[要約] RFC 8395は、BGP-Signaled Pseudowiresを拡張し、フローアウェアなトランスポートラベルをサポートするためのものです。このRFCの目的は、ネットワークの効率性と柔軟性を向上させるために、フローアウェアなトランスポートラベルを使用する方法を提案することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                          K. Patel
Request for Comments: 8395                                        Arrcus
Updates: 4761                                                 S. Boutros
Category: Standards Track                                         VMware
ISSN: 2070-1721                                                 J. Liste
                                                                   Cisco
                                                                  B. Wen
                                                                 Comcast
                                                              J. Rabadan
                                                                   Nokia
                                                               June 2018
        

Extensions to BGP-Signaled Pseudowires to Support Flow-Aware Transport Labels

フロー対応トランスポートラベルをサポートするためのBGP信号の疑似配線の拡張

Abstract

概要

This document defines protocol extensions required to synchronize flow label states among Provider Edges (PEs) when using the BGP-based signaling procedures. These protocol extensions are equally applicable to point-to-point Layer 2 Virtual Private Networks (L2VPNs). This document updates RFC 4761 by defining new flags in the Control Flags field of the Layer2 Info Extended Community.

このドキュメントでは、BGPベースのシグナリング手順を使用するときにプロバイダーエッジ(PE)間でフローラベルの状態を同期するために必要なプロトコル拡張を定義します。これらのプロトコル拡張は、ポイントツーポイントのレイヤー2仮想プライベートネットワーク(L2VPN)にも同様に適用できます。このドキュメントは、Layer2 Info Extended CommunityのControl Flagsフィールドで新しいフラグを定義することにより、RFC 4761を更新します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8395.

このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8395で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2018 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2018 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
      1.1. Requirements Language ......................................3
   2. Modifications to the Layer2 Info Extended Community .............4
   3. Signaling the Presence of the Flow Label ........................5
   4. IANA Considerations .............................................6
   5. Security Considerations .........................................6
   6. References ......................................................7
      6.1. Normative References .......................................7
      6.2. Informative References .....................................7
   Acknowledgements ...................................................8
   Contributors .......................................................8
   Authors' Addresses .................................................9
        
1. Introduction
1. はじめに

The mechanism described in [RFC6391] uses an additional label (Flow Label) in the MPLS label stack to allow Label Switching Routers (LSRs) to balance flows within Pseudowires (PWs) at a finer granularity than the individual PWs across the Equal Cost Multiple Paths (ECMPs) that exists within the Packet Switched Network (PSN).

[RFC6391]で説明されているメカニズムは、MPLSラベルスタックで追加のラベル(フローラベル)を使用して、ラベルスイッチングルーター(LSR)が等価コストの複数のパスにわたる個々のPWよりも細かい粒度で疑似配線(PW)内のフローのバランスをとれるようにしますパケット交換ネットワーク(PSN)内に存在する(ECMP)。

Furthermore, [RFC6391] defines the LDP protocol extensions required to synchronize the flow label states between the ingress and egress PEs when using the signaling procedures defined in the [RFC8077].

さらに、[RFC6391]は、[RFC8077]で定義されたシグナリング手順を使用するときに、入力PEと出力PEの間でフローラベルの状態を同期するために必要なLDPプロトコル拡張を定義します。

A PW [RFC3985] is transported over one single network path, even if ECMPs exist between the ingress and egress PW provider edge (PE) equipment. This is required to preserve the characteristics of the emulated service.

PW [RFC3985]は、入口と出口のPWプロバイダーエッジ(PE)機器の間にECMPが存在する場合でも、単一のネットワークパスを介して転送されます。これは、エミュレートされたサービスの特性を維持するために必要です。

This document introduces an optional mode of operation allowing a PW to be transported over ECMPs, for example when the use of ECMPs is known to be beneficial to the operation of the PW. This specification uses the principles defined in [RFC6391] and augments the BGP-signaling procedures of [RFC4761] and [RFC6624]. The use of a single path to preserve the packet delivery order remains the default mode of operation of a PW and is described in [RFC4385] and [RFC4928].

このドキュメントでは、ECWの使用がPWの動作に有益であることがわかっている場合など、ECWを介してPWを転送できるようにするオプションの動作モードを紹介します。この仕様は、[RFC6391]で定義された原則を使用し、[RFC4761]および[RFC6624]のBGPシグナリング手順を補強します。単一のパスを使用してパケット配信順序を維持することは、PWのデフォルトの動作モードのままであり、[RFC4385]および[RFC4928]で説明されています。

High-bandwidth Ethernet-based services are a prime example that use of the optional mode benefits from the ability to load-balance flows in a PW over multiple PSN paths. In general, load-balancing is applicable when the PW attachment circuit bandwidth and PSN core link bandwidth are of the same order of magnitude.

