[要約] RFC 8415は、IPv6のための動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)に関する仕様です。このRFCの目的は、IPv6ネットワークでのホストの自動構成とアドレス割り当てを効率的に行うためのプロトコルを提供することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                      T. Mrugalski
Request for Comments: 8415                                  M. Siodelski
Obsoletes: 3315, 3633, 3736, 4242, 7083,                             ISC
           7283, 7550                                            B. Volz
Category: Standards Track                                 A. Yourtchenko
ISSN: 2070-1721                                                    Cisco
                                                           M. Richardson
                                                                     SSW
                                                                S. Jiang
                                                                  Huawei
                                                                T. Lemon
                                                     Nibbhaya Consulting
                                                              T. Winters
                                                                 UNH-IOL
                                                           November 2018
        

Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)

IPv6の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)

Abstract

概要

This document describes the Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6): an extensible mechanism for configuring nodes with network configuration parameters, IP addresses, and prefixes. Parameters can be provided statelessly, or in combination with stateful assignment of one or more IPv6 addresses and/or IPv6 prefixes. DHCPv6 can operate either in place of or in addition to stateless address autoconfiguration (SLAAC).

このドキュメントでは、IPv6の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)について説明します。ネットワーク構成パラメーター、IPアドレス、およびプレフィックスを使用してノードを構成するための拡張可能なメカニズムです。パラメータは、ステートレスで、または1つ以上のIPv6アドレスやIPv6プレフィックスのステートフル割り当てと組み合わせて提供できます。 DHCPv6は、ステートレスアドレス自動構成(SLAAC)の代わりに、またはそれに加えて動作できます。

This document updates the text from RFC 3315 (the original DHCPv6 specification) and incorporates prefix delegation (RFC 3633), stateless DHCPv6 (RFC 3736), an option to specify an upper bound for how long a client should wait before refreshing information (RFC 4242), a mechanism for throttling DHCPv6 clients when DHCPv6 service is not available (RFC 7083), and relay agent handling of unknown messages (RFC 7283). In addition, this document clarifies the interactions between models of operation (RFC 7550). As such, this document obsoletes RFC 3315, RFC 3633, RFC 3736, RFC 4242, RFC 7083, RFC 7283, and RFC 7550.

このドキュメントは、RFC 3315(元のDHCPv6仕様)からのテキストを更新し、プレフィックス委任(RFC 3633)、ステートレスDHCPv6(RFC 3736)、情報を更新する前にクライアントが待機する時間の上限を指定するオプション(RFC 4242)を組み込んでいます)、DHCPv6サービスが利用できない場合にDHCPv6クライアントを調整するメカニズム(RFC 7083)、および不明なメッセージの処理(RFC 7283)。さらに、このドキュメントでは、運用モデル間の相互作用を明確にします(RFC 7550)。そのため、このドキュメントはRFC 3315、RFC 3633、RFC 3736、RFC 4242、RFC 7083、RFC 7283、およびRFC 7550を廃止します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8415.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8415で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2018 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2018 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

This document may contain material from IETF Documents or IETF Contributions published or made publicly available before November 10, 2008. The person(s) controlling the copyright in some of this material may not have granted the IETF Trust the right to allow modifications of such material outside the IETF Standards Process. Without obtaining an adequate license from the person(s) controlling the copyright in such materials, this document may not be modified outside the IETF Standards Process, and derivative works of it may not be created outside the IETF Standards Process, except to format it for publication as an RFC or to translate it into languages other than English.

このドキュメントには、2008年11月10日より前に公開または公開されたIETFドキュメントまたはIETFコントリビューションの素材が含まれている場合があります。この素材の一部で著作権を管理している人が、IETFトラストにそのような素材の変更を許可する権利を付与していない可能性がありますIETF標準プロセス外。このような資料の著作権を管理する人から適切なライセンスを取得せずに、このドキュメントをIETF標準プロセス外で変更したり、その派生物をIETF標準プロセス外で作成したりすることはできません。 RFCとして、またはそれを英語以外の言語に翻訳するための出版物。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................6
      1.1. Relationship to Previous DHCPv6 Standards ..................7
      1.2. Relationship to DHCPv4 .....................................8
   2. Requirements ....................................................8
   3. Background ......................................................8
   4. Terminology .....................................................9
      4.1. IPv6 Terminology ...........................................9
      4.2. DHCP Terminology ..........................................11
   5. Client/Server Exchanges ........................................16
      5.1. Client/Server Exchanges Involving Two Messages ............16
      5.2. Client/Server Exchanges Involving Four Messages ...........17
      5.3. Server/Client Exchanges ...................................18
   6. Operational Models .............................................18
      6.1. Stateless DHCP ............................................18
      6.2. DHCP for Non-temporary Address Assignment .................19
      6.3. DHCP for Prefix Delegation ................................19
      6.4. DHCP for Customer Edge Routers ............................22
      6.5. DHCP for Temporary Addresses ..............................22
      6.6. Multiple Addresses and Prefixes ...........................22
   7. DHCP Constants .................................................23
      7.1. Multicast Addresses .......................................23
      7.2. UDP Ports .................................................24
      7.3. DHCP Message Types ........................................24
      7.4. DHCP Option Codes .........................................26
      7.5. Status Codes ..............................................26
      7.6. Transmission and Retransmission Parameters ................27
      7.7. Representation of Time Values and "Infinity" as a
           Time Value ................................................28
   8. Client/Server Message Formats ..................................29
   9. Relay Agent/Server Message Formats .............................30
      9.1. Relay-forward Message .....................................31
      9.2. Relay-reply Message .......................................31
   10. Representation and Use of Domain Names ........................32
   11. DHCP Unique Identifier (DUID) .................................32
      11.1. DUID Contents ............................................33
      11.2. DUID Based on Link-Layer Address Plus Time (DUID-LLT) ....33
      11.3. DUID Assigned by Vendor Based on Enterprise
            Number (DUID-EN) .........................................35
      11.4. DUID Based on Link-Layer Address (DUID-LL) ...............36
      11.5. DUID Based on Universally Unique Identifier (DUID-UUID) ..37
   12. Identity Association ..........................................37
      12.1. Identity Associations for Address Assignment .............38
      12.2. Identity Associations for Prefix Delegation ..............38
        
   13. Assignment to an IA ...........................................39
      13.1. Selecting Addresses for Assignment to an IA_NA ...........39
      13.2. Assignment of Temporary Addresses ........................40
      13.3. Assignment of Prefixes for IA_PD .........................41
   14. Transmission of Messages by a Client ..........................41
      14.1. Rate Limiting ............................................41
      14.2. Client Behavior when T1 and/or T2 Are 0 ..................42
   15. Reliability of Client-Initiated Message Exchanges .............43
   16. Message Validation ............................................45
      16.1. Use of Transaction IDs ...................................45
      16.2. Solicit Message ..........................................46
      16.3. Advertise Message ........................................46
      16.4. Request Message ..........................................46
      16.5. Confirm Message ..........................................47
      16.6. Renew Message ............................................47
      16.7. Rebind Message ...........................................47
      16.8. Decline Message ..........................................47
      16.9. Release Message ..........................................48
      16.10. Reply Message ...........................................48
      16.11. Reconfigure Message .....................................48
      16.12. Information-request Message .............................49
      16.13. Relay-forward Message ...................................49
      16.14. Relay-reply Message .....................................49
   17. Client Source Address and Interface Selection .................49
      17.1. Source Address and Interface Selection for
            Address Assignment .......................................49
      17.2. Source Address and Interface Selection for Prefix
            Delegation ...............................................50
   18. DHCP Configuration Exchanges ..................................50
      18.1. A Single Exchange for Multiple IA Options ................53
      18.2. Client Behavior ..........................................53
           18.2.1. Creation and Transmission of Solicit Messages .....55
           18.2.2. Creation and Transmission of Request Messages .....57
           18.2.3. Creation and Transmission of Confirm Messages .....59
           18.2.4. Creation and Transmission of Renew Messages .......60
           18.2.5. Creation and Transmission of Rebind Messages ......62
           18.2.6. Creation and Transmission of
                   Information-request Messages ......................63
           18.2.7. Creation and Transmission of Release Messages .....64
           18.2.8. Creation and Transmission of Decline Messages .....65
           18.2.9. Receipt of Advertise Messages .....................67
           18.2.10. Receipt of Reply Messages ........................68
                  18.2.10.1. Reply for Solicit (with Rapid
                             Commit), Request, Renew, or Rebind ......69
                  18.2.10.2. Reply for Release and Decline ...........72
                  18.2.10.3. Reply for Confirm .......................72
                  18.2.10.4. Reply for Information-request ...........72
        
           18.2.11. Receipt of Reconfigure Messages ..................72
           18.2.12. Refreshing Configuration Information .............73
      18.3. Server Behavior ..........................................74
           18.3.1. Receipt of Solicit Messages .......................75
           18.3.2. Receipt of Request Messages .......................77
           18.3.3. Receipt of Confirm Messages .......................79
           18.3.4. Receipt of Renew Messages .........................79
           18.3.5. Receipt of Rebind Messages ........................81
           18.3.6. Receipt of Information-request Messages ...........83
           18.3.7. Receipt of Release Messages .......................84
           18.3.8. Receipt of Decline Messages .......................85
           18.3.9. Creation of Advertise Messages ....................85
           18.3.10. Transmission of Advertise and Reply Messages .....87
           18.3.11. Creation and Transmission of Reconfigure
                    Messages .........................................87
      18.4. Reception of Unicast Messages ............................88
   19. Relay Agent Behavior ..........................................89
      19.1. Relaying a Client Message or a Relay-forward Message .....89
           19.1.1. Relaying a Message from a Client ..................90
           19.1.2. Relaying a Message from a Relay Agent .............90
           19.1.3. Relay Agent Behavior with Prefix Delegation .......91
      19.2. Relaying a Relay-reply Message ...........................91
      19.3. Construction of Relay-reply Messages .....................91
      19.4. Interaction between Relay Agents and Servers .............92
   20. Authentication of DHCP Messages ...............................93
      20.1. Security of Messages Sent between Servers and
            Relay Agents .............................................94
      20.2. Summary of DHCP Authentication ...........................94
      20.3. Replay Detection .........................................94
      20.4. Reconfiguration Key Authentication Protocol (RKAP) .......95
           20.4.1. Use of the Authentication Option in RKAP ..........96
           20.4.2. Server Considerations for RKAP ....................96
           20.4.3. Client Considerations for RKAP ....................97
   21. DHCP Options ..................................................97
      21.1. Format of DHCP Options ...................................98
      21.2. Client Identifier Option .................................99
      21.3. Server Identifier Option .................................99
      21.4. Identity Association for Non-temporary Addresses
            Option ..................................................100
      21.5. Identity Association for Temporary Addresses Option .....102
      21.6. IA Address Option .......................................104
      21.7. Option Request Option ...................................106
      21.8. Preference Option .......................................108
      21.9. Elapsed Time Option .....................................108
      21.10. Relay Message Option ...................................109
      21.11. Authentication Option ..................................110
      21.12. Server Unicast Option ..................................111
      21.13. Status Code Option .....................................112
        
      21.14. Rapid Commit Option ....................................114
      21.15. User Class Option ......................................115
      21.16. Vendor Class Option ....................................116
      21.17. Vendor-specific Information Option .....................117
      21.18. Interface-Id Option ....................................119
      21.19. Reconfigure Message Option .............................121
      21.20. Reconfigure Accept Option ..............................121
      21.21. Identity Association for Prefix Delegation Option ......122
      21.22. IA Prefix Option .......................................124
      21.23. Information Refresh Time Option ........................126
      21.24. SOL_MAX_RT Option ......................................127
      21.25. INF_MAX_RT Option ......................................128
   22. Security Considerations ......................................130
   23. Privacy Considerations .......................................133
   24. IANA Considerations ..........................................133
   25. Obsoleted Mechanisms .........................................138
   26. References ...................................................139
      26.1. Normative References ....................................139
      26.2. Informative References ..................................140
   Appendix A. Summary of Changes ...................................146
   Appendix B. Appearance of Options in Message Types ...............149
   Appendix C. Appearance of Options in the "options" Field of DHCP
               Options ..............................................151
   Acknowledgments ..................................................152
   Authors' Addresses ...............................................153
        
1. Introduction
1. はじめに

This document describes DHCP for IPv6 (DHCPv6), a client/server protocol that provides managed configuration of devices. The basic operation of DHCPv6 provides configuration for clients connected to the same link as the server. Relay agent functionality is also defined for enabling communication between clients and servers that are not on the same link.

このドキュメントでは、デバイスの管理構成を提供するクライアント/サーバープロトコルであるDHCP for IPv6(DHCPv6)について説明します。 DHCPv6の基本操作は、サーバーと同じリンクに接続されているクライアントに構成を提供します。リレーエージェント機能は、同じリンク上にないクライアントとサーバー間の通信を可能にするためにも定義されています。

DHCPv6 can provide a device with addresses assigned by a DHCPv6 server and other configuration information; this data is carried in options. DHCPv6 can be extended through the definition of new options to carry configuration information not specified in this document.

DHCPv6は、DHCPv6サーバーによって割り当てられたアドレスとその他の構成情報をデバイスに提供できます。このデータはオプションで提供されます。 DHCPv6は、このドキュメントで指定されていない構成情報を伝達する新しいオプションの定義を通じて拡張できます。

DHCPv6 also provides a mechanism for automated delegation of IPv6 prefixes using DHCPv6, as originally specified in [RFC3633]. Through this mechanism, a delegating router can delegate prefixes to requesting routers. Use of this mechanism is specified as part of [RFC7084] and by [TR-187].

DHCPv6は、[RFC3633]で最初に指定されたように、DHCPv6を使用してIPv6プレフィックスの自動委任のメカニズムも提供します。このメカニズムにより、委任ルーターはプレフィックスを要求ルーターに委任できます。このメカニズムの使用は、[RFC7084]の一部として、および[TR-187]によって指定されています。

DHCP can also be used just to provide other configuration options (i.e., no addresses or prefixes). That implies that the server does not have to track any state; thus, this mode is called "stateless DHCPv6". Mechanisms necessary to support stateless DHCPv6 are much smaller than mechanisms needed to support stateful DHCPv6. [RFC3736] was written to document just those portions of DHCPv6 needed to support DHCPv6 stateless operation.

DHCPは、他の構成オプションを提供するためだけに使用することもできます(つまり、アドレスやプレフィックスはありません)。これは、サーバーが状態を追跡する必要がないことを意味します。したがって、このモードは「ステートレスDHCPv6」と呼ばれます。ステートレスDHCPv6をサポートするために必要なメカニズムは、ステートフルDHCPv6をサポートするために必要なメカニズムよりもはるかに小さいです。 [RFC3736]は、DHCPv6ステートレス操作をサポートするために必要なDHCPv6の部分のみを文書化するために作成されました。

The remainder of this introduction summarizes the relationship to the previous DHCPv6 standards (see Section 1.1) and clarifies the stance with regard to DHCPv4 (see Section 1.2). Section 5 describes the message exchange mechanisms to illustrate DHCP operation rather than provide an exhaustive list of all possible interactions, and Section 6 provides an overview of common operational models. Section 18 explains client and server operation in detail.

この概要の残りの部分では、以前のDHCPv6標準(セクション1.1を参照)との関係を要約し、DHCPv4に関するスタンス(セクション1.2を参照)を明確にしています。セクション5では、考えられるすべての対話の完全なリストを提供するのではなく、DHCP操作を説明するためのメッセージ交換メカニズムについて説明し、セクション6では、一般的な操作モデルの概要を示します。セクション18では、クライアントとサーバーの操作について詳しく説明します。

1.1. Relationship to Previous DHCPv6 Standards
1.1. 以前のDHCPv6標準との関係

The initial specification of DHCPv6 was defined in [RFC3315], and a number of follow-up documents were published over the years:

DHCPv6の最初の仕様は[RFC3315]で定義され、長年にわたって多くのフォローアップドキュメントが公開されていました。

- [RFC3633] ("IPv6 Prefix Options for Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) version 6")

- [RFC3633](「動的ホスト構成プロトコル(DHCP)バージョン6のIPv6プレフィックスオプション」)

- [RFC3736] ("Stateless Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Service for IPv6")

- [RFC3736](「IPv6のステートレス動的ホスト構成プロトコル(DHCP)サービス」)

- [RFC4242] ("Information Refresh Time Option for Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)")

- [RFC4242]( "IPv6の動的ホスト構成プロトコル(DHCPv6)の情報更新時間オプション")

- [RFC7083] ("Modification to Default Values of SOL_MAX_RT and INF_MAX_RT")

- [RFC7083](「SOL_MAX_RTおよびINF_MAX_RTのデフォルト値への変更」)

- [RFC7283] ("Handling Unknown DHCPv6 Messages")

- [RFC7283](「不明なDHCPv6メッセージの処理」)

- [RFC7550] ("Issues and Recommendations with Multiple Stateful DHCPv6 Options")

- [RFC7550](「複数のステートフルDHCPv6オプションの問題と推奨事項」)

This document provides a unified, corrected, and cleaned-up definition of DHCPv6 that also covers all applicable errata filed against older RFCs (see the list in Appendix A). As such, it obsoletes the RFCs listed in the previous paragraph. Also, there are a small number of mechanisms that were obsoleted; see Section 25 and Appendix A.

このドキュメントでは、DHCPv6の統一、修正、およびクリーンアップされた定義を提供します。これは、古いRFCに対して提出されたすべての該当するエラッタもカバーしています(付録Aのリストを参照)。そのため、前の段落にリストされているRFCは廃止されました。また、廃止されたメカニズムがいくつかあります。セクション25および付録Aを参照してください。

1.2. Relationship to DHCPv4
1.2. DHCPv4との関係

The operational models and relevant configuration information for DHCPv4 [RFC2131] [RFC2132] and DHCPv6 are sufficiently different that integration between the two services is not included in this document. [RFC3315] suggested that future work might be to extend DHCPv6 to carry IPv4 address and configuration information. However, the current consensus of the IETF is that DHCPv4 should be used rather than DHCPv6 when conveying IPv4 configuration information to nodes. For IPv6-only networks, [RFC7341] describes a transport mechanism to carry DHCPv4 messages using the DHCPv6 protocol for the dynamic provisioning of IPv4 address and configuration information.

DHCPv4 [RFC2131] [RFC2132]とDHCPv6の運用モデルと関連する構成情報は十分に異なるため、2つのサービス間の統合はこのドキュメントには含まれていません。 [RFC3315]は、将来の作業はDHCPv6を拡張してIPv4アドレスと構成情報を伝送することになるかもしれないと示唆しました。ただし、IETFの現在のコンセンサスは、IPv4構成情報をノードに伝達する場合、DHCPv6ではなくDHCPv4を使用する必要があるということです。 IPv6のみのネットワークの場合、[RFC7341]は、IPv4アドレスと構成情報の動的プロビジョニングのためにDHCPv6プロトコルを使用してDHCPv4メッセージを伝送する転送メカニズムについて説明しています。

Merging DHCPv4 and DHCPv6 configuration is out of scope for this document. [RFC4477] discusses some issues and possible strategies for running DHCPv4 and DHCPv6 services together. While [RFC4477] is a bit dated, it provides a good overview of the issues at hand.

DHCPv4とDHCPv6の構成のマージは、このドキュメントの範囲外です。 [RFC4477]では、DHCPv4サービスとDHCPv6サービスを一緒に実行するためのいくつかの問題と考えられる戦略について説明しています。 [RFC4477]は少し古くなっていますが、当面の問題の概要がわかります。

2. Requirements
2. 必要条件

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

This document also makes use of internal conceptual variables to describe protocol behavior and external variables that an implementation must allow system administrators to change. The specific variable names, how their values change, and how their settings influence protocol behavior are provided to demonstrate protocol behavior. An implementation is not required to have them in the exact form described here, as long as its external behavior is consistent with that described in this document.

このドキュメントでは、内部の概念変数を利用して、プロトコルの動作と、システム管理者が変更を許可する必要がある外部変数についても説明します。特定の変数名、それらの値の変化、およびそれらの設定がプロトコルの動作にどのように影響するかが、プロトコルの動作を示すために提供されています。外部の動作がこのドキュメントで説明されている動作と一致している限り、実装では、ここで説明されているとおりの形式にする必要はありません。

3. Background
3. バックグラウンド

[RFC8200] ("Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification") provides the base architecture and design of IPv6. In addition to [RFC8200], related work in IPv6 that an implementer would be best served to study includes

[RFC8200](「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」)は、IPv6の基本アーキテクチャと設計を提供します。 [RFC8200]に加えて、IPv6で実装者が調査するのに最適な関連作業には、

- [RFC4291] ("IP Version 6 Addressing Architecture")

- [RFC4291]( "IPバージョン6アドレッシングアーキテクチャ")

- [RFC4862] ("IPv6 Stateless Address Autoconfiguration")

- [RFC4862]( "IPv6ステートレスアドレス自動構成")

- [RFC4861] ("Neighbor Discovery for IP version 6 (IPv6)") These specifications enable DHCP to build upon the IPv6 work to provide robust stateful autoconfiguration.

-[RFC4861]( "Neighbor Discovery for IP version 6(IPv6)")これらの仕様により、DHCPはIPv6の作業に基づいて構築され、堅牢なステートフル自動構成を提供します。

[RFC4291] defines the address scope that can be used in an IPv6 implementation and also provides various configuration architecture guidelines for network designers of the IPv6 address space. Two advantages of IPv6 are that support for multicast is required and nodes can create link-local addresses during initialization. The availability of these features means that a client can use its link-local address and a well-known multicast address to discover and communicate with DHCP servers or relay agents on its link.

[RFC4291]は、IPv6実装で使用できるアドレススコープを定義し、IPv6アドレス空間のネットワーク設計者にさまざまな構成アーキテクチャガイドラインを提供します。 IPv6の2つの利点は、マルチキャストのサポートが必要であり、ノードは初期化中にリンクローカルアドレスを作成できることです。これらの機能を利用できるということは、クライアントがリンクローカルアドレスと既知のマルチキャストアドレスを使用して、リンク上のDHCPサーバーまたはリレーエージェントを検出して通信できることを意味します。

[RFC4862] specifies procedures by which a node may autoconfigure addresses based on Router Advertisements [RFC4861] and the use of a valid lifetime to support renumbering of addresses on the Internet. Compatibility with stateless address autoconfiguration is a design requirement of DHCP.

[RFC4862]は、ノードがルーターアドバタイズ[RFC4861]に基づいてアドレスを自動設定する手順と、インターネット上のアドレスの再番号付けをサポートするための有効なライフタイムの使用を指定しています。ステートレスアドレス自動構成との互換性は、DHCPの設計要件です。

IPv6 Neighbor Discovery [RFC4861] is the node discovery protocol in IPv6 that replaces and enhances functions of ARP [RFC826]. To understand IPv6 and stateless address autoconfiguration, it is strongly recommended that implementers understand IPv6 Neighbor Discovery.

IPv6近隣探索[RFC4861]は、ARP [RFC826]の機能を置き換え、拡張するIPv6のノード探索プロトコルです。 IPv6およびステートレスアドレスの自動構成を理解するには、実装者がIPv6近隣探索を理解することを強くお勧めします。

4. Terminology
4. 用語

This section defines terminology specific to IPv6 and DHCP used in this document.

このセクションでは、このドキュメントで使用されているIPv6およびDHCPに固有の用語を定義します。

4.1. IPv6 Terminology
4.1. IPv6用語

IPv6 terminology from [RFC8200], [RFC4291], and [RFC4862] relevant to this specification is included below.

この仕様に関連する[RFC8200]、[RFC4291]、および[RFC4862]のIPv6用語を以下に示します。

address An IP-layer identifier for an interface or a set of interfaces.

アドレスインターフェイスまたはインターフェイスのセットのIP層識別子。

GUA Global unicast address (see [RFC4291]).

GUAグローバルユニキャストアドレス([RFC4291]を参照)。

host Any node that is not a router.

ホストルーターではないノード。

IP Internet Protocol Version 6 (IPv6). The terms "IPv4" and "IPv6" are used only in contexts where it is necessary to avoid ambiguity.

IPインターネットプロトコルバージョン6(IPv6)。 「IPv4」および「IPv6」という用語は、あいまいさを回避する必要がある状況でのみ使用されます。

interface A node's attachment to a link.

インターフェースノードのリンクへの接続。

link A communication facility or medium over which nodes can communicate at the link layer, i.e., the layer immediately below IP. Examples are Ethernet (simple or bridged); Point-to-Point Protocol (PPP) and PPP over Ethernet (PPPoE) links; and Internet-layer (or higher) "tunnels", such as tunnels over IPv4 or IPv6 itself.

リンクリンクレイヤー、つまりIPのすぐ下のレイヤーでノードが通信できる通信機能または媒体。例はイーサネット(単純またはブリッジ)です。ポイントツーポイントプロトコル(PPP)およびPPP over Ethernet(PPPoE)リンク。 IPv4またはIPv6自体のトンネルなどのインターネット層(またはそれ以上)の「トンネル」。

link-layer identifier A link-layer identifier for an interface -- for example, IEEE 802 addresses for Ethernet or Token Ring network interfaces.

リンク層識別子インターフェイスのリンク層識別子-たとえば、イーサネットまたはトークンリングネットワークインターフェイスのIEEE 802アドレス。

link-local address An IPv6 address having a link-only scope, indicated by having the prefix (fe80::/10), that can be used to reach neighboring nodes attached to the same link. Every IPv6 interface on which DHCPv6 can reasonably be useful has a link-local address.

リンクローカルアドレスプレフィックス(fe80 :: / 10)で示される、リンクのみのスコープを持つIPv6アドレス。これは、同じリンクに接続されている隣接ノードに到達するために使用できます。 DHCPv6が合理的に役立つすべてのIPv6インターフェイスには、リンクローカルアドレスがあります。

multicast address An identifier for a set of interfaces (typically belonging to different nodes). A packet sent to a multicast address is delivered to all interfaces identified by that address.

マルチキャストアドレス一連のインターフェイス(通常は異なるノードに属する)の識別子。マルチキャストアドレスに送信されたパケットは、そのアドレスで識別されるすべてのインターフェイスに配信されます。

neighbor A node attached to the same link.

ネイバー同じリンクに接続されているノード。

node A device that implements IP.

ノードIPを実装するデバイス。

packet An IP header plus payload.

パケットIPヘッダーとペイロード。

prefix The initial bits of an address, or a set of IP addresses that share the same initial bits.

prefixアドレスの初期ビット、または同じ初期ビットを共有するIPアドレスのセット。

prefix length The number of bits in a prefix.

プレフィックス長プレフィックスのビット数。

router A node that forwards IP packets not explicitly addressed to itself.

ルーター明示的にアドレス指定されていないIPパケットを転送するノード。

ULA Unique local address (see [RFC4193]).

ULA一意のローカルアドレス([RFC4193]を参照)。

unicast address An identifier for a single interface. A packet sent to a unicast address is delivered to the interface identified by that address.

ユニキャストアドレス単一のインターフェイスの識別子。ユニキャストアドレスに送信されたパケットは、そのアドレスで識別されるインターフェイスに配信されます。

4.2. DHCP Terminology
4.2. DHCPの用語

Terminology specific to DHCP can be found below.

DHCPに固有の用語を以下に示します。

appropriate to the link An address is "appropriate to the link" when the address is consistent with the DHCP server's knowledge of the network topology, prefix assignment, and address assignment policies.

リンクに適切アドレスがDHCPサーバーのネットワークトポロジ、プレフィックス割り当て、およびアドレス割り当てポリシーに関する知識と一致している場合、そのアドレスは「リンクに適切」です。

binding A binding (or client binding) is a group of server data records containing the information the server has about the addresses or delegated prefixes in an Identity Association (IA) or configuration information explicitly assigned to the client. Configuration information that has been returned to a client through a policy, such as the information returned to all clients on the same link, does not require a binding. A binding containing information about an IA is indexed by the tuple <DUID, IA-type, IAID> (where IA-type is the type of lease in the IA -- for example, temporary). A binding containing configuration information for a client is indexed by <DUID>. See below for definitions of DUID, IA, and IAID.

バインディングバインディング(またはクライアントバインディング)は、アイデンティティアソシエーション(IA)のアドレスまたは委任されたプレフィックスについてサーバーが持つ情報、またはクライアントに明示的に割り当てられた構成情報を含むサーバーデータレコードのグループです。同じリンク上のすべてのクライアントに返される情報など、ポリシーを介してクライアントに返された構成情報には、バインドは必要ありません。 IAに関する情報を含むバインディングは、タプル<DUID、IA-type、IAID>によってインデックスが付けられます(IA-typeは、一時的なものなど、IAのリースのタイプです)。クライアントの構成情報を含むバインディングは、<DUID>によってインデックスが作成されます。 DUID、IA、およびIAIDの定義については、以下を参照してください。

configuration parameter An element of the configuration information set on the server and delivered to the client using DHCP. Such parameters may be used to carry information to be used by a node to configure its network subsystem and enable communication on a link or internetwork, for example.

構成パラメータサーバーで設定され、DHCPを使用してクライアントに配信される構成情報の要素。このようなパラメータは、ノードがネットワークサブシステムを構成し、リンクやインターネットワークでの通信を可能にするために使用する情報を伝達するために使用できます。

container option An option that encapsulates other options (for example, the IA_NA option (see Section 21.4) may contain IA Address options (see Section 21.6)).

コンテナオプション他のオプションをカプセル化するオプション(たとえば、IA_NAオプション(セクション21.4を参照)には、IAアドレスオプション(セクション21.6を参照)を含めることができます)。

delegating router The router that acts as a DHCP server and responds to requests for delegated prefixes. This document primarily uses the term "DHCP server" or "server" when discussing the "delegating router" functionality of prefix delegation (see Section 1).

委任ルーターDHCPサーバーとして機能し、委任されたプレフィックスの要求に応答するルーター。このドキュメントでは、主に「DHCPサーバー」または「サーバー」という用語を使用して、プレフィックス委任の「委任ルーター」機能について説明します(セクション1を参照)。

DHCP Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6. The terms "DHCPv4" and "DHCPv6" are used only in contexts where it is necessary to avoid ambiguity.

IPv6のDHCP動的ホスト構成プロトコル。 「DHCPv4」および「DHCPv6」という用語は、あいまいさを回避する必要があるコンテキストでのみ使用されます。

DHCP client Also referred to as "client". A node that initiates requests on a link to obtain configuration parameters from one or more DHCP servers. The node may act as a requesting router (see below) if it supports prefix delegation.

DHCPクライアント「クライアント」とも呼ばれます。 1つ以上のDHCPサーバーから構成パラメーターを取得するためにリンク上で要求を開始するノード。ノードは、プレフィックス委任をサポートする場合、要求ルーター(以下を参照)として機能します。

DHCP domain A set of links managed by DHCP and operated by a single administrative entity.

DHCPドメインDHCPによって管理され、単一の管理エンティティによって運用される一連のリンク。

DHCP relay agent Also referred to as "relay agent". A node that acts as an intermediary to deliver DHCP messages between clients and servers. In certain configurations, there may be more than one relay agent between clients and servers, so a relay agent may send DHCP messages to another relay agent.

DHCPリレーエージェント「リレーエージェント」とも呼ばれます。クライアントとサーバー間でDHCPメッセージを配信するための仲介者として機能するノード。特定の構成では、クライアントとサーバーの間に複数のリレーエージェントが存在する場合があるため、リレーエージェントはDHCPメッセージを別のリレーエージェントに送信する場合があります。

DHCP server Also referred to as "server". A node that responds to requests from clients. It may or may not be on the same link as the client(s). Depending on its capabilities, if it supports prefix delegation it may also feature the functionality of a delegating router.

DHCPサーバー「サーバー」とも呼ばれます。クライアントからのリクエストに応答するノード。クライアントと同じリンク上にある場合とそうでない場合があります。その機能によっては、プレフィックス委任をサポートしている場合、委任ルーターの機能も備えている場合があります。

DUID A DHCP Unique Identifier for a DHCP participant. Each DHCP client and server has exactly one DUID. See Section 11 for details of the ways in which a DUID may be constructed.

DUID DHCP参加者のDHCP一意の識別子。各DHCPクライアントとサーバーには、1つのDUIDしかありません。 DUIDの作成方法の詳細については、セクション11を参照してください。

encapsulated option A DHCP option that is usually only contained in another option. For example, the IA Address option is contained in IA_NA or IA_TA options (see Section 21.5). See Section 9 of [RFC7227] for a more complete definition.

カプセル化されたオプション通常は別のオプションにのみ含まれるDHCPオプション。たとえば、IAアドレスオプションはIA_NAまたはIA_TAオプションに含まれています(セクション21.5を参照)。より完全な定義については、[RFC7227]のセクション9を参照してください。

IA Identity Association: a collection of leases assigned to a client. Each IA has an associated IAID (see below). A client may have more than one IA assigned to it -- for example, one for each of its interfaces. Each IA holds one type of lease; for example, an identity association for temporary addresses (IA_TA) holds temporary addresses, and an identity association for prefix delegation (IA_PD) holds delegated prefixes. Throughout this document, "IA" is used to refer to an identity association without identifying the type of a lease in the IA. At the time of writing this document, there are three IA types defined: IA_NA, IA_TA, and IA_PD. New IA types may be defined in the future.

IA IDアソシエーション:クライアントに割り当てられたリースのコレクション。各IAにはIAIDが関連付けられています(下記を参照)。クライアントには複数のIAが割り当てられている場合があります。たとえば、各インターフェースに1つずつです。各IAは1種類のリースを保持しています。たとえば、一時アドレスのIDアソシエーション(IA_TA)は一時アドレスを保持し、プレフィックス委任のIDアソシエーション(IA_PD)は委任されたプレフィックスを保持します。このドキュメント全体を通して、「IA」は、IAのリースのタイプを識別せずにIDアソシエーションを指すために使用されます。このドキュメントの執筆時点では、IA_NA、IA_TA、およびIA_PDの3つのIAタイプが定義されています。新しいIAタイプは将来定義される可能性があります。

IA option(s) At the time of writing this document, one or more IA_NA, IA_TA, and/or IA_PD options. New IA types may be defined in the future.

IAオプションこのドキュメントを作成している時点で、1つ以上のIA_NA、IA_TA、IA_PDオプション。新しいIAタイプは将来定義される可能性があります。

IAID Identity Association Identifier: an identifier for an IA, chosen by the client. Each IA has an IAID, which is chosen to be unique among IAIDs for IAs of a specific type that belong to that client.

IAID IDアソシエーションID:クライアントが選択したIAのID。各IAにはIAIDがあり、これは、そのクライアントに属する特定のタイプのIAのIAIDの中で一意になるように選択されます。

IA_NA Identity Association for Non-temporary Addresses: an IA that carries assigned addresses that are not temporary addresses (see "IA_TA"). See Section 21.4 for details on the IA_NA option.

非一時アドレスのIA_NA IDアソシエーション:一時アドレスではない割り当てられたアドレスを運ぶIA(「IA_TA」を参照)。 IA_NAオプションの詳細については、セクション21.4を参照してください。

IA_PD Identity Association for Prefix Delegation: an IA that carries delegated prefixes. See Section 21.21 for details on the IA_PD option.

プレフィックス委任のためのIA_PD IDアソシエーション:委任されたプレフィックスを運ぶIA。 IA_PDオプションの詳細については、セクション21.21を参照してください。

IA_TA Identity Association for Temporary Addresses: an IA that carries temporary addresses (see [RFC4941]). See Section 21.5 for details on the IA_TA option.

一時アドレスのIA_TA IDアソシエーション:一時アドレスを運ぶIA([RFC4941]を参照)。 IA_TAオプションの詳細については、セクション21.5を参照してください。

lease A contract by which the server grants the use of an address or delegated prefix to the client for a specified period of time.

リースサーバーがアドレスまたは委任されたプレフィックスの使用を指定された期間クライアントに許可する契約。

message A unit of data carried as the payload of a UDP datagram, exchanged among DHCP servers, relay agents, and clients.

メッセージUDPデータグラムのペイロードとして伝送され、DHCPサーバー、リレーエージェント、およびクライアント間で交換されるデータの単位。

Reconfigure key A key supplied to a client by a server. Used to provide security for Reconfigure messages (see Section 7.3 for the list of available message types).

キーの再構成サーバーからクライアントに提供されるキー。 Reconfigureメッセージのセキュリティを提供するために使用されます(使用可能なメッセージタイプのリストについては、セクション7.3を参照してください)。

relaying A DHCP relay agent relays DHCP messages between DHCP participants.

リレーDHCPリレーエージェントは、DHCP参加者間でDHCPメッセージをリレーします。

requesting router The router that acts as a DHCP client and is requesting prefix(es) to be assigned. This document primarily uses the term "DHCP client" or "client" when discussing the "requesting router" functionality of prefix delegation (see Section 1).

要求ルーターDHCPクライアントとして機能し、割り当てられる接頭辞を要求するルーター。このドキュメントでは、主に「DHCPクライアント」または「クライアント」という用語を使用して、プレフィックス委任の「要求ルーター」機能について説明します(セクション1を参照)。

retransmission Another attempt to send the same DHCP message by a client or server, as a result of not receiving a valid response to the previously sent messages. The retransmitted message is typically modified prior to sending, as required by the DHCP specifications. In particular, the client updates the value of the Elapsed Time option in the retransmitted message.

再送信以前に送信されたメッセージに対する有効な応答を受信しなかった結果として、クライアントまたはサーバーが同じDHCPメッセージを送信する別の試み。再送信されたメッセージは、通常、DHCP仕様で要求されているように、送信前に変更されます。特に、クライアントは再送信されたメッセージの[経過時間]オプションの値を更新します。

RKAP The Reconfiguration Key Authentication Protocol (see Section 20.4).

RKAP再構成キー認証プロトコル(セクション20.4を参照)。

singleton option An option that is allowed to appear only once as a top-level option or at any encapsulation level. Most options are singletons.

シングルトンオプション最上位のオプションとして、または任意のカプセル化レベルで1回だけ表示できるオプション。ほとんどのオプションはシングルトンです。

T1 The time interval after which the client is expected to contact the server that did the assignment to extend (renew) the lifetimes of the addresses assigned (via IA_NA option(s)) and/or prefixes delegated (via IA_PD option(s)) to the client. T1 is expressed as an absolute value in messages (in seconds), is conveyed within IA containers (currently the IA_NA and IA_PD options), and is interpreted as a time interval since the packet's reception. The value stored in the T1 field in IA options is referred to as the T1 value. The actual time when the timer expires is referred to as the T1 time.

T1クライアントが、割り当てを行ったサーバーにアクセスして、割り当てられたアドレスの有効期間(IA_NAオプションを介して)および/または委任されたプレフィックス(IA_PDオプションを介して)の有効期間を延長(更新)する予定の時間間隔クライアントに。 T1はメッセージの絶対値(秒単位)で表され、IAコンテナー(現在はIA_NAおよびIA_PDオプション)内で伝達され、パケットの受信以降の時間間隔として解釈されます。 IAオプションのT1フィールドに格納される値は、T1値と呼ばれます。タイマーが満了する実際の時間は、T1時間と呼ばれます。

T2 The time interval after which the client is expected to contact any available server to extend (rebind) the lifetimes of the addresses assigned (via IA_NA option(s)) and/or prefixes delegated (via IA_PD option(s)) to the client. T2 is expressed as an absolute value in messages (in seconds), is conveyed within IA containers (currently the IA_NA and IA_PD options), and is interpreted as a time interval since the packet's reception. The value stored in the T2 field in IA options is referred to as the T2 value. The actual time when the timer expires is referred to as the T2 time.

T2クライアントが利用可能なサーバーに接続して、クライアントに割り当てられたアドレス(IA_NAオプションを介して)やプレフィックス(IA_PDオプションを介して)の有効期間を延長(再バインド)する予定の時間間隔。 T2はメッセージの絶対値(秒単位)で表され、IAコンテナー(現在はIA_NAおよびIA_PDオプション)内で伝達され、パケットの受信以降の時間間隔として解釈されます。 IAオプションのT2フィールドに格納される値は、T2値と呼ばれます。タイマーが満了する実際の時間は、T2時間と呼ばれます。

top-level option An option conveyed in a DHCP message directly, i.e., not encapsulated in any other option, as described in Section 9 of [RFC7227].

トップレベルのオプション[RFC7227]のセクション9で説明されているように、DHCPメッセージで直接伝えられるオプション。つまり、他のオプションにカプセル化されないオプション。

transaction ID An opaque value used to match responses with replies initiated by either a client or a server.

トランザクションIDクライアントまたはサーバーのいずれかが開始した応答と応答を突き合わせるために使用される不透明な値。

5. Client/Server Exchanges
5. クライアント/サーバー交換

Clients and servers exchange DHCP messages using UDP (see [RFC768] and BCP 145 [RFC8085]). The client uses a link-local address or addresses determined through other mechanisms for transmitting and receiving DHCP messages.

クライアントとサーバーは、UDPを使用してDHCPメッセージを交換します([RFC768]およびBCP 145 [RFC8085]を参照)。クライアントは、DHCPローカルメッセージを送受信するために、他のメカニズムを通じて決定されたリンクローカルアドレスを使用します。

A DHCP client sends most messages using a reserved, link-scoped multicast destination address so that the client need not be configured with the address or addresses of DHCP servers.

DHCPクライアントは、予約済みのリンクスコープのマルチキャスト宛先アドレスを使用してほとんどのメッセージを送信するため、クライアントにDHCPサーバーのアドレスを構成する必要はありません。

To allow a DHCP client to send a message to a DHCP server that is not attached to the same link, a DHCP relay agent on the client's link will relay messages between the client and server. The operation of the relay agent is transparent to the client. The discussion of message exchanges in the remainder of this section will omit the description of the relaying of messages by relay agents.

