、これはベンダーがベンダーRBridge Channelメッセージの使用方法を指定することです。

Note that if you receive a Vendor Channel error message with error 1, indicating a truncation error, you cannot trust the apparent "OUI/CID" in that Vendor Channel error message.

切り捨てエラーを示すエラー1のベンダーチャネルエラーメッセージが表示された場合、そのベンダーチャネルエラーメッセージの明らかな「OUI / CID」を信頼できないことに注意してください。

4. IANA Considerations
4. IANAに関する考慮事項

IANA has allocated 0x008 for the Vendor-Specific RBridge Channel Protocol from the range of RBridge Channel protocols allocated by Standards Action.

IANAは、標準アクションによって割り当てられたRBridgeチャネルプロトコルの範囲から、ベンダー固有のRBridgeチャネルプロトコルに0x008を割り当てました。

IANA has established a subregistry as follows in the TRILL Parameters registry (indented under "RBridge Channel Error Codes" after "RBridge Channel SubError Codes"):

IANAは、TRILLパラメータレジストリに次のサブレジストリを設定しています(「RBridgeチャネルサブエラーコード」の後に「RBridgeチャネルエラーコード」の下にインデントされています)。

Registry: Vendor RBridge Channel Error Codes Registration Procedures: Standards Action Reference: RFC 8381

レジストリ:ベンダーRBridgeチャネルのエラーコード登録手順:標準アクションリファレンス:RFC 8381

          Code      Description                     Reference
          ----      -----------                     ---------
          0x00      No error                        RFC 8381
          0x01      Message too short               RFC 8381
          0x02      Unknown OUI/CID                 RFC 8381
          0x03      Unknown Sub-Protocol            RFC 8381
          0x04      Unknown Sub-Version             RFC 8381
         0x05-0x0F  Unassigned                      -
         0x10-0xFE  Reserved for vendor use         RFC 8381
          0xFF      Reserved                        RFC 8381
        
5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

See [RFC6325] for general TRILL Security Considerations.

TRILLのセキュリティに関する一般的な考慮事項については、[RFC6325]を参照してください。

See [RFC7178] for general RBridge Channel Security Considerations.

RBridgeチャネルのセキュリティに関する一般的な考慮事項については、[RFC7178]を参照してください。

Neither the Vendor-Specific RBridge Channel Protocol nor the basic RBridge Channel Protocol [RFC7178] provide any security assurances or features. (The basic RBridge Channel Protocol's first use was as an envelope for Bidirectional Forwarding Detection (BFD) messages [RFC7175], which provide their own security.) Any needed security can be provided by fields or processing within the Vendor-Protocol-Specific Data, which is outside the scope of this document. Alternatively or in addition, use of a Vendor Channel MAY be nested inside the RBridge Channel Header Extension Protocol [RFC7978]; this can provide some security services.

ベンダー固有のRBridge Channel Protocolも基本的なRBridge Channel Protocol [RFC7178]も、セキュリティの保証や機能を提供していません。 (基本的なRBridgeチャネルプロトコルの最初の使用は、独自のセキュリティを提供する双方向転送検出(BFD)メッセージ[RFC7175]のエンベロープでした。)必要なセキュリティは、ベンダープロトコル固有のデータ内のフィールドまたは処理によって提供できます。これはこのドキュメントの範囲外です。代替的または追加的に、ベンダーチャネルの使用は、RBridgeチャネルヘッダー拡張プロトコル[RFC7978]内にネストできます。これにより、いくつかのセキュリティサービスを提供できます。

6. References
6. 参考文献
6.1. Normative References
6.1. 引用文献

[802] IEEE 802, "IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks: Overview and Architecture", DOI 10.1109/IEEESTD.2014.6847097, IEEE Std 802-2014.

[802] IEEE 802、「IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks:Overview and Architecture」、DOI 10.1109 / IEEESTD.2014.6847097、IEEE Std 802-2014。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC6325] Perlman, R., Eastlake 3rd, D., Dutt, D., Gai, S., and A. Ghanwani, "Routing Bridges (RBridges): Base Protocol Specification", RFC 6325, DOI 10.17487/RFC6325, July 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6325>.