高帯域幅のイーサネットベースのサービスは、オプションモードを使用すると、複数のPSNパスを介してPW内のフローの負荷を分散できるというメリットが得られる主な例です。一般に、ロードバランシングは、PW接続回線の帯域幅とPSNコアリンクの帯域幅が同じ桁の場合に適用できます。

To achieve the load-balancing goal, [RFC6391] introduces the notion of an additional Label Stack Entry (LSE) (flow label) located at the bottom of the stack (right after PW LSE). LSRs commonly generate a hash of the label stack in order to discriminate and distribute flows over available ECMPs. The presence of the flow label (closely associated to a flow determined by the ingress PE) will normally provide the greatest entropy.

負荷分散の目標を達成するために、[RFC6391]は、スタックの下部(PW LSEの直後)にある追加のラベルスタックエントリ(LSE)(フローラベル)の概念を導入しています。 LSRは通常、利用可能なECMPを介してフローを区別して分散するために、ラベルスタックのハッシュを生成します。フローラベルの存在(入力PEによって決定されるフローに密接に関連付けられている)は、通常、最大のエントロピーを提供します。

Furthermore, following the procedures for inter-AS scenarios described in Section 3.4 of [RFC4761], the flow label should never be handled by the ASBRs; only the terminating PEs on each AS will be responsible for popping or pushing this label. This is equally applicable to Method B as described in Section 3.4.2 of [RFC4761], where ASBRs are responsible for swapping the PW label as traffic traverses from ASBR to PE and ASBR to ASBR. Therefore, the flow label will remain untouched across AS boundaries.

さらに、[RFC4761]のセクション3.4で説明されているAS間シナリオの手順に従って、フローラベルをASBRで処理しないでください。各ASの終端PEのみが、このラベルのポップまたはプッシュを担当します。これは、[RFC4761]のセクション3.4.2で説明されている方法Bにも同様に適用できます。ASBRは、ASBRからPEおよびASBRからASBRにトラフィックが移動するときに、PWラベルを交換します。したがって、フローラベルはAS境界を越えてそのまま残ります。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

2. Modifications to the Layer2 Info Extended Community
2. Layer2 Info拡張コミュニティの変更

The Layer2 Info Extended Community is used to signal control information about the PWs to be set up. The Extended Community format is described in [RFC4761]. The format of this Extended Community is described as:

Layer2 Info Extended Communityは、セットアップするPWに関する制御情報を通知するために使用されます。拡張コミュニティ形式は、[RFC4761]で説明されています。この拡張コミュニティの形式は次のとおりです。

            +------------------------------------+
            | Extended Community type (2 octets) |
            +------------------------------------+
            |  Encaps Type (1 octet)             |
            +------------------------------------+
            |  Control Flags (1 octet)           |
            +------------------------------------+
            |  Layer-2 MTU (2 octets)            |
            +------------------------------------+
            |  Reserved (2 octets)               |
            +------------------------------------+
        

Figure 1: Layer2 Info Extended Community

図1:Layer2情報拡張コミュニティ

Control Flags:

制御フラグ:

This field contains bit flags relating to the control information about PWs. This field is augmented with a definition of two new flags fields.

このフィールドには、PWに関する制御情報に関連するビットフラグが含まれます。このフィールドには、2つの新しいフラグフィールドの定義が追加されています。

             0 1 2 3 4 5 6 7
            +-+-+-+-+-+-+-+-+
            |Z|Z|Z|Z|T|R|C|S|      (Z = MUST Be Zero)
            +-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: Control Flags Bit Vector

図2:制御フラグビットベクトル

With reference to the Control Flags Bit Vector, the following bits in the Control Flags are defined. The remaining bits, designated "Z", MUST be set to zero when sending and MUST be ignored when receiving this Extended Community.

制御フラグビットベクトルを参照して、制御フラグの次のビットを定義します。 「Z」と指定された残りのビットは、送信時にゼロに設定する必要があり、この拡張コミュニティを受信するときに無視する必要があります。

T When the bit value is 1, the PE announces the ability to send a PW packet that includes a flow label. When the bit value is 0, the PE is indicating that it will not send a PW packet containing a flow label.