DHCPクライアントが同じリンクに接続されていないDHCPサーバーにメッセージを送信できるようにするには、クライアントのリンク上のDHCPリレーエージェントがクライアントとサーバーの間でメッセージをリレーします。リレーエージェントの動作は、クライアントに対して透過的です。このセクションの残りの部分でのメッセージ交換の説明では、リレーエージェントによるメッセージのリレーの説明を省略します。

Once the client has determined the address of a server, it may, under some circumstances, send messages directly to the server using unicast.

クライアントがサーバーのアドレスを決定すると、状況によっては、ユニキャストを使用してサーバーに直接メッセージを送信できます。

5.1. Client/Server Exchanges Involving Two Messages
5.1. 2つのメッセージを含むクライアント/サーバー交換

When a DHCP client does not need to have a DHCP server assign IP addresses or delegated prefixes to it, the client can obtain other configuration information such as a list of available DNS servers [RFC3646] or NTP servers [RFC5908] through a single message and reply exchange with a DHCP server. To obtain other configuration information, the client first sends an Information-request message to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address. Servers respond with a Reply message containing the other configuration information for the client.

DHCPクライアントがDHCPサーバーにIPアドレスまたは委任されたプレフィックスを割り当てる必要がない場合、クライアントは、単一のメッセージを通じて利用可能なDNSサーバー[RFC3646]またはNTPサーバー[RFC5908]のリストなどの他の構成情報を取得できます。 DHCPサーバーとの交換の応答。他の構成情報を取得するには、クライアントは最初に情報要求メッセージをAll_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに送信します。サーバーは、クライアントの他の構成情報を含む応答メッセージで応答します。

A client may also request the server to expedite address assignment and/or prefix delegation by using a two-message exchange instead of the normal four-message exchange as discussed in the next section. Expedited assignment can be requested by the client, and servers may or may not honor the request (see Sections 18.3.1 and 21.14 for more details and why servers may not honor this request). Clients may request this expedited service in environments where it is likely that there is only one server available on a link and no expectation that a second server would become available, or when completing the configuration process as quickly as possible is a priority.

クライアントは、次のセクションで説明するように、通常の4つのメッセージ交換の代わりに2つのメッセージ交換を使用して、アドレス割り当てやプレフィックス委任を促進するようにサーバーに要求することもできます。クライアントは優先割り当てを要求でき、サーバーはその要求を受け入れる場合と受け入れない場合があります(詳細とサーバーがこの要求を受け入れない理由については、セクション18.3.1と21.14を参照してください)。クライアントは、リンク上で使用可能なサーバーが1つしかない可能性があり、2番目のサーバーが使用可能になると予想されない環境、または構成プロセスをできるだけ早く完了することが優先される環境で、この迅速なサービスを要求できます。

To request the expedited two-message exchange, the client sends a Solicit message to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address requesting the assignment of addresses and/or delegated prefixes and other configuration information. This message includes an indication (the Rapid Commit option; see Section 21.14) that the client is willing to accept an immediate Reply message from the server. The server that is willing to commit the assignment of addresses and/or delegated prefixes to the client immediately responds with a Reply message. The configuration information and the addresses and/or delegated prefixes in the Reply message are then immediately available for use by the client.

迅速な2つのメッセージ交換を要求するために、クライアントは、アドレスや委任されたプレフィックスやその他の構成情報の割り当てを要求するAll_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに要請メッセージを送信します。このメッセージには、クライアントがサーバーからの即時応答メッセージを受け入れる用意があることを示す指示(高速コミットオプション、セクション21.14を参照)が含まれています。アドレスまたは委任されたプレフィックスの割り当てをクライアントにコミットする用意があるサーバーは、直ちに応答メッセージで応答します。構成情報、および返信メッセージ内のアドレスや委任されたプレフィックスは、クライアントですぐに使用できます。

Each address or delegated prefix assigned to the client has associated preferred and valid lifetimes specified by the server. To request an extension of the lifetimes assigned to an address or delegated prefix, the client sends a Renew message to the server. The server sends a Reply message to the client with the new lifetimes, allowing the client to continue to use the address or delegated prefix without interruption. If the server is unable to extend the lifetime of an address or delegated prefix, it indicates this by returning the address or delegated prefix with lifetimes of 0. At the same time, the server may assign other addresses or delegated prefixes.

クライアントに割り当てられた各アドレスまたは委任されたプレフィックスには、サーバーによって指定された優先および有効期間が関連付けられています。アドレスまたは委任されたプレフィックスに割り当てられた有効期間の延長を要求するために、クライアントはサーバーに更新メッセージを送信します。サーバーは、クライアントに新しい存続時間で応答メッセージを送信します。これにより、クライアントは中断することなくアドレスまたは委任されたプレフィックスを引き続き使用できます。サーバーがアドレスまたはデリゲートされたプレフィックスのライフタイムを延長できない場合、ライフタイムが0のアドレスまたはデリゲートされたプレフィックスを返すことでこれを示します。同時に、サーバーは他のアドレスまたはデリゲートされたプレフィックスを割り当てる場合があります。

See Section 18 for descriptions of additional two-message exchanges between the client and server.

クライアントとサーバー間の追加の2つのメッセージ交換については、セクション18を参照してください。

5.2. Client/Server Exchanges Involving Four Messages
5.2. 4つのメッセージを含むクライアント/サーバー交換

To request the assignment of one or more addresses and/or delegated prefixes, a client first locates a DHCP server and then requests the assignment of addresses and/or delegated prefixes and other configuration information from the server. The client sends a Solicit message to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address to find available DHCP servers. Any server that can meet the client's requirements responds with an Advertise message. The client then chooses one of the servers and sends a Request message to the server asking for confirmed assignment of addresses and/or delegated prefixes and other configuration information. The server responds with a Reply message that contains the confirmed addresses, delegated prefixes, and configuration.

1つ以上のアドレスおよび/または委任されたプレフィックスの割り当てを要求するには、クライアントは最初にDHCPサーバーを特定し、次にアドレスおよび/または委任されたプレフィックスの割り当てとその他の構成情報をサーバーに要求します。クライアントは、All_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに要請メッセージを送信して、利用可能なDHCPサーバーを見つけます。クライアントの要件を満たすことができるサーバーは、アドバタイズメッセージで応答します。次に、クライアントはサーバーの1つを選択し、要求メッセージをサーバーに送信して、アドレスや委任されたプレフィックス、およびその他の構成情報の割り当ての確認を求めます。サーバーは、確認済みアドレス、委任されたプレフィックス、および構成を含む応答メッセージで応答します。

As described in the previous section, the client can request an extension of the lifetimes assigned to addresses or delegated prefixes (this is a two-message exchange).

前のセクションで説明したように、クライアントは、アドレスまたは委任されたプレフィックスに割り当てられた有効期間の延長を要求できます(これは2つのメッセージ交換です)。

5.3. Server/Client Exchanges
5.3. サーバー/クライアント交換

A server that has previously communicated with a client and negotiated for the client to listen for Reconfigure messages may send the client a Reconfigure message to initiate the client to update its configuration by sending an Information-request, Renew, or Rebind message. The client then performs the two-message exchange as described earlier. This can be used to expedite configuration changes to a client, such as the need to renumber a network (see [RFC6879]).

以前にクライアントと通信し、クライアントが再構成メッセージをリッスンするようにネゴシエートしたサーバーは、クライアントに再構成メッセージを送信して、情報要求、更新、または再バインドメッセージを送信することで、クライアントに構成の更新を開始することができます。次に、クライアントは前述のように2つのメッセージ交換を実行します。これは、ネットワークの番号を付け直す必要があるなど、クライアントの構成変更を迅速に行うために使用できます([RFC6879]を参照)。

6. Operational Models
6. 運用モデル

This section describes some of the current most common DHCP operational models. The described models are not mutually exclusive and are sometimes used together. For example, a device may start in stateful mode to obtain an address and, at a later time when an application is started, request additional parameters using stateless mode.

このセクションでは、現在最も一般的なDHCP運用モデルのいくつかについて説明します。説明されているモデルは相互に排他的ではなく、一緒に使用されることもあります。たとえば、デバイスはステートフルモードで起動してアドレスを取得し、後でアプリケーションが起動されたときに、ステートレスモードを使用して追加のパラメーターを要求します。

This document assumes that the DHCP servers and the client, communicating with the servers via a specific interface, belong to a single provisioning domain.

このドキュメントでは、特定のインターフェイスを介してサーバーと通信するDHCPサーバーとクライアントが、単一のプロビジョニングドメインに属していることを前提としています。

DHCP may be extended to support additional stateful services that may interact with one or more of the models described below. Such interaction should be considered and documented as part of any future protocol extension.

DHCPは、以下で説明する1つ以上のモデルと相互作用する追加のステートフルサービスをサポートするように拡張できます。このような相互作用は、将来のプロトコル拡張の一部として検討および文書化する必要があります。

6.1. Stateless DHCP
6.1. ステートレスDHCP

Stateless DHCP [RFC3736] is used when DHCP is not used for obtaining a lease but a node (DHCP client) desires one or more DHCP "other configuration" parameters, such as a list of DNS recursive name servers or DNS domain search lists [RFC3646]. Stateless DHCP may be used when a node initially boots or at any time the software on the node requires some missing or expired configuration information that is available via DHCP.

ステートレスDHCP [RFC3736]は、リースの取得にDHCPが使用されていないが、ノード(DHCPクライアント)がDNS再帰ネームサーバーのリストやDNSドメイン検索リストなどの1つ以上のDHCP "その他の構成"パラメータを要求する場合に使用されます[RFC3646 ]。ステートレスDHCPは、ノードが最初に起動するとき、またはノード上のソフトウェアがDHCP経由で利用できる欠落または期限切れの構成情報を必要とするときにいつでも使用できます。

This is the simplest and most basic operation for DHCP and requires a client (and a server) to support only two messages -- Information-request and Reply. Note that DHCP servers and relay agents typically also need to support the Relay-forward and Relay-reply messages to accommodate operation when clients and servers are not on the same link.

これはDHCPの最も単純で最も基本的な操作であり、クライアント(およびサーバー)は、情報要求と応答の2つのメッセージのみをサポートする必要があります。 DHCPサーバーとリレーエージェントは通常、クライアントとサーバーが同じリンク上にない場合の動作に対応するために、リレー転送メッセージとリレー応答メッセージもサポートする必要があることに注意してください。

6.2. DHCP for Non-temporary Address Assignment
6.2. 非一時的なアドレス割り当てのためのDHCP

This model of operation was the original motivation for DHCP. It is appropriate for situations where stateless address autoconfiguration alone is insufficient or impractical, e.g., because of network policy, additional requirements such as dynamic updates to the DNS, or client-specific requirements.

この動作モデルは、DHCPの本来の動機でした。これは、ネットワークポリシー、DNSへの動的更新などの追加要件、またはクライアント固有の要件など、ステートレスアドレスの自動構成だけでは不十分または実用的でない状況に適しています。

The model of operation for non-temporary address assignment is as follows. The server is provided with prefixes from which it may allocate addresses to clients, as well as any related network topology information as to which prefixes are present on which links. A client requests a non-temporary address to be assigned by the server. The server allocates an address or addresses appropriate for the link on which the client is connected. The server returns the allocated address or addresses to the client.

非一時アドレス割り当ての操作モデルは次のとおりです。サーバーには、クライアントにアドレスを割り当てることができるプレフィックスと、どのプレフィックスがどのリンクに存在するかに関する関連するネットワークトポロジ情報が提供されます。クライアントは、サーバーによって割り当てられる非一時的なアドレスを要求します。サーバーは、クライアントが接続されているリンクに適切なアドレスを割り当てます。サーバーは割り当てられたアドレスをクライアントに返します。

Each address has associated preferred and valid lifetimes, which constitute an agreement about the length of time over which the client is allowed to use the address. A client can request an extension of the lifetimes on an address and is required to terminate the use of an address if the valid lifetime of the address expires.

各アドレスには、関連付けられた有効期間と有効期間が関連付けられています。これにより、クライアントがアドレスを使用できる期間が合意されます。クライアントは、アドレスの有効期間の延長を要求でき、アドレスの有効な有効期限が切れた場合、アドレスの使用を終了する必要があります。

Typically, clients request other configuration parameters, such as the DNS name server addresses and domain search lists, when requesting addresses.

通常、クライアントは、アドレスを要求するときに、DNSネームサーバーアドレスやドメイン検索リストなどの他の構成パラメーターを要求します。

Clients can also request more than one address or set of addresses (see Sections 6.6 and 12).

クライアントは、複数のアドレスまたはアドレスのセットを要求することもできます(セクション6.6および12を参照)。

6.3. DHCP for Prefix Delegation
6.3. プレフィックス委任のためのDHCP

The prefix delegation mechanism, originally described in [RFC3633], is another stateful mode of operation and was originally intended for simple delegation of prefixes from a delegating router (DHCP server) to requesting routers (DHCP clients). It is appropriate for situations in which the delegating router (1) does not have knowledge about the topology of the networks to which the requesting router is attached and (2) does not require other information aside from the identity of the requesting router to choose a prefix for delegation. This mechanism is appropriate for use by an ISP to delegate a prefix to a subscriber, where the delegated prefix would possibly be subnetted and assigned to the links within the subscriber's network. [RFC7084] and [RFC7368] describe such use in detail.

元々[RFC3633]で説明されていたプレフィックス委任メカニズムは、もう1つのステートフル操作モードであり、最初は委任ルーター(DHCPサーバー)から要求ルーター(DHCPクライアント)へのプレフィックスの単純な委任を目的としていました。これは、委任ルーターが(1)要求ルーターが接続されているネットワークのトポロジについて知識を持たず、(2)要求ルーターのID以外の情報を選択する必要がない場合に適しています。委任のプレフィックス。このメカニズムは、プレフィックスをサブスクライバーに委任するためにISPが使用するのに適しています。委任されたプレフィックスは、サブネット化され、サブスクライバーのネットワーク内のリンクに割り当てられる可能性があります。 [RFC7084]と[RFC7368]は、そのような使用法を詳細に説明しています。

The design of this prefix delegation mechanism meets the requirements for prefix delegation in [RFC3769].

この接頭辞委譲メカニズムの設計は、[RFC3769]の接頭辞委任の要件を満たしています。

While [RFC3633] assumes that the DHCP client is a router (hence the use of "requesting router") and that the DHCP server is a router (hence the use of "delegating router"), DHCP prefix delegation itself does not require that the client forward IP packets not addressed to itself and thus does not require that the client (or server) be a router as defined in [RFC8200]. Also, in many cases (such as tethering or hosting virtual machines), hosts are already forwarding IP packets and thus are operating as routers as defined in [RFC8200]. Therefore, this document mostly replaces "requesting router" with "client" and "delegating router" with "server".

[RFC3633]は、DHCPクライアントがルーター(したがって「要求ルーター」の使用)であり、DHCPサーバーがルーター(したがって「委任ルーター」の使用)であると想定していますが、DHCPプレフィックス委任自体は、クライアントは自分宛ではないIPパケットを転送するため、[RFC8200]で定義されているように、クライアント(またはサーバー)がルーターである必要はありません。また、多くの場合(テザリングや仮想マシンのホスティングなど)、ホストはすでにIPパケットを転送しているため、[RFC8200]で定義されているルーターとして動作しています。したがって、このドキュメントでは、「要求元ルーター」を「クライアント」に置き換え、「委任ルーター」を「サーバー」に置き換えています。

The model of operation for prefix delegation is as follows. A server is provisioned with prefixes to be delegated to clients. A client requests prefix(es) from the server, as described in Section 18. The server chooses prefix(es) for delegation and responds with prefix(es) to the client. The client is then responsible for the delegated prefix(es). For example, the client might assign a subnet from a delegated prefix to one of its interfaces and begin sending Router Advertisements for the prefix on that link.

プレフィックス委任の操作モデルは次のとおりです。サーバーには、クライアントに委任されるプレフィックスがプロビジョニングされます。セクション18で説明されているように、クライアントはサーバーに接頭辞を要求します。サーバーは委任用の接頭辞を選択し、接頭辞でクライアントに応答します。クライアントは、委任されたプレフィックスを担当します。たとえば、クライアントは委任されたプレフィックスからそのインターフェースの1つにサブネットを割り当て、そのリンク上のプレフィックスのルーターアドバタイズメントの送信を開始する場合があります。

Each prefix has an associated preferred lifetime and valid lifetime, which constitute an agreement about the length of time over which the client is allowed to use the prefix. A client can request an extension of the lifetimes on a delegated prefix and is required to terminate the use of a delegated prefix if the valid lifetime of the prefix expires.

各プレフィックスには、関連付けられた優先ライフタイムと有効ライフタイムが関連付けられています。これにより、クライアントがプレフィックスを使用できる時間の長さが合意されます。クライアントは、委任されたプレフィックスの有効期間の延長を要求でき、プレフィックスの有効な有効期限が切れた場合、委任されたプレフィックスの使用を終了する必要があります。

Figure 1 illustrates a network architecture in which prefix delegation could be used.

図1は、プレフィックス委任を使用できるネットワークアーキテクチャを示しています。

                      ______________________         \
                     /                      \         \
                    |    ISP core network    |         \
                     \__________ ___________/           |
                                |                       |
                        +-------+-------+               |
                        |  Aggregation  |               | ISP
                        |    device     |               | network
                        |  (delegating  |               |
                        |    router)    |               |
                        +-------+-------+               |
                                |                      /
                                |Network link to      /
                                |subscriber premises /
                                |
                         +------+------+             \
                         |     CPE     |              \
                         | (requesting |               \
                         |   router)   |                |
                         +----+---+----+                |
                              |   |                     | Subscriber
       ---+-------------+-----+   +-----+------         | network
          |             |               |               |
     +----+-----+ +-----+----+     +----+-----+         |
     |Subscriber| |Subscriber|     |Subscriber|        /
     |    PC    | |    PC    |     |    PC    |       /
     +----------+ +----------+     +----------+      /
        

Figure 1: Prefix Delegation Network

図1:プレフィックス委任ネットワーク

In this example, the server (delegating router) is configured with a set of prefixes to be used for assignment to customers at the time of each customer's first connection to the ISP service. The prefix delegation process begins when the client (requesting router) requests configuration information through DHCP. The DHCP messages from the client are received by the server in the aggregation device. When the server receives the request, it selects an available prefix or prefixes for delegation to the client. The server then returns the prefix or prefixes to the client.

この例では、サーバー(委任ルーター)は、ISPサービスへの各顧客の最初の接続時に顧客への割り当てに使用される一連のプレフィックスで構成されています。プレフィックス委任プロセスは、クライアント(要求元ルーター)がDHCPを介して構成情報を要求すると開始されます。クライアントからのDHCPメッセージは、集約デバイスのサーバーによって受信されます。サーバーは要求を受信すると、クライアントへの委任に使用できる1つまたは複数のプレフィックスを選択します。次に、サーバーは1つまたは複数のプレフィックスをクライアントに返します。

The client subnets the delegated prefix and assigns the longer prefixes to links in the subscriber's network. In a typical scenario based on the network shown in Figure 1, the client subnets a single delegated /48 prefix into /64 prefixes and assigns one /64 prefix to each of the links in the subscriber network.

クライアントは委任されたプレフィックスをサブネット化し、より長いプレフィックスを加入者のネットワーク内のリンクに割り当てます。図1に示すネットワークに基づく一般的なシナリオでは、クライアントは、単一の委任された/ 48プレフィックスを/ 64プレフィックスにサブネット化し、サブスクライバーネットワーク内の各リンクに1つの/ 64プレフィックスを割り当てます。

The prefix delegation options can be used in conjunction with other DHCP options carrying other configuration information to the client.

プレフィックス委任オプションは、クライアントに他の構成情報を運ぶ他のDHCPオプションと組み合わせて使用​​できます。

The client may, in turn, provide DHCP service to nodes attached to the internal network. For example, the client may obtain the addresses of DNS and NTP servers from the ISP server and then pass that configuration information on to the subscriber hosts through a DHCP server in the client (requesting router).

次に、クライアントは、内部ネットワークに接続されているノードにDHCPサービスを提供します。たとえば、クライアントはISPサーバーからDNSサーバーとNTPサーバーのアドレスを取得し、その構成情報をクライアント(要求元ルーター)のDHCPサーバーを介してサブスクライバーホストに渡すことができます。

If the client uses a delegated prefix to configure addresses on interfaces on itself or other nodes behind it, the preferred and valid lifetimes of those addresses MUST be no longer than the remaining preferred and valid lifetimes, respectively, for the delegated prefix at any time. In particular, if the delegated prefix or a prefix derived from it is advertised for stateless address autoconfiguration [RFC4862], the advertised preferred and valid lifetimes MUST NOT exceed the corresponding remaining lifetimes of the delegated prefix.

クライアントが委任されたプレフィックスを使用して、それ自体またはその背後にある他のノードのインターフェイスにアドレスを構成する場合、それらのアドレスの優先および有効なライフタイムは、いつでも委任されたプレフィックスの残りの優先および有効なライフタイムを超えてはなりません(MUST)。特に、委任されたプレフィックスまたはそれから派生したプレフィックスがステートレスアドレス自動構成[RFC4862]にアドバタイズされる場合、アドバタイズされた優先および有効ライフタイムは、委任されたプレフィックスの対応する残りのライフタイムを超えてはなりません。

6.4. DHCP for Customer Edge Routers
6.4. カスタマーエッジルーターのDHCP

The DHCP requirements and network architecture for Customer Edge Routers are described in [RFC7084]. This model of operation combines address assignment (see Section 6.2) and prefix delegation (see Section 6.3). In general, this model assumes that a single set of transactions between the client and server will assign or extend the client's non-temporary addresses and delegated prefixes.

カスタマーエッジルーターのDHCP要件とネットワークアーキテクチャは、[RFC7084]で説明されています。この操作モデルは、アドレス割り当て(セクション6.2を参照)とプレフィックス委任(セクション6.3を参照)を組み合わせたものです。一般に、このモデルは、クライアントとサーバー間の単一のトランザクションセットがクライアントの非一時的なアドレスと委任されたプレフィックスを割り当てまたは拡張すると想定しています。

6.5. DHCP for Temporary Addresses
6.5. 一時アドレスのDHCP

Temporary addresses were originally introduced to avoid privacy concerns with stateless address autoconfiguration, which based 64 bits of the address on the EUI-64 (see [RFC4941]. They were added to DHCP to provide complementary support when stateful address assignment is used.

一時アドレスは元々、EUI-64([RFC4941]を参照)のアドレスの64ビットに基づくステートレスアドレス自動構成によるプライバシーの問題を回避するために導入されました。これらはDHCPに追加され、ステートフルアドレス割り当てが使用されている場合に補足サポートを提供します。

Temporary address assignment works mostly like non-temporary address assignment (see Section 6.2); however, these addresses are generally intended to be used for a short period of time and not to have their lifetimes extended, though they can be if required.

一時アドレスの割り当ては、非一時アドレスの割り当てとほとんど同じように機能します(セクション6.2を参照)。ただし、これらのアドレスは通常、短期間使用することを目的としており、必要に応じて有効期間を延長することはできません。

6.6. Multiple Addresses and Prefixes
6.6. 複数のアドレスとプレフィックス

DHCP allows a client to receive multiple addresses. During typical operation, a client sends one instance of an IA_NA option and the server assigns at most one address from each prefix assigned to the link to which the client is attached. In particular, the server can be configured to serve addresses out of multiple prefixes for a given link. This is useful in cases such as when a network renumbering event is in progress. In a typical deployment, the server will grant one address for each IA_NA option (see Section 21.4).

DHCPにより、クライアントは複数のアドレスを受信できます。通常の操作中、クライアントはIA_NAオプションのインスタンスを1つ送信し、サーバーは、クライアントが接続されているリンクに割り当てられている各プレフィックスから最大で1つのアドレスを割り当てます。特に、サーバーは、特定のリンクの複数のプレフィックスからアドレスを提供するように構成できます。これは、ネットワークの再番号付けイベントが進行中の場合などに役立ちます。一般的な配備では、サーバーはIA_NAオプションごとに1つのアドレスを付与します(セクション21.4を参照)。

A client can explicitly request multiple addresses by sending multiple IA_NA options (and/or IA_TA options; see Section 21.5). A client can send multiple IA_NA (and/or IA_TA) options in its initial transmissions. Alternatively, it can send an extra Request message with additional new IA_NA (and/or IA_TA) options (or include them in a Renew message).

クライアントは、複数のIA_NAオプション(またはIA_TAオプション、あるいはその両方)を送信することにより、明示的に複数のアドレスを要求できます。セクション21.5を参照してください。クライアントは、最初の送信で複数のIA_NA(またはIA_TA)オプションを送信できます。または、追加の新しいIA_NA(またはIA_TA)オプション(またはそれらをRenewメッセージに含める)を指定して、追加のRequestメッセージを送信できます。

The same principle also applies to prefix delegation. In principle, DHCP allows a client to request new prefixes to be delegated by sending additional IA_PD options (see Section 21.21). However, a typical operator usually prefers to delegate a single, larger prefix. In most deployments, it is recommended that the client request a larger prefix in its initial transmissions rather than request additional prefixes later on.

同じ原則がプレフィックス委任にも適用されます。原則として、DHCPを使用すると、クライアントは追加のIA_PDオプションを送信することにより、委任される新しいプレフィックスを要求できます(セクション21.21を参照)。ただし、一般的なオペレーターは、通常、単一のより大きなプレフィックスを委任することを好みます。ほとんどの展開では、クライアントは後で追加のプレフィックスを要求するのではなく、最初の送信でより大きなプレフィックスを要求することをお勧めします。

The exact behavior of the server (whether to grant additional addresses and prefixes or not) is up to the server policy and is out of scope for this document.

サーバーの正確な動作(追加のアドレスとプレフィックスを付与するかどうか)はサーバーポリシー次第であり、このドキュメントの範囲外です。

For more information on how the server distinguishes between IA option instances, see Section 12.

サーバーがIAオプションのインスタンスをどのように区別するかの詳細については、セクション12を参照してください。

7. DHCP Constants
7. DHCP定数

This section describes various program and networking constants used by DHCP.

このセクションでは、DHCPで使用されるさまざまなプログラムとネットワーク定数について説明します。

7.1. Multicast Addresses
7.1. マルチキャストアドレス

DHCP makes use of the following multicast addresses:

DHCPは次のマルチキャストアドレスを使用します。

All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers (ff02::1:2) A link-scoped multicast address used by a client to communicate with neighboring (i.e., on-link) relay agents and servers. All servers and relay agents are members of this multicast group.

All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers(ff02 :: 1:2)クライアントが隣接(つまり、リンク上の)リレーエージェントおよびサーバーと通信するために使用するリンクスコープのマルチキャストアドレス。すべてのサーバーとリレーエージェントは、このマルチキャストグループのメンバーです。

All_DHCP_Servers (ff05::1:3) A site-scoped multicast address used by a relay agent to communicate with servers, either because the relay agent wants to send messages to all servers or because it does not know the unicast addresses of the servers. Note that in order for a relay agent to use this address, it must have an address of sufficient scope to be reachable by the servers. All servers within the site are members of this multicast group on the interfaces that are within the site.

All_DHCP_Servers(ff05 :: 1:3)リレーエージェントがサーバーとの通信に使用するサイトスコープのマルチキャストアドレス。これは、リレーエージェントがすべてのサーバーにメッセージを送信するか、サーバーのユニキャストアドレスを知らないためです。リレーエージェントがこのアドレスを使用するには、サーバーが到達できる十分なスコープのアドレスが必要です。サイト内のすべてのサーバーは、サイト内にあるインターフェイス上のこのマルチキャストグループのメンバーです。

7.2. UDP Ports
7.2. UDPポート

Clients listen for DHCP messages on UDP port 546. Servers and relay agents listen for DHCP messages on UDP port 547.

クライアントは、UDPポート546でDHCPメッセージをリッスンします。サーバーとリレーエージェントは、UDPポート547でDHCPメッセージをリッスンします。

7.3. DHCP Message Types
7.3. DHCPメッセージタイプ

DHCP defines the following message types. The formats of these messages are provided in Sections 8 and 9. Additional message types have been defined and may be defined in the future; see <https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>. The numeric encoding for each message type is shown in parentheses.

DHCPは、次のメッセージタイプを定義します。これらのメッセージの形式は、セクション8および9に記載されています。追加のメッセージタイプが定義されており、将来的に定義される可能性があります。 <https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>を参照してください。各メッセージタイプの数値エンコーディングは、括弧内に示されています。

SOLICIT (1) A client sends a Solicit message to locate servers.

SOLICIT(1)クライアントはサーバーを見つけるためにSolicitメッセージを送信します。

ADVERTISE (2) A server sends an Advertise message to indicate that it is available for DHCP service, in response to a Solicit message received from a client.

ADVERTISE(2)サーバーは、クライアントから受信した要請メッセージに応答して、アドバタイズメッセージを送信し、DHCPサービスで利用可能であることを示します。

REQUEST (3) A client sends a Request message to request configuration parameters, including addresses and/or delegated prefixes, from a specific server.

REQUEST(3)クライアントは、特定のサーバーから、アドレスや委任されたプレフィックスなどの構成パラメーターを要求するために、要求メッセージを送信します。

CONFIRM (4) A client sends a Confirm message to any available server to determine whether the addresses it was assigned are still appropriate to the link to which the client is connected.

CONFIRM(4)クライアントは、使用可能なサーバーに確認メッセージを送信して、割り当てられたアドレスが、クライアントが接続されているリンクにまだ適切かどうかを判断します。

RENEW (5) A client sends a Renew message to the server that originally provided the client's leases and configuration parameters to extend the lifetimes on the leases assigned to the client and to update other configuration parameters.

RENEW(5)クライアントは、クライアントのリースと構成パラメーターを最初に提供したサーバーにRenewメッセージを送信して、クライアントに割り当てられたリースの有効期間を延長し、他の構成パラメーターを更新します。

REBIND (6) A client sends a Rebind message to any available server to extend the lifetimes on the leases assigned to the client and to update other configuration parameters; this message is sent after a client receives no response to a Renew message.

REBIND(6)クライアントは、利用可能な任意のサーバーに再バインドメッセージを送信して、クライアントに割り当てられたリースの有効期間を延長し、他の構成パラメーターを更新します。このメッセージは、クライアントがRenewメッセージへの応答を受信しなかった後に送信されます。

REPLY (7) A server sends a Reply message containing assigned leases and configuration parameters in response to a Solicit, Request, Renew, or Rebind message received from a client. A server sends a Reply message containing configuration parameters in response to an Information-request message. A server sends a Reply message in response to a Confirm message confirming or denying that the addresses assigned to the client are appropriate to the link to which the client is connected. A server sends a Reply message to acknowledge receipt of a Release or Decline message.

REPLY(7)サーバーは、クライアントから受信した要請メッセージ、要求メッセージ、更新メッセージ、または再バインドメッセージに応答して、割り当てられたリースと構成パラメータを含む応答メッセージを送信します。サーバーは、情報要求メッセージに応答して、構成パラメーターを含む応答メッセージを送信します。サーバーは、クライアントに割り当てられたアドレスがクライアントの接続先のリンクに適切であることを確認または拒否する確認メッセージへの応答として返信メッセージを送信します。サーバーは返信メッセージを送信して、リリースまたは拒否メッセージの受信を確認します。

RELEASE (8) A client sends a Release message to the server that assigned leases to the client to indicate that the client will no longer use one or more of the assigned leases.

RELEASE(8)クライアントは、クライアントにリースを割り当てたサーバーにリリースメッセージを送信して、クライアントが割り当てられたリースの1つ以上を使用しないことを示します。

DECLINE (9) A client sends a Decline message to a server to indicate that the client has determined that one or more addresses assigned by the server are already in use on the link to which the client is connected.

DECLINE(9)クライアントはサーバーにDeclineメッセージを送信して、サーバーが割り当てた1つ以上のアドレスが、クライアントが接続されているリンクですでに使用されていると判断したことを示します。

RECONFIGURE (10) A server sends a Reconfigure message to a client to inform the client that the server has new or updated configuration parameters and that the client is to initiate a Renew/Reply, Rebind/Reply, or Information-request/Reply transaction with the server in order to receive the updated information.

RECONFIGURE(10)サーバーはクライアントにReconfigureメッセージを送信して、サーバーに新規または更新された構成パラメーターがあり、クライアントがRenew / Reply、Rebind / Reply、またはInformation-request / Replyトランザクションを開始することをクライアントに通知します。更新された情報を受信するためのサーバー。

INFORMATION-REQUEST (11) A client sends an Information-request message to a server to request configuration parameters without the assignment of any leases to the client.

INFORMATION-REQUEST(11)クライアントは、情報要求メッセージをサーバーに送信して、クライアントにリースを割り当てずに構成パラメータを要求します。

RELAY-FORW (12) A relay agent sends a Relay-forward message to relay messages to servers, either directly or through another relay agent. The received message -- either a client message or a Relay-forward message from another relay agent -- is encapsulated in an option in the Relay-forward message.

RELAY-FORW(12)リレーエージェントは、リレーフォワードメッセージを送信して、直接または別のリレーエージェントを介してサーバーにメッセージをリレーします。受信したメッセージ(クライアントメッセージまたは別のリレーエージェントからのリレー転送メッセージ)は、リレー転送メッセージのオプションにカプセル化されます。

RELAY-REPL (13) A server sends a Relay-reply message to a relay agent containing a message that the relay agent delivers to a client. The Relay-reply message may be relayed by other relay agents for delivery to the destination relay agent.

RELAY-REPL(13)サーバーは、リレーエージェントがクライアントに配信するメッセージを含むリレー応答メッセージをリレーエージェントに送信します。リレー応答メッセージは、宛先のリレーエージェントに配信するために他のリレーエージェントによってリレーされる場合があります。

The server encapsulates the client message as an option in the Relay-reply message, which the relay agent extracts and relays to the client.

サーバーは、リレーエージェントがクライアントに抽出してリレーするリレー応答メッセージのオプションとして、クライアントメッセージをカプセル化します。

7.4. DHCP Option Codes
7.4. DHCPオプションコード

DHCP makes extensive use of options in messages; some of these are defined later, in Section 21. Additional options are defined in other documents or may be defined in the future (see [RFC7227] for guidance on new option definitions).

DHCPはメッセージのオプションを広範囲に使用します。これらの一部は後でセクション21で定義されます。追加のオプションは他のドキュメントで定義されているか、将来的に定義される可能性があります(新しいオプション定義のガイダンスについては[RFC7227]を参照)。

7.5. Status Codes
7.5. ステータスコード

DHCP uses status codes to communicate the success or failure of operations requested in messages from clients and servers and to provide additional information about the specific cause of the failure of a message. The specific status codes are defined in Section 21.13.

DHCPはステータスコードを使用して、クライアントとサーバーからのメッセージで要求された操作の成功または失敗を通知し、メッセージの失敗の特定の原因に関する追加情報を提供します。特定のステータスコードは、セクション21.13で定義されています。

If the Status Code option (see Section 21.13) does not appear in a message in which the option could appear, the status of the message is assumed to be Success.

ステータスコードオプション(セクション21.13を参照)が、オプションが表示される可能性のあるメッセージに表示されない場合、メッセージのステータスは成功と見なされます。

7.6. Transmission and Retransmission Parameters
7.6. 送信および再送信パラメータ

This section presents a table of values used to describe the message transmission behavior of clients and servers. Some of the values are adjusted by a randomization factor and backoffs (see Section 15). Transmissions may also be influenced by rate limiting (see Section 14.1).

このセクションでは、クライアントとサーバーのメッセージ送信動作を説明するために使用される値の表を示します。一部の値は、ランダム化係数とバックオフによって調整されます(セクション15を参照)。送信は、レート制限の影響を受ける場合もあります(セクション14.1を参照)。

   +-----------------+------------------+------------------------------+
   | Parameter       | Default          | Description                  |
   +-----------------+------------------+------------------------------+
   | SOL_MAX_DELAY   | 1 sec            | Max delay of first Solicit   |
   |                 |                  |                              |
   | SOL_TIMEOUT     | 1 sec            | Initial Solicit timeout      |
   |                 |                  |                              |
   | SOL_MAX_RT      | 3600 secs        | Max Solicit timeout value    |
   |                 |                  |                              |
   | REQ_TIMEOUT     | 1 sec            | Initial Request timeout      |
   |                 |                  |                              |
   | REQ_MAX_RT      | 30 secs          | Max Request timeout value    |
   |                 |                  |                              |
   | REQ_MAX_RC      | 10               | Max Request retry attempts   |
   |                 |                  |                              |
   | CNF_MAX_DELAY   | 1 sec            | Max delay of first Confirm   |
   |                 |                  |                              |
   | CNF_TIMEOUT     | 1 sec            | Initial Confirm timeout      |
   |                 |                  |                              |
   | CNF_MAX_RT      | 4 secs           | Max Confirm timeout          |
   |                 |                  |                              |
   | CNF_MAX_RD      | 10 secs          | Max Confirm duration         |
   |                 |                  |                              |
   | REN_TIMEOUT     | 10 secs          | Initial Renew timeout        |
   |                 |                  |                              |
   | REN_MAX_RT      | 600 secs         | Max Renew timeout value      |
   |                 |                  |                              |
   | REB_TIMEOUT     | 10 secs          | Initial Rebind timeout       |
   |                 |                  |                              |
   | REB_MAX_RT      | 600 secs         | Max Rebind timeout value     |
   |                 |                  |                              |
   | INF_MAX_DELAY   | 1 sec            | Max delay of first           |
   |                 |                  | Information-request          |
   |                 |                  |                              |
   | INF_TIMEOUT     | 1 sec            | Initial Information-request  |
   |                 |                  | timeout                      |
   |                 |                  |                              |
   | INF_MAX_RT      | 3600 secs        | Max Information-request      |
   |                 |                  | timeout value                |
   |                 |                  |                              |
        
   | REL_TIMEOUT     | 1 sec            | Initial Release timeout      |
   |                 |                  |                              |
   | REL_MAX_RC      | 4                | Max Release retry attempts   |
   |                 |                  |                              |
   | DEC_TIMEOUT     | 1 sec            | Initial Decline timeout      |
   |                 |                  |                              |
   | DEC_MAX_RC      | 4                | Max Decline retry attempts   |
   |                 |                  |                              |
   | REC_TIMEOUT     | 2 secs           | Initial Reconfigure timeout  |
   |                 |                  |                              |
   | REC_MAX_RC      | 8                | Max Reconfigure attempts     |
   |                 |                  |                              |
   | HOP_COUNT_LIMIT | 8                | Max hop count in a           |
   |                 |                  | Relay-forward message        |
   |                 |                  |                              |
   | IRT_DEFAULT     | 86400 secs (24   | Default information refresh  |
   |                 | hours)           | time                         |
   |                 |                  |                              |
   | IRT_MINIMUM     | 600 secs         | Min information refresh time |
   |                 |                  |                              |
   | MAX_WAIT_TIME   | 60 secs          | Max required time to wait    |
   |                 |                  | for a response               |
   +-----------------+------------------+------------------------------+
        

Table 1: Transmission and Retransmission Parameters

表1:送信および再送信パラメータ

7.7. Representation of Time Values and "Infinity" as a Time Value
7.7. 時間値の表現と時間値としての「無限大」

All time values for lifetimes, T1, and T2 are unsigned 32-bit integers and are expressed in units of seconds. The value 0xffffffff is taken to mean "infinity" when used as a lifetime (as in [RFC4861]) or a value for T1 or T2.

ライフタイムのすべての時間値、T1、およびT2は符号なし32ビット整数であり、秒単位で表されます。値0xffffffffは、存続期間([RFC4861]のように)またはT1またはT2の値として使用される場合、「無限大」を意味すると解釈されます。

Setting the valid lifetime of an address or a delegated prefix to 0xffffffff ("infinity") amounts to a permanent assignment of an address or delegation to a client and should only be used in cases where permanent assignments are desired.

アドレスまたは委任されたプレフィックスの有効な有効期間を0xffffffff( "無限")に設定することは、クライアントへのアドレスまたは委任の永続的な割り当てに相当し、永続的な割り当てが必要な場合にのみ使用する必要があります。

Care should be taken in setting T1 or T2 to 0xffffffff ("infinity"). A client will never attempt to extend the lifetimes of any addresses in an IA with T1 set to 0xffffffff. A client will never attempt to use a Rebind message to locate a different server to extend the lifetimes of any addresses in an IA with T2 set to 0xffffffff.

T1またはT2を0xffffffff(「無限」)に設定する場合は注意が必要です。クライアントは、T1が0xffffffffに設定されたIA内のアドレスの有効期間を延長しようとすることは決してありません。 T2が0xffffffffに設定されているIAのアドレスの有効期間を延長するために、クライアントが再バインドメッセージを使用して別のサーバーを見つけようとすることは決してありません。

8. Client/Server Message Formats
8. クライアント/サーバーのメッセージ形式

All DHCP messages sent between clients and servers share an identical fixed-format header and a variable-format area for options.

クライアントとサーバーの間で送信されるすべてのDHCPメッセージは、同じ固定形式のヘッダーとオプションの可変形式の領域を共有します。

All values in the message header and in options are in network byte order.

メッセージヘッダーとオプションのすべての値は、ネットワークバイトオーダーです。

Options are stored serially in the "options" field, with no padding between the options. Options are byte-aligned but are not aligned in any other way (such as on 2-byte or 4-byte boundaries).