[RFC6325] Perlman、R.、Eastlake 3rd、D.、Dutt、D.、Gai、S。、およびA. Ghanwani、「Routing Bridges(RBridges):Base Protocol Specification」、RFC 6325、DOI 10.17487 / RFC6325、7月2011、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6325>。

[RFC7042] Eastlake 3rd, D. and J. Abley, "IANA Considerations and IETF Protocol and Documentation Usage for IEEE 802 Parameters", BCP 141, RFC 7042, DOI 10.17487/RFC7042, October 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7042>.

[RFC7042] Eastlake 3rd、D。およびJ. Abley、「IANAの考慮事項とIEEE 802パラメータのIETFプロトコルおよびドキュメントの使用法」、BCP 141、RFC 7042、DOI 10.17487 / RFC7042、2013年10月、<https://www.rfc -editor.org/info/rfc7042>。

[RFC7178] Eastlake 3rd, D., Manral, V., Li, Y., Aldrin, S., and D. Ward, "Transparent Interconnection of Lots of Links (TRILL): RBridge Channel Support", RFC 7178, DOI 10.17487/RFC7178, May 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7178>.

[RFC7178] Eastlake 3rd、D.、Manral、V.、Li、Y.、Aldrin、S.、and D. Ward、 "Transparent Interconnection of Lots of Links(TRILL):RBridge Channel Support"、RFC 7178、DOI 10.17487 / RFC7178、2014年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7178>。

[RFC7780] Eastlake 3rd, D., Zhang, M., Perlman, R., Banerjee, A., Ghanwani, A., and S. Gupta, "Transparent Interconnection of Lots of Links (TRILL): Clarifications, Corrections, and Updates", RFC 7780, DOI 10.17487/RFC7780, February 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7780>.

[RFC7780] Eastlake 3rd、D.、Zhang、M.、Perlman、R.、Banerjee、A.、Ghanwani、A.、and S. Gupta、 "Transparent Interconnection of Lots of Links(TRILL):Clarifications、Corrections、andアップデート」、RFC 7780、DOI 10.17487 / RFC7780、2016年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7780>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

6.2. Informative References
6.2. 参考引用

[RFC7175] Manral, V., Eastlake 3rd, D., Ward, D., and A. Banerjee, "Transparent Interconnection of Lots of Links (TRILL): Bidirectional Forwarding Detection (BFD) Support", RFC 7175, DOI 10.17487/RFC7175, May 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7175>.

[RFC7175] Manral、V.、Eastlake 3rd、D.、Ward、D。、およびA. Banerjee、「多数のリンクの透過的相互接続(TRILL):双方向転送検出(BFD)サポート」、RFC 7175、DOI 10.17487 / RFC7175、2014年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7175>。

[RFC7978] Eastlake 3rd, D., Umair, M., and Y. Li, "Transparent Interconnection of Lots of Links (TRILL): RBridge Channel Header Extension", RFC 7978, DOI 10.17487/RFC7978, September 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7978>.

[RFC7978] Eastlake 3rd、D.、Umair、M.、and Y. Li、 "Transparent Interconnection of Lots of Links(TRILL):RBridge Channel Header Extension"、RFC 7978、DOI 10.17487 / RFC7978、September 2016、<https: //www.rfc-editor.org/info/rfc7978>。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Donald Eastlake 3rd Huawei Technologies 155 Beaver Street Milford, MA 01757 United States of America

ドナルドイーストレイク3rd Huawei Technologies 155 Beaver Streetミルフォード、マサチューセッツ州01757アメリカ合衆国

   Phone: +1-508-333-2270
   EMail: d3e3e3@gmail.com
        

Yizhou Li Huawei Technologies 101 Software Avenue, Nanjing 210012 China

Y Iweekl IH UAはテクノロジー101ソフトウェアアベニュー、南京210012中国

   Phone: +86-25-56622310
   Email: liyizhou@huawei.com
        

Weiguo Hao Huawei Technologies 101 Software Avenue, Nanjing 210012 China

Wei Hao H oh UAはテクノロジー101ソフトウェアアベニュー、南京210012中国

   Phone: +86-25-56623144
   Email: haoweiguo@huawei.com
        

Ayan Banerjee Cisco

Ayan Banerjee Cisco

   Email: ayabaner@cisco.com