Tビット値が1の場合、PEはフローラベルを含むPWパケットを送信する機能をアナウンスします。ビット値が0の場合、PEはフローラベルを含むPWパケットを送信しないことを示しています。

R When the bit value is 1, the PE is able to receive a PW packet with a flow label present. When the bit value is 0, the PE is unable to receive a PW packet with the flow label present.

Rビット値が1の場合、PEはフローラベルが存在するPWパケットを受信できます。ビット値が0の場合、PEはフローラベルが存在するPWパケットを受信できません。

C Defined in [RFC4761].

C [RFC4761]で定義されています。

S Defined in [RFC4761].

S [RFC4761]で定義されています。

3. Signaling the Presence of the Flow Label
3. フローラベルの存在の通知

As part of the PW signaling procedures described in [RFC4761], a Layer2 Info Extended Community is advertised in the Virtual Private LAN Service (VPLS) BGP Network Layer Reachability Information (NLRI).

[RFC4761]で説明されているPWシグナリング手順の一部として、Layer2 Info Extended Communityは、Virtual Private LAN Service(VPLS)BGP Network Layer Reachability Information(NLRI)で通知されます。

A PE that wishes to send a flow label in a PW packet MUST include in its VPLS BGP NLRI a Layer2 Info Extended Community using Control Flags field with T = 1.

PWパケットでフローラベルを送信するPEは、そのVPLS BGP NLRIに、T = 1の制御フラグフィールドを使用するLayer2 Info Extended Communityを含める必要があります。

A PE that is willing to receive a flow label in a PW packet MUST include in its VPLS BGP NLRI a Layer2 Info Extended Community using Control Flags field with R = 1.

PWパケットでフローラベルを受信するPEは、そのVPLS BGP NLRIに、R = 1の制御フラグフィールドを使用するLayer2 Info Extended Communityを含める必要があります。

A PE that receives a VPLS BGP NLRI containing a Layer2 Info Extended Community with R = 0 MUST NOT include a flow label in the PW packet.

R = 0のLayer2 Info Extended Communityを含むVPLS BGP NLRIを受信するPEは、PWパケットにフローラベルを含めてはなりません(MUST NOT)。

Therefore, a PE sending a Control Flags field with T = 1 and receiving a Control Flags field with R = 1 MUST include a flow label in the PW packet. With any other combination, a PE MUST NOT include a flow label in the PW packet.

したがって、T = 1の制御フラグフィールドを送信し、R = 1の制御フラグフィールドを受信するPEは、PWパケットにフローラベルを含める必要があります。他の組み合わせでは、PEはPWパケットにフローラベルを含めてはなりません(MUST NOT)。

A PE MAY support the configuration of the flow label (T and R bits) on a per-service basis (e.g., a VPLS VPN Forwarding Instance (VFI)). Furthermore, it is also possible that on a given service, PEs may not share the same flow label settings. The presence of a flow label is therefore determined on a per-peer basis and according to the local and remote T and R bit values. For example, a PE part of a VPLS and with a local T = 1 must only transmit traffic with a flow label to those peers that signaled R = 1. If the same PE has local R = 1, it must only expect to receive traffic with a flow label from peers with T = 1. Any other traffic must not have a flow label. A PE expecting to receive traffic from a remote peer with a flow label MAY drop traffic that has no flow label. A PE expecting to receive traffic from a remote peer with no flow label MAY drop traffic that has a flow label.

PEは、サービスごとにフローラベル(TおよびRビット)の構成をサポートできます(たとえば、VPLS VPN転送インスタンス(VFI))。さらに、特定のサービスで、PEが同じフローラベル設定を共有しない可能性もあります。したがって、フローラベルの存在は、ピアごとに、ローカルおよびリモートのTおよびRビット値に従って決定されます。たとえば、VPLSのPE部分でローカルT = 1の場合、R = 1をシグナリングしたピアにのみフローラベル付きのトラフィックを送信する必要があります。同じPEにローカルR = 1がある場合、トラフィックの受信のみを期待する必要がありますT = 1のピアからのフローラベル。他のトラフィックにはフローラベルがあってはなりません。フローラベルのあるリモートピアからのトラフィックを受信することを予期しているPEは、フローラベルのないトラフィックをドロップする場合があります。フローラベルのないリモートピアからトラフィックを受信することを予期しているPEは、フローラベルを持つトラフィックをドロップする場合があります。

Modification of flow label settings may impact traffic over a PW, as these could trigger changes in the PEs data-plane programming (i.e., imposition/disposition of the flow label). This is an implementation-specific behavior and is outside the scope of this document.