オプションは「オプション」フィールドにシリアルに格納され、オプション間のパディングはありません。オプションはバイト境界で整列されますが、他の方法(2バイトまたは4バイト境界など)では整列されません。

The following diagram illustrates the format of DHCP messages sent between clients and servers:

次の図は、クライアントとサーバー間で送信されるDHCPメッセージの形式を示しています。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |    msg-type   |               transaction-id                  |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      .                            options                            .
      .                 (variable number and length)                  .
      |                                                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: Client/Server Message Format

図2:クライアント/サーバーのメッセージ形式

msg-type Identifies the DHCP message type; the available message types are listed in Section 7.3. A 1-octet field.

msg-type DHCPメッセージタイプを識別します。利用可能なメッセージタイプは、セクション7.3にリストされています。 1オクテットのフィールド。

transaction-id The transaction ID for this message exchange. A 3-octet field.

transaction-idこのメッセージ交換のトランザクションID。 3オクテットのフィールド。

options Options carried in this message; options are described in Section 21. A variable-length field (4 octets less than the size of the message).

optionsこのメッセージで伝えられるオプション。オプションについては、セクション21で説明します。可変長フィールド(メッセージのサイズより4オクテット小さい)。

9. Relay Agent/Server Message Formats
9. リレーエージェント/サーバーメッセージの形式

Relay agents exchange messages with other relay agents and servers to relay messages between clients and servers that are not connected to the same link.

リレーエージェントは、他のリレーエージェントおよびサーバーとメッセージを交換して、同じリンクに接続されていないクライアントとサーバーの間でメッセージをリレーします。

All values in the message header and in options are in network byte order.

メッセージヘッダーとオプションのすべての値は、ネットワークバイトオーダーです。

Options are stored serially in the "options" field, with no padding between the options. Options are byte-aligned but are not aligned in any other way (such as on 2-byte or 4-byte boundaries).

オプションは「オプション」フィールドにシリアルに格納され、オプション間のパディングはありません。オプションはバイト境界で整列されますが、他の方法(2バイトまたは4バイト境界など)では整列されません。

There are two relay agent messages (Relay-forward and Relay-reply), which share the following format:

次の形式を共有する2つのリレーエージェントメッセージ(リレー転送とリレー応答)があります。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |    msg-type   |   hop-count   |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      |                                                               |
      |                         link-address                          |
      |                                                               |
      |                               +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-|
      |                               |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      |                                                               |
      |                         peer-address                          |
      |                                                               |
      |                               +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-|
      |                               |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      .                                                               .
      .            options (variable number and length)   ....        .
      |                                                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 3: Relay Agent/Server Message Format

図3:リレーエージェント/サーバーメッセージの形式

The following sections describe the use of the relay agent message header.

次のセクションでは、リレーエージェントメッセージヘッダーの使用について説明します。

9.1. Relay-forward Message
9.1. リレー転送メッセージ

The following table defines the use of message fields in a Relay-forward message.

次の表は、中継転送メッセージでのメッセージフィールドの使用を定義しています。

msg-type RELAY-FORW (12). A 1-octet field.

msg-type RELAY-FOR(12)。 1オクテットのフィールド。

hop-count Number of relay agents that have already relayed this message. A 1-octet field.

hop-countこのメッセージをすでにリレーしているリレーエージェントの数。 1オクテットのフィールド。

link-address An address that may be used by the server to identify the link on which the client is located. This is typically a globally scoped unicast address (i.e., GUA or ULA), but see the discussion in Section 19.1.1. A 16-octet field.

link-addressクライアントが配置されているリンクを識別するためにサーバーが使用できるアドレス。これは通常、グローバルスコープのユニキャストアドレス(つまり、GUAまたはULA)ですが、セクション19.1.1の説明を参照してください。 16オクテットのフィールド。

peer-address The address of the client or relay agent from which the message to be relayed was received. A 16-octet field.

peer-addressリレーされるメッセージが受信されたクライアントまたはリレーエージェントのアドレス。 16オクテットのフィールド。

options MUST include a Relay Message option (see Section 21.10); MAY include other options, such as the Interface-Id option (see Section 21.18), added by the relay agent. A variable-length field (34 octets less than the size of the message).

オプションには、リレーメッセージオプションを含める必要があります(セクション21.10を参照)。リレーエージェントによって追加されたInterface-Idオプション(セクション21.18を参照)などの他のオプションを含めることができます(MAY)。可変長フィールド(メッセージのサイズより小さい34オクテット)。

See Section 13.1 for an explanation of how the link-address field is used.

リンクアドレスフィールドの使用方法については、セクション13.1を参照してください。

9.2. Relay-reply Message
9.2. リレー返信メッセージ

The following table defines the use of message fields in a Relay-reply message.

次の表は、リレー応答メッセージでのメッセージフィールドの使用を定義しています。

msg-type RELAY-REPL (13). A 1-octet field.

msg-type RELAY-REPL(13)。 1オクテットのフィールド。

hop-count Copied from the Relay-forward message. A 1-octet field.

中継転送メッセージからコピーされたホップ数。 1オクテットのフィールド。

link-address Copied from the Relay-forward message. A 16-octet field.

link-addressリレー転送メッセージからコピーされます。 16オクテットのフィールド。

peer-address Copied from the Relay-forward message. A 16-octet field.

peer-addressリレー転送メッセージからコピーされます。 16オクテットのフィールド。

options MUST include a Relay Message option (see Section 21.10); MAY include other options, such as the Interface-Id option (see Section 21.18). A variable-length field (34 octets less than the size of the message).

オプションには、リレーメッセージオプションを含める必要があります(セクション21.10を参照)。 Interface-Idオプション(セクション21.18を参照)など、他のオプションを含めることができます(MAY)。可変長フィールド(メッセージのサイズより小さい34オクテット)。

10. Representation and Use of Domain Names
10. ドメイン名の表現と使用

So that domain names may be encoded uniformly, a domain name or a list of domain names is encoded using the technique described in Section 3.1 of [RFC1035]. A domain name, or list of domain names, in DHCP MUST NOT be stored in compressed form as described in Section 4.1.4 of [RFC1035].

ドメイン名が均一にエンコードされるように、ドメイン名またはドメイン名のリストは、[RFC1035]のセクション3.1で説明されている手法を使用してエンコードされます。 [RFC1035]のセクション4.1.4で説明されているように、DHCPのドメイン名またはドメイン名のリストは、圧縮形式で保存してはなりません。

11. DHCP Unique Identifier (DUID)
11. DHCP一意識別子(DUID)

Each DHCP client and server has a DUID. DHCP servers use DUIDs to identify clients for the selection of configuration parameters and in the association of IAs with clients. DHCP clients use DUIDs to identify a server in messages where a server needs to be identified. See Sections 21.2 and 21.3 for details regarding the representation of a DUID in a DHCP message.

各DHCPクライアントとサーバーにはDUIDがあります。 DHCPサーバーはDUIDを使用して、構成パラメーターを選択するため、およびIAとクライアントを関連付けるためにクライアントを識別します。 DHCPクライアントはDUIDを使用して、サーバーを識別する必要があるメッセージでサーバーを識別します。 DHCPメッセージでのDUIDの表現に関する詳細については、セクション21.2および21.3を参照してください。

Clients and servers MUST treat DUIDs as opaque values and MUST only compare DUIDs for equality. Clients and servers SHOULD NOT in any other way interpret DUIDs. Clients and servers MUST NOT restrict DUIDs to the types defined in this document, as additional DUID types may be defined in the future. It should be noted that an attempt to parse a DUID to obtain a client's link-layer address is unreliable, as there is no guarantee that the client is still using the same link-layer address as when it generated its DUID. Also, such an attempt will be more and more unreliable as more clients adopt privacy measures such as those defined in [RFC7844]. If this capability is required, it is recommended to rely on the Client Link-Layer Address option instead [RFC6939].

クライアントとサーバーはDUIDを不透明な値として扱い、DUIDが等しいかどうかのみを比較しなければなりません(MUST)。クライアントとサーバーは、他の方法ではDUIDを解釈すべきではありません。クライアントとサーバーは、将来的に追加のDUIDタイプが定義される可能性があるため、DUIDをこのドキュメントで定義されているタイプに制限してはなりません(MUST NOT)。クライアントがDUIDを生成したときと同じリンク層アドレスをまだ使用している保証がないため、DUIDを解析してクライアントのリンク層アドレスを取得する試みは信頼できないことに注意してください。また、[RFC7844]で定義されているようなプライバシー対策を採用するクライアントが増えるにつれて、そのような試みはますます信頼できなくなります。この機能が必要な場合は、代わりに[クライアントのリンク層アドレス]オプションを使用することをお勧めします[RFC6939]。

The DUID is carried in an option because it may be variable in length and because it is not required in all DHCP messages. The DUID is designed to be unique across all DHCP clients and servers, and stable for any specific client or server. That is, the DUID used by a client or server SHOULD NOT change over time if at all possible; for example, a device's DUID should not change as a result of a change in the device's network hardware or changes to virtual interfaces (e.g., logical PPP (over Ethernet) interfaces that may come and go in Customer Premises Equipment routers). The client may change its DUID as specified in [RFC7844].

DUIDは長さが可変であり、すべてのDHCPメッセージで必要なわけではないため、オプションで提供されます。 DUIDは、すべてのDHCPクライアントおよびサーバー全体で一意であり、特定のクライアントまたはサーバーに対して安定するように設計されています。つまり、クライアントまたはサーバーが使用するDUIDは、可能であれば変更しないでください。たとえば、デバイスのネットワークハードウェアの変更または仮想インターフェイス(たとえば、顧客宅内機器ルーターで送受信される可能性のある論理PPP(イーサネット経由)インターフェイス)の変更の結果として、デバイスのDUIDは変更されません。 [RFC7844]で指定されているように、クライアントはそのDUIDを変更できます。

The motivation for having more than one type of DUID is that the DUID must be globally unique and must also be easy to generate. The sort of globally unique identifier that is easy to generate for any given device can differ quite widely. Also, some devices may not contain any persistent storage. Retaining a generated DUID in such a device is not possible, so the DUID scheme must accommodate such devices.

複数のタイプのDUIDを使用する動機は、DUIDはグローバルに一意である必要があり、生成も簡単でなければならないことです。特定のデバイスに対して生成するのが簡単な、グローバルに一意の識別子の種類は、かなり大きく異なります。また、一部のデバイスには永続的なストレージが含まれていない場合があります。そのようなデバイスで生成されたDUIDを保持することは不可能であるため、DUIDスキームはそのようなデバイスに対応する必要があります。

11.1. DUID Contents
11.1. DUIDの内容

A DUID consists of a 2-octet type code represented in network byte order, followed by a variable number of octets that make up the actual identifier. The length of the DUID (not including the type code) is at least 1 octet and at most 128 octets. The following types are currently defined:

DUIDは、ネットワークバイトオーダーで表される2オクテットタイプのコードと、その後に続く実際の識別子を構成する可変数のオクテットで構成されます。 DUID(タイプコードを含まない)の長さは、1オクテット以上128オクテット以下です。現在、次のタイプが定義されています。

      +------+------------------------------------------------------+
      | Type | Description                                          |
      +------+------------------------------------------------------+
      | 1    | Link-layer address plus time                         |
      | 2    | Vendor-assigned unique ID based on Enterprise Number |
      | 3    | Link-layer address                                   |
      | 4    | Universally Unique Identifier (UUID) [RFC6355]       |
      +------+------------------------------------------------------+
        

Table 2: DUID Types

表2:DUIDタイプ

Formats for the variable field of the DUID for the first three of the above types are shown below. The fourth type, DUID-UUID [RFC6355], can be used in situations where there is a UUID stored in a device's firmware settings.

上記のタイプの最初の3つのDUIDの変数フィールドの形式を以下に示します。 4番目のタイプであるDUID-UUID [RFC6355]は、デバイスのファームウェア設定にUUIDが保存されている状況で使用できます。

11.2. リンク層アドレスと時間に基づくDUID(DUID-LLT)

This type of DUID consists of a 2-octet type field containing the value 1, a 2-octet hardware type code, and 4 octets containing a time value, followed by the link-layer address of any one network interface that is connected to the DHCP device at the time that the DUID is generated. The time value is the time that the DUID is generated, represented in seconds since midnight (UTC), January 1, 2000, modulo 2^32. The hardware type MUST be a valid hardware type assigned by IANA; see [IANA-HARDWARE-TYPES]. Both the time and the hardware type are stored in network byte order. For Ethernet hardware types, the link-layer address is stored in canonical form, as described in [RFC2464].

このタイプのDUIDは、値1を含む2オクテットタイプのフィールド、2オクテットのハードウェアタイプコード、および時刻値を含む4オクテットで構成され、その後に接続されている1つのネットワークインターフェイスのリンク層アドレスが続きます。 DUIDが生成された時点のDHCPデバイス。時間の値は、DUIDが生成された時間で、2000年1月1日の午前0時(UTC)からの秒数で、2 ^ 32を法として表されます。ハードウェアタイプは、IANAによって割り当てられた有効なハードウェアタイプである必要があります。 [IANA-HARDWARE-TYPES]を参照してください。時間とハードウェアタイプの両方がネットワークバイトオーダーで保存されます。イーサネットハードウェアタイプの場合、[RFC2464]で説明されているように、リンク層アドレスは標準形式で格納されます。

The following diagram illustrates the format of a DUID-LLT:

次の図は、DUID-LLTの形式を示しています。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         DUID-Type (1)         |    hardware type (16 bits)    |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                        time (32 bits)                         |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .             link-layer address (variable length)              .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 4: DUID-LLT Format

図4:DUID-LLT形式

The choice of network interface can be completely arbitrary, as long as that interface provides a globally unique link-layer address for the link type; the same DUID-LLT SHOULD be used in configuring all network interfaces connected to the device, regardless of which interface's link-layer address was used to generate the DUID-LLT.

ネットワークインターフェイスの選択は、リンクタイプに対してグローバルに一意のリンク層アドレスを提供する限り、完全に任意である可能性があります。 DUID-LLTを生成するために使用されたインターフェイスのリンク層アドレスに関係なく、同じDUID-LLTをデバイスに接続されたすべてのネットワークインターフェイスの構成に使用する必要があります(SHOULD)。

Clients and servers using this type of DUID MUST store the DUID-LLT in stable storage and MUST continue to use this DUID-LLT even if the network interface used to generate the DUID-LLT is removed. Clients and servers that do not have any stable storage MUST NOT use this type of DUID.

このタイプのDUIDを使用するクライアントとサーバーは、DUID-LLTを安定したストレージに保存する必要があり、DUID-LLTの生成に使用されるネットワークインターフェイスが削除されても、このDUID-LLTを継続して使用する必要があります。安定したストレージを持たないクライアントとサーバーは、このタイプのDUIDを使用してはなりません。

Clients and servers that use this DUID SHOULD attempt to configure the time prior to generating the DUID, if that is possible, and MUST use some sort of time source (for example, a real-time clock) in generating the DUID, even if that time source could not be configured prior to generating the DUID. The use of a time source makes it unlikely that two identical DUID-LLTs will be generated if the network interface is removed from the client and another client then uses the same network interface to generate a DUID-LLT. A collision between two DUID-LLTs is very unlikely even if the clocks have not been configured prior to generating the DUID.

このDUIDを使用するクライアントとサーバーは、可能であれば、DUIDを生成する前に時刻を設定する必要があり(SHOULD)、DUIDの生成に何らかの種類のタイムソース(たとえば、リアルタイムクロック)を使用する必要があります。 DUIDを生成する前にタイムソースを構成できませんでした。タイムソースを使用すると、ネットワークインターフェイスがクライアントから削除され、別のクライアントが同じネットワークインターフェイスを使用してDUID-LLTを生成した場合、2つの同一のDUID-LLTが生成される可能性は低くなります。 DUIDを生成する前にクロックが設定されていなくても、2つのDUID-LLTが衝突することはほとんどありません。

This method of DUID generation is recommended for all general-purpose computing devices such as desktop computers and laptop computers, and also for devices such as printers, routers, and so on, that contain some form of writable non-volatile storage.

このDUID生成方法は、デスクトップコンピューターやラップトップコンピューターなどのすべての汎用コンピューティングデバイス、および何らかの形式の書き込み可能な不揮発性ストレージを含むプリンター、ルーターなどのデバイスに推奨されます。

It is possible that this algorithm for generating a DUID could result in a client identifier collision. A DHCP client that generates a DUID-LLT using this mechanism MUST provide an administrative interface that replaces the existing DUID with a newly generated DUID-LLT.

DUIDを生成するためのこのアルゴリズムにより、クライアント識別子の衝突が発生する可能性があります。このメカニズムを使用してDUID-LLTを生成するDHCPクライアントは、既存のDUIDを新しく生成されたDUID-LLTに置き換える管理インターフェースを提供する必要があります。

11.3. DUID Assigned by Vendor Based on Enterprise Number (DUID-EN)
11.3. 企業番号に基づいてベンダーによって割り当てられたDUID(DUID-EN)

The vendor assigns this form of DUID to the device. This DUID consists of the 4-octet vendor's registered Private Enterprise Number as maintained by IANA [IANA-PEN] followed by a unique identifier assigned by the vendor. The following diagram summarizes the structure of a DUID-EN:

ベンダーは、この形式のDUIDをデバイスに割り当てます。このDUIDは、IANA [IANA-PEN]によって維持される4オクテットベンダーの登録済みプライベートエンタープライズ番号と、その後にベンダーによって割り当てられた一意の識別子で構成されます。次の図は、DUID-ENの構造をまとめたものです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         DUID-Type (2)         |       enterprise-number       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |   enterprise-number (contd)   |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      .                           identifier                          .
      .                       (variable length)                       .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 5: DUID-EN Format

図5:DUID-EN形式

The source of the identifier is left up to the vendor defining it, but each identifier part of each DUID-EN MUST be unique to the device that is using it, and MUST be assigned to the device no later than at the first usage and stored in some form of non-volatile storage. This typically means being assigned during the manufacturing process in the case of physical devices or, in the case of virtual machines, when the image is created or booted for the first time. The generated DUID SHOULD be recorded in non-erasable storage. The enterprise-number is the vendor's registered Private Enterprise Number as maintained by IANA [IANA-PEN]. The enterprise-number is stored as an unsigned 32-bit number.

識別子のソースは、それを定義するベンダーに任されていますが、各DUID-ENの各識別子部分は、それを使用しているデバイスに固有である必要があり、最初の使用時までにデバイスに割り当てられ、保存されている必要があります。ある種の不揮発性ストレージ。これは通常、物理デバイスの場合は製造プロセス中に割り当てられ、仮想マシンの場合はイメージが最初に作成またはブートされるときに割り当てられます。生成されたDUIDは、消去できないストレージに記録する必要があります(SHOULD)。 enterprise-numberは、IANA [IANA-PEN]によって維持されているベンダーの登録済みプライベートエンタープライズ番号です。エンタープライズ番号は、符号なし32ビット番号として格納されます。

An example DUID of this type might look like this:

このタイプのDUIDの例は次のようになります。

      +---+---+---+---+---+---+---+---+
      | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |  9| 12|192|
      +---+---+---+---+---+---+---+---+
      |132|211| 3 | 0 | 9 | 18|
      +---+---+---+---+---+---+
        

Figure 6: DUID-EN Example

図6:DUID-ENの例

This example includes the 2-octet type of 2 and the Enterprise Number (9), followed by 8 octets of identifier data (0x0CC084D303000912).

この例には、2オクテットタイプ2およびエンタープライズ番号(9)が含まれ、その後に8オクテットの識別子データ(0x0CC084D303000912)が続きます。

11.4. リンク層アドレスに基づくDUID(DUID-LL)

This type of DUID consists of 2 octets containing a DUID type of 3 and a 2-octet network hardware type code, followed by the link-layer address of any one network interface that is permanently connected to the client or server device. For example, a node that has a network interface implemented in a chip that is unlikely to be removed and used elsewhere could use a DUID-LL. The hardware type MUST be a valid hardware type assigned by IANA; see [IANA-HARDWARE-TYPES]. The hardware type is stored in network byte order. The link-layer address is stored in canonical form, as described in [RFC2464]. The following diagram illustrates the format of a DUID-LL:

このタイプのDUIDは、3のDUIDタイプと2オクテットのネットワークハードウェアタイプコードを含む2オクテットで構成され、その後にクライアントまたはサーバーデバイスに永続的に接続されている任意の1つのネットワークインターフェイスのリンク層アドレスが続きます。たとえば、ネットワークインターフェイスがチップに実装されており、他の場所で削除および使用される可能性が低いノードは、DUID-LLを使用できます。ハードウェアタイプは、IANAによって割り当てられた有効なハードウェアタイプである必要があります。 [IANA-HARDWARE-TYPES]を参照してください。ハードウェアタイプは、ネットワークバイトオーダーで格納されます。リンク層アドレスは、[RFC2464]で説明されているように、正規の形式で格納されます。次の図は、DUID-LLのフォーマットを示しています。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         DUID-Type (3)         |    hardware type (16 bits)    |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .             link-layer address (variable length)              .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 7: DUID-LL Format

図7:DUID-LL形式

The choice of network interface can be completely arbitrary, as long as that interface provides a unique link-layer address and is permanently attached to the device on which the DUID-LL is being generated. The same DUID-LL SHOULD be used in configuring all network interfaces connected to the device, regardless of which interface's link-layer address was used to generate the DUID.

ネットワークインターフェイスの選択は、そのインターフェイスが一意のリンク層アドレスを提供し、DUID-LLが生成されているデバイスに永続的に接続されている限り、完全に任意です。 DUIDの生成にどのインターフェースのリンク層アドレスが使用されたかに関係なく、デバイスに接続されたすべてのネットワークインターフェースの構成に同じDUID-LLを使用する必要があります(SHOULD)。

A DUID-LL is recommended for devices that have a permanently connected network interface with a link-layer address and do not have nonvolatile, writable stable storage. A DUID-LL SHOULD NOT be used by DHCP clients or servers that cannot tell whether or not a network interface is permanently attached to the device on which the DHCP client is running.

DUID-LLは、リンク層アドレスを使用して永続的に接続されたネットワークインターフェイスを備え、不揮発性で書き込み可能な安定したストレージを持たないデバイスに推奨されます。 DUID-LLは、DHCPクライアントが実行されているデバイスにネットワークインターフェイスが永続的に接続されているかどうかを判別できないDHCPクライアントまたはサーバーでは使用しないでください(SHOULD NOT)。

11.5. DUID Based on Universally Unique Identifier (DUID-UUID)
11.5. Universally Unique Identifier(DUID-UUID)に基づくDUID

This type of DUID consists of 16 octets containing a 128-bit UUID. [RFC6355] details when to use this type and how to pick an appropriate source of the UUID.

このタイプのDUIDは、128ビットUUIDを含む16オクテットで構成されています。 [RFC6355]このタイプをいつ使用するか、およびUUIDの適切なソースを選択する方法の詳細。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         DUID-Type (4)         |        UUID (128 bits)        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      |                                                               |
      |                                                               |
      |                                -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
        

Figure 8: DUID-UUID Format

図8:DUID-UUID形式

12. Identity Association
12. アイデンティティー協会

An Identity Association (IA) is a construct through which a server and a client can identify, group, and manage a set of related IPv6 addresses or delegated prefixes. Each IA consists of an IAID and associated configuration information.

IDアソシエーション(IA)は、サーバーとクライアントが関連するIPv6アドレスまたは委任されたプレフィックスのセットを識別、グループ化、および管理するための構造です。各IAは、IAIDおよび関連する構成情報で構成されています。

The IAID uniquely identifies the IA and MUST be chosen to be unique among the IAIDs for that IA type on the client (e.g., an IA_NA with an IAID of 0 and an IA_PD with an IAID of 0 are each considered unique). The IAID is chosen by the client. For any given use of an IA by the client, the IAID for that IA MUST be consistent across restarts of the DHCP client. The client may maintain consistency by either storing the IAID in non-volatile storage or using an algorithm that will consistently produce the same IAID as long as the configuration of the client has not changed. There may be no way for a client to maintain consistency of the IAIDs if it does not have non-volatile storage and the client's hardware configuration changes. If the client uses only one IAID, it can use a well-known value, e.g., zero.

IAIDはIAを一意に識別し、クライアント上のそのIAタイプのIAID間で一意になるように選択する必要があります(たとえば、IAIDが0のIA_NAとIAIDが0のIA_PDはそれぞれ一意と見なされます)。 IAIDはクライアントが選択します。クライアントによるIAの特定の使用について、そのIAのIAIDは、DHCPクライアントの再起動間で一貫している必要があります。クライアントは、IAIDを不揮発性ストレージに保存するか、クライアントの構成が変更されていない限り、同じIAIDを一貫して生成するアルゴリズムを使用することにより、一貫性を維持できます。クライアントに不揮発性ストレージがなく、クライアントのハードウェア構成が変更されている場合、クライアントがIAIDの一貫性を維持する方法がない場合があります。クライアントが1つのIAIDのみを使用する場合、ゼロなどの既知の値を使用できます。

If the client wishes to obtain a distinctly new address or prefix and deprecate the existing one, the client sends a Release message to the server for the IAs using the original IAID. The client then creates a new IAID, to be used in future messages to obtain leases for the new IA.

クライアントが明らかに新しいアドレスまたはプレフィックスを取得し、既存のものを廃止したい場合、クライアントは、元のIAIDを使用してIAのリリースメッセージをサーバーに送信します。次に、クライアントは新しいIAIDを作成し、新しいIAのリースを取得するために将来のメッセージで使用されます。

12.1. Identity Associations for Address Assignment
12.1. アドレス割り当てのためのIDアソシエーション

A client must associate at least one distinct IA with each of its network interfaces for which it is to request the assignment of IPv6 addresses from a DHCP server. The client uses the IAs assigned to an interface to obtain configuration information from a server for that interface. Each such IA must be associated with exactly one interface.

クライアントは、DHCPサーバーからのIPv6アドレスの割り当てを要求するネットワークインターフェイスのそれぞれに、少なくとも1つの異なるIAを関連付ける必要があります。クライアントは、インターフェイスに割り当てられたIAを使用して、そのインターフェイスのサーバーから構成情報を取得します。そのような各IAは、厳密に1つのインターフェースに関連付けられている必要があります。

The configuration information in an IA_NA option consists of one or more IPv6 addresses along with the T1 and T2 values for the IA. See Section 21.4 for details regarding the representation of an IA_NA in a DHCP message.

IA_NAオプションの構成情報は、1つ以上のIPv6アドレスと、IAのT1およびT2値で構成されています。 DHCPメッセージでのIA_NAの表現に関する詳細については、セクション21.4を参照してください。

The configuration information in an IA_TA option consists of one or more IPv6 addresses. See Section 21.5 for details regarding the representation of an IA_TA in a DHCP message.

IA_TAオプションの構成情報は、1つ以上のIPv6アドレスで構成されます。 DHCPメッセージでのIA_TAの表現に関する詳細については、セクション21.5を参照してください。

Each address in an IA has a preferred lifetime and a valid lifetime, as defined in [RFC4862]. The lifetimes are transmitted from the DHCP server to the client in the IA Address option (see Section 21.6). The lifetimes apply to the use of addresses; see Section 5.5.4 of [RFC4862].

IAの各アドレスには、[RFC4862]で定義されているように、優先ライフタイムと有効ライフタイムがあります。ライフタイムは、IAアドレスオプションでDHCPサーバーからクライアントに送信されます(セクション21.6を参照)。ライフタイムはアドレスの使用に適用されます。 [RFC4862]のセクション5.5.4を参照してください。

12.2. Identity Associations for Prefix Delegation
12.2. プレフィックス委任のIDアソシエーション

An IA_PD is different from an IA for address assignment in that it does not need to be associated with exactly one interface. One IA_PD can be associated with the client, with a set of interfaces, or with exactly one interface. A client configured to request delegated prefixes must create at least one distinct IA_PD. It may associate a distinct IA_PD with each of its downstream network interfaces and use that IA_PD to obtain a prefix for that interface from the server.

IA_PDは、厳密に1つのインターフェースに関連付ける必要がないという点で、アドレス割り当てのIAとは異なります。 1つのIA_PDは、クライアント、一連のインターフェース、または厳密に1つのインターフェースに関連付けることができます。委任されたプレフィックスを要求するように構成されたクライアントは、少なくとも1つの異なるIA_PDを作成する必要があります。ダウンストリームネットワークインターフェイスのそれぞれに個別のIA_PDを関連付け、そのIA_PDを使用してサーバーからそのインターフェイスのプレフィックスを取得します。

The configuration information in an IA_PD option consists of one or more prefixes along with the T1 and T2 values for the IA_PD. See Section 21.21 for details regarding the representation of an IA_PD in a DHCP message.

IA_PDオプションの構成情報は、1つ以上のプレフィックスと、IA_PDのT1およびT2値で構成されます。 DHCPメッセージでのIA_PDの表現に関する詳細については、セクション21.21を参照してください。

Each delegated prefix in an IA has a preferred lifetime and a valid lifetime, as defined in [RFC4862]. The lifetimes are transmitted from the DHCP server to the client in the IA Prefix option (see Section 21.22). The lifetimes apply to the use of delegated prefixes; see Section 5.5.4 of [RFC4862].

[RFC4862]で定義されているように、IAの委任された各プレフィックスには、優先ライフタイムと有効ライフタイムがあります。ライフタイムは、IAプレフィックスオプションでDHCPサーバーからクライアントに送信されます(セクション21.22を参照)。ライフタイムは、委任されたプレフィックスの使用に適用されます。 [RFC4862]のセクション5.5.4を参照してください。

13. Assignment to an IA
13. IAへの割り当て
13.1. Selecting Addresses for Assignment to an IA_NA
13.1. IA_NAに割り当てるアドレスの選択

A server selects addresses to be assigned to an IA_NA according to the address assignment policies determined by the server administrator and the specific information the server determines about the client from some combination of the following sources:

サーバーは、サーバー管理者が決定したアドレス割り当てポリシーと、次のソースのいくつかの組み合わせからサーバーがクライアントについて決定した特定の情報に従って、IA_NAに割り当てるアドレスを選択します。

- The link to which the client is attached. The server determines the link as follows:

- クライアントが接続されているリンク。サーバーは次のようにリンクを決定します。

* If the server receives the message directly from the client and the source address in the IP datagram in which the message was received is a link-local address, then the client is on the same link to which the interface over which the message was received is attached.

* サーバーがクライアントから直接メッセージを受信し、メッセージが受信されたIPデータグラムの送信元アドレスがリンクローカルアドレスである場合、クライアントは、メッセージが受信されたインターフェースが接続されているのと同じリンク上にあります。付属。

* If the server receives the message from a forwarding relay agent, then the client is on the same link as the one to which the interface, identified by the link-address field in the message from the relay agent, is attached. According to [RFC6221], the server MUST ignore any link-address field whose value is zero. The link-address in this case may come from any of the Relay-forward messages encapsulated in the received Relay-forward, and in general the most encapsulated (closest Relay-forward to the client) has the most useful value.

* サーバーが転送リレーエージェントからメッセージを受信した場合、クライアントは、リレーエージェントからのメッセージのリンクアドレスフィールドで識別されるインターフェースが接続されているリンクと同じリンク上にあります。 [RFC6221]によると、サーバーは値がゼロのリンクアドレスフィールドを無視しなければなりません(MUST)。この場合のリンクアドレスは、受信したリレーフォワードにカプセル化されたリレーフォワードメッセージのいずれかから来る可能性があり、一般的に最もカプセル化された(クライアントに最も近いリレーフォワード)が最も有用な値です。

* If the server receives the message directly from the client and the source address in the IP datagram in which the message was received is not a link-local address, then the client is on the link identified by the source address in the IP datagram (note that this situation can occur only if the server has enabled the use of unicast message delivery by the client and the client has sent a message for which unicast delivery is allowed).

* サーバーがクライアントから直接メッセージを受信し、メッセージが受信されたIPデータグラムの送信元アドレスがリンクローカルアドレスでない場合、クライアントはIPデータグラムの送信元アドレスで識別されるリンク上にあります(注この状況が発生する可能性があるのは、サーバーがクライアントによるユニキャストメッセージ配信の使用を有効にし、クライアントがユニキャスト配信が許可されているメッセージを送信した場合のみです。

- The DUID supplied by the client.

- クライアントによって提供されるDUID。

- Other information in options supplied by the client, e.g., IA Address options (see Section 21.6) that include the client's requests for specific addresses.

- 特定のアドレスに対するクライアントの要求を含む、IAアドレスオプション(セクション21.6を参照)など、クライアントによって提供されるオプションの他の情報。

- Other information in options supplied by the relay agent.

- リレーエージェントによって提供されるオプションのその他の情報。

By default, DHCP server implementations SHOULD NOT generate predictable addresses (see Section 4.7 of [RFC7721]). Server implementers are encouraged to review [RFC4941], [RFC7824], and [RFC7707] as to possible considerations for how to generate addresses.

デフォルトでは、DHCPサーバーの実装は予測可能なアドレスを生成するべきではありません([RFC7721]のセクション4.7を参照)。サーバーの実装者は、アドレスを生成する方法について考えられる考慮事項について、[RFC4941]、[RFC7824]、および[RFC7707]を確認することをお勧めします。

A server MUST NOT assign an address that is otherwise reserved for some other purpose. For example, a server MUST NOT assign addresses that use a reserved IPv6 Interface Identifier [RFC5453] [RFC7136] [IANA-RESERVED-IID].

サーバーは、他の目的のために予約されているアドレスを割り当ててはなりません(MUST NOT)。たとえば、サーバーは予約されたIPv6インターフェース識別子[RFC5453] [RFC7136] [IANA-RESERVED-IID]を使用するアドレスを割り当ててはいけません(MUST NOT)。

See [RFC7969] for a more detailed discussion on how servers determine a client's location on the network.

サーバーがネットワーク上のクライアントの場所を決定する方法の詳細については、[RFC7969]を参照してください。

13.2. Assignment of Temporary Addresses
13.2. 一時アドレスの割り当て

A client may request the assignment of temporary addresses (see [RFC4941] for the definition of temporary addresses). DHCP handling of address assignment is no different for temporary addresses.

クライアントは一時アドレスの割り当てを要求できます(一時アドレスの定義については[RFC4941]を参照してください)。 DHCPによるアドレス割り当ての処理は、一時アドレスの場合と同じです。

Clients ask for temporary addresses, and servers assign them. Temporary addresses are carried in the IA_TA option (see Section 21.5). Each IA_TA option typically contains at least one temporary address for each of the prefixes on the link to which the client is attached.

クライアントは一時アドレスを要求し、サーバーはそれらを割り当てます。一時アドレスはIA_TAオプションで伝達されます(セクション21.5を参照)。各IA_TAオプションには、通常、クライアントが接続されているリンク上の各プレフィックスに対して少なくとも1つの一時アドレスが含まれています。

The lifetime of the assigned temporary address is set in the IA Address option (see Section 21.6) encapsulated in the IA_TA option. It is RECOMMENDED to set short lifetimes, typically shorter than TEMP_VALID_LIFETIME and TEMP_PREFERRED_LIFETIME (see Section 5 of [RFC4941]).

割り当てられた一時アドレスの有効期間は、IA_TAオプションにカプセル化されたIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)で設定されます。短い有効期間を設定することをお勧めします。通常は、TEMP_VALID_LIFETIMEおよびTEMP_PREFERRED_LIFETIMEよりも短くします([RFC4941]のセクション5を参照)。

A DHCP server implementation MAY generate temporary addresses, referring to the algorithm defined in Section 3.2.1 of [RFC4941], with the additional condition that any new address is not the same as any assigned address.

DHCPサーバーの実装は、[RFC4941]のセクション3.2.1で定義されたアルゴリズムを参照して、新しいアドレスが割り当てられたアドレスと同じではないという追加の条件を使用して、一時アドレスを生成する場合があります。

The server MAY update the DNS for a temporary address, as described in Section 4 of [RFC4941].

[RFC4941]のセクション4で説明されているように、サーバーは一時アドレスのDNSを更新できます(MAY)。

On the clients, by default, temporary addresses are preferred in source address selection, according to Rule 7 in Section 5 of [RFC6724]. However, this policy can be overridden.

[RFC6724]のセクション5のルール7に従って、クライアントではデフォルトで、送信元アドレスの選択に一時アドレスが優先されます。ただし、このポリシーは上書きできます。

One of the most important properties of a temporary address is to make it difficult to link the address to different actions over time. So, it is NOT RECOMMENDED for a client to renew temporary addresses, though DHCP provides for such a possibility (see Section 21.5).

一時アドレスの最も重要な特性の1つは、時間の経過とともにアドレスをさまざまなアクションにリンクすることを困難にすることです。そのため、クライアントが一時アドレスを更新することはお勧めしませんが、DHCPはそのような可能性を提供します(セクション21.5を参照)。

13.3. Assignment of Prefixes for IA_PD
13.3. IA_PDのプレフィックスの割り当て

The mechanism through which the server selects prefix(es) for delegation is not specified in this document. Examples of ways in which the server might select prefix(es) for a client include static assignment based on subscription to an ISP, dynamic assignment from a pool of available prefixes, and selection based on an external authority such as a RADIUS server using the Framed-IPv6-Prefix option as described in [RFC3162].

サーバーが委任用のプレフィックスを選択するメカニズムは、このドキュメントでは指定されていません。サーバーがクライアントのプレフィックスを選択する方法の例には、ISPへのサブスクリプションに基づく静的割り当て、使用可能なプレフィックスのプールからの動的割り当て、Framedを使用したRADIUSサーバーなどの外部機関に基づく選択が含まれます。 -[RFC3162]で説明されているIPv6-Prefixオプション。

14. Transmission of Messages by a Client
14. クライアントによるメッセージの送信

Unless otherwise specified in this document or in a document that describes how IPv6 is carried over a specific type of link (for link types that do not support multicast), a client sends DHCP messages to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address.

このドキュメントまたはIPv6が特定のタイプのリンクを介して伝送される方法を説明するドキュメント(マルチキャストをサポートしないリンクタイプの場合)で特に指定されていない限り、クライアントはDHCPメッセージをAll_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに送信します。

DHCP servers SHOULD NOT check to see whether the Layer 2 address used was multicast or not, as long as the Layer 3 address was correct.

DHCPサーバーは、レイヤー3アドレスが正しい限り、使用されたレイヤー2アドレスがマルチキャストであるかどうかを確認しないでください。

A client uses multicast to reach all servers or an individual server. An individual server is indicated by specifying that server's DUID in a Server Identifier option (see Section 21.3) in the client's message. (All servers will receive this message, but only the indicated server will respond.) All servers are indicated when this option is not supplied.

クライアントはマルチキャストを使用して、すべてのサーバーまたは個々のサーバーに到達します。個々のサーバーは、クライアントのメッセージのサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)でそのサーバーのDUIDを指定することによって示されます。 (すべてのサーバーがこのメッセージを受け取りますが、示されたサーバーのみが応答します。)このオプションが提供されない場合、すべてのサーバーが示されます。

A client may send some messages directly to a server using unicast, as described in Section 21.12.

セクション21.12で説明するように、クライアントはユニキャストを使用してサーバーに直接メッセージを送信できます。

14.1. Rate Limiting
14.1. レート制限

In order to avoid prolonged message bursts that may be caused by possible logic loops, a DHCP client MUST limit the rate of DHCP messages it transmits or retransmits. One example is that a client obtains an address or delegated prefix but does not like the response, so it reverts back to the Solicit procedure, discovers the same (sole) server, requests an address or delegated prefix, and gets the same address or delegated prefix as before (as the server has this previously requested lease assigned to this client). This loop can repeat infinitely if there is not a quit/stop mechanism. Therefore, a client must not initiate transmissions too frequently.

可能なロジックループによって引き起こされる可能性のあるメッセージバーストの長期化を回避するために、DHCPクライアントは、送信または再送信するDHCPメッセージのレートを制限する必要があります。 1つの例は、クライアントがアドレスまたは委任されたプレフィックスを取得したが、応答が気に入らなかったため、要請手順に戻り、同じ(唯一の)サーバーを検出し、アドレスまたは委任されたプレフィックスを要求し、同じアドレスまたは委任された前と同じように接頭辞(サーバーが以前に要求したリースをこのクライアントに割り当てているため)。終了/停止メカニズムがない場合、このループは無限に繰り返すことができます。したがって、クライアントは送信を頻繁に開始してはなりません。

A recommended method for implementing the rate-limiting function is a token bucket (see Appendix A of [RFC3290]), limiting the average rate of transmission to a certain number in a certain time interval. This method of bounding burstiness also guarantees that the long-term transmission rate will not be exceeded.

レート制限機能を実装するための推奨される方法は、トークンバケット([RFC3290]の付録Aを参照)であり、特定の時間間隔で特定の数に送信の平均レートを制限します。バースト性を制限するこの方法は、長期の伝送速度を超えないことも保証します。

A transmission rate limit SHOULD be configurable. A possible default could be 20 packets in 20 seconds.

送信レート制限は構成可能である必要があります。可能なデフォルトは、20秒で20パケットです。

For a device that has multiple interfaces, the limit MUST be enforced on a per-interface basis.

複数のインターフェイスを持つデバイスの場合、制限はインターフェイスごとに適用する必要があります。

Rate limiting of forwarded DHCP messages and server-side messages is out of scope for this specification.

転送されるDHCPメッセージとサーバー側メッセージのレート制限は、この仕様の範囲外です。

14.2. Client Behavior when T1 and/or T2 Are 0
14.2. T1またはT2、あるいはその両方が0の場合のクライアントの動作

In certain cases, T1 and/or T2 values may be set to 0. Currently, there are three such cases:

場合によっては、T1またはT2の値、あるいはその両方が0に設定されることがあります。現在、このようなケースは3つあります。

1. a client received an IA_NA option (see Section 21.4) with a zero value

1. クライアントがゼロの値のIA_NAオプション(セクション21.4を参照)を受け取った

2. a client received an IA_PD option (see Section 21.21) with a zero value

2. クライアントがゼロの値のIA_PDオプション(セクション21.21を参照)を受け取った

3. a client received an IA_TA option (see Section 21.5) (which does not contain T1 and T2 fields and these leases are not generally renewed)

3. クライアントがIA_TAオプション(セクション21.5を参照)を受け取った(これにはT1およびT2フィールドが含まれておらず、これらのリースは通常更新されない)

This is an indication that the renew and rebind times are left to the discretion of the client. However, they are not completely discretionary.

これは、更新と再バインドの時間はクライアントの裁量に任されていることを示しています。ただし、完全に裁量的ではありません。

When T1 and/or T2 values are set to 0, the client MUST choose a time to avoid packet storms. In particular, it MUST NOT transmit immediately. If the client received multiple IA options, it SHOULD pick renew and/or rebind transmission times so all IA options are handled in one exchange, if possible. The client MUST choose renew and rebind times to not violate rate-limiting restrictions as defined in Section 14.1.

T1やT2の値が0に設定されている場合、クライアントはパケットストームを回避する時間を選択する必要があります。特に、それはすぐに送信してはなりません。クライアントが複数のIAオプションを受信した場合、可能であれば、すべてのIAオプションが1回の交換で処理されるように、送信時間を更新または再バインドする必要があります(SHOULD)。クライアントは、セクション14.1で定義されているレート制限の制限に違反しないように、更新と再バインドの時間を選択する必要があります。

15. Reliability of Client-Initiated Message Exchanges
15. クライアントが開始するメッセージ交換の信頼性

DHCP clients are responsible for reliable delivery of messages in the client-initiated message exchanges described in Section 18. If a DHCP client fails to receive an expected response from a server, the client must retransmit its message according to the retransmission strategy described in this section.

DHCPクライアントは、セクション18で説明する、クライアントが開始するメッセージ交換でのメッセージの信頼できる配信を担当します。DHCPクライアントがサーバーから予期される応答を受信できない場合、クライアントは、このセクションで説明する再送信戦略に従ってメッセージを再送信する必要があります。 。

Note that the procedure described in this section is slightly modified when used with the Solicit message. The modified procedure is described in Section 18.2.1.

このセクションで説明されている手順は、送信請求メッセージで使用される場合、若干変更されていることに注意してください。変更された手順は、セクション18.2.1で説明されています。

The client begins the message exchange by transmitting a message to the server. The message exchange terminates when either (1) the client successfully receives the appropriate response or responses from a server or servers or (2) the message exchange is considered to have failed according to the retransmission mechanism described below.

クライアントは、サーバーにメッセージを送信することによってメッセージ交換を開始します。メッセージ交換は、(1)クライアントが適切な1つまたは複数のサーバーからの応答を正常に受信した場合、または(2)メッセージ交換が以下に説明する再送信メカニズムに従って失敗したと見なされた場合に終了します。

The client MUST update an "elapsed-time" value within an Elapsed Time option (see Section 21.9) in the retransmitted message. In some cases, the client may also need to modify values in IA Address options (see Section 21.6) or IA Prefix options (see Section 21.22) if a valid lifetime for any of the client's leases expires before retransmission. Thus, whenever this document refers to a "retransmission" of a client's message, it refers to both modifying the original message and sending this new message instance to the server.

クライアントは、再送信されたメッセージの経過時間オプション(セクション21.9を参照)内の「経過時間」値を更新する必要があります。場合によっては、再送信前にクライアントのリースの有効な有効期限が切れた場合、クライアントはIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)またはIAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照)の値を変更する必要がある場合もあります。したがって、このドキュメントがクライアントのメッセージの「再送信」に言及する場合は常に、元のメッセージの変更とこの新しいメッセージインスタンスのサーバーへの送信の両方に言及しています。

The client retransmission behavior is controlled and described by the following variables:

クライアントの再送信動作は、次の変数によって制御および記述されます。

RT Retransmission timeout

RT再送信タイムアウト

IRT Initial retransmission time

IRT初期再送信時間

MRC Maximum retransmission count

MRC最大再送信カウント

MRT Maximum retransmission time

MRT最大再送信時間

MRD Maximum retransmission duration

MRD最大再送信期間

RAND Randomization factor

RANDランダム化係数

Specific values for each of these parameters relevant to the various messages are given in the subsections of Section 18.2, using values defined in Table 1 in Section 7.6. The algorithm for RAND is common across all message transmissions.

さまざまなメッセージに関連するこれらの各パラメータの特定の値は、セクション7.6の表1で定義されている値を使用して、セクション18.2のサブセクションに記載されています。 RANDのアルゴリズムは、すべてのメッセージ送信で共通です。

With each message transmission or retransmission, the client sets RT according to the rules given below. If RT expires before the message exchange terminates, the client recomputes RT and retransmits the message.

メッセージの送信または再送信のたびに、クライアントは以下のルールに従ってRTを設定します。メッセージ交換が終了する前にRTが期限切れになると、クライアントはRTを再計算してメッセージを再送信します。

Each of the computations of a new RT includes a randomization factor (RAND), which is a random number chosen with a uniform distribution between -0.1 and +0.1. The randomization factor is included to minimize synchronization of messages transmitted by DHCP clients.

新しいRTの各計算には、ランダム化係数(RAND)が含まれます。ランダム化係数は、-0.1から+0.1までの一様分布で選択された乱数です。 DHCPクライアントによって送信されるメッセージの同期を最小限に抑えるために、ランダム化係数が含まれています。

The algorithm for choosing a random number does not need to be cryptographically sound. The algorithm SHOULD produce a different sequence of random numbers from each invocation of the DHCP client.

乱数を選択するアルゴリズムは、暗号的に適切である必要はありません。アルゴリズムは、DHCPクライアントの呼び出しごとに異なる一連の乱数を生成する必要があります(SHOULD)。

RT for the first message transmission is based on IRT:

最初のメッセージ送信のRTはIRTに基づいています。

      RT = IRT + RAND*IRT
        

RT for each subsequent message transmission is based on the previous value of RT:

後続の各メッセージ送信のRTは、RTの以前の値に基づいています。

      RT = 2*RTprev + RAND*RTprev
        

MRT specifies an upper bound on the value of RT (disregarding the randomization added by the use of RAND). If MRT has a value of 0, there is no upper limit on the value of RT. Otherwise:

MRTは、RTの値の上限を指定します(RANDの使用によって追加されたランダム化は無視されます)。 MRTの値が0の場合、RTの値に上限はありません。さもないと:

      if (RT > MRT)
         RT = MRT + RAND*MRT
        

MRC specifies an upper bound on the number of times a client may retransmit a message. Unless MRC is zero, the message exchange fails once the client has transmitted the message MRC times.

MRCは、クライアントがメッセージを再送信できる回数の上限を指定します。 MRCがゼロでない限り、クライアントがメッセージをMRC回送信すると、メッセージ交換は失敗します。

MRD specifies an upper bound on the length of time a client may retransmit a message. Unless MRD is zero, the message exchange fails once MRD seconds have elapsed since the client first transmitted the message.

MRDは、クライアントがメッセージを再送信できる時間の長さの上限を指定します。 MRDがゼロでない限り、クライアントが最初にメッセージを送信してからMRD秒が経過すると、メッセージ交換は失敗します。

If both MRC and MRD are non-zero, the message exchange fails whenever either of the conditions specified in the previous two paragraphs is met.

MRCとMRDの両方がゼロ以外の場合、前の2つの段落で指定された条件のいずれかが満たされると、メッセージ交換は失敗します。

If both MRC and MRD are zero, the client continues to transmit the message until it receives a response.

MRCとMRDの両方がゼロの場合、クライアントは応答を受信するまでメッセージを送信し続けます。

A client is not expected to listen for a response during the entire RT period and may turn off listening capabilities after waiting at least the shorter of RT and MAX_WAIT_TIME due to power consumption saving or other reasons. Of course, a client MUST listen for a Reconfigure if it has negotiated for its use with the server.

クライアントはRT期間全体で応答をリッスンすることは想定されておらず、電力消費の節約やその他の理由により、少なくともRTとMAX_WAIT_TIMEの短い方を待ってからリッスン機能をオフにする場合があります。もちろん、サーバーとの使用について交渉した場合、クライアントは再構成をリッスンする必要があります。

16. Message Validation
16. メッセージの検証

This section describes which options are valid in which kinds of message types and explains what to do when a client or server receives a message that contains known options that are invalid for that message. For example, an IA option is not allowed to appear in an Information-request message.

このセクションでは、どの種類のメッセージタイプでどのオプションが有効であるかを説明し、クライアントまたはサーバーが、そのメッセージには無効である既知のオプションを含むメッセージを受信した場合の対処法を説明します。たとえば、IAオプションを情報要求メッセージに表示することはできません。

Clients and servers MAY choose to either (1) extract information from such a message if the information is of use to the recipient or (2) ignore such a message completely and just discard it.

クライアントとサーバーは、(1)情報が受信者にとって有用である場合はそのようなメッセージから情報を抽出するか、(2)そのようなメッセージを完全に無視して単に破棄するかのいずれかを選択できます。

If a server receives a message that it considers invalid, it MAY send a Reply message (or Advertise message, as appropriate) with a Server Identifier option (see Section 21.3), a Client Identifier option (see Section 21.2) (if one was included in the message), and a Status Code option (see Section 21.13) with status UnspecFail.

サーバーが無効と見なすメッセージを受信した場合、サーバーはサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)(含まれている場合)を含む返信メッセージ(または必要に応じてアドバタイズメッセージ)を送信できます(MAY)。メッセージ内)、およびステータスUnspecFailのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)。

Clients, relay agents, and servers MUST NOT discard messages that contain unknown options (or instances of vendor options with unknown enterprise-number values). These should be ignored as if they were not present. This is critical to provide for future extensions of DHCP.

クライアント、リレーエージェント、およびサーバーは、不明なオプション(または不明なエンタープライズ番号値を持つベンダーオプションのインスタンス)を含むメッセージを破棄してはなりません(MUST NOT)。これらは存在しないかのように無視する必要があります。これは、DHCPの将来の拡張を提供するために重要です。

A server MUST discard any Solicit, Confirm, Rebind, or Information-request messages it receives with a Layer 3 unicast destination address.

サーバーは、レイヤー3ユニキャスト宛先アドレスで受信した要請メッセージ、確認メッセージ、再バインドメッセージ、または情報要求メッセージを破棄する必要があります。

A client or server MUST discard any received DHCP messages with an unknown message type.

クライアントまたはサーバーは、不明なメッセージタイプの受信したDHCPメッセージを破棄する必要があります。

16.1. Use of Transaction IDs
16.1. トランザクションIDの使用

The "transaction-id" field holds a value used by clients and servers to synchronize server responses to client messages. A client SHOULD generate a random number that cannot easily be guessed or predicted to use as the transaction ID for each new message it sends. Note that if a client generates easily predictable transaction identifiers, it may become more vulnerable to certain kinds of attacks from off-path intruders. A client MUST leave the transaction ID unchanged in retransmissions of a message.

"transaction-id"フィールドは、クライアントの応答をクライアントメッセージに同期するためにクライアントとサーバーが使用する値を保持します。クライアントは、送信する新しい各メッセージのトランザクションIDとして使用することが簡単に推測または予測できない乱数を生成する必要があります(SHOULD)。クライアントが簡単に予測できるトランザクション識別子を生成すると、パスからの侵入者からの特定の種類の攻撃に対して脆弱になる可能性があることに注意してください。メッセージの再送信では、クライアントはトランザクションIDを変更しないでおく必要があります。

16.2. Solicit Message
16.2. 要請メッセージ

Clients MUST discard any received Solicit messages.

クライアントは受信した要請メッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any Solicit messages that do not include a Client Identifier option or that do include a Server Identifier option.

サーバーは、クライアント識別子オプションが含まれていないか、サーバー識別子オプションが含まれている要請メッセージを破棄する必要があります。

16.3. Advertise Message
16.3. メッセージを宣伝する

Clients MUST discard any received Advertise message that meets any of the following conditions:

クライアントは、次のいずれかの条件を満たす受信したアドバタイズメッセージを破棄する必要があります。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the message does not include a Client Identifier option (see Section 21.2).

- メッセージにはクライアント識別子オプションが含まれていません(セクション21.2を参照)。

- the contents of the Client Identifier option do not match the client's DUID.

- Client Identifierオプションの内容がクライアントのDUIDと一致しません。

- the "transaction-id" field value does not match the value the client used in its Solicit message.

- 「transaction-id」フィールドの値が、クライアントが要請メッセージで使用した値と一致しません。

Servers and relay agents MUST discard any received Advertise messages.

サーバーとリレーエージェントは、受信したアドバタイズメッセージを破棄する必要があります。

16.4. Request Message
16.4. リクエストメッセージ

Clients MUST discard any received Request messages.

クライアントは、受信した要求メッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Request message that meets any of the following conditions:

サーバーは、次のいずれかの条件を満たす受信したリクエストメッセージを破棄する必要があります。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the contents of the Server Identifier option do not match the server's DUID.

- サーバー識別子オプションの内容がサーバーのDUIDと一致しません。

- the message does not include a Client Identifier option (see Section 21.2).

- メッセージにはクライアント識別子オプションが含まれていません(セクション21.2を参照)。

16.5. Confirm Message
16.5. メッセージを確認

Clients MUST discard any received Confirm messages.

クライアントは、受信した確認メッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Confirm messages that do not include a Client Identifier option (see Section 21.2) or that do include a Server Identifier option (see Section 21.3).

サーバーは、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含まない、またはサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)を含む受信した確認メッセージを破棄する必要があります。

16.6. Renew Message
16.6. メッセージを更新

Clients MUST discard any received Renew messages.

クライアントは、受信した更新メッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Renew message that meets any of the following conditions:

サーバーは、次のいずれかの条件を満たす受信した更新メッセージを破棄する必要があります。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the contents of the Server Identifier option do not match the server's identifier.

- サーバー識別子オプションの内容がサーバーの識別子と一致しません。

- the message does not include a Client Identifier option (see Section 21.2).

- メッセージにはクライアント識別子オプションが含まれていません(セクション21.2を参照)。

16.7. Rebind Message
16.7. メッセージを再バインド

Clients MUST discard any received Rebind messages.

クライアントは、受信した再バインドメッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Rebind messages that do not include a Client Identifier option (see Section 21.2) or that do include a Server Identifier option (see Section 21.3).

サーバーは、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含まない、またはサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)を含む受信した再バインドメッセージを破棄する必要があります。

16.8. Decline Message
16.8. メッセージを拒否

Clients MUST discard any received Decline messages.

クライアントは受信したDeclineメッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Decline message that meets any of the following conditions:

サーバーは、次のいずれかの条件を満たす受信した拒否メッセージを破棄する必要があります。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the contents of the Server Identifier option do not match the server's identifier.

- サーバー識別子オプションの内容がサーバーの識別子と一致しません。

- the message does not include a Client Identifier option (see Section 21.2).

- メッセージにはクライアント識別子オプションが含まれていません(セクション21.2を参照)。

16.9. Release Message
16.9. リリースメッセージ

Clients MUST discard any received Release messages.

クライアントは受信したリリースメッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Release message that meets any of the following conditions:

サーバーは、次のいずれかの条件を満たす受信したリリースメッセージを破棄する必要があります。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the contents of the Server Identifier option do not match the server's identifier.

- サーバー識別子オプションの内容がサーバーの識別子と一致しません。

- the message does not include a Client Identifier option (see Section 21.2).

- メッセージにはクライアント識別子オプションが含まれていません(セクション21.2を参照)。

16.10. Reply Message
16.10. 返信メッセージ

Clients MUST discard any received Reply message that meets any of the following conditions:

クライアントは、次のいずれかの条件を満たす受信した返信メッセージを破棄する必要があります。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the "transaction-id" field in the message does not match the value used in the original message.

- メッセージの「transaction-id」フィールドが元のメッセージで使用された値と一致しません。

If the client included a Client Identifier option (see Section 21.2) in the original message, the Reply message MUST include a Client Identifier option, and the contents of the Client Identifier option MUST match the DUID of the client. If the client did not include a Client Identifier option in the original message, the Reply message MUST NOT include a Client Identifier option.

クライアントが元のメッセージにクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含めた場合、応答メッセージにはクライアント識別子オプションが含まれている必要があり、クライアント識別子オプションの内容はクライアントのDUIDと一致している必要があります。クライアントが元のメッセージにクライアント識別子オプションを含めなかった場合、返信メッセージにクライアント識別子オプションを含めてはなりません(MUST NOT)。

Servers and relay agents MUST discard any received Reply messages.

サーバーとリレーエージェントは、受信した返信メッセージを破棄する必要があります。

16.11. Reconfigure Message
16.11. メッセージを再構成

Servers and relay agents MUST discard any received Reconfigure messages.

サーバーとリレーエージェントは、受信した再構成メッセージを破棄する必要があります。

Clients MUST discard any Reconfigure message that meets any of the following conditions:

クライアントは、次のいずれかの条件を満たす再構成メッセージを破棄する必要があります。

- the message was not unicast to the client.

- メッセージはクライアントにユニキャストされませんでした。

- the message does not include a Server Identifier option (see Section 21.3).

- メッセージにはサーバー識別子オプションが含まれていません(セクション21.3を参照)。

- the message does not include a Client Identifier option (see Section 21.2) that contains the client's DUID.

- メッセージには、クライアントのDUIDを含むクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)は含まれていません。

- the message does not include a Reconfigure Message option (see Section 21.19).

- メッセージに「メッセージの再構成」オプションは含まれていません(セクション21.19を参照)。

- the Reconfigure Message option msg-type is not a valid value.

- メッセージの再構成オプションmsg-typeは有効な値ではありません。

- the message does not include authentication (such as RKAP; see Section 20.4) or fails authentication validation.

- メッセージに認証(RKAPなど、セクション20.4を参照)が含まれていないか、認証の検証に失敗しました。

16.12. Information-request Message
16.12. 情報要求メッセージ

Clients MUST discard any received Information-request messages.

クライアントは、受信した情報要求メッセージを破棄する必要があります。

Servers MUST discard any received Information-request message that meets any of the following conditions:

サーバーは、次のいずれかの条件を満たす受信した情報要求メッセージを破棄する必要があります。

- the message includes a Server Identifier option (see Section 21.3), and the DUID in the option does not match the server's DUID.

- メッセージにはサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)が含まれており、オプションのDUIDがサーバーのDUIDと一致しません。

- the message includes an IA option.

- メッセージにはIAオプションが含まれています。

16.13. Relay-forward Message
16.13. リレー転送メッセージ

Clients MUST discard any received Relay-forward messages.

クライアントは、受信したリレー転送メッセージを破棄する必要があります。

16.14. Relay-reply Message
16.14. リレー返信メッセージ

Clients and servers MUST discard any received Relay-reply messages.

クライアントとサーバーは、受信したリレー応答メッセージを破棄する必要があります。

17. Client Source Address and Interface Selection
17. クライアントの送信元アドレスとインターフェースの選択

The client's behavior regarding interface selection is different, depending on the purpose of the configuration.

インターフェースの選択に関するクライアントの動作は、構成の目的によって異なります。

17.1. Source Address and Interface Selection for Address Assignment
17.1. アドレス割り当てのためのソースアドレスとインターフェイスの選択

When a client sends a DHCP message to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address, it SHOULD send the message through the interface for which configuration information (including the addresses) is being requested. However, the client MAY send the message through another interface if the interface for which configuration is being requested is a logical interface without direct link attachment or the client is certain that two interfaces are attached to the same link.

クライアントがDHCPメッセージをAll_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに送信するとき、構成情報(アドレスを含む)が要求されているインターフェースを介してメッセージを送信する必要があります(SHOULD)。ただし、構成が要求されているインターフェースが直接リンク接続のない論理インターフェースである場合、またはクライアントが2つのインターフェースが同じリンクに接続されていることが確実である場合、クライアントは別のインターフェースを介してメッセージを送信できます(MAY)。

When a client sends a DHCP message directly to a server using unicast (after receiving the Server Unicast option (see Section 21.12) from that server), the source address in the header of the IPv6 datagram MUST be an address assigned to the interface for which the client is interested in obtaining configuration and that is suitable for use by the server in responding to the client.

クライアントがユニキャストを使用してサーバーに直接DHCPメッセージを送信する場合(そのサーバーからサーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)を受信した後)、IPv6データグラムのヘッダーの送信元アドレスは、インターフェースに割り当てられたアドレスでなければなりません(MUST)。クライアントは構成の取得に関心があり、サーバーがクライアントに応答する際に使用するのに適しています。

17.2. Source Address and Interface Selection for Prefix Delegation
17.2. プレフィックス委任のためのソースアドレスとインターフェイスの選択

Delegated prefixes are not associated with a particular interface in the same way as addresses are for address assignment as mentioned in Section 17.1 above.

デリゲートされたプレフィックスは、上記のセクション17.1で説明したアドレス割り当て用のアドレスと同じように、特定のインターフェースに関連付けられていません。

When a client sends a DHCP message for the purpose of prefix delegation, it SHOULD be sent on the interface associated with the upstream router (typically, connected to an ISP network); see [RFC7084]. The upstream interface is typically determined by configuration. This rule applies even in the case where a separate IA_PD is used for each downstream interface.

クライアントがプレフィックス委任の目的でDHCPメッセージを送信するときは、上流のルーター(通常はISPネットワークに接続されている)に関連付けられたインターフェイスで送信する必要があります(SHOULD)。 [RFC7084]を参照してください。アップストリームインターフェイスは通常、設定によって決まります。このルールは、各ダウンストリームインターフェイスに個別のIA_PDが使用されている場合にも適用されます。

When a client sends a DHCP message directly to a server using unicast (after receiving the Server Unicast option (see Section 21.12) from that server), the source address SHOULD be an address that is from the upstream interface and that is suitable for use by the server in responding to the client.

クライアントがユニキャストを使用してサーバーに直接DHCPメッセージを送信する場合(そのサーバーからサーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)を受信した後)、送信元アドレスは、アップストリームインターフェイスからのアドレスであり、クライアントに応答するサーバー。

18. DHCP Configuration Exchanges
18. DHCP構成の交換

A client initiates a message exchange with a server or servers to acquire or update configuration information of interest. A client has many reasons to initiate the configuration exchange. Some of the more common ones are:

クライアントは、サーバーとのメッセージ交換を開始して、対象の構成情報を取得または更新します。クライアントには、構成の交換を開始する多くの理由があります。より一般的なものは次のとおりです。

1. as part of the operating system configuration/bootstrap process,

1. オペレーティングシステムの構成/ブートストラッププロセスの一部として、

2. when requested to do so by the application layer (through an operating-system-specific API),

2. (オペレーティングシステム固有のAPIを介して)アプリケーション層から要求された場合、

3. when a Router Advertisement indicates that DHCPv6 is available for address configuration (see Section 4.2 of [RFC4861]),

3. ルーターアドバタイズメントがDHCPv6がアドレス構成に使用できることを示している場合([RFC4861]のセクション4.2を参照)、

4. as required to extend the lifetime of address(es) and/or delegated prefix(es), using Renew and Rebind messages, or

4. 必要に応じて、更新メッセージと再バインドメッセージを使用して、アドレスや委任されたプレフィックスの有効期間を延長する、または

5. upon the receipt of a Reconfigure message, when requested to do so by a server.

5. サーバーから要求されたときに、Reconfigureメッセージを受信したとき。

The client is responsible for creating IAs and requesting that a server assign addresses and/or delegated prefixes to the IAs. The client first creates the IAs and assigns IAIDs to them. The client then transmits a Solicit message containing the IA options describing the IAs. The client MUST NOT be using any of the addresses or delegated prefixes for which it tries to obtain the bindings by sending the Solicit message. In particular, if the client had some valid bindings and has chosen to start the server discovery process to obtain the same bindings from a different server, the client MUST stop using the addresses and delegated prefixes for the bindings that it had obtained from the previous server (see Section 18.2.7 for more details on what "stop using" means in this context) and that it is now trying to obtain from a new server.

クライアントは、IAを作成し、サーバーがIAにアドレスや委任されたプレフィックスを割り当てるように要求します。クライアントは最初にIAを作成し、IAIDを割り当てます。次に、クライアントは、IAを説明するIAオプションを含む要請メッセージを送信します。クライアントは、要請メッセージを送信してバインディングを取得しようとするアドレスまたは委任プレフィックスを使用してはなりません(MUST NOT)。特に、クライアントに有効なバインディングがあり、サーバー発見プロセスを開始して別のサーバーから同じバインディングを取得することを選択した場合、クライアントは、前のサーバーから取得したバインディングのアドレスと委任されたプレフィックスの使用を停止する必要があります。 (このコンテキストでの「使用停止」の意味の詳細については、セクション18.2.7を参照してください)そして、新しいサーバーから取得しようとしていることを示します。

A DHCP client that does not need to have a DHCP server assign IP addresses or delegated prefixes to it can obtain configuration information such as a list of available DNS servers [RFC3646] or NTP servers [RFC5908] through a single message and reply exchange with a DHCP server. To obtain configuration information, the client first sends an Information-request message (see Section 18.2.6) to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address. Servers respond with a Reply message containing the configuration information for the client (see Section 18.3.6).

DHCPサーバーにIPアドレスまたは委任されたプレフィックスを割り当てる必要がないDHCPクライアントは、単一のメッセージを介して使用可能なDNSサーバー[RFC3646]またはNTPサーバー[RFC5908]のリストなどの構成情報を取得し、 DHCPサーバー。構成情報を取得するために、クライアントは最初に情報要求メッセージ(セクション18.2.6を参照)をAll_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに送信します。サーバーは、クライアントの構成情報を含む応答メッセージで応答します(セクション18.3.6を参照)。

To request the assignment of one or more addresses or delegated prefixes, a client first locates a DHCP server and then requests the assignment of addresses/prefixes and other configuration information from the server. The client does this by sending the Solicit message (see Section 18.2.1) to the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers multicast address and collecting Advertise messages from the servers that respond to the client's message; the client then selects a server from which it wants to obtain configuration information. This process is referred to as server discovery. When the client has selected the server, it sends a Request message to that server as described in Section 18.2.2.

1つ以上のアドレスまたは委任されたプレフィックスの割り当てを要求するために、クライアントは最初にDHCPサーバーを見つけてから、サーバーにアドレス/プレフィックスと他の構成情報の割り当てを要求します。クライアントは、Solicitメッセージ(セクション18.2.1を参照)をAll_DHCP_Relay_Agents_and_Serversマルチキャストアドレスに送信し、クライアントのメッセージに応答するサーバーからアドバタイズメッセージを収集することにより、これを行います。次に、クライアントは、構成情報を取得するサーバーを選択します。このプロセスは、サーバー検出と呼ばれます。クライアントがサーバーを選択すると、セクション18.2.2で説明されているように、そのサーバーに要求メッセージが送信されます。

A client willing to perform the Solicit/Reply message exchange described in Section 18.2.1 includes a Rapid Commit option (see Section 21.14) in its Solicit message.

セクション18.2.1で説明されている要請/応答メッセージ交換を実行するクライアントには、要請メッセージに高速コミットオプション(セクション21.14を参照)が含まれています。

Servers that can assign addresses or delegated prefixes to the IAs respond to the client with an Advertise message or Reply message if the client included a Rapid Commit option and the server is configured to accept it.

IAにアドレスまたは委任されたプレフィックスを割り当てることができるサーバーは、クライアントがRapid Commitオプションを含み、サーバーがそれを受け入れるように構成されている場合、クライアントにアドバタイズメッセージまたは返信メッセージで応答します。

If the server responds with an Advertise message, the client initiates a configuration exchange as described in Section 18.2.2.

サーバーがアドバタイズメッセージで応答すると、クライアントはセクション18.2.2で説明されているように構成交換を開始します。

A server may initiate a message exchange with a client by sending a Reconfigure message to cause the client to send a Renew, Rebind, or Information-request message to refresh its configuration information as soon as the Reconfigure message is received by the client.

サーバーは、Reconfigureメッセージを送信してクライアントとのメッセージ交換を開始し、クライアントがReconfigure、Rebind、またはInformation-requestメッセージを送信して、クライアントがReconfigureメッセージを受信するとすぐに構成情報を更新します。

Figure 9 shows a timeline diagram of the messages exchanged between a client and two servers for the typical lifecycle of one or more leases. This starts with the four-message Solicit/Advertise/ Request/Reply exchange to obtain the lease(s), followed by a two-message Renew/Reply exchange to extend the lifetime on the lease(s), and then ends with a two-message Release/Reply exchange to end the client's use of the lease(s).

図9は、1つ以上のリースの一般的なライフサイクルでクライアントと2つのサーバー間で交換されるメッセージの時系列図を示しています。これは、リースを取得するための4つのメッセージの要請/アドバタイズ/要求/応答の交換で始まり、リースのライフタイムを延長するための2つのメッセージの更新/応答の交換が続き、2つで終了します。 -messageクライアントのリースの使用を終了するためのリリース/応答交換。

Server Server (not selected) Client (selected)

サーバーサーバー(選択されていません)クライアント(選択されています)

                  v               v               v
                  |               |               |
                  |     Begins initialization     |
                  |               |               |
     start of     | _____________/|\_____________ |
     4-message    |/ Solicit      | Solicit      \|
     exchange     |               |               |
              Determines          |          Determines
             configuration        |         configuration
                  |               |               |
                  |\              |  ____________/|
                  | \________     | /Advertise    |
                  | Advertise\    |/              |
                  |           \   |               |
                  |      Collects Advertises      |
                  |             \ |               |
                  |     Selects configuration     |
                  |               |               |
                  | _____________/|\_____________ |
                  |/ Request      |  Request     \|
                  |               |               |
                  |               |     Commits configuration
                  |               |               |
     end of       |               | _____________/|
     4-message    |               |/ Reply        |
     exchange     |               |               |
                  |    Initialization complete    |
                  |               |               |
                  .               .               .
                  .               .               .
                  |   T1 (renewal) timer expires  |
                  |               |               |
        
     2-message    | _____________/|\_____________ |
     exchange     |/ Renew        |  Renew       \|
                  |               |               |
                  |               | Commits extended lease(s)
                  |               |               |
                  |               | _____________/|
                  |               |/ Reply        |
                  .               .               .
                  .               .               .
                  |               |               |
                  |      Graceful shutdown        |
                  |               |               |
     2-message    | _____________/|\_____________ |
     exchange     |/ Release      |  Release     \|
                  |               |               |
                  |               |         Discards lease(s)
                  |               |               |
                  |               | _____________/|
                  |               |/ Reply        |
                  |               |               |
                  v               v               v
        

Figure 9: Timeline Diagram of the Messages Exchanged between a Client and Two Servers for the Typical Lifecycle of One or More Leases

図9:1つ以上のリースの一般的なライフサイクルでクライアントと2つのサーバー間で交換されるメッセージのタイムライン図

18.1. A Single Exchange for Multiple IA Options
18.1. 複数のIAオプションの単一の交換

This document assumes that a client SHOULD use a single transaction for all of the IA options required on an interface; this simplifies the client implementation and reduces the potential number of transactions required (for the background on this design choice, refer to Section 4 of [RFC7550]). To facilitate a client's use of a single transaction for all IA options, servers MUST return the same T1/T2 values for all IA options in a Reply (see Sections 18.3.2, 18.3.4, and 18.3.5) so that the client will generate a single transaction when renewing or rebinding its leases. However, because some servers may not yet conform to this requirement, a client MUST be prepared to select appropriate T1/T2 times as described in Section 18.2.4.

このドキュメントは、クライアントがインターフェイスで必要なすべてのIAオプションに対して単一のトランザクションを使用する必要があることを前提としています。これにより、クライアントの実装が簡略化され、必要となる潜在的なトランザクション数が減少します(この設計の選択の背景については、[RFC7550]のセクション4を参照してください)。クライアントがすべてのIAオプションに対して単一のトランザクションを使用できるようにするために、サーバーはすべてのIAオプションに対して同じT1 / T2値を応答で返す必要があります(セクション18.3.2、18.3.4、および18.3.5を参照)。リースを更新または再バインドすると、単一のトランザクションが生成されます。ただし、一部のサーバーはまだこの要件に準拠していない場合があるため、セクション18.2.4で説明されているように、クライアントは適切なT1 / T2時間を選択できるように準備する必要があります。

18.2. Client Behavior
18.2. クライアントの動作

A client uses the Solicit message to discover DHCP servers configured to assign leases or return other configuration parameters on the link to which the client is attached.

クライアントはSolicitメッセージを使用して、リースが割り当てられているか、クライアントが接続されているリンク上の他の構成パラメーターを返すように構成されているDHCPサーバーを検出します。

A client uses Request, Renew, Rebind, Release, and Decline messages during the normal lifecycle of addresses and delegated prefixes.

クライアントは、アドレスと委任されたプレフィックスの通常のライフサイクル中に、要求、更新、再バインド、解放、および拒否メッセージを使用します。

When a client detects that it may have moved to a new link, it uses Confirm if it only has addresses and Rebind if it has delegated prefixes (and addresses). It uses Information-request messages when it needs configuration information but no addresses and no prefixes.

クライアントは、新しいリンクに移動した可能性があることを検出すると、アドレスのみがある場合は確認を使用し、委任されたプレフィックス(およびアドレス)がある場合は再バインドを使用します。構成情報が必要であるがアドレスやプレフィックスがない場合は、情報要求メッセージを使用します。

When a client requests multiple IA option types or multiple instances of the same IA types in a Solicit, Request, Renew, or Rebind, it is possible that the available server(s) may only be configured to offer a subset of them. When possible, the client SHOULD use the best configuration available and continue to request the additional IAs in subsequent messages. This allows the client to maintain a single session and state machine. In practice, especially in the case of handling IA_NA and IA_PD requests [RFC7084], this situation should be rare or a result of a temporary operational error. Thus, it is more likely that the client will get all configuration if it continues, in each subsequent configuration exchange, to request all the configuration information it is programmed to try to obtain, including any stateful configuration options for which no results were returned in previous message exchanges.

クライアントがSolicit、Request、Renew、またはRebindで複数のIAオプションタイプまたは同じIAタイプの複数のインスタンスを要求する場合、使用可能なサーバーはそれらのサブセットのみを提供するように構成されている可能性があります。可能であれば、クライアントは利用可能な最良の構成を使用して、後続のメッセージで追加のIAを要求し続ける必要があります(SHOULD)。これにより、クライアントは単一のセッションと状態マシンを維持できます。実際には、特にIA_NAおよびIA_PD要求を処理する場合[RFC7084]、この状況はまれであるか、一時的な操作エラーの結果であるはずです。したがって、クライアントは、後続の各構成交換で、前の結果が返されなかったステートフル構成オプションを含む、取得しようとするすべての構成情報を要求するために続行すると、すべての構成を取得する可能性が高くなります。メッセージ交換。

Upon receipt of a Reconfigure message from the server, a client responds with a Renew, Rebind, or Information-request message as indicated by the Reconfigure Message option (see Section 21.19). The client SHOULD be suspicious of the Reconfigure message (they may be faked), and it MUST NOT abandon any resources it might have already obtained. The client SHOULD treat the Reconfigure message as if the T1 timer had expired. The client will expect the server to send IAs and/or other configuration information to the client in a Reply message.

サーバーからReconfigureメッセージを受信すると、クライアントはReconfigure Messageオプション(セクション21.19を参照)で示されるように、Renew、Rebind、またはInformation-requestメッセージで応答します。クライアントは、再構成メッセージ(偽装されている可能性がある)に疑いを持たなければならず(SHOULD)、すでに取得している可能性のあるリソースを破棄してはなりません(MUST NOT)。クライアントは、T1タイマーが時間切れになった場合と同様に、再構成メッセージを処理する必要があります(SHOULD)。クライアントは、サーバーがIAやその他の構成情報を返信メッセージでクライアントに送信することを期待します。

If the client has a source address of sufficient scope that can be used by the server as a return address and the client has received a Server Unicast option (see Section 21.12) from the server, the client SHOULD unicast any Request, Renew, Release, and Decline messages to the server.

クライアントがサーバーでリターンアドレスとして使用できる十分なスコープのソースアドレスを持ち、クライアントがサーバーからサーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)を受け取った場合、クライアントはすべてのリクエスト、更新、リリースをユニキャストする必要があります(SHOULD)。サーバーへのメッセージを拒否します。

Use of unicast may avoid delays due to the relaying of messages by relay agents, as well as avoid overhead on servers due to the delivery of client messages to multiple servers. However, requiring the client to relay all DHCP messages through a relay agent enables the inclusion of relay agent options in all messages sent by the client. The server should enable the use of unicast only when relay agent options will not be used.

ユニキャストを使用すると、リレーエージェントによるメッセージのリレーによる遅延を回避できるだけでなく、複数のサーバーへのクライアントメッセージの配信によるサーバーのオーバーヘッドも回避できます。ただし、リレーエージェントを介してすべてのDHCPメッセージをリレーするようクライアントに要求すると、クライアントが送信するすべてのメッセージにリレーエージェントオプションを含めることができます。サーバーは、リレーエージェントオプションが使用されない場合にのみ、ユニキャストの使用を有効にする必要があります。

18.2.1. Creation and Transmission of Solicit Messages
18.2.1. 要請メッセージの作成と送信

The client sets the "msg-type" field to SOLICIT. The client generates a transaction ID and inserts this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをSOLICITに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに挿入します。

The client MUST include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server. The client includes IA options for any IAs to which it wants the server to assign leases.

クライアントは、サーバーに対して自身を識別するために、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。クライアントには、サーバーにリースを割り当てたいIAのIAオプションが含まれています。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

The client uses IA_NA options (see Section 21.4) to request the assignment of non-temporary addresses, IA_TA options (see Section 21.5) to request the assignment of temporary addresses, and IA_PD options (see Section 21.21) to request prefix delegation. IA_NA, IA_TA, or IA_PD options, or a combination of all, can be included in DHCP messages. In addition, multiple instances of any IA option type can be included.

クライアントは、IA_NAオプション(セクション21.4を参照)を使用して非一時アドレスの割り当てを要求し、IA_TAオプション(セクション21.5を参照)を使用して一時アドレスの割り当てを要求し、IA_PDオプション(セクション21.21を参照)を使用してプレフィックス委任を要求します。 IA_NA、IA_TA、IA_PDオプション、またはすべての組み合わせをDHCPメッセージに含めることができます。さらに、IAオプションタイプの複数のインスタンスを含めることができます。

The client MAY include addresses in IA Address options (see Section 21.6) encapsulated within IA_NA and IA_TA options as hints to the server about the addresses for which the client has a preference.

クライアントは、クライアントが優先するアドレスに関するサーバーへのヒントとして、IA_NAおよびIA_TAオプション内にカプセル化されたIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)にアドレスを含めることができます(MAY)。

The client MAY include values in IA Prefix options (see Section 21.22) encapsulated within IA_PD options as hints for the delegated prefix and/or prefix length for which the client has a preference. See Section 18.2.4 for more on prefix-length hints.

クライアントは、IA_PDオプション内にカプセル化されたIAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照)の値を、クライアントが優先する委任プレフィックスまたはプレフィックス長、あるいはその両方のヒントとして含めることができます(MAY)。プレフィックス長のヒントの詳細については、セクション18.2.4を参照してください。

The client MUST include an Option Request option (ORO) (see Section 21.7) to request the SOL_MAX_RT option (see Section 21.24) and any other options the client is interested in receiving. The client MAY additionally include instances of those options that are identified in the Option Request option, with data values as hints to the server about parameter values the client would like to have returned.

クライアントは、オプション要求オプション(ORO)(セクション21.7を参照)を含めて、SOL_MAX_RTオプション(セクション21.24を参照)およびクライアントが受信を希望するその他のオプションを要求する必要があります。クライアントはさらに、オプション要求オプションで識別されるそれらのオプションのインスタンスを含み、クライアントが返したいパラメータ値に関するサーバーへのヒントとしてデータ値を持ちます。

The client includes a Reconfigure Accept option (see Section 21.20) if the client is willing to accept Reconfigure messages from the server.

クライアントがサーバーからの再構成メッセージを受け入れる用意がある場合、クライアントには再構成受け入れオプション(セクション21.20を参照)が含まれます。

The client MUST NOT include any other options in the Solicit message, except as specifically allowed in the definition of individual options.

クライアントは、個々のオプションの定義で特に許可されている場合を除き、要請メッセージに他のオプションを含めてはなりません(MUST NOT)。

The first Solicit message from the client on the interface SHOULD be delayed by a random amount of time between 0 and SOL_MAX_DELAY. This random delay helps desynchronize clients that start a DHCP session at the same time, such as after recovery from a power failure or after a router outage after seeing that DHCP is available in Router Advertisement messages (see Section 4.2 of [RFC4861]).

インターフェース上のクライアントからの最初の要請メッセージは、0からSOL_MAX_DELAYまでのランダムな時間だけ遅延する必要があります(SHOULD)。このランダムな遅延は、停電からの復旧後やルーターアドバタイズメッセージでDHCPが利用可能であることを確認した後のルーター停止後などに、DHCPセッションを同時に開始するクライアントの同期を解除するのに役立ちます([RFC4861]のセクション4.2を参照)。

The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT SOL_TIMEOUT

IRT SOL_TIMEOUT

MRT SOL_MAX_RT

MRT SOL_MAX_RT

MRC 0

MRC 0

MRD 0

10億

A client that wishes to use the Rapid Commit two-message exchange includes a Rapid Commit option (see Section 21.14) in its Solicit message. The client may receive a number of different replies from different servers. The client will make note of any valid Advertise messages that it receives. The client will discard any Reply messages that do not contain the Rapid Commit option.

Rapid Commitの2つのメッセージ交換を使用したいクライアントは、SolicitメッセージにRapid Commitオプション(セクション21.14を参照)を含めます。クライアントは、さまざまなサーバーからさまざまな応答を受信する場合があります。クライアントは、受信した有効なアドバタイズメッセージを書き留めます。クライアントは、Rapid Commitオプションを含まないすべての返信メッセージを破棄します。

Upon receipt of a valid Reply with the Rapid Commit option, the client processes the message as described in Section 18.2.10.

Rapid Commitオプションを使用した有効な応答を受信すると、クライアントはセクション18.2.10で説明されているようにメッセージを処理します。

At the end of the first RT period, if no suitable Reply messages are received but the client has valid Advertise messages, then the client processes the Advertise as described in Section 18.2.9.