フローラベル設定の変更は、PEのデータプレーンプログラミングの変更(つまり、フローラベルのインポジション/ディスポジション)をトリガーする可能性があるため、PW上のトラフィックに影響を与える可能性があります。これは実装固有の動作であり、このドキュメントの範囲外です。

The signaling procedures in [RFC4761] state that the unspecified bits in the Control Flags field (bits 0-5) MUST be set to zero when sending and MUST be ignored when receiving. The signaling procedure described here is therefore backwards compatible with existing implementations. A PE not supporting the extensions described in this document will always advertise a value of zero in the R bit; therefore, a flow label will never be included in a packet sent to it by one of its peers. Similarly, it will always advertise a value of zero in the T bit; therefore, a peer will know that a flow label will never be included in a packet sent by it.

[RFC4761]のシグナリング手順では、制御フラグフィールドの未指定ビット(ビット0〜5)を送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があると述べています。したがって、ここで説明するシグナリング手順は、既存の実装と下位互換性があります。このドキュメントで説明されている拡張機能をサポートしていないPEは、常にRビットでゼロの値をアドバタイズします。したがって、フローラベルは、ピアの1つから送信されるパケットに含まれることはありません。同様に、Tビットで常にゼロの値を通知します。したがって、ピアは、送信したパケットにフローラベルが含まれないことを認識します。

Note that what is signaled is the desire to include the flow LSE in the label stack. The value of the flow label is a local matter for the ingress PE, and the label value itself is not signaled.

通知されるのは、フローLSEをラベルスタックに含めたいという要望です。フローラベルの値は入力PEのローカル問題であり、ラベル値自体は通知されません。

4. IANA Considerations
4. IANAに関する考慮事項

Although [RFC4761] defined a Control Flags Bit Vector as part of the Layer2 Info Extended Community, it did not ask for the creation of a registry.

[RFC4761]は、制御フラグビットベクトルをLayer2 Info拡張コミュニティの一部として定義しましたが、レジストリの作成を要求しませんでした。

Per this document, IANA has created the "Layer2 Info Extended Community Control Flags Bit Vector" registry <https://www.iana.org/assignments/bgp-extended-communities>.

このドキュメントに従って、IANAは「Layer2 Info Extended Community Control Flags Bit Vector」レジストリ<https://www.iana.org/assignments/bgp-extended-communities>を作成しました。

Based on [RFC4761] and this document, the initial contents of this registry are as follows:

[RFC4761]とこのドキュメントに基づくと、このレジストリの初期の内容は次のとおりです。

   Value   Name                               Reference
   -----   --------------------------------   --------------
   T       Request to send a flow label       This document
   R       Ability to receive a flow label    This document
   C       Presence of a Control Word         RFC 4761
   S       Sequenced delivery of frames       RFC 4761
        

As per [RFC4761] and this document, the remaining bits are unassigned, and MUST be set to zero when sending and MUST be ignored when receiving the Layer2 Info Extended Community.

[RFC4761]およびこのドキュメントによると、残りのビットは割り当てられておらず、送信時にゼロに設定する必要があり、Layer2 Info拡張コミュニティを受信するときに無視する必要があります。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

This extension to BGP does not change the underlying security issues inherent in [RFC4271] and [RFC4761].

BGPへのこの拡張は、[RFC4271]と[RFC4761]に固有の根本的なセキュリティ問題を変更しません。

6. References
6. 参考文献
6.1. Normative References
6.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC4271] Rekhter, Y., Ed., Li, T., Ed., and S. Hares, Ed., "A Border Gateway Protocol 4 (BGP-4)", RFC 4271, DOI 10.17487/RFC4271, January 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>.

[RFC4271] Rekhter、Y。、編、Li、T。、編、S。Hares、編、「A Border Gateway Protocol 4(BGP-4)」、RFC 4271、DOI 10.17487 / RFC4271、2006年1月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>。

[RFC4761] Kompella, K., Ed., and Y. Rekhter, Ed., "Virtual Private LAN Service (VPLS) Using BGP for Auto-Discovery and Signaling", RFC 4761, DOI 10.17487/RFC4761, January 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4761>.