最初のRT期間の終わりに、適切な応答メッセージが受信されないが、クライアントに有効なアドバタイズメッセージがある場合、クライアントはセクション18.2.9で説明されているようにアドバタイズを処理します。

If the client subsequently receives a valid Reply message that includes a Rapid Commit option, it does one of the following:

その後、クライアントは、Rapid Commitオプションを含む有効な応答メッセージを受信すると、次のいずれかを実行します。

- processes the Reply message as described in Section 18.2.10 and discards any Reply messages received in response to the Request message

- セクション18.2.10で説明されているように応答メッセージを処理し、要求メッセージへの応答として受信されたすべての応答メッセージを破棄します

- processes any Reply messages received in response to the Request message and discards the Reply message that includes the Rapid Commit option

- 要求メッセージへの応答として受信したすべての応答メッセージを処理し、高速コミットオプションを含む応答メッセージを破棄します

If the client is waiting for an Advertise message, the mechanism described in Section 15 is modified as follows for use in the transmission of Solicit messages. The message exchange is not terminated by the receipt of an Advertise before the first RT has elapsed. Rather, the client collects valid Advertise messages until the first RT has elapsed. Also, the first RT MUST be selected to be strictly greater than IRT by choosing RAND to be strictly greater than 0.

クライアントがアドバタイズメッセージを待機している場合、セクション15で説明されているメカニズムは、要請メッセージの送信で使用するために次のように変更されます。メッセージ交換は、最初のRTが経過する前にアドバタイズを受信して​​も終了しません。代わりに、クライアントは最初のRTが経過するまで有効なアドバタイズメッセージを収集します。また、最初のRTは、RANDを厳密に0より大きくすることにより、IRTよりも厳密に大きくなるように選択する必要があります。

A client MUST collect valid Advertise messages for the first RT seconds, unless it receives a valid Advertise message with a preference value of 255. The preference value is carried in the Preference option (see Section 21.8). Any valid Advertise that does not include a Preference option is considered to have a preference value of 0. If the client receives a valid Advertise message that includes a Preference option with a preference value of 255, the client immediately begins a client-initiated message exchange (as described in Section 18.2.2) by sending a Request message to the server from which the Advertise message was received. If the client receives a valid Advertise message that does not include a Preference option with a preference value of 255, the client continues to wait until the first RT elapses. If the first RT elapses and the client has received a valid Advertise message, the client SHOULD continue with a client-initiated message exchange by sending a Request message.

クライアントは、プリファレンス値が255の有効なアドバタイズメッセージを受信しない限り、最初のRT秒の間有効なアドバタイズメッセージを収集する必要があります。プリファレンス値はプリファレンスオプションで伝達されます(セクション21.8を参照)。プリファレンスオプションを含まない有効なアドバタイズは、プリファレンス値が0であると見なされます。クライアントがプリファレンス値が255のプリファレンスオプションを含む有効なアドバタイズメッセージを受信すると、クライアントはすぐにクライアントが開始したメッセージ交換を開始します。 (セクション18.2.2で説明)、アドバタイズメッセージの受信元のサーバーにリクエストメッセージを送信する。クライアントが、設定値が255の設定オプションを含まない有効なアドバタイズメッセージを受信した場合、クライアントは、最初のRTが経過するまで待機し続けます。最初のRTが経過し、クライアントが有効なアドバタイズメッセージを受信した場合、クライアントは、リクエストメッセージを送信して、クライアントが開始したメッセージ交換を続行する必要があります(SHOULD)。

If the client does not receive any valid Advertise messages before the first RT has elapsed, it then applies the retransmission mechanism described in Section 15. The client terminates the retransmission process as soon as it receives any valid Advertise message, and the client acts on the received Advertise message without waiting for any additional Advertise messages.

最初のRTが経過する前にクライアントが有効なアドバタイズメッセージを受信しない場合、クライアントはセクション15で説明されている再送信メカニズムを適用します。クライアントは有効なアドバタイズメッセージを受信するとすぐに再送信プロセスを終了し、クライアントは追加のアドバタイズメッセージを待たずにアドバタイズメッセージを受信した。

A DHCP client SHOULD choose MRC and MRD values of 0. If the DHCP client is configured with either MRC or MRD set to a value other than 0, it MUST stop trying to configure the interface if the message exchange fails. After the DHCP client stops trying to configure the interface, it SHOULD restart the reconfiguration process after some external event, such as user input, system restart, or when the client is attached to a new link.

DHCPクライアントは、0のMRCおよびMRD値を選択する必要があります。DHCPクライアントがMRCまたはMRDのいずれかを0以外の値に設定して構成されている場合、メッセージ交換が失敗した場合、インターフェイスの構成を停止する必要があります。 DHCPクライアントは、インターフェイスの構成を停止した後、ユーザー入力、システムの再起動などの外部イベントの後、またはクライアントが新しいリンクに接続されたときに、再構成プロセスを再起動する必要があります(SHOULD)。

18.2.2. Creation and Transmission of Request Messages
18.2.2. リクエストメッセージの作成と送信

The client uses a Request message to populate IAs with leases and obtain other configuration information. The client includes one or more IA options in the Request message. The server then returns leases and other information about the IAs to the client in IA options in a Reply message.

クライアントは要求メッセージを使用して、IAにリースを設定し、その他の構成情報を取得します。クライアントは、要求メッセージに1つ以上のIAオプションを含めます。次に、サーバーはリースおよびIAに関するその他の情報をReplyメッセージのIAオプションでクライアントに返します。

The client sets the "msg-type" field to REQUEST. The client generates a transaction ID and inserts this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをREQUESTに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに挿入します。

The client MUST include the identifier of the destination server in a Server Identifier option (see Section 21.3).

クライアントは、サーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)に宛先サーバーの識別子を含める必要があります。

The client MUST include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server. The client adds any other appropriate options, including one or more IA options.

クライアントは、サーバーに対して自身を識別するために、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。クライアントは、1つ以上のIAオプションを含む、その他の適切なオプションを追加します。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

The client MUST include an Option Request option (see Section 21.7) to request the SOL_MAX_RT option (see Section 21.24) and any other options the client is interested in receiving. The client MAY additionally include instances of those options that are identified in the Option Request option, with data values as hints to the server about parameter values the client would like to have returned.

クライアントは、SOL_MAX_RTオプション(セクション21.24を参照)およびクライアントが受信を希望するその他のオプションを要求するために、オプション要求オプション(セクション21.7を参照)を含める必要があります。クライアントはさらに、オプション要求オプションで識別されるそれらのオプションのインスタンスを含み、クライアントが返したいパラメータ値に関するサーバーへのヒントとしてデータ値を持ちます。

The client includes a Reconfigure Accept option (see Section 21.20) if the client is willing to accept Reconfigure messages from the server.

クライアントがサーバーからの再構成メッセージを受け入れる用意がある場合、クライアントには再構成受け入れオプション(セクション21.20を参照)が含まれます。

The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT REQ_TIMEOUT

IRT REQ_TIMEOUT

MRT REQ_MAX_RT

MRT REQ_MAX_RT

MRC REQ_MAX_RC

MRC REQ_MAX_RC

MRD 0

10億

If the message exchange fails, the client takes an action based on the client's local policy. Examples of actions the client might take include the following:

メッセージ交換が失敗した場合、クライアントはクライアントのローカルポリシーに基づいてアクションを実行します。クライアントが実行する可能性のあるアクションの例には、次のものがあります。

- Select another server from a list of servers known to the client -- for example, servers that responded with an Advertise message.

- クライアントに認識されているサーバーのリストから別のサーバーを選択します-たとえば、アドバタイズメッセージで応答したサーバー。

- Initiate the server discovery process described in Section 18.

- セクション18で説明されているサーバー検出プロセスを開始します。

- Terminate the configuration process and report failure.

- 構成プロセスを終了し、失敗を報告します。

18.2.3. Creation and Transmission of Confirm Messages
18.2.3. 確認メッセージの作成と送信

The client uses a Confirm message when it has only addresses (no delegated prefixes) assigned by a DHCP server to determine if it is still connected to the same link when the client detects a change in network information as described in Section 18.2.12.

セクション18.2.12で説明されているように、クライアントがネットワーク情報の変更を検出すると、クライアントはDHCPサーバーによって割り当てられたアドレスのみ(委任されたプレフィックスなし)の場合に確認メッセージを使用して、同じリンクに接続されているかどうかを判断します。

The client sets the "msg-type" field to CONFIRM. The client generates a transaction ID and inserts this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをCONFIRMに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに挿入します。

The client MUST include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server.

クライアントは、サーバーに対して自身を識別するために、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

The client includes IA options for all of the IAs assigned to the interface for which the Confirm message is being sent. The IA options include all of the addresses the client currently has associated with those IAs. The client SHOULD set the T1 and T2 fields in any IA_NA options (see Section 21.4) and the preferred-lifetime and valid-lifetime fields in the IA Address options (see Section 21.6) to 0, as the server will ignore these fields.

クライアントには、確認メッセージが送信されているインターフェイスに割り当てられているすべてのIAのIAオプションが含まれています。 IAオプションには、クライアントがそれらのIAに現在関連付けているすべてのアドレスが含まれます。サーバーはこれらのフィールドを無視するため、クライアントはIA_NAオプション(セクション21.4を参照)のT1およびT2フィールドと、IAアドレスオプション(セクション21.6を参照)のpreferred-lifetimeおよびvalid-lifetimeフィールドを0に設定する必要があります。

The first Confirm message from the client on the interface MUST be delayed by a random amount of time between 0 and CNF_MAX_DELAY. The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

インターフェイス上のクライアントからの最初の確認メッセージは、0からCNF_MAX_DELAYまでのランダムな時間だけ遅延する必要があります。クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT CNF_TIMEOUT

IRT CNF_TIMEOUT

MRT CNF_MAX_RT

MRT CNF_MAX_RT

MRC 0

MRC 0

MRD CNF_MAX_RD

MRD CNF_MAX_RD

If the client receives no responses before the message transmission process terminates, as described in Section 15, the client SHOULD continue to use any leases, using the last known lifetimes for those leases, and SHOULD continue to use any other previously obtained configuration parameters.

セクション15で説明されているように、メッセージ送信プロセスが終了する前にクライアントが応答を受信しない場合、クライアントはそれらのリースの最後の既知のライフタイムを使用してリースを引き続き使用する必要があり(SHOULD)、以前に取得した他の構成パラメーターを使用する必要があります(SHOULD)。

18.2.4. Creation and Transmission of Renew Messages
18.2.4. 更新メッセージの作成と送信

To extend the preferred and valid lifetimes for the leases assigned to the IAs and obtain new addresses or delegated prefixes for IAs, the client sends a Renew message to the server from which the leases were obtained; the Renew message includes IA options for the IAs whose lease lifetimes are to be extended. The client includes IA Address options (see Section 21.6) within IA_NA (see Section 21.4) and IA_TA (see Section 21.5) options for the addresses assigned to the IAs. The client includes IA Prefix options (see Section 21.22) within IA_PD options (see Section 21.21) for the delegated prefixes assigned to the IAs.

IAに割り当てられたリースの優先有効期間を延長し、IAの新しいアドレスまたは委任プレフィックスを取得するために、クライアントはリースの取得元のサーバーに更新メッセージを送信します。更新メッセージには、リースの有効期間を延長するIAのIAオプションが含まれています。クライアントには、IAに割り当てられたアドレスのIA_NA(セクション21.4を参照)およびIA_TA(セクション21.5を参照)オプション内のIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)が含まれています。クライアントには、IAに割り当てられた委任プレフィックスのIA_PDオプション(セクション21.21を参照)内にIAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照)が含まれています。

The server controls the time at which the client should contact the server to extend the lifetimes on assigned leases through the T1 and T2 values assigned to an IA. However, as the client SHOULD renew/rebind all IAs from the server at the same time, the client MUST select T1 and T2 times from all IA options that will guarantee that the client initiates transmissions of Renew/Rebind messages not later than at the T1/T2 times associated with any of the client's bindings (earliest T1/T2).

サーバーは、クライアントがサーバーに接続して、IAに割り当てられたT1およびT2の値を通じて割り当てられたリースの有効期間を延長する必要がある時間を制御します。ただし、クライアントはサーバーからすべてのIAを同時に更新/再バインドする必要があるため(SHOULD)、クライアントはすべてのIAオプションからT1とT2の時間を選択する必要があります。これにより、クライアントがT1より前に更新/再バインドメッセージの送信を開始することが保証されます。 / T2時間は、クライアントのバインディングのいずれかに関連付けられています(最も早いT1 / T2)。

At time T1, the client initiates a Renew/Reply message exchange to extend the lifetimes on any leases in the IA.

時間T1に、クライアントは更新/応答メッセージ交換を開始して、IAのリースのライフタイムを延長します。

A client MUST also initiate a Renew/Reply message exchange before time T1 if the client's link-local address used in previous interactions with the server is no longer valid and it is willing to receive Reconfigure messages.

サーバーとの以前の対話で使用されたクライアントのリンクローカルアドレスが無効になり、再構成メッセージを受信する場合は、クライアントは時刻T1の前に更新/応答メッセージ交換を開始する必要があります。

If T1 or T2 had been set to 0 by the server (for an IA_NA or IA_PD) or there are no T1 or T2 times (for an IA_TA) in a previous Reply, the client may, at its discretion, send a Renew or Rebind message, respectively. The client MUST follow the rules defined in Section 14.2.

T1またはT2がサーバーによって0に設定されている場合(IA_NAまたはIA_PDの場合)、または以前の応答にT1またはT2時間がない場合(IA_TAの場合)、クライアントは、その裁量により、更新または再バインドを送信できます。それぞれメッセージ。クライアントはセクション14.2で定義されたルールに従う必要があります。

The client sets the "msg-type" field to RENEW. The client generates a transaction ID and inserts this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをRENEWに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに挿入します。

The client MUST include a Server Identifier option (see Section 21.3) in the Renew message, identifying the server with which the client most recently communicated.

クライアントは、クライアントが最後に通信したサーバーを識別するサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)を更​​新メッセージに含める必要があります。

The client MUST include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server. The client adds any appropriate options, including one or more IA options.

クライアントは、サーバーに対して自身を識別するために、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。クライアントは、1つ以上のIAオプションを含む、適切なオプションを追加します。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

For IAs to which leases have been assigned, the client includes a corresponding IA option containing an IA Address option for each address assigned to the IA and an IA Prefix option for each prefix assigned to the IA. The client MUST NOT include addresses and prefixes in any IA option that the client did not obtain from the server or that are no longer valid (that have a valid lifetime of 0).

リースが割り当てられているIAの場合、クライアントには、IAに割り当てられている各アドレスのIAアドレスオプションと、IAに割り当てられている各プレフィックスのIAプレフィックスオプションを含む対応するIAオプションが含まれます。クライアントは、クライアントがサーバーから取得しなかった、または有効ではなくなった(有効な有効期間が0の)IAオプションにアドレスとプレフィックスを含めてはなりません(MUST NOT)。

The client MAY include an IA option for each binding it desires but has been unable to obtain. In this case, if the client includes the IA_PD option to request prefix delegation, the client MAY include the IA Prefix option encapsulated within the IA_PD option, with the "IPv6-prefix" field set to 0 and the "prefix-length" field set to the desired length of the prefix to be delegated. The server MAY use this value as a hint for the prefix length. The client SHOULD NOT include an IA Prefix option with the "IPv6-prefix" field set to 0 unless it is supplying a hint for the prefix length.

クライアントは、希望する各バインディングのIAオプションを含めることができますが(MAY)、取得できませんでした。この場合、クライアントにプレフィックス委任を要求するIA_PDオプションが含まれている場合、クライアントはIA_PDオプション内にカプセル化されたIA Prefixオプションを含めることができ、「IPv6-prefix」フィールドを0に設定し、「prefix-length」フィールドを設定できます。委任されるプレフィックスの希​​望の長さに。サーバーは、この値を接頭辞の長さのヒントとして使用できます。クライアントは、プレフィックス長のヒントを提供しない限り、「IPv6-prefix」フィールドが0に設定されたIAプレフィックスオプションを含めないでください。

The client includes an Option Request option (see Section 21.7) to request the SOL_MAX_RT option (see Section 21.24) and any other options the client is interested in receiving. The client MAY include options with data values as hints to the server about parameter values the client would like to have returned.

クライアントには、SOL_MAX_RTオプション(セクション21.24を参照)を要求するためのオプション要求オプション(セクション21.7を参照)と、クライアントが受信したいその他のオプションが含まれています。クライアントは、クライアントが返したいパラメータ値に関するサーバーへのヒントとして、データ値を持つオプションを含めることができます。

The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT REN_TIMEOUT

IRT REN_TIMEOUT

MRT REN_MAX_RT

MRT REN_MAX_RT

MRC 0

MRC 0

MRD Remaining time until earliest T2

MRD最早T2までの残り時間

The message exchange is terminated when the earliest time T2 is reached. While the client is responding to a Reconfigure, the client ignores and discards any additional Reconfigure messages it may receive.

メッセージ交換は、最も早い時刻T2に達すると終了します。クライアントが再構成に応答している間、クライアントは、受信する可能性がある追加の再構成メッセージを無視して破棄します。

The message exchange is terminated when the earliest time T2 is reached, at which point the client begins the Rebind message exchange (see Section 18.2.5).

メッセージ交換は、最も早い時刻T2に達すると終了します。この時点で、クライアントは再バインドメッセージ交換を開始します(セクション18.2.5を参照)。

18.2.5. Creation and Transmission of Rebind Messages
18.2.5. 再バインドメッセージの作成と送信

At time T2 (which will only be reached if the server to which the Renew message was sent starting at time T1 has not responded), the client initiates a Rebind/Reply message exchange with any available server.

時刻T2(時刻T1から更新メッセージが送信されたサーバーが応答しない場合にのみ到達する)で、クライアントは使用可能なサーバーとの再バインド/応答メッセージ交換を開始します。

A Rebind is also used to verify delegated prefix bindings but with different retransmission parameters as described in Section 18.2.3.

リバインドは、委任されたプレフィックスバインディングを検証するためにも使用されますが、セクション18.2.3で説明されているように、再送信パラメータは異なります。

The client constructs the Rebind message as described in Section 18.2.4, with the following differences:

クライアントは、セクション18.2.4で説明されているようにRebindメッセージを作成しますが、次の点が異なります。

- The client sets the "msg-type" field to REBIND.

- クライアントは、「msg-type」フィールドをREBINDに設定します。

- The client does not include the Server Identifier option (see Section 21.3) in the Rebind message.

- クライアントは、サーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)を再バインドメッセージに含めません。

The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT REB_TIMEOUT

IRT REB_TIMEOUT

MRT REB_MAX_RT

MRT REB_MAX_RT

MRC 0

MRC 0

MRD Remaining time until valid lifetimes of all leases in all IAs have expired

MRDすべてのIAのすべてのリースの有効なライフタイムが期限切れになるまでの残り時間

If all leases for an IA have expired, the client may choose to include this IA in subsequent Rebind messages to indicate that the client is interested in assignment of the leases to this IA.

IAのすべてのリースが期限切れになった場合、クライアントはこのIAを後続のRebindメッセージに含めることを選択して、クライアントがこのIAへのリースの割り当てに関心があることを示すことができます。

The message exchange is terminated when the valid lifetimes of all leases across all IAs have expired, at which time the client uses the Solicit message to locate a new DHCP server and sends a Request for the expired IAs to the new server. If the terminated Rebind exchange was initiated as a result of receiving a Reconfigure message, the client ignores and discards the Reconfigure message.

メッセージ交換は、すべてのIAにまたがるすべてのリースの有効な有効期限が切れると終了します。この時点で、クライアントは要請メッセージを使用して新しいDHCPサーバーを特定し、期限切れのIAのリクエストを新しいサーバーに送信します。再構成メッセージを受信した結果として終了した再バインド交換が開始された場合、クライアントは再構成メッセージを無視して破棄します。

18.2.6. Creation and Transmission of Information-request Messages
18.2.6. 情報要求メッセージの作成と送信

The client uses an Information-request message to obtain configuration information without having addresses and/or delegated prefixes assigned to it.

クライアントは、情報要求メッセージを使用して、アドレスや委任されたプレフィックスを割り当てずに構成情報を取得します。

The client sets the "msg-type" field to INFORMATION-REQUEST. The client generates a transaction ID and inserts this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをINFORMATION-REQUESTに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに挿入します。

The client SHOULD include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server (however, see Section 4.3.1 of [RFC7844] for reasons why a client may not want to include this option). If the client does not include a Client Identifier option, the server will not be able to return any client-specific options to the client, or the server may choose not to respond to the message at all.

クライアントには、サーバーに対して自身を識別するためのクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります(ただし、クライアントがこのオプションを含めたくない理由については、[RFC7844]のセクション4.3.1を参照してください)。クライアントにクライアント識別子オプションが含まれていない場合、サーバーはクライアント固有のオプションをクライアントに返すことができないか、サーバーがメッセージにまったく応答しないことを選択できます。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

The client MUST include an Option Request option (see Section 21.7) to request the INF_MAX_RT option (see Section 21.25), the Information Refresh Time option (see Section 21.23), and any other options the client is interested in receiving. The client MAY include options with data values as hints to the server about parameter values the client would like to have returned.

クライアントは、INF_MAX_RTオプション(セクション21.25を参照)を要求するためのオプション要求オプション(セクション21.7を参照)、情報更新時間オプション(セクション21.23を参照)、およびクライアントが受信を希望するその他のオプションを含める必要があります。クライアントは、クライアントが返したいパラメータ値に関するサーバーへのヒントとして、データ値を持つオプションを含めることができます。

When responding to a Reconfigure, the client includes a Server Identifier option (see Section 21.3) with the identifier from the Reconfigure message to which the client is responding.

再構成に応答するとき、クライアントはサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)を含み、クライアントが応答している再構成メッセージからの識別子を持ちます。

The first Information-request message from the client on the interface MUST be delayed by a random amount of time between 0 and INF_MAX_DELAY. The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

インターフェイス上のクライアントからの最初の情報要求メッセージは、0とINF_MAX_DELAYの間のランダムな時間だけ遅延する必要があります。クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT INF_TIMEOUT

IRT INF_TIMEOUT

MRT INF_MAX_RT

MRT INF_MAX_RT

MRC 0

MRC 0

MRD 0

10億

18.2.7. Creation and Transmission of Release Messages
18.2.7. リリースメッセージの作成と送信

To release one or more leases, a client sends a Release message to the server.

1つ以上のリースを解放するために、クライアントはサーバーにリリースメッセージを送信します。

The client sets the "msg-type" field to RELEASE. The client generates a transaction ID and places this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをRELEASEに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに配置します。

The client places the identifier of the server that allocated the lease(s) in a Server Identifier option (see Section 21.3).

クライアントは、リースを割り当てたサーバーの識別子をサーバー識別子オプションに配置します(セクション21.3を参照)。

The client MUST include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server.

クライアントは、サーバーに対して自身を識別するために、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

The client includes options containing the IAs for the leases it is releasing in the "options" field. The leases to be released MUST be included in the IAs. Any leases for the IAs the client wishes to continue to use MUST NOT be added to the IAs.

クライアントは、「オプション」フィールドに、解放するリースのIAを含むオプションを含めます。解放されるリースは、IAに含まれている必要があります。クライアントが引き続き使用することを望むIAのリースは、IAに追加してはなりません。

The client MUST stop using all of the leases being released before the client begins the Release message exchange process. For an address, this means the address MUST have been removed from the interface. For a delegated prefix, this means the prefix MUST have been advertised with a Preferred Lifetime and a Valid Lifetime of 0 in a Router Advertisement message as described in part (e) of Section 5.5.3 of [RFC4862]; also see requirement L-13 in Section 4.3 of [RFC7084].

クライアントは、クライアントがリリースメッセージ交換プロセスを開始する前に、リリースされているすべてのリースの使用を停止する必要があります。アドレスの場合、これはアドレスがインターフェースから削除されている必要があることを意味します。 [RFC4862]のセクション5.5.3のパート(e)で説明されているように、委任されたプレフィックスの場合、これはプレフィックスがルーターアドバタイズメッセージで優先ライフタイムと有効ライフタイム0でアドバタイズされている必要があることを意味します。 [RFC7084]のセクション4.3の要件L-13も参照してください。

The client MUST NOT use any of the addresses it is releasing as the source address in the Release message or in any subsequently transmitted message.

クライアントは、Releaseメッセージまたはその後に送信されるメッセージで、ソースアドレスとして解放しているアドレスを使用してはなりません(MUST NOT)。

Because Release messages may be lost, the client should retransmit the Release if no Reply is received. However, there are scenarios where the client may not wish to wait for the normal retransmission timeout before giving up (e.g., on power down). Implementations SHOULD retransmit one or more times but MAY choose to terminate the retransmission procedure early.

リリースメッセージが失われる可能性があるため、返信を受信しない場合、クライアントはリリースを再送信する必要があります。ただし、クライアントが中止する前に通常の再送信タイムアウトを待たない可能性があるシナリオがあります(たとえば、電源切断時)。実装は1回以上再送信する必要があります(SHOULD)が、再送信手順を早期に終了することを選択できます(MAY)。

The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT REL_TIMEOUT

IRT REL_TIMEOUT

MRT 0

MRT 0

MRC REL_MAX_RC

MRC REL_MAX_RC

MRD 0

10億

If leases are released but the Reply from a DHCP server is lost, the client will retransmit the Release message, and the server may respond with a Reply indicating a status of NoBinding. Therefore, the client does not treat a Reply message with a status of NoBinding in a Release message exchange as if it indicates an error.

リースが解放されたがDHCPサーバーからの応答が失われた場合、クライアントは解放メッセージを再送信し、サーバーはNoBindingのステータスを示す応答で応答します。したがって、クライアントは、Releaseメッセージ交換のステータスがNoBindingのReplyメッセージを、エラーを示すものとして扱いません。

Note that if the client fails to release the lease, each lease assigned to the IA will be reclaimed by the server when the valid lifetime of that lease expires.

クライアントがリースの解放に失敗した場合、そのリースの有効期間が終了すると、IAに割り当てられた各リースがサーバーによって再利用されることに注意してください。

18.2.8. Creation and Transmission of Decline Messages
18.2.8. 拒否メッセージの作成と送信

If a client detects that one or more addresses assigned to it by a server are already in use by another node, the client sends a Decline message to the server to inform it that the address is suspect.

サーバーによって割り当てられた1つ以上のアドレスが別のノードによってすでに使用されていることをクライアントが検出した場合、クライアントはDeclineメッセージをサーバーに送信して、アドレスが疑わしいことを通知します。

The Decline message is not used in prefix delegation; thus, the client MUST NOT include IA_PD options (see Section 21.21) in the Decline message.

辞退メッセージは、プレフィックス委任では使用されません。したがって、クライアントはDeclineメッセージにIA_PDオプション(セクション21.21を参照)を含めてはなりません(MUST NOT)。

The client sets the "msg-type" field to DECLINE. The client generates a transaction ID and places this value in the "transaction-id" field.

クライアントは、「msg-type」フィールドをDECLINEに設定します。クライアントはトランザクションIDを生成し、この値を「transaction-id」フィールドに配置します。

The client places the identifier of the server that allocated the address(es) in a Server Identifier option (see Section 21.3).

クライアントは、アドレスを割り当てたサーバーの識別子をサーバー識別子オプションに配置します(セクション21.3を参照)。

The client MUST include a Client Identifier option (see Section 21.2) to identify itself to the server.

クライアントは、サーバーに対して自身を識別するために、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。

The client MUST include an Elapsed Time option (see Section 21.9) to indicate how long the client has been trying to complete the current DHCP message exchange.

クライアントは、クライアントが現在のDHCPメッセージ交換を完了しようと試みている時間を示すために、経過時間オプション(セクション21.9を参照)を含める必要があります。

The client includes options containing the IAs for the addresses it is declining in the "options" field. The addresses to be declined MUST be included in the IAs. Any addresses for the IAs the client wishes to continue to use should not be added to the IAs.

クライアントは、「オプション」フィールドに、拒否するアドレスのIAを含むオプションを含めます。拒否されるアドレスは、IAに含める必要があります。クライアントが引き続き使用したいIAのアドレスは、IAに追加しないでください。

The client MUST NOT use any of the addresses it is declining as the source address in the Decline message or in any subsequently transmitted message.

クライアントは、辞退するメッセージまたはその後に送信されるメッセージの送信元アドレスとして、辞退するアドレスを使用してはなりません(MUST NOT)。

The client transmits the message according to Section 15, using the following parameters:

クライアントは、セクション15に従って、次のパラメータを使用してメッセージを送信します。

IRT DEC_TIMEOUT

IRT DEC_TIMEOUT

MRT 0

MRT 0

MRC DEC_MAX_RC

MRC DEC_MAX_RC

MRD 0

10億

If addresses are declined but the Reply from a DHCP server is lost, the client will retransmit the Decline message, and the server may respond with a Reply indicating a status of NoBinding. Therefore, the client does not treat a Reply message with a status of NoBinding in a Decline message exchange as if it indicates an error.

アドレスが拒否されたがDHCPサーバーからの応答が失われた場合、クライアントは拒否メッセージを再送信し、サーバーはNoBindingのステータスを示す応答で応答します。したがって、クライアントはDeclineメッセージ交換でステータスがNoBindingの返信メッセージを、エラーを示すものとして扱いません。

The client SHOULD NOT send a Release message for other bindings it may have received just because it sent a Decline message. The client SHOULD retain the non-conflicting bindings. The client SHOULD treat the failure to acquire a binding (due to the conflict) as equivalent to not having received the binding, insofar as how it behaves when sending Renew and Rebind messages.

クライアントは、拒否メッセージを送信したという理由だけで受信した他のバインディングのリリースメッセージを送信してはなりません(SHOULD NOT)。クライアントは、競合しないバインディングを保持する必要があります(SHOULD)。クライアントは、(競合による)バインディングの取得の失敗を、RenewおよびRebindメッセージを送信するときにどのように動作するかについて、バインディングを受信して​​いないことと同等に扱う必要があります(SHOULD)。

18.2.9. Receipt of Advertise Messages
18.2.9. アドバタイズメッセージの受信

Upon receipt of one or more valid Advertise messages, the client selects one or more Advertise messages based upon the following criteria.

1つ以上の有効なアドバタイズメッセージを受信すると、クライアントは次の基準に基づいて1つ以上のアドバタイズメッセージを選択します。

- Those Advertise messages with the highest server preference value SHOULD be preferred over all other Advertise messages. The client MAY choose a less preferred server if that server has a better set of advertised parameters, such as the available set of IAs, as well as the set of other configuration options advertised.

- 最も高いサーバー設定値を持つこれらのアドバタイズメッセージは、他のすべてのアドバタイズメッセージよりも優先される必要があります。利用可能なIAのセットやアドバタイズされた他の構成オプションのセットなど、アドバタイズされたパラメーターのセットがサーバーにある場合、クライアントは優先度の低いサーバーを選択できます(MAY)。

- Within a group of Advertise messages with the same server preference value, a client MAY select those servers whose Advertise messages advertise information of interest to the client.

- 同じサーバー設定値を持つアドバタイズメッセージのグループ内で、クライアントは、アドバタイズメッセージがクライアントに必要な情報をアドバタイズするサーバーを選択できます(MAY)。

Once a client has selected Advertise message(s), the client will typically store information about each server, such as the server preference value, addresses advertised, when the advertisement was received, and so on.

クライアントがアドバタイズメッセージを選択すると、クライアントは通常、サーバー設定値、アドバタイズされたアドレス、アドバタイズを受信した日時など、各サーバーに関する情報を格納します。

In practice, this means that the client will maintain independent per-IA state machines for each selected server.

実際には、これは、クライアントが選択したサーバーごとに独立したIAごとの状態マシンを維持することを意味します。

If the client needs to select an alternate server in the case that a chosen server does not respond, the client chooses the next server according to the criteria given above.

選択したサーバーが応答しない場合にクライアントが代替サーバーを選択する必要がある場合、クライアントは上記の基準に従って次のサーバーを選択します。

The client MUST process any SOL_MAX_RT option (see Section 21.24) and INF_MAX_RT option (see Section 21.25) present in an Advertise message, even if the message contains a Status Code option (see Section 21.13) indicating a failure, and the Advertise message will be discarded by the client. A client SHOULD only update its SOL_MAX_RT and INF_MAX_RT values if all received Advertise messages that contained the corresponding option specified the same value; otherwise, it should use the default value (see Section 7.6).

メッセージが失敗を示すステータスコードオプション(セクション21.13を参照)を含んでいても、アドバタイズメッセージがクライアントによって破棄されました。クライアントは、対応するオプションを含むすべての受信したアドバタイズメッセージに同じ値が指定されている場合にのみ、SOL_MAX_RTおよびINF_MAX_RT値を更新する必要があります(SHOULD)。それ以外の場合は、デフォルト値を使用する必要があります(セクション7.6を参照)。

The client MUST ignore any Advertise message that contains no addresses (IA Address options (see Section 21.6) encapsulated in IA_NA options (see Section 21.4) or IA_TA options (see Section 21.5)) and no delegated prefixes (IA Prefix options (see Section 21.22) encapsulated in IA_PD options (see Section 21.21)), with the exception that the client:

クライアントは、アドレス(IA_NAオプション(セクション21.4を参照)またはIA_TAオプション(セクション21.5を参照)にカプセル化されたIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)を含まず、委任されたプレフィックス(IAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照))を含まないアドバタイズメッセージを無視する必要があります。 )IA_PDオプションにカプセル化(セクション21.21を参照))、ただしクライアントは

- MUST process an included SOL_MAX_RT option and

- 含まれているSOL_MAX_RTオプションを処理する必要があります。

- MUST process an included INF_MAX_RT option.

- 含まれているINF_MAX_RTオプションを処理する必要があります。

A client can record in an activity log or display to the user any associated status message(s).

クライアントは、アクティビティログに記録したり、関連するステータスメッセージをユーザーに表示したりできます。

The client ignoring an Advertise message MUST NOT restart the Solicit retransmission timer.

アドバタイズメッセージを無視するクライアントは、要請再送信タイマーを再起動してはなりません。

18.2.10. Receipt of Reply Messages
18.2.10. 返信メッセージの受け取り

Upon the receipt of a valid Reply message in response to a Solicit with a Rapid Commit option (see Section 21.14), Request, Confirm, Renew, Rebind, or Information-request message, the client extracts the top-level Status Code option (see Section 21.13) if present.

クライアントは、Rapid Commitオプション(セクション21.14を参照)、Request、Confirm、Renew、Rebind、またはInformation-requestメッセージを含む要請に応答して有効なReplyメッセージを受信すると、最上位のステータスコードオプションを抽出します(セクション21.13)存在する場合。

The client MUST process any SOL_MAX_RT option (see Section 21.24) and INF_MAX_RT option (see Section 21.25) present in a Reply message, even if the message contains a Status Code option indicating a failure.

クライアントは、メッセージに失敗を示すステータスコードオプションが含まれている場合でも、応答メッセージに存在するSOL_MAX_RTオプション(セクション21.24を参照)およびINF_MAX_RTオプション(セクション21.25を参照)を処理する必要があります。

If the client receives a Reply message with a status code of UnspecFail, the server is indicating that it was unable to process the client's message due to an unspecified failure condition. If the client retransmits the original message to the same server to retry the desired operation, the client MUST limit the rate at which it retransmits the message and limit the duration of the time during which it retransmits the message (see Section 14.1).

クライアントがステータスコードがUnspecFailの返信メッセージを受信した場合、サーバーは、不特定の障害条件のためにクライアントのメッセージを処理できなかったことを示しています。クライアントが元のメッセージを同じサーバーに再送信して目的の操作を再試行する場合、クライアントはメッセージを再送信する速度を制限し、メッセージを再送信する時間の長さを制限する必要があります(セクション14.1を参照)。

If the client receives a Reply message with a status code of UseMulticast, the client records the receipt of the message and sends subsequent messages to the server through the interface on which the message was received using multicast. The client resends the original message using multicast.

クライアントがステータスコードがUseMulticastの返信メッセージを受信した場合、クライアントはメッセージの受信を記録し、マルチキャストを使用してメッセージが受信されたインターフェイスを介して後続のメッセージをサーバーに送信します。クライアントはマルチキャストを使用して元のメッセージを再送信します。

Otherwise (no status code or another status code), the client processes the Reply as described below based on the original message for which the Reply was received.

それ以外の場合(ステータスコードや別のステータスコードがない場合)、クライアントは、返信を受信した元のメッセージに基づいて、以下に説明するように返信を処理します。

The client MAY choose to report any status code or message from the Status Code option in the Reply message.

クライアントは、返信メッセージのステータスコードオプションから、ステータスコードまたはメッセージを報告することを選択できます。

When a client received a configuration option in an earlier Reply and then sends a Renew, Rebind, or Information-request and the requested option is not present in the Reply, the client SHOULD stop using the previously received configuration information. In other words, the client should behave as if it never received this configuration option and return to the relevant default state. If there is no viable way to stop using the received configuration information, the values received/configured from the option MAY persist if there are no other sources for that data and they have no external impact. For example, a client that previously received a Client FQDN option (see [RFC4704]) and used it to set up its hostname is allowed to continue using it if there is no reasonable way for a node to unset its hostname and it has no external impact. As a counter-example, a client that previously received an NTP server address from the DHCP server and does not receive it anymore MUST stop using the configured NTP server address. The client SHOULD be open to other sources of the same configuration information. This behavior does not apply to any IA options, as their processing is described in detail in the next section.

クライアントが以前の応答で構成オプションを受信し、次に更新、再バインド、または情報要求を送信し、要求されたオプションが応答に存在しない場合、クライアントは以前に受信した構成情報の使用を停止する必要があります(SHOULD)。つまり、クライアントは、この構成オプションを受信して​​いないかのように動作し、関連するデフォルトの状態に戻る必要があります。受信した構成情報の使用を停止する実行可能な方法がない場合、そのデータの他のソースがなく、外部への影響がない場合は、オプションから受信/構成した値が保持される場合があります。たとえば、以前にクライアントFQDNオプション([RFC4704]を参照)を受け取り、それを使用してホスト名を設定したクライアントは、ノードがホスト名を設定解除するための合理的な方法がなく、外部ホストがない場合、それを引き続き使用できます。影響。反例として、以前にDHCPサーバーからNTPサーバーアドレスを受信し、それを受信しなくなったクライアントは、構成されたNTPサーバーアドレスの使用を停止する必要があります。クライアントは、同じ構成情報の他のソースに対して開かれている必要があります。これらの処理については次のセクションで詳しく説明するため、この動作はIAオプションには適用されません。

When a client receives a requested option that has an updated value from what was previously received, the client SHOULD make use of that updated value as soon as possible for its configuration information.

クライアントが以前に受信したものから更新された値を持つ要求されたオプションを受信すると、クライアントはその更新された値をできるだけ早くその構成情報に利用する必要があります(SHOULD)。

18.2.10.1. Reply for Solicit (with Rapid Commit), Request, Renew, or Rebind

18.2.10.1. 要請の返信(ラピッドコミットを使用)、要求、更新、または再バインド

If the client receives a NotOnLink status from the server in response to a Solicit (with a Rapid Commit option; see Section 21.14) or a Request, the client can either reissue the message without specifying any addresses or restart the DHCP server discovery process (see Section 18).

クライアントが要請(Rapid Commitオプションを使用。セクション21.14を参照)または要求に応答してサーバーからNotOnLinkステータスを受信した場合、クライアントはアドレスを指定せずにメッセージを再発行するか、DHCPサーバー検出プロセスを再起動できます(セクション18)。

If the Reply was received in response to a Solicit (with a Rapid Commit option), Request, Renew, or Rebind message, the client updates the information it has recorded about IAs from the IA options contained in the Reply message:

Solicit(Rapid Commitオプション付き)、Request、Renew、またはRebindメッセージへの応答としてReplyが受信された場合、クライアントはReplyメッセージに含まれるIAオプションからIAについて記録した情報を更新します。

- Calculate T1 and T2 times (based on T1 and T2 values sent in the packet and the packet reception time), if appropriate for the IA type.

- IAタイプに適切な場合は、(パケットで送信されたT1およびT2の値とパケット受信時間に基づいて)T1およびT2時間を計算します。

- Add any new leases in the IA option to the IA as recorded by the client.

- クライアントが記録したIAオプションの新しいリースをIAに追加します。

- Update lifetimes for any leases in the IA option that the client already has recorded in the IA.

- クライアントがすでにIAに記録しているIAオプションのリースのライフタイムを更新します。

- Discard any leases from the IA, as recorded by the client, that have a valid lifetime of 0 in the IA Address or IA Prefix option.

- IAアドレスまたはIAプレフィックスオプションの有効なライフタイムが0である、クライアントによって記録されたIAからのリースを破棄します。

- Leave unchanged any information about leases the client has recorded in the IA but that were not included in the IA from the server.

- クライアントがIAに記録したが、サーバーからのIAに含まれていなかったリースに関する情報は変更しないでください。

If the client can operate with the addresses and/or prefixes obtained from the server:

クライアントがサーバーから取得したアドレスやプレフィックスで操作できる場合:

- The client uses the addresses, delegated prefixes, and other information from any IAs that do not contain a Status Code option with the NoAddrsAvail or NoPrefixAvail status code. The client MAY include the IAs for which it received the NoAddrsAvail or NoPrefixAvail status code, with no addresses or prefixes, in subsequent Renew and Rebind messages sent to the server, to retry obtaining the addresses or prefixes for these IAs.

- クライアントは、NoAddrsAvailまたはNoPrefixAvailステータスコードのステータスコードオプションを含まないIAからのアドレス、委任されたプレフィックス、およびその他の情報を使用します。クライアントは、サーバーに送信される後続のRenewおよびRebindメッセージに、アドレスまたはプレフィックスなしでNoAddrsAvailまたはNoPrefixAvailステータスコードを受け取ったIAを含めて、これらのIAのアドレスまたはプレフィックスの取得を再試行できます。

- The client MUST perform duplicate address detection as per Section 5.4 of [RFC4862], which does list some exceptions, on each of the received addresses in any IAs on which it has not performed duplicate address detection during processing of any of the previous Reply messages from the server. The client performs the duplicate address detection before using the received addresses for any traffic. If any of the addresses are found to be in use on the link, the client sends a Decline message to the server for those addresses as described in Section 18.2.8.

- クライアントは、[RFC4862]のセクション5.4に従って重複アドレス検出を実行する必要があります。これは、以前の返信メッセージの処理中に重複アドレス検出を実行していないIAの受信アドレスごとに、いくつかの例外をリストしますサーバー。クライアントは、受信したアドレスをトラフィックに使用する前に、重複アドレス検出を実行します。リンクで使用されているアドレスが見つかった場合、クライアントは、セクション18.2.8で説明されているように、それらのアドレスについてサーバーに拒否メッセージを送信します。

- For each assigned address that does not have any associated reachability information (see the definition of "on-link" in Section 2.1 of [RFC4861]), in order to avoid the problems described in [RFC4943], the client MUST NOT assume that any addresses are reachable on-link as a result of receiving an IA_NA or IA_TA. Addresses obtained from an IA_NA or IA_TA MUST NOT be used to form an implicit prefix with a length other than 128.

- 関連付けられた到達可能性情報を持たない割り当てられたアドレスごとに([RFC4861]のセクション2.1の「オンリンク」の定義を参照)、[RFC4943]で説明されている問題を回避するために、クライアントはIA_NAまたはIA_TAを受信した結果、リンク上でアドレスに到達できます。 IA_NAまたはIA_TAから取得したアドレスを使用して、128以外の長さの暗黙的なプレフィックスを形成することはできません。

- For each delegated prefix, the client assigns a subnet to each of the links to which the associated interfaces are attached.

- 委任されたプレフィックスごとに、クライアントは、関連付けられたインターフェイスが接続されている各リンクにサブネットを割り当てます。

When a client subnets a delegated prefix, it must assign additional bits to the prefix to generate unique, longer prefixes. For example, if the client in Figure 1 were delegated 2001:db8:0::/48, it might generate 2001:db8:0:1::/64 and 2001:db8:0:2::/64 for assignment to the two links in the subscriber network. If the client were delegated 2001:db8:0::/48 and 2001:db8:5::/48, it might assign 2001:db8:0:1::/64 and 2001:db8:5:1::/64 to one of the links, and 2001:db8:0:2::/64 and 2001:db8:5:2::/64 for assignment to the other link.

クライアントが委任されたプレフィックスをサブネット化する場合、クライアントはプレフィックスに追加のビットを割り当てて、一意の長いプレフィックスを生成する必要があります。たとえば、図1のクライアントに2001:db8:0 :: / 48が委任されている場合、2001:db8:0:1 :: / 64および2001:db8:0:2 :: / 64が生成され、加入者ネットワークの2つのリンク。クライアントに2001:db8:0 :: / 48および2001:db8:5 :: / 48が委任されている場合、2001:db8:0:1 :: / 64および2001:db8:5:1 :: /が割り当てられる可能性があります。リンクの1つに64、他のリンクへの割り当てには2001:db8:0:2 :: / 64および2001:db8:5:2 :: / 64。

If the client uses a delegated prefix to configure addresses on interfaces on itself or other nodes behind it, the preferred and valid lifetimes of those addresses MUST be no longer than the remaining preferred and valid lifetimes, respectively, for the delegated prefix at any time. In particular, if the delegated prefix or a prefix derived from it is advertised for stateless address autoconfiguration [RFC4862], the advertised preferred and valid lifetimes MUST NOT exceed the corresponding remaining lifetimes of the delegated prefix.

クライアントが委任されたプレフィックスを使用して、それ自体またはその背後にある他のノードのインターフェイスにアドレスを構成する場合、それらのアドレスの優先および有効なライフタイムは、いつでも委任されたプレフィックスの残りの優先および有効なライフタイムを超えてはなりません(MUST)。特に、委任されたプレフィックスまたはそれから派生したプレフィックスがステートレスアドレス自動構成[RFC4862]にアドバタイズされる場合、アドバタイズされた優先および有効ライフタイムは、委任されたプレフィックスの対応する残りのライフタイムを超えてはなりません。

Management of the specific configuration information is detailed in the definition of each option in Section 21.

特定の構成情報の管理については、セクション21の各オプションの定義で詳しく説明しています。

If the Reply message contains any IAs but the client finds no usable addresses and/or delegated prefixes in any of these IAs, the client may either try another server (perhaps restarting the DHCP server discovery process) or use the Information-request message to obtain other configuration information only.

応答メッセージにIAが含まれているが、クライアントがこれらのIAのいずれにも使用可能なアドレスや委任されたプレフィックスを見つけられない場合、クライアントは別のサーバーを試すか(おそらくDHCPサーバー検出プロセスを再起動する)、情報要求メッセージを使用して取得しますその他の構成情報のみ。

When the client receives a Reply message in response to a Renew or Rebind message, the client:

クライアントがRenewまたはRebindメッセージへの応答としてReplyメッセージを受信すると、クライアントは次のことを行います。

- Sends a Request message to the server that responded if any of the IAs in the Reply message contain the NoBinding status code. The client places IA options in this message for all IAs. The client continues to use other bindings for which the server did not return an error.

- 応答メッセージのIAのいずれかにNoBindingステータスコードが含まれている場合に応答したサーバーに要求メッセージを送信します。クライアントは、すべてのIAのIAオプションをこのメッセージに入れます。クライアントは、サーバーがエラーを返さなかった他のバインディングを引き続き使用します。

- Sends a Renew/Rebind if any of the IAs are not in the Reply message, but as this likely indicates that the server that responded does not support that IA type, sending immediately is unlikely to produce a different result. Therefore, the client MUST rate-limit its transmissions (see Section 14.1) and MAY just wait for the normal retransmission time (as if the Reply message had not been received). The client continues to use other bindings for which the server did return information.

- 応答メッセージに含まれていないIAがある場合は更新/再バインドを送信しますが、これは応答したサーバーがそのIAタイプをサポートしていないことを示している可能性が高いため、すぐに送信しても別の結果が生成されることはほとんどありません。したがって、クライアントは送信をレート制限する必要があり(セクション14.1を参照)、通常の再送信時間(まるでReplyメッセージが受信されなかったかのように)だけ待つことができます(MAY)。クライアントは、サーバーが情報を返した他のバインディングを引き続き使用します。

- Otherwise accepts the information in the IA.

- それ以外の場合は、IAの情報を受け入れます。

Whenever a client restarts the DHCP server discovery process or selects an alternate server as described in Section 18.2.9, the client SHOULD stop using all the addresses and delegated prefixes for which it has bindings and try to obtain all required leases from the new server. This facilitates the client using a single state machine for all bindings.

クライアントがDHCPサーバー検出プロセスを再起動するか、セクション18.2.9で説明されているように代替サーバーを選択するときはいつでも、クライアントはバインディングを持つすべてのアドレスと委任されたプレフィックスの使用を停止し、新しいサーバーから必要なすべてのリースを取得しようとします。これにより、クライアントはすべてのバインディングに単一のステートマシンを使用できます。

18.2.10.2. Reply for Release and Decline
18.2.10.2. リリースの返信と拒否

When the client receives a valid Reply message in response to a Release message, the client considers the Release event completed, regardless of the Status Code option (see Section 21.13) returned by the server.

クライアントは、Releaseメッセージに応答して有効なReplyメッセージを受信すると、サーバーから返されたステータスコードオプション(セクション21.13を参照)に関係なく、Releaseイベントが完了したと見なします。

When the client receives a valid Reply message in response to a Decline message, the client considers the Decline event completed, regardless of the Status Code option(s) returned by the server.

クライアントがDeclineメッセージに応答して有効なReplyメッセージを受信すると、サーバーから返されたステータスコードオプションに関係なく、クライアントはDeclineイベントが完了したと見なします。

18.2.10.3. Reply for Confirm
18.2.10.3. 確認のために返信

If the client receives any Reply messages that indicate a status of Success (explicit or implicit), the client can use the addresses in the IA and ignore any messages that indicate a NotOnLink status. When the client only receives one or more Reply messages with the NotOnLink status in response to a Confirm message, the client performs DHCP server discovery as described in Section 18.

クライアントが成功のステータス(明示的または暗黙的)を示す返信メッセージを受信した場合、クライアントはIAのアドレスを使用して、NotOnLinkステータスを示すメッセージを無視できます。クライアントが確認メッセージに応答してNotOnLinkステータスの1つ以上の応答メッセージのみを受信する場合、クライアントはセクション18で説明されているようにDHCPサーバーの検出を実行します。

18.2.10.4. Reply for Information-request
18.2.10.4. 情報リクエストの返信

Refer to Section 21.23 for details on how the Information Refresh Time option (whether or not present in the Reply) should be handled by the client.

情報の更新時間オプション(応答に存在するかどうかに関係なく)がクライアントによって処理される方法の詳細については、セクション21.23を参照してください。

18.2.11. Receipt of Reconfigure Messages
18.2.11. 再構成メッセージの受信

A client receives Reconfigure messages sent to UDP port 546 on interfaces for which it has acquired configuration information through DHCP. These messages may be sent at any time. Since the results of a reconfiguration event may affect application-layer programs, the client SHOULD log these events and MAY notify these programs of the change through an implementation-specific interface.

クライアントは、DHCPを介して構成情報を取得したインターフェースのUDPポート546に送信された再構成メッセージを受信します。これらのメッセージはいつでも送信できます。再構成イベントの結果はアプリケーション層プログラムに影響を与える可能性があるため、クライアントはこれらのイベントをログに記録し、実装固有のインターフェースを通じてこれらのプログラムに変更を通知する必要があります(SHOULD)。

Upon receipt of a valid Reconfigure message, the client responds with a Renew message, a Rebind message, or an Information-request message as indicated by the Reconfigure Message option (see Section 21.19). The client ignores the "transaction-id" field in the received Reconfigure message. While the transaction is in progress, the client discards any Reconfigure messages it receives.

有効な再構成メッセージを受信すると、クライアントは、再構成メッセージオプション(セクション21.19を参照)で示されるように、更新メッセージ、再バインドメッセージ、または情報要求メッセージで応答します。クライアントは、受信したReconfigureメッセージの「transaction-id」フィールドを無視します。トランザクションの進行中、クライアントは受信した再構成メッセージを破棄します。

The Reconfigure message acts as a trigger that signals the client to complete a successful message exchange. Once the client has received a Reconfigure, the client proceeds with the message exchange (retransmitting the Renew, Rebind, or Information-request message if necessary); the client MUST ignore any additional Reconfigure messages until the exchange is complete.

Reconfigureメッセージは、正常なメッセージ交換を完了するようにクライアントに通知するトリガーとして機能します。クライアントが再構成を受信すると、クライアントはメッセージ交換を続行します(必要に応じて、更新、再バインド、または情報要求メッセージを再送信します)。交換が完了するまで、クライアントは追加のReconfigureメッセージを無視する必要があります。

Duplicate messages will be ignored because the client will begin the exchange after the receipt of the first Reconfigure. Retransmitted messages will either (1) trigger the exchange (if the first Reconfigure was not received by the client) or (2) be ignored. The server MAY discontinue retransmission of Reconfigure messages to the client once the server receives the Renew, Rebind, or Information-request message from the client.

クライアントは最初の再構成の受信後に交換を開始するため、重複メッセージは無視されます。再送信されたメッセージは、(1)最初の再構成がクライアントによって受信されなかった場合に交換をトリガーするか、(2)無視されます。サーバーがクライアントからRenew、Rebind、またはInformation-requestメッセージを受信すると、サーバーはクライアントへのReconfigureメッセージの再送信を中止する場合があります。

It might be possible for a duplicate or retransmitted Reconfigure to be sufficiently delayed (and delivered out of order) that it arrives at the client after the exchange (initiated by the original Reconfigure) has been completed. In this case, the client would initiate a redundant exchange. The likelihood of delayed and out-of-order delivery is small enough to be ignored. The consequence of the redundant exchange is inefficiency rather than incorrect operation.

複製または再送信されたReconfigureは、交換(元のReconfigureによって開始された)が完了した後にクライアントに到着するまで、十分に遅延(および順序どおりに配信されない)する可能性があります。この場合、クライアントは冗長な交換を開始します。配信が遅れたり順序が狂ったりする可能性は無視できるほど小さいです。冗長な交換の結果は、誤った操作ではなく非効率です。

18.2.12. Refreshing Configuration Information
18.2.12. 構成情報の更新

Whenever a client may have moved to a new link, the prefixes/addresses assigned to the interfaces on that link may no longer be appropriate for the link to which the client is attached. Examples of times when a client may have moved to a new link include the following:

クライアントが新しいリンクに移動した場合は常に、そのリンク上のインターフェースに割り当てられたプレフィックス/アドレスは、クライアントが接続されているリンクには適切ではなくなる可能性があります。クライアントが新しいリンクに移動した可能性があるのは、次のような場合です。

- The client reboots (and has stable storage and persistent DHCP state).

- クライアントが再起動します(安定したストレージと永続的なDHCP状態があります)。

- The client is reconnected to a link on which it has obtained leases.

- クライアントは、リースを取得したリンクに再接続されます。

- The client returns from sleep mode.

- クライアントはスリープモードから戻ります。

- The client changes access points (e.g., if using Wi-Fi technology).

- クライアントがアクセスポイントを変更します(Wi-Fiテクノロジーを使用している場合など)。

When the client detects that it may have moved to a new link and it has obtained addresses and no delegated prefixes from a server, the client SHOULD initiate a Confirm/Reply message exchange. The client includes any IAs assigned to the interface that may have moved to a new link, along with the addresses associated with those IAs, in its Confirm message. Any responding servers will indicate whether those addresses are appropriate for the link to which the client is attached with the status in the Reply message it returns to the client.

クライアントが新しいリンクに移動した可能性があり、サーバーからアドレスを取得し、委任されたプレフィックスがないことを検出すると、クライアントは確認/応答メッセージ交換を開始する必要があります(SHOULD)。クライアントの確認メッセージには、新しいリンクに移動した可能性のあるインターフェイスに割り当てられたIAと、それらのIAに関連付けられたアドレスが含まれます。応答しているサーバーは、それらのアドレスが、クライアントに接続されているリンクに適切であるかどうかを示し、クライアントに返される返信メッセージのステータスを示します。

If the client has any valid delegated prefixes obtained from the DHCP server, the client MUST initiate a Rebind/Reply message exchange as described in Section 18.2.5, with the exception that the retransmission parameters should be set as for the Confirm message (see Section 18.2.3). The client includes IA_NAs, IA_TAs, and IA_PDs, along with the associated leases, in its Rebind message.

DHCPサーバーから取得した有効な委任プレフィックスがクライアントにある場合、クライアントはセクション18.2.5で説明されているように再バインド/応答メッセージ交換を開始する必要があります。ただし、確認メッセージと同様に再送信パラメーターを設定する必要があります(セクションを参照)。 18.2.3)。クライアントのIA_NA、IA_TA、およびIA_PDは、関連付けられたリースとともに、そのRebindメッセージに含まれています。

If the client has only obtained network information using Information-request/Reply message exchanges, the client MUST initiate an Information-request/Reply message exchange as described in Section 18.2.6.

クライアントが情報要求/応答メッセージ交換を使用してネットワーク情報を取得しただけの場合、クライアントはセクション18.2.6で説明されているように情報要求/応答メッセージ交換を開始しなければなりません(MUST)。

If not associated with one of the above-mentioned conditions, a client SHOULD initiate a Renew/Reply exchange (as if the T1 time expired) as described in Section 18.2.4 or an Information-request/ Reply exchange as described in Section 18.2.6 if the client detects a significant change regarding the prefixes available on the link (when new prefixes are added or existing prefixes are deprecated), as this may indicate a configuration change. However, a client MUST rate-limit such attempts to avoid flooding a server with requests when there are link issues (for example, only doing one of these at most every 30 seconds).

上記の条件のいずれかに関連付けられていない場合、クライアントは、セクション18.2.4で説明されているように(T1時間の期限が切れているかのように)更新/応答交換、またはセクション18.2で説明されている情報要求/応答交換を開始する必要があります。 6構成の変更を示している可能性があるため、クライアントがリンクで使用可能なプレフィックスに関する重要な変更を検出した場合(新しいプレフィックスが追加されたとき、または既存のプレフィックスが廃止されたとき)。ただし、クライアントは、リンクの問題がある場合(たとえば、これらのいずれかを最大で30秒ごとに実行する場合)にサーバーが要求で溢れるのを回避するために、そのような試行をレート制限する必要があります。

18.3. Server Behavior
18.3. サーバーの動作

For this discussion, the server is assumed to have been configured in an implementation-specific manner with configurations of interest to clients.

この説明では、サーバーは実装固有の方法で構成され、クライアントに関係のある構成であると想定しています。

A server sends an Advertise message in response to each valid Solicit message it receives to announce the availability of the server to the client.

サーバーは、受信した各有効な要請メッセージに応答してアドバタイズメッセージを送信し、サーバーの可用性をクライアントに通知します。

In most cases, the server will send a Reply in response to Request, Confirm, Renew, Rebind, Decline, Release, and Information-request messages sent by a client. The server will also send a Reply in response to a Solicit with a Rapid Commit option (see Section 21.14) when the server is configured to respond with committed lease assignments.

ほとんどの場合、サーバーは、クライアントから送信された要求、確認、更新、再バインド、拒否、解放、および情報要求メッセージに応答して、応答を送信します。サーバーがコミットされたリース割り当てで応答するように構成されている場合、サーバーは、Rapid Commitオプション(セクション21.14を参照)での要請に応答して応答を送信します。

These Advertise and Reply messages MUST always contain the Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID and the Client Identifier option (see Section 21.2) from the client message if one was present.

これらのアドバタイズメッセージと返信メッセージには、サーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)と、クライアントメッセージが存在する場合はクライアントメッセージからのクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)が常に含まれている必要があります。

In most response messages, the server includes options containing configuration information for the client. The server must be aware of the recommendations on packet sizes and the use of fragmentation as discussed in Section 5 of [RFC8200]. If the client included an Option Request option (see Section 21.7) in its message, the server includes options in the response message containing configuration parameters for all of the options identified in the Option Request option that the server has been configured to return to the client. The server MAY return additional options to the client if it has been configured to do so.

ほとんどの応答メッセージでは、サーバーにはクライアントの構成情報を含むオプションが含まれています。 [RFC8200]のセクション5で説明されているように、サーバーはパケットサイズとフラグメンテーションの使用に関する推奨事項を認識する必要があります。クライアントがメッセージにオプション要求オプション(セクション21.7を参照)を含めた場合、サーバーは、サーバーがクライアントに戻るように構成されているオプション要求オプションで識別されたすべてのオプションの構成パラメーターを含む応答メッセージにオプションを含めます。 。サーバーがクライアントに追加のオプションを返すように構成されている場合は、それを返す場合があります(MAY)。

Any message sent from a client may arrive at the server encapsulated in one or more Relay-forward messages. The server MUST use the received message to construct the proper Relay-reply message to allow the response to the received message to be relayed through the same relay agents (in reverse order) as the original client message; see Section 19.3 for more details. The server may also need to record this information with each client in case it is needed to send a Reconfigure message at a later time, unless the server has been configured with addresses that can be used to send Reconfigure messages directly to the client (see Section 18.3.11). Note that servers that support leasequery [RFC5007] also need to record this information.

クライアントから送信されたメッセージは、1つ以上のリレー転送メッセージにカプセル化されてサーバーに到着する可能性があります。サーバーは、受信したメッセージを使用して適切なリレー応答メッセージを作成し、受信したメッセージへの応答を元のクライアントメッセージと同じリレーエージェントを介して(逆の順序で)リレーできるようにする必要があります。詳細は項19.3を参照してください。サーバーがクライアントに直接再構成メッセージを送信するために使用できるアドレスで構成されていない限り、サーバーが後で再構成メッセージを送信する必要がある場合に備えて、各クライアントでこの情報を記録する必要がある場合もあります(セクションを参照) 18.3.11)。 leasequery [RFC5007]をサポートするサーバーもこの情報を記録する必要があることに注意してください。

By sending Reconfigure messages, the server MAY initiate a configuration exchange to cause DHCP clients to obtain new addresses, prefixes, and other configuration information. For example, an administrator may use a server-initiated configuration exchange when links in the DHCP domain are to be renumbered or when other configuration options are updated, perhaps because servers are moved, added, or removed.

Reconfigureメッセージを送信することにより、サーバーは構成交換を開始して、DHCPクライアントに新しいアドレス、プレフィックス、およびその他の構成情報を取得させることができます(MAY)。たとえば、管理者は、DHCPドメインのリンクの番号を変更する場合や、サーバーが移動、追加、または削除されたために他の構成オプションが更新された場合に、サーバーが開始する構成交換を使用できます。

When a client receives a Reconfigure message from the server, the client initiates sending a Renew, Rebind, or Information-request message as indicated by msg-type in the Reconfigure Message option (see Section 21.19). The server sends IAs and/or other configuration information to the client in a Reply message. The server MAY include options containing the IAs and new values for other configuration parameters in the Reply message, even if those IAs and parameters were not requested in the client's message.

クライアントがサーバーから再構成メッセージを受信すると、クライアントは、「再構成メッセージ」オプションのmsg-typeで示されるように、更新、再バインド、または情報要求メッセージの送信を開始します(セクション21.19を参照)。サーバーは、IAやその他の構成情報を返信メッセージでクライアントに送信します。サーバーは、IAとその他の構成パラメーターの新しい値を含むオプションを、クライアントのメッセージで要求されていない場合でも、応答メッセージに含めることができます(MAY)。

18.3.1. Receipt of Solicit Messages
18.3.1. 要請メッセージの受信

See Section 18.4 for details regarding the handling of Solicit messages received via unicast. Unicast transmission of Solicit messages is not allowed, regardless of whether the Server Unicast option (see Section 21.12) is configured or not.

ユニキャストを介して受信された要請メッセージの処理の詳細については、セクション18.4を参照してください。サーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)が構成されているかどうかに関係なく、送信要求メッセージのユニキャスト送信は許可されません。

The server determines the information about the client and its location as described in Section 13 and checks its administrative policy about responding to the client. If the server is not permitted to respond to the client, the server discards the Solicit message. For example, if the administrative policy for the server is that it may only respond to a client that is willing to accept a Reconfigure message, if the client does not include a Reconfigure Accept option (see Section 21.20) in the Solicit message, the server discards the Solicit message.

サーバーは、セクション13で説明されているようにクライアントとその場所に関する情報を決定し、クライアントへの応答に関する管理ポリシーをチェックします。サーバーがクライアントへの応答を許可されていない場合、サーバーは要請メッセージを破棄します。たとえば、サーバーの管理ポリシーが、再構成メッセージを受け入れる意思のあるクライアントにのみ応答することであり、クライアントが要請メッセージに再構成受け入れオプション(セクション21.20を参照)を含まない場合、サーバーは要請メッセージを破棄します。

If (1) the server is permitted to respond to the client, (2) the client has not included a Rapid Commit option (see Section 21.14) in the Solicit message, or (3) the server has not been configured to respond with committed assignments of leases and other resources, the server sends an Advertise message to the client as described in Section 18.3.9.

(1)サーバーがクライアントへの応答を許可されている場合、(2)クライアントが要請メッセージに高速コミットオプション(セクション21.14を参照)を含めていない、または(3)サーバーがコミットで応答するように構成されていないリースやその他のリソースの割り当てでは、サーバーはセクション18.3.9で説明されているようにクライアントにアドバタイズメッセージを送信します。

If the client has included a Rapid Commit option in the Solicit message and the server has been configured to respond with committed assignments of leases and other resources, the server responds to the Solicit with a Reply message. The server produces the Reply message as though it had received a Request message as described in Section 18.3.2. The server transmits the Reply message as described in Section 18.3.10. The server MUST commit the assignment of any addresses and delegated prefixes or other configuration information before sending a Reply message to a client. In this case, the server includes a Rapid Commit option in the Reply message to indicate that the Reply is in response to a Solicit message.

クライアントが要請メッセージにRapid Commitオプションを含め、サーバーがリースやその他のリソースのコミットされた割り当てで応答するように構成されている場合、サーバーは要請メッセージに応答メッセージで応答します。サーバーは、セクション18.3.2で説明されているように、要求メッセージを受信したかのように応答メッセージを生成します。サーバーは、セクション18.3.10で説明されているように、応答メッセージを送信します。サーバーは、クライアントに返信メッセージを送信する前に、アドレスと委任されたプレフィックスまたはその他の構成情報の割り当てをコミットする必要があります。この場合、サーバーは返信メッセージにRapid Commitオプションを含めて、返信が要請メッセージに対する応答であることを示します。

DISCUSSION:

討論:

When using the Solicit/Reply message exchange, the server commits the assignment of any leases before sending the Reply message. The client can assume that it has been assigned the leases in the Reply message and does not need to send a Request message for those leases.

Solicit / Replyメッセージ交換を使用する場合、サーバーは、Replyメッセージを送信する前にリースの割り当てをコミットします。クライアントは、応答メッセージでリースが割り当てられていると想定でき、それらのリースの要求メッセージを送信する必要はありません。

Typically, servers that are configured to use the Solicit/Reply message exchange will be deployed so that only one server will respond to a Solicit message. If more than one server responds, the client will only use the leases from one of the servers, while the leases from the other servers will be committed to the client but not used by the client.

通常、1つのサーバーだけが要請メッセージに応答するように、要請/応答メッセージ交換を使用するように構成されたサーバーが展開されます。複数のサーバーが応答した場合、クライアントはサーバーの1つからのリースのみを使用し、他のサーバーからのリースはクライアントにコミットされますが、クライアントは使用しません。

18.3.2. Receipt of Request Messages
18.3.2. リクエストメッセージの受け取り

See Section 18.4 for details regarding the handling of Request messages received via unicast.

ユニキャスト経由で受信したリクエストメッセージの処理の詳細については、セクション18.4を参照してください。

When the server receives a valid Request message, the server creates the bindings for that client according to the server's policy and configuration information and records the IAs and other information requested by the client.

サーバーは、有効な要求メッセージを受信すると、サーバーのポリシーと構成情報に従ってそのクライアントのバインディングを作成し、クライアントから要求されたIAおよびその他の情報を記録します。

The server constructs a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Request message into the "transaction-id" field.

サーバーは、「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、トランザクションIDを要求メッセージから「transaction-id」フィールドにコピーすることにより、応答メッセージを作成します。

The server MUST include in the Reply message a Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID and the Client Identifier option (see Section 21.2) from the Request message.

サーバーは、応答メッセージに、サーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)と、要求メッセージからのクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。

The server examines all IAs in the message from the client.

サーバーは、クライアントからのメッセージ内のすべてのIAを調べます。

For each IA_NA option (see Section 21.4) and IA_TA option (see Section 21.5) in the Request message, the server checks if the prefixes of included addresses are appropriate for the link to which the client is connected. If any of the prefixes of the included addresses are not appropriate for the link to which the client is connected, the server MUST return the IA to the client with a Status Code option (see Section 21.13) with the value NotOnLink. If the server does not send the NotOnLink status code but it cannot assign any IP addresses to an IA, the server MUST return the IA option in the Reply message with no addresses in the IA and a Status Code option containing status code NoAddrsAvail in the IA.

要求メッセージのIA_NAオプション(セクション21.4を参照)およびIA_TAオプション(セクション21.5を参照)ごとに、サーバーは、含まれているアドレスのプレフィックスがクライアントの接続先リンクに適切かどうかを確認します。含まれているアドレスのプレフィックスのいずれかがクライアントが接続されているリンクに適切でない場合、サーバーは値NotOnLinkを含むステータスコードオプション(セクション21.13を参照)でクライアントにIAを返さなければなりません(MUST)。サーバーがNotOnLinkステータスコードを送信しないが、IPアドレスをIAに割り当てることができない場合、サーバーは、IAにアドレスがなく、IAにステータスコードNoAddrsAvailを含むステータスコードオプションを含むReplyメッセージでIAオプションを返す必要があります。 。

For any IA_PD option (see Section 21.21) in the Request message to which the server cannot assign any delegated prefixes, the server MUST return the IA_PD option in the Reply message with no prefixes in the IA_PD and with a Status Code option containing status code NoPrefixAvail in the IA_PD.

サーバーが委任されたプレフィックスを割り当てることができない要求メッセージのIA_PDオプション(セクション21.21を参照)の場合、サーバーはIA_PDにプレフィックスがなく、ステータスコードNoPrefixAvailを含むステータスコードオプションとともに、応答メッセージでIA_PDオプションを返す必要があります。 IA_PD。

The server MAY assign different addresses and/or delegated prefixes to an IA than those included within the IA of the client's Request message.

サーバーは、クライアントのリクエストメッセージのIAに含まれているものとは異なるアドレスや委任されたプレフィックスをIAに割り当てることができます(MAY)。

For all IAs to which the server can assign addresses or delegated prefixes, the server includes the IAs with addresses (for IA_NAs and IA_TAs), prefixes (for IA_PDs), and other configuration parameters and records the IA as a new client binding. The server MUST NOT include any addresses or delegated prefixes in the IA that the server does not assign to the client.

サーバーがアドレスまたは委任されたプレフィックスを割り当てることができるすべてのIAについて、サーバーはIAにアドレス(IA_NAおよびIA_TAの場合)、プレフィックス(IA_PDの場合)、およびその他の構成パラメーターを含め、新しいクライアントバインディングとしてIAを記録します。サーバーは、サーバーがクライアントに割り当てないIAにアドレスまたは委任されたプレフィックスを含めてはなりません(MUST NOT)。

The T1/T2 times set in each applicable IA option for a Reply MUST be the same values across all IAs. The server MUST determine the T1/T2 times across all of the applicable client's bindings in the Reply. This facilitates the client being able to renew all of the bindings at the same time.

Replyの該当する各IAオプションで設定されるT1 / T2時間は、すべてのIAで同じ値でなければなりません。サーバーは、応答内の該当するクライアントのすべてのバインディングでT1 / T2時間を決定する必要があります。これにより、クライアントはすべてのバインディングを同時に更新できます。

The server SHOULD include a Reconfigure Accept option (see Section 21.20) if the server policy enables the reconfigure mechanism and the client supports it. Currently, sending this option in a Reply is technically redundant, as the use of the reconfiguration mechanism requires authentication; at present, the only defined mechanism is RKAP (see Section 20.4), and the presence of the reconfigure key signals support for the acceptance of Reconfigure messages. However, there may be better security mechanisms defined in the future that would cause RKAP to not be used anymore.

サーバーポリシーが再構成メカニズムを有効にし、クライアントがそれをサポートする場合、サーバーは再構成受け入れオプション(セクション21.20を参照)を含める必要があります。現在、再構成メカニズムを使用するには認証が必要なため、このオプションを返信で送信することは技術的に冗長です。現在、定義されているメカニズムはRKAP(セクション20.4を参照)のみであり、再構成キー信号の存在は、再構成メッセージの受け入れをサポートしています。ただし、RKAPが使用されなくなる原因となる、より優れたセキュリティメカニズムが将来定義される可能性があります。

The server includes other options containing configuration information to be returned to the client as described in Section 18.3.

サーバーには、セクション18.3で説明されているように、クライアントに返される構成情報を含む他のオプションが含まれています。

If the server finds that the client has included an IA in the Request message for which the server already has a binding that associates the IA with the client, the server sends a Reply message with existing bindings, possibly with updated lifetimes. The server may update the bindings according to its local policies, but the server SHOULD generate the response again and not simply retransmit previously sent information, even if the "transaction-id" field value matches a previous transmission. The server MUST NOT cache its responses.

サーバーが、IAをクライアントに関連付けるバインディングがすでにサーバーにある要求メッセージにIAが含まれていることを検出した場合、サーバーは、既存のバインディングと、場合によっては更新されたライフタイムを含む応答メッセージを送信します。サーバーはローカルポリシーに従ってバインディングを更新しますが、サーバーは、「transaction-id」フィールドの値が以前の送信と一致する場合でも、以前に送信した情報を単に再送信するのではなく、応答を再度生成する必要があります。サーバーはその応答をキャッシュしてはいけません。

DISCUSSION:

討論:

Cached replies are bad because lifetimes need to be updated (either decrease the timers by the amount of time elapsed since the original transmission or keep the lifetime values and update the lease information in the server's database). Also, if the message uses any security protection (such as the Replay Detection Method (RDM), as described in Section 20.3), its value must be updated. Additionally, any digests must be updated. Given all of the above, caching replies is far more complex than simply sending the same buffer as before, and it is easy to miss some of those steps.

ライフタイムを更新する必要があるため、キャッシュされた応答は不良です(最初の送信から経過した時間だけタイマーを減らすか、ライフタイム値を保持して、サーバーのデータベースのリース情報を更新します)。また、メッセージがセキュリティ保護(セクション20.3で説明されているリプレイ検出メソッド(RDM)など)を使用している場合は、その値を更新する必要があります。さらに、ダイジェストを更新する必要があります。上記のすべてを考慮すると、応答のキャッシュは、以前と同じバッファを送信するだけの場合よりもはるかに複雑であり、これらのステップのいくつかを見逃しがちです。

18.3.3. Receipt of Confirm Messages
18.3.3. 確認メッセージの受信

See Section 18.4 for details regarding the handling of Confirm messages received via unicast. Unicast transmission of Confirm messages is not allowed, regardless of whether the Server Unicast option (see Section 21.12) is configured or not.

ユニキャスト経由で受信された確認メッセージの処理の詳細については、セクション18.4を参照してください。サーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)が構成されているかどうかに関係なく、確認メッセージのユニキャスト送信は許可されません。

When the server receives a Confirm message, the server determines whether the addresses in the Confirm message are appropriate for the link to which the client is attached. If all of the addresses in the Confirm message pass this test, the server returns a status of Success. If any of the addresses do not pass this test, the server returns a status of NotOnLink. If the server is unable to perform this test (for example, the server does not have information about prefixes on the link to which the client is connected) or there were no addresses in any of the IAs sent by the client, the server MUST NOT send a Reply to the client.

サーバーが確認メッセージを受信すると、サーバーは、確認メッセージ内のアドレスが、クライアントが接続されているリンクに適切かどうかを判断します。確認メッセージのすべてのアドレスがこのテストに合格すると、サーバーは成功のステータスを返します。このテストに合格しないアドレスがある場合、サーバーはNotOnLinkのステータスを返します。サーバーがこのテストを実行できない場合(たとえば、サーバーにクライアントが接続されているリンクのプレフィックスに関する情報がない場合)、またはクライアントから送信されたIAのいずれにもアドレスがなかった場合、サーバーはクライアントに返信を送信します。

The server ignores the T1 and T2 fields in the IA options and the preferred-lifetime and valid-lifetime fields in the IA Address options (see Section 21.6).

サーバーは、IAオプションのT1およびT2フィールドと、IAアドレスオプションのpreferred-lifetimeおよびvalid-lifetimeフィールドを無視します(セクション21.6を参照)。

The server constructs a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Confirm message into the "transaction-id" field.

サーバーは、「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、トランザクションIDを確認メッセージから「transaction-id」フィールドにコピーすることにより、応答メッセージを作成します。

The server MUST include in the Reply message a Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID and the Client Identifier option (see Section 21.2) from the Confirm message. The server includes a Status Code option (see Section 21.13) indicating the status of the Confirm message.

サーバーは、応答メッセージに、サーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)と、確認メッセージのクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。サーバーには、確認メッセージのステータスを示すステータスコードオプション(セクション21.13を参照)が含まれています。

18.3.4. Receipt of Renew Messages
18.3.4. 更新メッセージの受信

See Section 18.4 for details regarding the handling of Renew messages received via unicast.

ユニキャスト経由で受信した更新メッセージの処理の詳細については、セクション18.4を参照してください。

For each IA in the Renew message from a client, the server locates the client's binding and verifies that the information in the IA from the client matches the information stored for that client.

サーバーは、クライアントからの更新メッセージ内の各IAについて、クライアントのバインディングを特定し、クライアントからのIA内の情報が、そのクライアント用に保存されている情報と一致することを確認します。

If the server finds the client entry for the IA, the server sends the IA back to the client with new lifetimes and, if applicable, T1/T2 times. If the server is unable to extend the lifetimes of an address or delegated prefix in the IA, the server MAY choose not to include the IA Address option (see Section 21.6) for that address or IA Prefix option (see Section 21.22) for that delegated prefix. If the server chooses to include the IA Address or IA Prefix option for such an address or delegated prefix, the server SHOULD set T1 and T2 values to the valid lifetime for the IA option unless the server also includes other addresses or delegated prefixes that the server is able to extend for the IA. Setting T1 and T2 to values equal to the valid lifetime informs the client that the leases associated with said IA will not be extended, so there is no point in trying. Also, it avoids generating unnecessary traffic as the remaining lifetime approaches 0.

サーバーがIAのクライアントエントリを見つけると、サーバーはIAを新しい有効期間と、該当する場合はT1 / T2回、クライアントに送り返します。サーバーがIAのアドレスまたは委任されたプレフィックスの有効期間を延長できない場合、サーバーは、そのアドレスのIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)またはその委任のIAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照)を含めないことを選択できます(MAY)。接頭辞。サーバーがそのようなアドレスまたは委任されたプレフィックスにIAアドレスまたはIAプレフィックスオプションを含めることを選択した場合、サーバーは、サーバーが他のアドレスまたは委任されたプレフィックスも含めない限り、T1およびT2値をIAオプションの有効な有効期間に設定する必要があります(SHOULD)。 IAに拡張できます。 T1とT2を有効なライフタイムと等しい値に設定すると、クライアントに、上記のIAに関連付けられたリースが延長されないため、試行しても意味がないことが通知されます。また、残りのライフタイムが0に近づくと、不要なトラフィックが生成されなくなります。

The server may choose to change the list of addresses or delegated prefixes and the lifetimes in IAs that are returned to the client.

サーバーは、クライアントに返されるIAのアドレスまたは委任されたプレフィックスと有効期間のリストを変更することを選択できます。

If the server finds that any of the addresses in the IA are not appropriate for the link to which the client is attached, the server returns the address to the client with lifetimes of 0.

サーバーが、IA内のアドレスのいずれかがクライアントが接続されているリンクに適切でないことを検出した場合、サーバーはライフタイム0のアドレスをクライアントに返します。

If the server finds that any of the delegated prefixes in the IA are not appropriate for the link to which the client is attached, the server returns the delegated prefix to the client with lifetimes of 0.

サーバーが、IA内の委任されたプレフィックスのいずれかがクライアントが接続されているリンクに適切でないことを検出した場合、サーバーはライフタイム0の委任されたプレフィックスをクライアントに返します。

For each IA for which the server cannot find a client entry, the server has the following choices, depending on the server's policy and configuration information:

サーバーがクライアントエントリを見つけられないIAごとに、サーバーのポリシーと構成情報に応じて、サーバーには次の選択肢があります。

- If the server is configured to create new bindings as a result of processing Renew messages, the server SHOULD create a binding and return the IA with assigned addresses or delegated prefixes with lifetimes and, if applicable, T1/T2 times and other information requested by the client. If the client included the IA Prefix option within the IA_PD option (see Section 21.21) with a zero value in the "IPv6-prefix" field and a non-zero value in the "prefix-length" field, the server MAY use the "prefix-length" value as a hint for the length of the prefixes to be assigned (see [RFC8168] for further details on prefix-length hints).

- サーバーが更新メッセージの処理の結果として新しいバインディングを作成するように構成されている場合、サーバーはバインディングを作成し、割り当てられたアドレスまたはライフタイム付きの委任されたプレフィックスと、該当する場合はT1 / T2時間と、クライアント。クライアントがIA_PDオプション(セクション21.21を参照)内にIAプレフィックスオプションを含め、「IPv6-prefix」フィールドにゼロ値、「prefix-length」フィールドにゼロ以外の値を含める場合、サーバーは「割り当てられる接頭辞の長さのヒントとしての「prefix-length」の値(接頭辞の長さのヒントの詳細については、[RFC8168]を参照してください)。

- If the server is configured to create new bindings as a result of processing Renew messages but the server will not assign any leases to an IA, the server returns the IA option containing a Status Code option (see Section 21.13) with the NoAddrsAvail or NoPrefixAvail status code and a status message for a user.

- サーバーがRenewメッセージの処理の結果として新しいバインディングを作成するように構成されているが、サーバーがIAにリースを割り当てない場合、サーバーはNoAddrsAvailまたはNoPrefixAvailステータスでステータスコードオプション(セクション21.13を参照)を含むIAオプションを返しますユーザーのコードとステータスメッセージ。

- If the server does not support creation of new bindings for the client sending a Renew message or if this behavior is disabled according to the server's policy or configuration information, the server returns the IA option containing a Status Code option with the NoBinding status code and a status message for a user.

- サーバーがRenewメッセージを送信するクライアントの新しいバインディングの作成をサポートしていない場合、またはサーバーのポリシーまたは構成情報に従ってこの動作が無効になっている場合、サーバーは、NoBindingステータスコードとステータスコードを含むステータスコードオプションを含むIAオプションを返します。ユーザーのステータスメッセージ。

The server constructs a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Renew message into the "transaction-id" field.

サーバーは、「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、トランザクションIDをRenewメッセージから「transaction-id」フィールドにコピーすることにより、応答メッセージを作成します。

The server MUST include in the Reply message a Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID and the Client Identifier option (see Section 21.2) from the Renew message.

サーバーは、返信メッセージに、サーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)と、更新メッセージのクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。

The server includes other options containing configuration information to be returned to the client as described in Section 18.3.

サーバーには、セクション18.3で説明されているように、クライアントに返される構成情報を含む他のオプションが含まれています。

The server MAY include options containing the IAs and values for other configuration parameters, even if those parameters were not requested in the Renew message.