[RFC4761] Kompella、K。、編、およびY. Rekhter、編、「自動検出とシグナリングにBGPを使用した仮想プライベートLANサービス(VPLS)」、RFC 4761、DOI 10.17487 / RFC4761、2007年1月、<https ://www.rfc-editor.org/info/rfc4761>。

[RFC6391] Bryant, S., Ed., Filsfils, C., Drafz, U., Kompella, V., Regan, J., and S. Amante, "Flow-Aware Transport of Pseudowires over an MPLS Packet Switched Network", RFC 6391, DOI 10.17487/RFC6391, November 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6391>.

[RFC6391]ブライアント、S。、編、フィルスフィルス、C。、ドラフズ、U。、コンペラ、V。、リーガン、J。、およびS.アマンテ、「MPLSパケット交換ネットワーク上の疑似配線のフロー対応トランスポート」 、RFC 6391、DOI 10.17487 / RFC6391、2011年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6391>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

6.2. Informative References
6.2. 参考引用

[RFC3985] Bryant, S., Ed., and P. Pate, Ed., "Pseudo Wire Emulation Edge-to-Edge (PWE3) Architecture", RFC 3985, DOI 10.17487/RFC3985, March 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3985>.

[RFC3985] Bryant、S.、Ed。およびP. Pate、Ed。、「Pseudo Wire Emulation Edge-to-Edge(PWE3)Architecture」、RFC 3985、DOI 10.17487 / RFC3985、2005年3月、<https:// www.rfc-editor.org/info/rfc3985>。

[RFC4385] Bryant, S., Swallow, G., Martini, L., and D. McPherson, "Pseudowire Emulation Edge-to-Edge (PWE3) Control Word for Use over an MPLS PSN", RFC 4385, DOI 10.17487/RFC4385, February 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4385>.

[RFC4385]ブライアント、S。、スワロー、G。、マティーニ、L。、およびD.マクファーソン、「MPLS PSNで使用する疑似配線エミュレーションエッジツーエッジ(PWE3)制御ワード」、RFC 4385、DOI 10.17487 / RFC4385、2006年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4385>。

[RFC8077] Martini, L., Ed., and G. Heron, Ed., "Pseudowire Setup and Maintenance Using the Label Distribution Protocol (LDP)", STD 84, RFC 8077, DOI 10.17487/RFC8077, February 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8077>.

[RFC8077] Martini、L.、Ed。、and G. Heron、Ed。、 "Pseudowire Setup and Maintenance Using the Label Distribution Protocol(LDP)"、STD 84、RFC 8077、DOI 10.17487 / RFC8077、February 2017、<https ://www.rfc-editor.org/info/rfc8077>。

[RFC4928] Swallow, G., Bryant, S., and L. Andersson, "Avoiding Equal Cost Multipath Treatment in MPLS Networks", BCP 128, RFC 4928, DOI 10.17487/RFC4928, June 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4928>.

[RFC4928] Swallow、G.、Bryant、S。、およびL. Andersson、「MPLSネットワークにおける等コストマルチパス処理の回避」、BCP 128、RFC 4928、DOI 10.17487 / RFC4928、2007年6月、<https:// www。 rfc-editor.org/info/rfc4928>。

[RFC6624] Kompella, K., Kothari, B., and R. Cherukuri, "Layer 2 Virtual Private Networks Using BGP for Auto-Discovery and Signaling", RFC 6624, DOI 10.17487/RFC6624, May 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6624>.

[RFC6624] Kompella、K.、Kothari、B。、およびR. Cherukuri、「自動検出とシグナリングにBGPを使用するレイヤ2仮想プライベートネットワーク」、RFC 6624、DOI 10.17487 / RFC6624、2012年5月、<https:// www.rfc-editor.org/info/rfc6624>。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank Bertrand Duvivier and John Drake for their review and comments.

著者は、レビューとコメントを提供してくれたBertrand DuvivierとJohn Drakeに感謝します。

Contributors

貢献者

In addition to the authors listed above, the following individuals also contributed to this document:

上記の著者に加えて、次の個人もこのドキュメントに貢献しました。

Eric Lent

エリックレント

John Brzozowski

ジョン・ブロゾフスキー

Steven Cotter

スティーブンコッター

Authors' Addresses

著者のアドレス

Keyur Patel Arrcus

キールパテルが再発

   Email: keyur@arrcus.com
        

Sami Boutros VMware

サミブトロスVMware

   Email: boutros.sami@gmail.com
        

Jose Liste Cisco

ホセリストシスコ

   Email: jliste@cisco.com
        

Bin Wen Comcast

Bin Wen Comcast

   Email: bin_wen@cable.comcast.com
        

Jorge Rabadan Nokia

じょrげ らばだん のきあ

   Email: jorge.rabadan@nokia.com