サーバーには、他の構成パラメーターのIAと値を含むオプションが含まれている場合があります(それらのパラメーターがRenewメッセージで要求されていない場合でも)。

The T1/T2 values set in each applicable IA option for a Reply MUST be the same across all IAs. The server MUST determine the T1/T2 values across all of the applicable client's bindings in the Reply. This facilitates the client being able to renew all of the bindings at the same time.

Replyの該当する各IAオプションで設定されるT1 / T2値は、すべてのIAで同じでなければなりません。サーバーは、応答内の該当するクライアントのすべてのバインディングでT1 / T2値を決定する必要があります。これにより、クライアントはすべてのバインディングを同時に更新できます。

18.3.5. Receipt of Rebind Messages
18.3.5. 再バインドメッセージの受信

See Section 18.4 for details regarding the handling of Rebind messages received via unicast. Unicast transmission of Rebind messages is not allowed, regardless of whether the Server Unicast option (see Section 21.12) is configured or not.

ユニキャスト経由で受信されたRebindメッセージの処理の詳細については、セクション18.4を参照してください。サーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)が構成されているかどうかに関係なく、再バインドメッセージのユニキャスト送信は許可されません。

When the server receives a Rebind message that contains an IA option from a client, it locates the client's binding and verifies that the information in the IA from the client matches the information stored for that client.

サーバーは、クライアントからIAオプションを含む再バインドメッセージを受信すると、クライアントのバインディングを特定し、クライアントからのIA内の情報がそのクライアント用に保存されている情報と一致することを確認します。

If the server finds the client entry for the IA and the server determines that the addresses or delegated prefixes in the IA are appropriate for the link to which the client's interface is attached according to the server's explicit configuration information, the server SHOULD send the IA back to the client with new lifetimes and, if applicable, T1/T2 values. If the server is unable to extend the lifetimes of an address in the IA, the server MAY choose not to include the IA Address option (see Section 21.6) for this address. If the server is unable to extend the lifetimes of a delegated prefix in the IA, the server MAY choose not to include the IA Prefix option (see Section 21.22) for this prefix.

サーバーがIAのクライアントエントリを見つけ、サーバーのIA内のアドレスまたは委任されたプレフィックスが、サーバーの明示的な構成情報に従ってクライアントのインターフェイスが接続されているリンクに適切であると判断した場合、サーバーはIAを返送する必要があります(SHOULD)新しいライフタイム、および該当する場合はT1 / T2値を持つクライアントに。サーバーがIA内のアドレスの有効期間を延長できない場合、サーバーはこのアドレスにIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)を含めないことを選択できます(MAY)。サーバーがIAで委任されたプレフィックスの有効期間を延長できない場合、サーバーはこのプレフィックスにIAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照)を含めないことを選択できます(MAY)。

If the server finds that the client entry for the IA and any of the addresses or delegated prefixes are no longer appropriate for the link to which the client's interface is attached according to the server's explicit configuration information, the server returns those addresses or delegated prefixes to the client with lifetimes of 0.

サーバーは、IAのクライアントエントリと、アドレスまたは委任されたプレフィックスが、サーバーの明示的な構成情報に従ってクライアントのインターフェースが接続されているリンクに適切ではなくなっていることを検出すると、それらのアドレスまたは委任されたプレフィックスをライフタイムが0のクライアント

If the server cannot find a client entry for the IA, the server checks if the IA contains addresses (for IA_NAs and IA_TAs) or delegated prefixes (for IA_PDs). The server checks if the addresses and delegated prefixes are appropriate for the link to which the client's interface is attached according to the server's explicit configuration information. For any address that is not appropriate for the link to which the client's interface is attached, the server MAY include the IA Address option with lifetimes of 0. For any delegated prefix that is not appropriate for the link to which the client's interface is attached, the server MAY include the IA Prefix option with lifetimes of 0. The Reply with lifetimes of 0 constitutes an explicit notification to the client that the specific addresses and delegated prefixes are no longer valid and MUST NOT be used by the client. If the server chooses to not include any IAs containing IA Address or IA Prefix options with lifetimes of 0 and the server does not include any other IAs with leases and/or status codes, the server does not send a Reply message. In this situation, the server discards the Rebind message.

サーバーがIAのクライアントエントリを見つけられない場合、サーバーは、IAにアドレス(IA_NAおよびIA_TAの場合)または委任されたプレフィックス(IA_PDの場合)が含まれているかどうかを確認します。サーバーは、サーバーの明示的な構成情報に従って、アドレスと委任されたプレフィックスがクライアントのインターフェースが接続されているリンクに適切かどうかをチェックします。クライアントのインターフェースが接続されているリンクに適さないアドレスの場合、サーバーは、存続期間が0のIAアドレスオプションを含めることができます。クライアントのインターフェースが接続されているリンクに適切ではない委任されたプレフィックスについては、サーバーは、ライフタイムが0のIAプレフィックスオプションを含めることができます。ライフタイムが0の返信は、特定のアドレスと委任されたプレフィックスが有効ではなくなったことをクライアントに明示的に通知し、クライアントで使用してはなりません(MUST NOT)。サーバーが、ライフタイムが0のIAアドレスまたはIAプレフィックスオプションを含むIAを含めないことを選択し、サーバーがリースやステータスコードを持つ他のIAを含めない場合、サーバーは応答メッセージを送信しません。この状況では、サーバーは再バインドメッセージを破棄します。

Otherwise, for each IA for which the server cannot find a client entry, the server has the following choices, depending on the server's policy and configuration information:

それ以外の場合、サーバーがクライアントエントリを見つけることができない各IAについて、サーバーのポリシーと構成情報に応じて、サーバーには次の選択肢があります。

- If the server is configured to create new bindings as a result of processing Rebind messages (also see the note below about the Rapid Commit option (Section 21.14)), the server SHOULD create a binding and return the IA with allocated leases with lifetimes and, if applicable, T1/T2 values and other information requested by the client. The server MUST NOT return any addresses or delegated prefixes in the IA that the server does not assign to the client.

- サーバーが再バインドメッセージの処理の結果として新しいバインディングを作成するように構成されている場合(高速コミットオプション(セクション21.14)に関する以下の注も参照)、サーバーはバインディングを作成し、ライフタイムを割り当てられたリースでIAを返す必要があります。該当する場合、T1 / T2値およびクライアントから要求されたその他の情報。サーバーは、サーバーがクライアントに割り当てないIA内のアドレスまたは委任されたプレフィックスを返してはなりません(MUST NOT)。

- If the server is configured to create new bindings as a result of processing Rebind messages but the server will not assign any leases to an IA, the server returns the IA option containing a Status Code option (see Section 21.13) with the NoAddrsAvail or NoPrefixAvail status code and a status message for a user.

- サーバーが再バインドメッセージの処理の結果として新しいバインディングを作成するように構成されているが、サーバーがIAにリースを割り当てない場合、サーバーはNoAddrsAvailまたはNoPrefixAvailステータスでステータスコードオプション(セクション21.13を参照)を含むIAオプションを返します。ユーザーのコードとステータスメッセージ。

- If the server does not support creation of new bindings for the client sending a Rebind message or if this behavior is disabled according to the server's policy or configuration information, the server returns the IA option containing a Status Code option with the NoBinding status code and a status message for a user.

- サーバーが、Rebindメッセージを送信するクライアントの新しいバインディングの作成をサポートしていない場合、またはサーバーのポリシーまたは構成情報に従ってこの動作が無効になっている場合、サーバーは、NoBindingステータスコードとユーザーのステータスメッセージ。

When the server creates new bindings for the IA, it is possible that other servers also create bindings as a result of receiving the same Rebind message; see the "DISCUSSION" text in Section 21.14. Therefore, the server SHOULD only create new bindings during processing of a Rebind message if the server is configured to respond with a Reply message to a Solicit message containing the Rapid Commit option.

サーバーがIAの新しいバインディングを作成すると、同じRebindメッセージを受信した結果、他のサーバーもバインディングを作成する可能性があります。セクション21.14の「ディスカッション」のテキストを参照してください。したがって、サーバーは、Rapid Commitオプションを含むSolicitメッセージに返信メッセージで応答するようにサーバーが構成されている場合、再バインドメッセージの処理中にのみ新しいバインディングを作成する必要があります(SHOULD)。

The server constructs a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Rebind message into the "transaction-id" field.

サーバーは、「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、トランザクションIDをRebindメッセージから「transaction-id」フィールドにコピーすることにより、応答メッセージを作成します。

The server MUST include in the Reply message a Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID and the Client Identifier option (see Section 21.2) from the Rebind message.

サーバーは、返信メッセージに、サーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)と、再バインドメッセージからのクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含める必要があります。

The server includes other options containing configuration information to be returned to the client as described in Section 18.3.

サーバーには、セクション18.3で説明されているように、クライアントに返される構成情報を含む他のオプションが含まれています。

The server MAY include options containing the IAs and values for other configuration parameters, even if those IAs and parameters were not requested in the Rebind message.

サーバーには、他の構成パラメーターのIAおよび値が含まれているオプションが含まれる場合があります(それらのIAおよびパラメーターが再バインドメッセージで要求されなかった場合でも)。

The T1 or T2 values set in each applicable IA option for a Reply MUST be the same values across all IAs. The server MUST determine the T1 or T2 values across all of the applicable client's bindings in the Reply. This facilitates the client being able to renew all of the bindings at the same time.

Replyの該当する各IAオプションで設定されるT1またはT2値は、すべてのIAで同じ値でなければなりません(MUST)。サーバーは、応答内の該当するクライアントのすべてのバインディングでT1またはT2値を決定する必要があります。これにより、クライアントはすべてのバインディングを同時に更新できます。

18.3.6. Receipt of Information-request Messages
18.3.6. 情報要求メッセージの受領

See Section 18.4 for details regarding the handling of Information-request messages received via unicast.

ユニキャストを介して受信された情報要求メッセージの処理に関する詳細については、セクション18.4を参照してください。

When the server receives an Information-request message, the client is requesting configuration information that does not include the assignment of any leases. The server determines all configuration parameters appropriate to the client, based on the server configuration policies known to the server.

サーバーが情報要求メッセージを受信すると、クライアントはリースの割り当てを含まない構成情報を要求します。サーバーは、サーバーに既知のサーバー構成ポリシーに基づいて、クライアントに適切なすべての構成パラメーターを決定します。

The server constructs a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Information-request message into the "transaction-id" field.

サーバーは、「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、トランザクションIDを情報要求メッセージから「transaction-id」フィールドにコピーすることにより、応答メッセージを作成します。

The server MUST include a Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID in the Reply message. If the client included a Client Identifier option (see Section 21.2) in the Information-request message, the server copies that option to the Reply message.

サーバーは、返信メッセージにサーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)を含める必要があります。クライアントが情報要求メッセージにクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を含めた場合、サーバーはそのオプションを返信メッセージにコピーします。

The server includes options containing configuration information to be returned to the client as described in Section 18.3. The server MAY include additional options that were not requested by the client in the Information-request message.

サーバーには、セクション18.3で説明されているように、クライアントに返される構成情報を含むオプションが含まれています。サーバーは、情報要求メッセージにクライアントによって要求されなかった追加のオプションを含めることができます。

If the Information-request message received from the client did not include a Client Identifier option, the server SHOULD respond with a Reply message containing any configuration parameters that are not determined by the client's identity. If the server chooses not to respond, the client may continue to retransmit the Information-request message indefinitely.

クライアントから受信した情報要求メッセージにクライアント識別子オプションが含まれていない場合、サーバーは、クライアントのIDによって決定されない構成パラメーターを含む応答メッセージで応答する必要があります(SHOULD)。サーバーが応答しないことを選択した場合、クライアントは情報要求メッセージを無期限に再送信し続ける場合があります。

18.3.7. Receipt of Release Messages
18.3.7. リリースメッセージの受信

See Section 18.4 for details regarding the handling of Release messages received via unicast.

ユニキャスト経由で受信したリリースメッセージの処理の詳細については、セクション18.4を参照してください。

The server constructs a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Release message into the "transaction-id" field.

サーバーは、「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、Releaseメッセージから「transaction-id」フィールドにトランザクションIDをコピーすることにより、応答メッセージを作成します。

Upon the receipt of a valid Release message, the server examines the IAs and the leases in the IAs for validity. If the IAs in the message are in a binding for the client and the leases in the IAs have been assigned by the server to those IAs, the server deletes the leases from the IAs and makes the leases available for assignment to other clients. The server ignores leases not assigned to the IAs, although it may choose to log an error.

有効なリリースメッセージを受信すると、サーバーはIAとIA内のリースの有効性を調べます。メッセージ内のIAがクライアントのバインディング内にあり、IA内のリースがサーバーによってそれらのIAに割り当てられている場合、サーバーはIAからリースを削除し、他のクライアントへの割り当てにリースを使用できるようにします。サーバーは、エラーをログに記録することを選択する場合がありますが、IAに割り当てられていないリースを無視します。

After all the leases have been processed, the server generates a Reply message and includes a Status Code option (see Section 21.13) with the value Success, a Server Identifier option (see Section 21.3) with the server's DUID, and a Client Identifier option (see Section 21.2) with the client's DUID. For each IA in the Release message for which the server has no binding information, the server adds an IA option using the IAID from the Release message and includes a Status Code option with the value NoBinding in the IA option. No other options are included in the IA option.

すべてのリースが処理されると、サーバーは応答メッセージを生成し、値がSuccessのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)、サーバーのDUIDを指定したサーバーIDオプション(セクション21.3を参照)、およびクライアントIDオプション(クライアントのDUIDについては、セクション21.2を参照してください。サーバーがバインド情報を持たないリリースメッセージ内の各IAについて、サーバーはリリースメッセージのIAIDを使用してIAオプションを追加し、IAオプションに値NoBindingのステータスコードオプションを含めます。 IAオプションには他のオプションは含まれていません。

A server may choose to retain a record of assigned leases and IAs after the lifetimes on the leases have expired to allow the server to reassign the previously assigned leases to a client.

サーバーは、サーバーが以前に割り当てられたリースをクライアントに再割り当てできるように、リースの有効期限が切れた後、割り当てられたリースとIAの記録を保持することを選択できます。

18.3.8. Receipt of Decline Messages
18.3.8. 拒否メッセージの受信

See Section 18.4 for details regarding the handling of Decline messages received via unicast.

ユニキャストを介して受信された拒否メッセージの処理に関する詳細については、セクション18.4を参照してください。

Upon the receipt of a valid Decline message, the server examines the IAs and the addresses in the IAs for validity. If the IAs in the message are in a binding for the client and the addresses in the IAs have been assigned by the server to those IAs, the server deletes the addresses from the IAs. The server ignores addresses not assigned to the IAs (though it may choose to log an error if it finds such addresses).

有効な拒否メッセージを受信すると、サーバーはIAとIA内のアドレスの有効性を調べます。メッセージのIAがクライアントのバインディングにあり、IAのアドレスがサーバーによってそれらのIAに割り当てられている場合、サーバーはIAからアドレスを削除します。サーバーは、IAに割り当てられていないアドレスを無視します(そのようなアドレスが見つかった場合、エラーをログに記録することを選択する場合があります)。

The client has found any addresses in the Decline messages to be already in use on its link. Therefore, the server SHOULD mark the addresses declined by the client so that those addresses are not assigned to other clients and MAY choose to make a notification that addresses were declined. Local policy on the server determines when the addresses identified in a Decline message may be made available for assignment.

クライアントは、辞退メッセージのアドレスがリンクですでに使用されていることを検出しました。したがって、サーバーはクライアントによって拒否されたアドレスにマークを付けて、それらのアドレスが他のクライアントに割り当てられないようにし、アドレスが拒否されたことを通知するように選択する必要があります(SHOULD)。サーバーのローカルポリシーにより、拒否メッセージで識別されたアドレスをいつ割り当てに使用できるようになるかが決まります。

After all the addresses have been processed, the server generates a Reply message by setting the "msg-type" field to REPLY and copying the transaction ID from the Decline message into the "transaction-id" field. The client includes a Status Code option (see Section 21.13) with the value Success, a Server Identifier option (see Section 21.3) with the server's DUID, and a Client Identifier option (see Section 21.2) with the client's DUID. For each IA in the Decline message for which the server has no binding information, the server adds an IA option using the IAID from the Decline message and includes a Status Code option with the value NoBinding in the IA option. No other options are included in the IA option.

すべてのアドレスが処理された後、サーバーは「msg-type」フィールドをREPLYに設定し、トランザクションIDをDeclineメッセージから「transaction-id」フィールドにコピーすることにより、応答メッセージを生成します。クライアントには、値Successのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)、サーバーのDUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)、およびクライアントのDUIDを含むクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)が含まれます。サーバーがバインディング情報を持たないDeclineメッセージ内の各IAについて、サーバーはDeclineメッセージからのIAIDを使用してIAオプションを追加し、IAオプションに値NoBindingのステータスコードオプションを含めます。 IAオプションには他のオプションは含まれていません。

18.3.9. Creation of Advertise Messages
18.3.9. アドバタイズメッセージの作成

The server sets the "msg-type" field to ADVERTISE and copies the contents of the "transaction-id" field from the Solicit message received from the client to the Advertise message. The server includes its server identifier in a Server Identifier option (see Section 21.3) and copies the Client Identifier option (see Section 21.2) from the Solicit message into the Advertise message.

サーバーは「msg-type」フィールドをADVERTISEに設定し、「transaction-id」フィールドの内容を、クライアントから受信した要請メッセージからアドバタイズメッセージにコピーします。サーバーは、サーバー識別子をサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)に含め、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)を要請メッセージからアドバタイズメッセージにコピーします。

The server MAY add a Preference option (see Section 21.8) to carry the preference value for the Advertise message. The server implementation SHOULD allow the setting of a server preference value by the administrator. The server preference value MUST default to 0 unless otherwise configured by the server administrator.

サーバーは、Preferenceオプション(セクション21.8を参照)を追加して、Advertiseメッセージの設定値を伝えることができます(MAY)。サーバー実装は、管理者によるサーバー設定値の設定を許可する必要があります(SHOULD)。サーバー設定値は、サーバー管理者が別途設定しない限り、デフォルトで0にする必要があります。

The server includes a Reconfigure Accept option (see Section 21.20) if the server wants to indicate that it supports the Reconfigure mechanism. This information may be used by the client during the server selection process.

サーバーが再構成メカニズムをサポートしていることを示す場合、サーバーには「再構成受け入れ」オプション(セクション21.20を参照)が含まれます。この情報は、サーバーの選択プロセス中にクライアントによって使用される場合があります。

The server includes the options the server will return to the client in a subsequent Reply message. The information in these options may be used by the client in the selection of a server if the client receives more than one Advertise message. The server MUST include options in the Advertise message containing configuration parameters for all of the options identified in the Option Request option (see Section 21.7) in the Solicit message that the server has been configured to return to the client. If the Option Request option includes a container option, the server MUST include all the options that are eligible to be encapsulated in the container. The Option Request option MAY be used to signal support for a feature even when that option is encapsulated, as in the case of the Prefix Exclude option [RFC6603]. In this case, special processing is required by the server. The server MAY return additional options to the client if it has been configured to do so.

サーバーには、後続の返信メッセージでサーバーがクライアントに返すオプションが含まれています。これらのオプションの情報は、クライアントが複数のアドバタイズメッセージを受信した場合に、クライアントがサーバーを選択するときに使用できます。サーバーは、サーバーがクライアントに戻るように構成されている要請メッセージのオプション要求オプション(セクション21.7を参照)で識別されるすべてのオプションの構成パラメーターを含むアドバタイズメッセージにオプションを含める必要があります。オプション要求オプションにコンテナーオプションが含まれている場合、サーバーは、コンテナーにカプセル化される資格のあるすべてのオプションを含める必要があります。オプション要求オプションは、そのオプションがカプセル化されている場合でも、プレフィックス除外オプション[RFC6603]の場合のように、機能のサポートを通知するために使用される場合があります。この場合、サーバーによる特別な処理が必要です。サーバーがクライアントに追加のオプションを返すように構成されている場合は、それを返す場合があります(MAY)。

The server MUST include IA options in the Advertise message containing any addresses and/or delegated prefixes that would be assigned to IAs contained in the Solicit message from the client. If the client has included addresses in the IA Address options (see Section 21.6) in the Solicit message, the server MAY use those addresses as hints about the addresses that the client would like to receive. If the client has included IA Prefix options (see Section 21.22), the server MAY use the prefix contained in the "IPv6-prefix" field and/or the prefix length contained in the "prefix-length" field as hints about the prefixes the client would like to receive. If the server is not going to assign an address or delegated prefix received as a hint in the Solicit message, the server MUST NOT include this address or delegated prefix in the Advertise message.

サーバーは、クライアントからの要請メッセージに含まれるIAに割り当てられるアドレスおよび/または委任されたプレフィックスを含むアドバタイズメッセージにIAオプションを含める必要があります。クライアントが要請メッセージのIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)にアドレスを含めている場合、サーバーはそれらのアドレスをクライアントが受信するアドレスに関するヒントとして使用できます(MAY)。クライアントにIAプレフィックスオプションが含まれている場合(セクション21.22を参照)、サーバーは、「IPv6-prefix」フィールドに含まれるプレフィックスまたは「prefix-length」フィールドに含まれるプレフィックス長を、プレフィックスに関するヒントとして使用できます(MAY)。クライアントが受け取りたい。サーバーが要請メッセージでヒントとして受信したアドレスまたは委任されたプレフィックスを割り当てない場合、サーバーはこのアドレスまたは委任されたプレフィックスをアドバタイズメッセージに含めてはなりません(MUST NOT)。

If the server will not assign any addresses to an IA_NA or IA_TA in subsequent Request messages from the client, the server MUST include the IA option in the Advertise message with no addresses in that IA and a Status Code option (see Section 21.13) encapsulated in the IA option containing status code NoAddrsAvail.

サーバーがクライアントからの後続のリクエストメッセージでIA_NAまたはIA_TAにアドレスを割り当てない場合、サーバーはアドバタイズメッセージにIAオプションを含め、そのIAにアドレスを含めず、カプセル化されたステータスコードオプション(セクション21.13を参照)を含める必要があります。ステータスコードNoAddrsAvailを含むIAオプション。

If the server will not assign any prefixes to an IA_PD in subsequent Request messages from the client, the server MUST include the IA_PD option (see Section 21.21) in the Advertise message with no prefixes in the IA_PD option and a Status Code option encapsulated in the IA_PD containing status code NoPrefixAvail.

サーバーがクライアントからの後続の要求メッセージでIA_PDにプレフィックスを割り当てない場合、サーバーはIA_PDオプション(セクション21.21を参照)をIA_PDオプションにプレフィックスを付けずにアドバタイズメッセージに含め、ステータスコードオプションをIA_PDには、ステータスコードNoPrefixAvailが含まれます。

Transmission of Advertise messages is described in the next section.

アドバタイズメッセージの送信については、次のセクションで説明します。

18.3.10. Transmission of Advertise and Reply Messages
18.3.10. アドバタイズおよび返信メッセージの送信

If the original message was received directly by the server, the server unicasts the Advertise or Reply message directly to the client using the address in the source address field from the IP datagram in which the original message was received. The Advertise or Reply message MUST be unicast through the interface on which the original message was received.

元のメッセージがサーバーによって直接受信された場合、サーバーは、元のメッセージが受信されたIPデータグラムの送信元アドレスフィールドのアドレスを使用して、アドバタイズまたは返信メッセージを直接クライアントにユニキャストします。アドバタイズまたは返信メッセージは、元のメッセージが受信されたインターフェイスを介してユニキャストである必要があります。

If the original message was received in a Relay-forward message, the server constructs a Relay-reply message with the Reply message in the payload of a Relay Message option (see Section 21.10). If the Relay-forward messages included an Interface-Id option (see Section 21.18), the server copies that option to the Relay-reply message. The server unicasts the Relay-reply message directly to the relay agent using the address in the source address field from the IP datagram in which the Relay-forward message was received. See Section 19.3 for more details on the construction of Relay-reply messages.

元のメッセージがリレー転送メッセージで受信された場合、サーバーは、リレーメッセージオプションのペイロードに応答メッセージを含むリレー応答メッセージを作成します(セクション21.10を参照)。リレー転送メッセージにInterface-Idオプション(セクション21.18を参照)が含まれている場合、サーバーはそのオプションをリレー応答メッセージにコピーします。サーバーは、リレー転送メッセージを受信したIPデータグラムのソースアドレスフィールドのアドレスを使用して、リレー応答メッセージを直接リレーエージェントにユニキャストします。リレー応答メッセージの構成の詳細については、セクション19.3を参照してください。

18.3.11. Creation and Transmission of Reconfigure Messages
18.3.11. 再構成メッセージの作成と送信

The server sets the "msg-type" field to RECONFIGURE and sets the "transaction-id" field to 0. The server includes a Server Identifier option (see Section 21.3) containing its DUID and a Client Identifier option (see Section 21.2) containing the client's DUID in the Reconfigure message.

サーバーは、「msg-type」フィールドをRECONFIGUREに設定し、「transaction-id」フィールドを0に設定します。サーバーには、DUIDを含むサーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)と、次を含むクライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)が含まれます。再構成メッセージ内のクライアントのDUID。

Because of the risk of denial-of-service (DoS) attacks against DHCP clients, the use of a security mechanism is mandated in Reconfigure messages. The server MUST use DHCP authentication in the Reconfigure message (see Section 20.4).

DHCPクライアントに対するサービス拒否(DoS)攻撃のリスクがあるため、Reconfigureメッセージではセキュリティメカニズムの使用が義務付けられています。サーバーは、再構成メッセージでDHCP認証を使用する必要があります(セクション20.4を参照)。

The server MUST include a Reconfigure Message option (see Section 21.19) to select whether the client responds with a Renew message, a Rebind message, or an Information-request message.

サーバーは、クライアントがRenewメッセージ、Rebindメッセージ、またはInformation-requestメッセージで応答するかどうかを選択するために、Reconfigure Messageオプション(セクション21.19を参照)を含める必要があります。

The server MUST NOT include any other options in the Reconfigure message, except as specifically allowed in the definition of individual options.

サーバーは、個別のオプションの定義で特に許可されている場合を除き、Reconfigureメッセージに他のオプションを含めてはなりません(MUST NOT)。

A server sends each Reconfigure message to a single DHCP client, using an IPv6 unicast address of sufficient scope belonging to the DHCP client. If the server does not have an address to which it can send the Reconfigure message directly to the client, the server uses a Relay-reply message (as described in Section 19.3) to send the Reconfigure message to a relay agent that will relay the message to the client. The server may obtain the address of the client (and the appropriate relay agent, if required) through the information the server has about clients that have been in contact with the server (see Section 18.3) or through some external agent.

サーバーは、DHCPクライアントに属する十分なスコープのIPv6ユニキャストアドレスを使用して、各Reconfigureメッセージを単一のDHCPクライアントに送信します。サーバーに再構成メッセージをクライアントに直接送信できるアドレスがない場合、サーバーはリレー応答メッセージ(セクション19.3で説明)を使用して、メッセージをリレーするリレーエージェントに再構成メッセージを送信します。クライアントに。サーバーは、サーバーと接触しているクライアントに関するサーバーの情報(セクション18.3を参照)または何らかの外部エージェントを介して、クライアント(および必要に応じて適切なリレーエージェント)のアドレスを取得できます。

To reconfigure more than one client, the server unicasts a separate message to each client. The server may initiate the reconfiguration of multiple clients concurrently; for example, a server may send a Reconfigure message to additional clients while previous reconfiguration message exchanges are still in progress.

複数のクライアントを再構成するために、サーバーは各クライアントに個別のメッセージをユニキャストします。サーバーは、複数のクライアントの再構成を同時に開始できます。たとえば、サーバーは、以前の再構成メッセージ交換がまだ進行中に、再構成メッセージを追加のクライアントに送信する場合があります。

The Reconfigure message causes the client to initiate a Renew/Reply, Rebind/Reply, or Information-request/Reply message exchange with the server. The server interprets the receipt of a Renew, Rebind, or Information-request message (whichever was specified in the original Reconfigure message) from the client as satisfying the Reconfigure message request.

再構成メッセージにより、クライアントはサーバーとの更新/返信、再バインド/返信、または情報要求/返信メッセージ交換を開始します。サーバーは、クライアントからの更新、再バインド、または情報要求メッセージ(元の再構成メッセージで指定された方)の受信を、再構成メッセージ要求を満たすものとして解釈します。

When transmitting the Reconfigure message, the server sets the retransmission time (RT) to REC_TIMEOUT. If the server does not receive a Renew, Rebind, or Information-request message from the client before the RT elapses, the server retransmits the Reconfigure message, doubles the RT value, and waits again. The server continues this process until REC_MAX_RC unsuccessful attempts have been made, at which point the server SHOULD abort the reconfigure process for that client.

Reconfigureメッセージを送信するとき、サーバーは再送信時間(RT)をREC_TIMEOUTに設定します。サーバーは、RTが経過する前にクライアントからRenew、Rebind、またはInformation-requestメッセージを受信しない場合、Reconfigureメッセージを再送信し、RT値を2倍にして、再び待機します。サーバーは、REC_MAX_RCの失敗した試行が行われるまでこのプロセスを続行します。失敗した時点で、サーバーはそのクライアントの再構成プロセスを中止する必要があります(SHOULD)。

Default and initial values for REC_TIMEOUT and REC_MAX_RC are documented in Section 7.6.

REC_TIMEOUTおよびREC_MAX_RCのデフォルト値と初期値は、セクション7.6に記載されています。

18.4. Reception of Unicast Messages
18.4. ユニキャストメッセージの受信

Unless otherwise stated in the subsections of Section 18.3 that discuss the receipt of specific messages, the server is not supposed to accept unicast traffic when it is not explicitly configured to do so. For example, unicast transmission is not allowed for Solicit, Confirm, and Rebind messages (see Sections 18.3.1, 18.3.3, and 18.3.5, respectively), even if the Server Unicast option (see Section 21.12) is configured. For Request, Renew, Information-request, Release, and Decline messages, it is allowed only if the Server Unicast option is configured.

特定のメッセージの受信について説明しているセクション18.3のサブセクションで特に明記されていない限り、サーバーは、明示的に構成されていない場合、ユニキャストトラフィックを受け入れることは想定されていません。たとえば、サーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)が構成されている場合でも、送信要求メッセージ、確認メッセージ、再バインドメッセージ(セクション18.3.1、18.3.3、および18.3.5をそれぞれ参照)のユニキャスト送信は許可されません。要求、更新、情報要求、解放、および拒否メッセージの場合、サーバーユニキャストオプションが設定されている場合にのみ許可されます。

When the server receives a message via unicast from a client to which the server has not sent a Server Unicast option (or is not currently configured to do so), the server discards that message and responds with an Advertise (when responding to a Solicit message) or Reply message (when responding to any other messages) containing a Status Code option (see Section 21.13) with the value UseMulticast, a Server Identifier option (see Section 21.3) containing the server's DUID, the Client Identifier option (see Section 21.2) from the client message (if any), and no other options.

サーバーがサーバーユニキャストオプションを送信していない(または現在送信するように構成されていない)クライアントからサーバーがユニキャストを介してメッセージを受信すると、サーバーはそのメッセージを破棄し、アドバタイズで応答します(要請メッセージに応答する場合)。 )または返信メッセージ(他のメッセージに応答する場合)、ステータスコードオプション(セクション21.13を参照)を含み、値がUseMulticast、サーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)、サーバーのDUID、クライアント識別子オプション(セクション21.2を参照)クライアントメッセージから(存在する場合)、他のオプションはありません。

19. Relay Agent Behavior
19. リレーエージェントの動作

The relay agent SHOULD be configured to use a list of destination addresses that includes unicast addresses. The list of destination addresses MAY include the All_DHCP_Servers multicast address or other addresses selected by the network administrator. If the relay agent has not been explicitly configured, it MUST use the All_DHCP_Servers multicast address as the default.

リレーエージェントは、ユニキャストアドレスを含む宛先アドレスのリストを使用するように構成する必要があります(SHOULD)。宛先アドレスのリストには、All_DHCP_Serversマルチキャストアドレスまたはネットワーク管理者が選択したその他のアドレスが含まれる場合があります。リレーエージェントが明示的に構成されていない場合は、All_DHCP_Serversマルチキャストアドレスをデフォルトとして使用する必要があります。

If the relay agent relays messages to the All_DHCP_Servers multicast address or other multicast addresses, it sets the Hop Limit field to 8.

リレーエージェントがAll_DHCP_Serversマルチキャストアドレスまたは他のマルチキャストアドレスにメッセージをリレーする場合、ホップ制限フィールドを8に設定します。

If the relay agent receives a message other than Relay-forward and Relay-reply and the relay agent does not recognize its message type, it MUST forward the message as described in Section 19.1.1.

リレーエージェントがリレー転送とリレー返信以外のメッセージを受信し、リレーエージェントがそのメッセージタイプを認識しない場合は、セクション19.1.1の説明に従ってメッセージを転送する必要があります。

19.1. Relaying a Client Message or a Relay-forward Message
19.1. クライアントメッセージまたはリレー転送メッセージのリレー

A relay agent relays both messages from clients and Relay-forward messages from other relay agents. When a relay agent receives a Relay-forward message, a recognized message type for which it is not the intended target, or an unrecognized message type [RFC7283], it constructs a new Relay-forward message. The relay agent copies the source address from the header of the IP datagram in which the message was received into the peer-address field of the Relay-forward message. The relay agent copies the received DHCP message (excluding any IP or UDP headers) into a Relay Message option (see Section 21.10) in the new message. The relay agent adds to the Relay-forward message any other options it is configured to include.

リレーエージェントは、クライアントからのメッセージと他のリレーエージェントからのリレー転送メッセージの両方をリレーします。リレーエージェントは、リレー転送メッセージ、それが目的のターゲットではない認識されたメッセージタイプ、または認識されないメッセージタイプ[RFC7283]を受信すると、新しいリレー転送メッセージを作成します。リレーエージェントは、メッセージが受信されたIPデータグラムのヘッダーから送信元アドレスをリレー転送メッセージのピアアドレスフィールドにコピーします。リレーエージェントは、受信したDHCPメッセージ(IPまたはUDPヘッダーを除く)を新しいメッセージのリレーメッセージオプション(項21.10を参照)にコピーします。リレーエージェントは、含めるように構成されている他のオプションをリレー転送メッセージに追加します。

[RFC6221] defines a Lightweight DHCPv6 Relay Agent (LDRA) that allows relay agent information to be inserted by an access node that performs a link-layer bridging (i.e., non-routing) function.

[RFC6221]は、リンク層ブリッジング(つまり、非ルーティング)機能を実行するアクセスノードがリレーエージェント情報を挿入できるようにするLightweight DHCPv6リレーエージェント(LDRA)を定義しています。

19.1.1. Relaying a Message from a Client
19.1.1. クライアントからのメッセージの中継

If the relay agent received the message to be relayed from a client, the relay agent places a globally scoped unicast address (i.e., GUA or ULA) from a prefix assigned to the link on which the client should be assigned leases into the link-address field. If such an address is not available, the relay agent may set the link-address field to a link-local address from the interface on which the original message was received. This is not recommended, as it may require that additional information be provided in the server configuration. See Section 3.2 of [RFC7969] for a detailed discussion.

リレーエージェントがクライアントからリレーされるメッセージを受信した場合、リレーエージェントは、クライアントにリースを割り当てるリンクに割り当てられたプレフィックスから、グローバルスコープのユニキャストアドレス(つまり、GUAまたはULA)をリンクアドレスに配置します。フィールド。そのようなアドレスが利用できない場合、リレーエージェントは、リンクアドレスフィールドを、元のメッセージが受信されたインターフェイスからのリンクローカルアドレスに設定できます。サーバー構成で追加情報を提供する必要がある場合があるため、これはお勧めできません。詳細については、[RFC7969]のセクション3.2をご覧ください。

This address will be used by the server to determine the link from which the client should be assigned leases and other configuration information.

サーバーはこのアドレスを使用して、クライアントにリースを割り当てるリンクやその他の構成情報を決定します。

The hop-count value in the Relay-forward message is set to 0.

リレー転送メッセージのホップカウント値は0に設定されています。

If the relay agent cannot use the address in the link-address field to identify the interface through which the response to the client will be relayed, the relay agent MUST include an Interface-Id option (see Section 21.18) in the Relay-forward message. The server will include the Interface-Id option in its Relay-reply message. The relay agent sets the link-address field as described earlier in this subsection, regardless of whether the relay agent includes an Interface-Id option in the Relay-forward message.

リレーエージェントがリンクアドレスフィールドのアドレスを使用して、クライアントへの応答がリレーされるインターフェースを識別できない場合、リレーエージェントは、リレー転送メッセージにInterface-Idオプション(セクション21.18を参照)を含める必要があります。 。サーバーは、Relay-replyメッセージにInterface-Idオプションを含めます。リレーエージェントは、リレーエージェントがリレー転送メッセージにInterface-Idオプションを含めるかどうかに関係なく、このサブセクションで前述したようにリンクアドレスフィールドを設定します。

19.1.2. Relaying a Message from a Relay Agent
19.1.2. リレーエージェントからのメッセージのリレー

If the message received by the relay agent is a Relay-forward message and the hop-count value in the message is greater than or equal to HOP_COUNT_LIMIT, the relay agent discards the received message.

リレーエージェントが受信したメッセージがリレー転送メッセージであり、メッセージ内のホップカウント値がHOP_COUNT_LIMIT以上の場合、リレーエージェントは受信したメッセージを破棄します。

The relay agent copies the source address from the IP datagram in which the message was received into the peer-address field in the Relay-forward message and sets the hop-count field to the value of the hop-count field in the received message incremented by 1.

リレーエージェントは、メッセージが受信されたIPデータグラムから送信元アドレスをリレー転送メッセージのピアアドレスフィールドにコピーし、ホップカウントフィールドを受信メッセージのホップカウントフィールドの値に設定します。 1。

If the source address from the IP datagram header of the received message is a globally scoped unicast address (i.e., GUA or ULA), the relay agent sets the link-address field to 0; otherwise, the relay agent sets the link-address field to a globally scoped unicast address (i.e., GUA or ULA) assigned to the interface on which the message was received or includes an Interface-Id option (see Section 21.18) to identify the interface on which the message was received.

受信したメッセージのIPデータグラムヘッダーの送信元アドレスがグローバルスコープのユニキャストアドレス(つまり、GUAまたはULA)の場合、リレーエージェントはリンクアドレスフィールドを0に設定します。それ以外の場合、リレーエージェントは、リンクアドレスフィールドを、メッセージを受信したインターフェースに割り当てられたグローバルスコープのユニキャストアドレス(つまり、GUAまたはULA)に設定するか、インターフェースを識別するためのInterface-Idオプション(セクション21.18を参照)を含みますメッセージが受信された場所。

19.1.3. Relay Agent Behavior with Prefix Delegation
19.1.3. プレフィックス委任によるリレーエージェントの動作

A relay agent forwards messages containing prefix delegation options in the same way as it would relay addresses (i.e., per Sections 19.1.1 and 19.1.2).

リレーエージェントは、プレフィックス委任オプションを含むメッセージを、アドレスをリレーするのと同じ方法で転送します(セクション19.1.1および19.1.2に従います)。

If a server communicates with a client through a relay agent about delegated prefixes, the server may need a protocol or other out-of-band communication to configure routing information for delegated prefixes on any router through which the client may forward traffic.

委任されたプレフィックスについてリレーエージェントを介してサーバーとクライアントが通信する場合、サーバーは、クライアントがトラフィックを転送できるルーター上の委任されたプレフィックスのルーティング情報を構成するために、プロトコルまたはその他の帯域外通信を必要とする場合があります。

19.2. Relaying a Relay-reply Message
19.2. リレー応答メッセージのリレー

The relay agent processes any options included in the Relay-reply message in addition to the Relay Message option (see Section 21.10).

リレーエージェントは、リレーメッセージオプションに加えて、リレー応答メッセージに含まれるオプションを処理します(セクション21.10を参照)。

The relay agent extracts the message from the Relay Message option and relays it to the address contained in the peer-address field of the Relay-reply message. Relay agents MUST NOT modify the message.

リレーエージェントは、リレーメッセージオプションからメッセージを抽出し、リレー応答メッセージのピアアドレスフィールドに含まれるアドレスにリレーします。リレーエージェントはメッセージを変更してはなりません。

If the Relay-reply message includes an Interface-Id option (see Section 21.18), the relay agent relays the message from the server to the client on the link identified by the Interface-Id option. Otherwise, if the link-address field is not set to 0, the relay agent relays the message on the link identified by the link-address field.

リレー応答メッセージにInterface-Idオプション(セクション21.18を参照)が含まれている場合、リレーエージェントは、Interface-Idオプションで識別されるリンク上のサーバーからクライアントにメッセージをリレーします。それ以外の場合、リンクアドレスフィールドが0に設定されていなければ、リレーエージェントはリンクアドレスフィールドで識別されるリンク上でメッセージをリレーします。

If the relay agent receives a Relay-reply message, it MUST process the message as defined above, regardless of the type of message encapsulated in the Relay Message option.

リレーエージェントがリレー応答メッセージを受信した場合、リレーメッセージオプションでカプセル化されたメッセージのタイプに関係なく、上で定義されたとおりにメッセージを処理する必要があります。

19.3. Construction of Relay-reply Messages
19.3. リレー応答メッセージの作成

A server uses a Relay-reply message to (1) return a response to a client if the original message from the client was relayed to the server in a Relay-forward message or (2) send a Reconfigure message to a client if the server does not have an address it can use to send the message directly to the client.

サーバーは、リレー応答メッセージを使用して、(1)クライアントからの元のメッセージがリレー転送メッセージでサーバーにリレーされた場合にクライアントに応答を返す、または(2)サーバーが再構成メッセージをクライアントに送信した場合クライアントにメッセージを直接送信するために使用できるアドレスがありません。

A response to the client MUST be relayed through the same relay agents as the original client message. The server causes this to happen by creating a Relay-reply message that includes a Relay Message option (see Section 21.10) containing the message for the next relay agent in the return path to the client. The contained Relay-reply message contains another Relay Message option to be sent to the next relay agent, and so on. The server must record the contents of the peer-address fields in the received message so it can construct the appropriate Relay-reply message carrying the response from the server.

クライアントへの応答は、元のクライアントメッセージと同じリレーエージェントを介してリレーされる必要があります。サーバーは、クライアントへの戻りパスにある次のリレーエージェントのメッセージを含むリレーメッセージオプション(21.10項を参照)を含むリレー応答メッセージを作成することで、これを発生させます。含まれるリレー応答メッセージには、次のリレーエージェントに送信される別のリレーメッセージオプションが含まれます。サーバーは、サーバーからの応答を運ぶ適切なリレー応答メッセージを作成できるように、受信したメッセージのピアアドレスフィールドの内容を記録する必要があります。

For example, if client C sent a message that was relayed by relay agent A to relay agent B and then to the server, the server would send the following Relay-reply message to relay agent B:

たとえば、クライアントCがリレーエージェントAによってリレーされたメッセージをリレーエージェントBに送信し、次にサーバーに送信した場合、サーバーは次のリレー応答メッセージをリレーエージェントBに送信します。

      msg-type:       RELAY-REPL
      hop-count:      1
      link-address:   0
      peer-address:   A
      Relay Message option containing the following:
         msg-type:     RELAY-REPL
         hop-count:    0
         link-address: address from link to which C is attached
         peer-address: C
         Relay Message option: <response from server>
        

Figure 10: Relay-reply Example

図10:リレー応答の例

When sending a Reconfigure message to a client through a relay agent, the server creates a Relay-reply message that includes a Relay Message option containing the Reconfigure message for the next relay agent in the return path to the client. The server sets the peer-address field in the Relay-reply message header to the address of the client and sets the link-address field as required by the relay agent to relay the Reconfigure message to the client. The server obtains the addresses of the client and the relay agent through prior interaction with the client or through some external mechanism.

再構成メッセージをリレーエージェントを介してクライアントに送信すると、サーバーは、クライアントへの戻りパスにある次のリレーエージェントの再構成メッセージを含むリレーメッセージオプションを含むリレー応答メッセージを作成します。サーバーは、Relay-replyメッセージヘッダーのピアアドレスフィールドをクライアントのアドレスに設定し、リレーエージェントが再構成メッセージをクライアントにリレーするために必要なリンクアドレスフィールドを設定します。サーバーは、クライアントとの事前の対話または何らかの外部メカニズムを通じて、クライアントとリレーエージェントのアドレスを取得します。

19.4. Interaction between Relay Agents and Servers
19.4. リレーエージェントとサーバー間の相互作用

Each time a packet is relayed by a relay agent towards a server, a new encapsulation level is added around the packet. Each relay is allowed to insert additional options on the encapsulation level it added but MUST NOT change anything in the packet being encapsulated. If there are multiple relays between a client and a server, multiple encapsulations are used. Although it makes packet processing slightly more complex, it provides the major advantage of having a clear indication as to which relay inserted which option. The response packet is expected to travel through the same relays, but in reverse order. Each time a response packet is relayed back towards a client, one encapsulation level is removed.

パケットがリレーエージェントによってサーバーに向けてリレーされるたびに、パケットの周りに新しいカプセル化レベルが追加されます。各リレーは、追加したカプセル化レベルで追加のオプションを挿入できますが、カプセル化されるパケットの何も変更してはなりません。クライアントとサーバーの間に複数のリレーがある場合、複数のカプセル化が使用されます。パケット処理が少し複雑になりますが、どのリレーがどのオプションを挿入したかを明確に示すという大きな利点があります。応答パケットは同じリレーを通過すると予想されますが、逆順です。応答パケットがクライアントに向けて中継されるたびに、1つのカプセル化レベルが削除されます。

In certain cases, relays can add one or more options. These options can be added for several reasons:

場合によっては、リレーで1つ以上のオプションを追加できます。これらのオプションは、いくつかの理由で追加できます。

- First, relays can provide additional information about the client. That source of information is usually more trusted by a server administrator, as it comes from the network infrastructure rather than the client and cannot be easily spoofed. These options can be used by the server to determine its allocation policy.

- まず、リレーはクライアントに関する追加情報を提供できます。その情報源は、クライアントではなくネットワークインフラストラクチャからのものであり、簡単に偽装することができないため、通常はサーバー管理者により信頼されています。サーバーはこれらのオプションを使用して、割り当てポリシーを決定できます。

- Second, a relay may need some information to send a response back to the client. Relay agents are expected to be stateless (not retain any state after a packet has been processed). A relay agent may include the Interface-Id option (see Section 21.18), which will be echoed back in the response. It can include other options and ask the server to echo one or more of the options back in the response. These options can then be used by the relay agent to send the response back to the client, or for other needs. The client will never see these options. See [RFC4994] for details.

- 次に、リレーはクライアントに応答を返すためにいくつかの情報を必要とする場合があります。リレーエージェントは、ステートレスであることが期待されます(パケットが処理された後、状態は保持されません)。リレーエージェントにはInterface-Idオプション(セクション21.18を参照)が含まれる場合があり、これは応答でエコーバックされます。これには他のオプションを含めることができ、サーバーに1つ以上のオプションを応答でエコーするように要求できます。その後、リレーエージェントはこれらのオプションを使用して、クライアントに応答を送信したり、他のニーズに応答したりできます。クライアントにはこれらのオプションは表示されません。詳細については、[RFC4994]を参照してください。

- Third, sometimes a relay is the best device to provide values for certain options. A relay can insert an option into the packet being forwarded to the server and ask the server to pass that option back to the client. The client will receive that option. It should be noted that the server is the ultimate authority here, and -- depending on its configuration -- it may or may not send the option back to the client. See [RFC6422] for details.

- 第三に、リレーは特定のオプションに値を提供するのに最適なデバイスです。リレーは、サーバーに転送されるパケットにオプションを挿入し、サーバーにそのオプションをクライアントに返すように要求できます。クライアントはそのオプションを受け取ります。ここではサーバーが最終的な権限であり、その構成によっては、オプションをクライアントに送信する場合と送信しない場合があることに注意してください。詳細については、[RFC6422]を参照してください。

For various reasons, servers may need to retain the relay information after the packet processing is completed. One is a bulk leasequery mechanism that may ask for all addresses and/or prefixes that were assigned via a specific relay. A second is for the reconfigure mechanism. The server may choose to not send the Reconfigure message directly to the client but rather to send it via relays. This particular behavior is considered an implementation detail and is out of scope for this document.

さまざまな理由により、パケット処理の完了後、サーバーはリレー情報を保持する必要がある場合があります。 1つは、特定のリレーを介して割り当てられたすべてのアドレスやプレフィックスを要求する可能性がある一括リースクエリメカニズムです。 2つ目は、再構成メカニズム用です。サーバーは、再構成メッセージを直接クライアントに送信せず、リレーを介して送信することを選択できます。この特定の動作は実装の詳細と見なされ、このドキュメントの範囲外です。

20. Authentication of DHCP Messages
20. DHCPメッセージの認証

This document introduces two security mechanisms for the authentication of DHCP messages: (1) authentication (and encryption) of messages sent between servers and relay agents using IPsec and (2) protection against misconfiguration of a client caused by a Reconfigure message sent by a malicious DHCP server.

このドキュメントでは、DHCPメッセージを認証するための2つのセキュリティメカニズムを紹介します。(1)IPsecを使用してサーバーとリレーエージェント間で送信されるメッセージの認証(および暗号化)および(2)悪意のあるユーザーが送信する再構成メッセージによって引き起こされるクライアントの誤構成に対する保護DHCPサーバー。

The delayed authentication protocol, defined in [RFC3315], has been obsoleted by this document (see Section 25).

[RFC3315]で定義されている遅延認証プロトコルは、このドキュメントでは廃止されています(セクション25を参照)。

20.1. Security of Messages Sent between Servers and Relay Agents
20.1. サーバーとリレーエージェント間で送信されるメッセージのセキュリティ

Relay agents and servers that exchange messages can use IPsec as detailed in [RFC8213].

[RFC8213]で詳述されているように、メッセージを交換するリレーエージェントとサーバーはIPsecを使用できます。

20.2. Summary of DHCP Authentication
20.2. DHCP認証の概要

Authentication of DHCP messages is accomplished through the use of the Authentication option (see Section 21.11). The authentication information carried in the Authentication option can be used to reliably identify the source of a DHCP message and to confirm that the contents of the DHCP message have not been tampered with.

DHCPメッセージの認証は、認証オプションを使用して行われます(セクション21.11を参照)。認証オプションに含まれる認証情報を使用して、DHCPメッセージのソースを確実に識別し、DHCPメッセージの内容が改ざんされていないことを確認できます。

The Authentication option provides a framework for multiple authentication protocols. One such protocol, RKAP, is defined in Section 20.4. Other protocols defined in the future will be specified in separate documents.

認証オプションは、複数の認証プロトコルのフレームワークを提供します。そのようなプロトコルの1つであるRKAPは、セクション20.4で定義されています。将来的に定義される他のプロトコルは、別のドキュメントで指定されます。

Any DHCP message MUST NOT include more than one Authentication option.

DHCPメッセージには、複数の認証オプションを含めることはできません。

The protocol field in the Authentication option identifies the specific protocol used to generate the authentication information carried in the option. The algorithm field identifies a specific algorithm within the authentication protocol; for example, the algorithm field specifies the hash algorithm used to generate the Message Authentication Code (MAC) in the Authentication option. The RDM field specifies the type of replay detection used in the replay detection field.

Authenticationオプションのprotocolフィールドは、オプションで運ばれる認証情報を生成するために使用される特定のプロトコルを識別します。アルゴリズムフィールドは、認証プロトコル内の特定のアルゴリズムを識別します。たとえば、アルゴリズムフィールドは、認証オプションでメッセージ認証コード(MAC)を生成するために使用されるハッシュアルゴリズムを指定します。 RDMフィールドは、リプレイ検出フィールドで使用されるリプレイ検出のタイプを指定します。

20.3. Replay Detection
20.3. リプレイ検出

The RDM field of the Authentication option (see Section 21.11) determines the type of replay detection used in the replay detection field.

AuthenticationオプションのRDMフィールド(セクション21.11を参照)は、リプレイ検出フィールドで使用されるリプレイ検出のタイプを決定します。

If the RDM field contains 0x00, the replay detection field MUST be set to the value of a strictly monotonically increasing 64-bit unsigned integer (modulo 2^64). Using this technique can reduce the danger of replay attacks. This method MUST be supported by all Authentication option protocols. One choice might be to use the 64-bit NTP timestamp format [RFC5905]).

RDMフィールドに0x00が含まれる場合、リプレイ検出フィールドは、厳密に単調増加する64ビット符号なし整数(2 ^ 64を法とする)の値に設定する必要があります。この手法を使用すると、リプレイ攻撃の危険を減らすことができます。このメソッドは、すべての認証オプションプロトコルでサポートされている必要があります。 1つの選択肢は、64ビットのNTPタイムスタンプ形式[RFC5905]を使用することです。

A client that receives a message with the RDM field set to 0x00 MUST compare its replay detection field with the previous value sent by that same server (based on the Server Identifier option; see Section 21.3) and only accept the message if the received value is greater and record this as the new value. If this is the first time a client processes an Authentication option sent by a server, the client MUST record the replay detection value and skip the replay detection check.

RDMフィールドが0x00に設定されたメッセージを受信するクライアントは、そのリプレイ検出フィールドを同じサーバーによって送信された以前の値と比較し(サーバー識別子オプションに基づく。セクション21.3を参照)、受信した値がより大きく、これを新しい値として記録します。クライアントがサーバーから送信された認証オプションを初めて処理する場合、クライアントはリプレイ検出値を記録し、リプレイ検出チェックをスキップする必要があります。

Servers that support the reconfigure mechanism MUST ensure that the replay detection value is retained between restarts. Failing to do so may cause clients to refuse Reconfigure messages sent by the server, effectively rendering the reconfigure mechanism useless.

再構成メカニズムをサポートするサーバーは、再起動間でリプレイ検出値が保持されるようにする必要があります。そうしないと、クライアントがサーバーから送信された再構成メッセージを拒否し、再構成メカニズムが事実上役に立たなくなる可能性があります。

20.4. Reconfiguration Key Authentication Protocol (RKAP)
20.4. 再構成キー認証プロトコル(RKAP)

RKAP provides protection against misconfiguration of a client caused by a Reconfigure message sent by a malicious DHCP server. In this protocol, a DHCP server sends a reconfigure key to the client in the initial exchange of DHCP messages. The client records the reconfigure key for use in authenticating subsequent Reconfigure messages from that server. The server then includes a Hashed Message Authentication Code (HMAC) computed from the reconfigure key in subsequent Reconfigure messages.

RKAPは、悪意のあるDHCPサーバーによって送信された再構成メッセージによって引き起こされるクライアントの構成ミスに対する保護を提供します。このプロトコルでは、DHCPサーバーはDHCPメッセージの最初の交換で再構成キーをクライアントに送信します。クライアントは、そのサーバーからの後続の再構成メッセージの認証に使用する再構成キーを記録します。その後、サーバーは、再構成キーから計算されたハッシュメッセージ認証コード(HMAC)を後続の再構成メッセージに含めます。

Both the reconfigure key sent from the server to the client and the HMAC in subsequent Reconfigure messages are carried as the authentication information in an Authentication option (see Section 21.11). The format of the authentication information is defined in the following section.

サーバーからクライアントに送信される再構成キーと後続の再構成メッセージのHMACの両方が、認証オプションの認証情報として送信されます(セクション21.11を参照)。認証情報の形式は、次のセクションで定義されています。

RKAP is used (initiated by the server) only if the client and server have negotiated to use Reconfigure messages.

RKAPは、クライアントとサーバーが再構成メッセージを使用するようにネゴシエートした場合にのみ使用されます(サーバーによって開始されます)。

20.4.1. Use of the Authentication Option in RKAP
20.4.1. RKAPでの認証オプションの使用

The following fields are set in an Authentication option (see Section 21.11) for RKAP:

以下のフィールドは、RKAPの認証オプション(セクション21.11を参照)で設定されます。

protocol 3

プロトコル3

algorithm 1

アルゴリズム1

RDM 0

RDM 0

The format of the authentication information for RKAP is:

RKAPの認証情報のフォーマットは次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |                 Value (128 bits)              |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+                                               |
      .                                                               .
      .                                                               .
      .                                               +-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 11: RKAP Authentication Information

図11:RKAP認証情報

Type Type of data in the Value field carried in this option:

タイプこのオプションで使用される値フィールドのデータのタイプ:

1 Reconfigure key value (used in the Reply message).

1キー値を再構成します(応答メッセージで使用されます)。

2 HMAC-MD5 digest of the message (used in the Reconfigure message).

2メッセージのHMAC-MD5ダイジェスト(再構成メッセージで使用)。

A 1-octet field.

1オクテットのフィールド。

Value Data as defined by the Type field. A 16-octet field.

Typeフィールドで定義された値のデータ。 16オクテットのフィールド。

20.4.2. Server Considerations for RKAP
20.4.2. RKAPのサーバーに関する考慮事項

The server selects a reconfigure key for a client during the Request/Reply, Solicit/Reply, or Information-request/Reply message exchange. The server records the reconfigure key and transmits that key to the client in an Authentication option (see Section 21.11) in the Reply message.

サーバーは、要求/応答、要請/応答、または情報要求/応答メッセージの交換中に、クライアントの再構成キーを選択します。サーバーは再構成キーを記録し、返信メッセージの認証オプション(セクション21.11を参照)でそのキーをクライアントに送信します。

The reconfigure key is 128 bits long and MUST be a cryptographically strong random or pseudorandom number that cannot easily be predicted.

再構成キーは128ビット長で、簡単に予測できない暗号的に強い乱数または疑似乱数でなければなりません。

To provide authentication for a Reconfigure message, the server selects a replay detection value according to the RDM selected by the server and computes an HMAC-MD5 of the Reconfigure message using the reconfigure key for the client. The server computes the HMAC-MD5 over the entire DHCP Reconfigure message, including the Authentication option; the HMAC-MD5 field in the Authentication option is set to 0 for the HMAC-MD5 computation. The server includes the HMAC-MD5 in the authentication information field in an Authentication option included in the Reconfigure message sent to the client.

Reconfigureメッセージに認証を提供するために、サーバーは、サーバーによって選択されたRDMに従ってリプレイ検出値を選択し、クライアントの再構成キーを使用してReconfigureメッセージのHMAC-MD5を計算します。サーバーは、認証オプションを含むDHCP Reconfigureメッセージ全体でHMAC-MD5を計算します。 AuthenticationオプションのHMAC-MD5フィールドは、HMAC-MD5計算で0に設定されます。サーバーは、クライアントに送信される再構成メッセージに含まれる認証オプションの認証情報フィールドにHMAC-MD5を含めます。

20.4.3. Client Considerations for RKAP
20.4.3. RKAPに関するクライアントの考慮事項

The client will receive a reconfigure key from the server in an Authentication option (see Section 21.11) in the initial Reply message from the server. The client records the reconfigure key for use in authenticating subsequent Reconfigure messages.

クライアントは、サーバーからの最初の返信メッセージの認証オプション(セクション21.11を参照)でサーバーから再構成キーを受け取ります。クライアントは、後続の再構成メッセージの認証に使用する再構成キーを記録します。

To authenticate a Reconfigure message, the client computes an HMAC-MD5 over the Reconfigure message, with zeroes substituted for the HMAC-MD5 field, using the reconfigure key received from the server. If this computed HMAC-MD5 matches the value in the Authentication option, the client accepts the Reconfigure message.

再構成メッセージを認証するために、クライアントは、サーバーから受信した再構成キーを使用して、HMAC-MD5フィールドをゼロに置き換えて、再構成メッセージに対してHMAC-MD5を計算します。この計算されたHMAC-MD5が認証オプションの値と一致する場合、クライアントは再構成メッセージを受け入れます。

21. DHCP Options
21. DHCPオプション

Options are used to carry additional information and parameters in DHCP messages. Every option shares a common base format, as described in Section 21.1. All values in options are represented in network byte order.

オプションは、DHCPメッセージで追加情報とパラメーターを運ぶために使用されます。セクション21.1で説明されているように、すべてのオプションは共通の基本形式を共有します。オプションのすべての値は、ネットワークバイトオーダーで表されます。

This document describes the DHCP options defined as part of the base DHCP specification. Other options may be defined in the future in separate documents. See [RFC7227] for guidelines regarding the definition of new options. See Section 24 for additional information about the DHCPv6 "Option Codes" registry maintained by IANA.

このドキュメントでは、基本DHCP仕様の一部として定義されているDHCPオプションについて説明します。その他のオプションは、将来、別のドキュメントで定義される可能性があります。新しいオプションの定義に関するガイドラインについては、[RFC7227]を参照してください。 IANAによって維持されるDHCPv6「オプションコード」レジストリの詳細については、セクション24を参照してください。

Unless otherwise noted, each option may appear only in the options area of a DHCP message and may appear only once. If an option does appear multiple times, each instance is considered separate and the data areas of the options MUST NOT be concatenated or otherwise combined.

特に明記しない限り、各オプションはDHCPメッセージのオプション領域にのみ表示され、1回だけ表示される場合があります。オプションが複数回出現する場合、各インスタンスは個別と見なされ、オプションのデータ領域を連結またはその他の方法で結合してはなりません(MUST NOT)。

Options that are allowed to appear only once are called "singleton options". The only non-singleton options defined in this document are the IA_NA (see Section 21.4), IA_TA (see Section 21.5), Vendor Class (see Section 21.16), Vendor-specific Information (see Section 21.17), and IA_PD (see Section 21.21) options. Also, IA Address (see Section 21.6) and IA Prefix (see Section 21.22) may appear in their respective IA options more than once.

1度しか表示されないオプションは、「シングルトンオプション」と呼ばれます。このドキュメントで定義されている唯一の非シングルトンオプションは、IA_NA(セクション21.4を参照)、IA_TA(セクション21.5を参照)、ベンダークラス(セクション21.16を参照)、ベンダー固有情報(セクション21.17を参照)、およびIA_PD(セクション21.21を参照)です。 )オプション。また、IAアドレス(セクション21.6を参照)およびIAプレフィックス(セクション21.22を参照)は、それぞれのIAオプションに複数回表示される場合があります。

21.1. Format of DHCP Options
21.1. DHCPオプションのフォーマット

The format of DHCP options is:

DHCPオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          option-code          |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                          option-data                          |
      |                      (option-len octets)                      |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 12: Option Format

図12:オプションの形式

option-code An unsigned integer identifying the specific option type carried in this option. A 2-octet field.

option-codeこのオプションで実行される特定のオプションタイプを識別する符号なし整数。 2オクテットのフィールド。

option-len An unsigned integer giving the length of the option-data field in this option in octets. A 2-octet field.

option-lenこのオプションのオプションデータフィールドの長さをオクテットで示す符号なし整数。 2オクテットのフィールド。

option-data The data for the option; the format of this data depends on the definition of the option. A variable-length field (the length, in octets, is specified by option-len).

option-dataオプションのデータ。このデータの形式は、オプションの定義によって異なります。可変長フィールド(長さ(オクテット単位)は、option-lenで指定されます)。

DHCP options are scoped by using encapsulation. Some options apply generally to the client, some are specific to an IA, and some are specific to the addresses within an IA. These latter two cases are discussed in Sections 21.4, 21.5, and 21.6.

DHCPオプションは、カプセル化を使用してスコープされます。一般にクライアントに適用されるオプション、IAに固有のオプション、IA内のアドレスに固有のオプションなどがあります。後者の2つのケースについては、セクション21.4、21.5、および21.6で説明します。

21.2. Client Identifier Option
21.2. クライアント識別オプション

The Client Identifier option is used to carry a DUID (see Section 11) that identifies the client. The format of the Client Identifier option is:

クライアント識別子オプションは、クライアントを識別するDUID(セクション11を参照)を運ぶために使用されます。クライアント識別子オプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |        OPTION_CLIENTID        |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                              DUID                             .
      .                        (variable length)                      .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 13: Client Identifier Option Format

図13:クライアント識別子オプションの形式

option-code OPTION_CLIENTID (1).

オプションコードOPTION_CLIENTID(1)。

option-len Length of DUID in octets.

option-lenオクテット単位のDUIDの長さ。

DUID The DUID for the client.

DUIDクライアントのDUID。

21.3. Server Identifier Option
21.3. サーバー識別子オプション

The Server Identifier option is used to carry a DUID (see Section 11) that identifies the server. The format of the Server Identifier option is:

サーバー識別子オプションは、サーバーを識別するDUID(セクション11を参照)を運ぶために使用されます。サーバー識別子オプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |        OPTION_SERVERID        |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                              DUID                             .
      .                        (variable length)                      .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 14: Server Identifier Option Format

図14:サーバー識別子オプションの形式

option-code OPTION_SERVERID (2).

オプションコードOPTION_SERVERID(2)。

option-len Length of DUID in octets.

option-lenオクテット単位のDUIDの長さ。

DUID The DUID for the server.

DUIDサーバーのDUID。

21.4. Identity Association for Non-temporary Addresses Option
21.4. 非一時アドレスオプションのIDアソシエーション

The Identity Association for Non-temporary Addresses (IA_NA) option is used to carry an IA_NA, the parameters associated with the IA_NA, and the non-temporary addresses associated with the IA_NA.

IDの非一時アドレスの関連付け(IA_NA)オプションは、IA_NA、IA_NAに関連付けられたパラメーター、およびIA_NAに関連付けられた非一時アドレスを運ぶために使用されます。

Addresses appearing in an IA_NA option are not temporary addresses (see Section 21.5).

IA_NAオプションに表示されるアドレスは一時的なアドレスではありません(セクション21.5を参照)。

The format of the IA_NA option is:

IA_NAオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          OPTION_IA_NA         |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                        IAID (4 octets)                        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                              T1                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                              T2                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      .                         IA_NA-options                         .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 15: Identity Association for Non-temporary Addresses Option Format

図15:非一時アドレスのオプションアソシエーションの形式

option-code OPTION_IA_NA (3).

オプションコードOPTION_IA_NA(3)。

option-len 12 + length of IA_NA-options field.

option-len 12 + IA_NA-optionsフィールドの長さ。

IAID The unique identifier for this IA_NA; the IAID must be unique among the identifiers for all of this client's IA_NAs. The number space for IA_NA IAIDs is separate from the number space for other IA option types (i.e., IA_TA and IA_PD). A 4-octet field containing an unsigned integer.

IAIDこのIA_NAの一意の識別子。 IAIDは、このクライアントのすべてのIA_NAの識別子の中で一意である必要があります。 IA_NA IAIDの番号スペースは、他のIAオプションタイプ(すなわち、IA_TAおよびIA_PD)の番号スペースとは異なります。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

T1 The time interval after which the client should contact the server from which the addresses in the IA_NA were obtained to extend the lifetimes of the addresses assigned to the IA_NA; T1 is a time duration relative to the current time expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

T1 IA_NAに割り当てられたアドレスの有効期間を延長するために、IA_NAのアドレスが取得されたサーバーにクライアントが接続するまでの時間間隔。 T1は、秒単位で表された現在の時刻を基準とした継続時間です。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

T2 The time interval after which the client should contact any available server to extend the lifetimes of the addresses assigned to the IA_NA; T2 is a time duration relative to the current time expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

T2クライアントがIA_NAに割り当てられたアドレスの有効期間を延長するために利用可能なサーバーに接続するまでの時間間隔。 T2は、秒単位で表された現在の時刻を基準とした継続時間です。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

IA_NA-options Options associated with this IA_NA. A variable-length field (12 octets less than the value in the option-len field).

IA_NA-optionsこのIA_NAに関連付けられているオプション。可変長フィールド(option-lenフィールドの値より12オクテット少ない)。

The IA_NA-options field encapsulates those options that are specific to this IA_NA. For example, all of the IA Address options (see Section 21.6) carrying the addresses associated with this IA_NA are in the IA_NA-options field.

IA_NA-optionsフィールドは、このIA_NAに固有のオプションをカプセル化します。たとえば、このIA_NAに関連付けられたアドレスを運ぶすべてのIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)は、IA_NA-optionsフィールドにあります。

Each IA_NA carries one "set" of non-temporary addresses; it is up to the server policy to determine how many addresses are assigned, but typically at most one address is assigned from each prefix assigned to the link to which the client is attached.

各IA_NAは、一時的でないアドレスの「セット」を1つ運びます。割り当てられるアドレスの数を決定するのはサーバーポリシーですが、通常、クライアントが接続されているリンクに割り当てられた各プレフィックスから最大で1つのアドレスが割り当てられます。

An IA_NA option may only appear in the options area of a DHCP message. A DHCP message may contain multiple IA_NA options (though each must have a unique IAID).

IA_NAオプションは、DHCPメッセージのオプション領域にのみ表示されます。 DHCPメッセージには、複数のIA_NAオプションが含まれる場合があります(ただし、それぞれに固有のIAIDが必要です)。

The status of any operations involving this IA_NA is indicated in a Status Code option (see Section 21.13) in the IA_NA-options field.

このIA_NAに関連する操作のステータスは、IA_NA-optionsフィールドのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)で示されます。

Note that an IA_NA has no explicit "lifetime" or "lease length" of its own. When the valid lifetimes of all of the addresses in an IA_NA have expired, the IA_NA can be considered as having expired. T1 and T2 are included to give servers explicit control over when a client recontacts the server about a specific IA_NA.

IA_NAには、それ自体の明示的な「ライフタイム」または「リース期間」がないことに注意してください。 IA_NA内のすべてのアドレスの有効存続期間が満了した場合、IA_NAは満了したと見なすことができます。 T1およびT2は、クライアントが特定のIA_NAについてサーバーに再接続するタイミングをサーバーが明示的に制御できるようにするために含まれています。

In a message sent by a client to a server, the T1 and T2 fields SHOULD be set to 0. The server MUST ignore any values in these fields in messages received from a client.

クライアントからサーバーに送信されるメッセージでは、T1およびT2フィールドを0に設定する必要があります(SHOULD)。サーバーは、クライアントから受信したメッセージのこれらのフィールドの値を無視する必要があります。

In a message sent by a server to a client, the client MUST use the values in the T1 and T2 fields for the T1 and T2 times, unless values in those fields are 0. The values in the T1 and T2 fields are the number of seconds until T1 and T2 and are calculated since reception of the message.

サーバーからクライアントに送信されるメッセージでは、クライアントは、T1およびT2フィールドの値が0でない限り、T1およびT2フィールドの値を使用する必要があります。T1およびT2フィールドの値は、 T1およびT2までの秒数。メッセージの受信以降に計算されます。

As per Section 7.7, the value 0xffffffff is taken to mean "infinity" and should be used carefully.

セクション7.7に従って、値0xffffffffは「無限大」を意味すると解釈され、慎重に使用する必要があります。

The server selects the T1 and T2 values to allow the client to extend the lifetimes of any addresses in the IA_NA before the lifetimes expire, even if the server is unavailable for some short period of time. Recommended values for T1 and T2 are 0.5 and 0.8 times the shortest preferred lifetime of the addresses in the IA that the server is willing to extend, respectively. If the "shortest" preferred lifetime is 0xffffffff ("infinity"), the recommended T1 and T2 values are also 0xffffffff. If the time at which the addresses in an IA_NA are to be renewed is to be left to the discretion of the client, the server sets the T1 and T2 values to 0. The client MUST follow the rules defined in Section 14.2.

サーバーはT1とT2の値を選択して、クライアントがIA_NA内の任意のアドレスのライフタイムを、ライフタイムが切れる前に延長できるようにします。 T1とT2の推奨値は、サーバーが拡張するIAのアドレスの推奨される最短有効期間のそれぞれ0.5倍と0.8倍です。 「最短」の推奨存続期間が0xffffffff(「無限」)の場合、推奨されるT1およびT2値も0xffffffffです。 IA_NAのアドレスを更新する時刻をクライアントの裁量に任せる場合、サーバーはT1とT2の値を0に設定します。クライアントは、セクション14.2で定義された規則に従う必要があります。

If a client receives an IA_NA with T1 greater than T2 and both T1 and T2 are greater than 0, the client discards the IA_NA option and processes the remainder of the message as though the server had not included the invalid IA_NA option.

T1がT2より大きく、T1とT2の両方が0より大きいIA_NAをクライアントが受信した場合、クライアントはIA_NAオプションを破棄し、サーバーに無効なIA_NAオプションが含まれていないかのようにメッセージの残りを処理します。

21.5. Identity Association for Temporary Addresses Option
21.5. 一時アドレスオプションのIDアソシエーション

The Identity Association for Temporary Addresses (IA_TA) option is used to carry an IA_TA, the parameters associated with the IA_TA, and the addresses associated with the IA_TA. All of the addresses in this option are used by the client as temporary addresses, as defined in [RFC4941]. The format of the IA_TA option is:

一時アドレスのIDアソシエーション(IA_TA)オプションは、IA_TA、IA_TAに関連付けられたパラメーター、およびIA_TAに関連付けられたアドレスを伝達するために使用されます。このオプションのすべてのアドレスは、[RFC4941]で定義されているように、クライアントによって一時アドレスとして使用されます。 IA_TAオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          OPTION_IA_TA         |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                        IAID (4 octets)                        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      .                         IA_TA-options                         .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 16: Identity Association for Temporary Addresses Option Format

図16:一時アドレスオプションの形式のIDアソシエーション

option-code OPTION_IA_TA (4).

オプションコードOPTION_IA_TA(4)。

option-len 4 + length of IA_TA-options field.

option-len 4 + IA_TA-optionsフィールドの長さ。

IAID The unique identifier for this IA_TA; the IAID must be unique among the identifiers for all of this client's IA_TAs. The number space for IA_TA IAIDs is separate from the number space for other IA option types (i.e., IA_NA and IA_PD). A 4-octet field containing an unsigned integer.

IAIDこのIA_TAの一意の識別子。 IAIDは、このクライアントのすべてのIA_TAの識別子の中で一意である必要があります。 IA_TA IAIDの番号スペースは、他のIAオプションタイプ(すなわち、IA_NAおよびIA_PD)の番号スペースとは異なります。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

IA_TA-options Options associated with this IA_TA. A variable-length field (4 octets less than the value in the option-len field).

IA_TA-optionsこのIA_TAに関連付けられたオプション。可変長フィールド(option-lenフィールドの値よりも4オクテット少ない)。

The IA_TA-options field encapsulates those options that are specific to this IA_TA. For example, all of the IA Address options (see Section 21.6) carrying the addresses associated with this IA_TA are in the IA_TA-options field.

IA_TA-optionsフィールドは、このIA_TAに固有のオプションをカプセル化します。たとえば、このIA_TAに関連付けられたアドレスを運ぶすべてのIAアドレスオプション(セクション21.6を参照)は、IA_TA-optionsフィールドにあります。

Each IA_TA carries one "set" of temporary addresses. It is up to the server policy to determine how many addresses are assigned.

各IA_TAは、一時アドレスの「セット」を1つ運びます。割り当てられるアドレスの数を決定するのは、サーバーポリシーです。

An IA_TA option may only appear in the options area of a DHCP message. A DHCP message may contain multiple IA_TA options (though each must have a unique IAID).

IA_TAオプションは、DHCPメッセージのオプション領域にのみ表示されます。 DHCPメッセージには、複数のIA_TAオプションが含まれる場合があります(ただし、それぞれに固有のIAIDが必要です)。

The status of any operations involving this IA_TA is indicated in a Status Code option (see Section 21.13) in the IA_TA-options field.

このIA_TAに関連する操作のステータスは、IA_TA-optionsフィールドのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)で示されます。

Note that an IA has no explicit "lifetime" or "lease length" of its own. When the valid lifetimes of all of the addresses in an IA_TA have expired, the IA can be considered as having expired.

IAには、それ自体の明示的な「ライフタイム」または「リース期間」がないことに注意してください。 IA_TA内のすべてのアドレスの有効な有効期限が切れた場合、IAは有効期限が切れたと見なすことができます。

An IA_TA option does not include values for T1 and T2. A client MAY request that the valid lifetime on temporary addresses be extended by including the addresses in an IA_TA option sent in a Renew or Rebind message to a server. For example, a client would request an extension on the valid lifetime of a temporary address to allow an application to continue to use an established TCP connection. Extending only the valid, but not the preferred, lifetime means the address will end up in a deprecated state eventually. Existing connections could continue, but no new ones would be created using that address.

IA_TAオプションには、T1およびT2の値は含まれません。クライアントは、サーバーに更新または再バインドメッセージで送信されるIA_TAオプションにアドレスを含めることにより、一時アドレスの有効期間を延長することを要求できます(MAY)。たとえば、クライアントは一時アドレスの有効期間の延長を要求し、アプリケーションが確立されたTCP接続を引き続き使用できるようにします。有効ではなく有効な有効期間のみを延長すると、アドレスは最終的に非推奨の状態になります。既存の接続は継続できますが、そのアドレスを使用して新しい接続は作成されません。

The client obtains new temporary addresses by sending an IA_TA option with a new IAID to a server. Requesting new temporary addresses from the server is the equivalent of generating new temporary addresses as described in [RFC4941]. The server will generate new temporary addresses and return them to the client. The client should request new temporary addresses before the lifetimes on the previously assigned addresses expire.

クライアントは、新しいIAIDを指定したIA_TAオプションをサーバーに送信することにより、新しい一時アドレスを取得します。サーバーに新しい一時アドレスを要求することは、[RFC4941]で説明されているように、新しい一時アドレスを生成することと同じです。サーバーは新しい一時アドレスを生成し、クライアントに返します。クライアントは、以前に割り当てられたアドレスの有効期限が切れる前に、新しい一時アドレスを要求する必要があります。

A server MUST return the same set of temporary addresses for the same IA_TA (as identified by the IAID) as long as those addresses are still valid. After the lifetimes of the addresses in an IA_TA have expired, the IAID may be reused to identify a new IA_TA with new temporary addresses.

サーバーは、それらのアドレスがまだ有効である限り、(IAIDによって識別される)同じIA_TAに対して同じ一時アドレスのセットを返す必要があります。 IA_TA内のアドレスの有効期限が切れた後、IAIDを再利用して、新しい一時アドレスを持つ新しいIA_TAを識別できます。

21.6. IA Address Option
21.6. IAアドレスオプション

The IA Address option is used to specify an address associated with an IA_NA or an IA_TA. The IA Address option must be encapsulated in the IA_NA-options field of an IA_NA option (see Section 21.4) or the IA_TA-options field of an IA_TA option (see Section 21.5). The IAaddr-options field encapsulates those options that are specific to this address.

IAアドレスオプションは、IA_NAまたはIA_TAに関連付けられたアドレスを指定するために使用されます。 IAアドレスオプションは、IA_NAオプションのIA_NA-optionsフィールド(セクション21.4を参照)またはIA_TAオプションのIA_TA-optionsフィールド(セクション21.5を参照)にカプセル化する必要があります。 IAaddr-optionsフィールドは、このアドレスに固有のオプションをカプセル化します。

The format of the IA Address option is:

IAアドレスオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          OPTION_IAADDR        |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      |                         IPv6-address                          |
      |                                                               |
      |                                                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                      preferred-lifetime                       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                        valid-lifetime                         |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                        IAaddr-options                         .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 17: IA Address Option Format

図17:IAアドレスオプションの形式

option-code OPTION_IAADDR (5).

オプションコードOPTION_IAADDR(5)。

option-len 24 + length of IAaddr-options field.

option-len 24 + IAaddr-optionsフィールドの長さ。

IPv6-address An IPv6 address. A client MUST NOT form an implicit prefix with a length other than 128 for this address. A 16-octet field.

IPv6-address IPv6アドレス。クライアントは、このアドレスに対して128以外の長さの暗黙のプレフィックスを形成してはなりません(MUST NOT)。 16オクテットのフィールド。

preferred-lifetime The preferred lifetime for the address in the option, expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

preferred-lifetimeオプションのアドレスの推奨存続期間(秒単位)。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

valid-lifetime The valid lifetime for the address in the option, expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

valid-lifetimeオプションのアドレスの有効存続時間(秒単位)。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

IAaddr-options Options associated with this address. A variable-length field (24 octets less than the value in the option-len field).

IAaddr-optionsこのアドレスに関連付けられたオプション。可変長フィールド(option-lenフィールドの値より24オクテット少ない)。

In a message sent by a client to a server, the preferred-lifetime and valid-lifetime fields SHOULD be set to 0. The server MUST ignore any received values.

クライアントからサーバーに送信されるメッセージでは、preferred-lifetimeおよびvalid-lifetimeフィールドを0に設定する必要があります。サーバーは、受信した値を無視する必要があります(MUST)。

The client SHOULD NOT send the IA Address option with an unspecified address (::).

クライアントは、未指定のアドレス(::)を使用してIAアドレスオプションを送信してはなりません(SHOULD NOT)。

In a message sent by a server to a client, the client MUST use the values in the preferred-lifetime and valid-lifetime fields for the preferred and valid lifetimes. The values in these fields are the number of seconds remaining in each lifetime.

サーバーからクライアントに送信されるメッセージでは、クライアントは、preferredライフタイムとvalidライフタイムについて、preferred-lifetimeフィールドとvalid-lifetimeフィールドの値を使用する必要があります。これらのフィールドの値は、各ライフタイムの残り秒数です。

The client MUST discard any addresses for which the preferred lifetime is greater than the valid lifetime.

クライアントは、優先ライフタイムが有効ライフタイムよりも長いアドレスを破棄する必要があります。

As per Section 7.7, if the valid lifetime of an address is 0xffffffff, it is taken to mean "infinity" and should be used carefully.

セクション7.7に従って、アドレスの有効期間が0xffffffffである場合、それは「無限大」を意味すると解釈され、慎重に使用する必要があります。

More than one IA Address option can appear in an IA_NA option or an IA_TA option.

IA_NAオプションまたはIA_TAオプションに複数のIAアドレスオプションを指定できます。

The status of any operations involving this IA Address is indicated in a Status Code option in the IAaddr-options field, as specified in Section 21.13.

このIAアドレスに関連する操作のステータスは、セクション21.13で指定されているように、IAaddr-optionsフィールドのステータスコードオプションに示されます。

21.7. Option Request Option
21.7. オプションリクエストオプション

The Option Request option is used to identify a list of options in a message between a client and a server. The format of the Option Request option is:

Option Requestオプションは、クライアントとサーバー間のメッセージ内のオプションのリストを識別するために使用されます。オプション要求オプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |           OPTION_ORO          |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |    requested-option-code-1    |    requested-option-code-2    |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                              ...                              |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 18: Option Request Option Format

図18:オプション要求オプションの形式

option-code OPTION_ORO (6).

オプションコードOPTION_ORO(6)。

option-len 2 * number of requested options.

option-len 2 *要求されたオプションの数。

requested-option-code-n The option code for an option requested by the client. Each option code is a 2-octet field containing an unsigned integer.

requested-option-code-nクライアントによって要求されたオプションのオプションコード。各オプションコードは、符号なし整数を含む2オクテットのフィールドです。

A client MUST include an Option Request option in a Solicit, Request, Renew, Rebind, or Information-request message to inform the server about options the client wants the server to send to the client. For certain message types, some option codes MUST be included in the Option Request option; see Table 4 for details.

クライアントは、サーバーがクライアントに送信するオプションをサーバーに通知するために、要請、要求、更新、再バインド、または情報要求メッセージにオプション要求オプションを含める必要があります。特定のメッセージタイプでは、一部のオプションコードをオプション要求オプションに含める必要があります。詳細については、表4を参照してください。

The Option Request option MUST NOT include the following options:

オプション要求オプションには、以下のオプションを含めてはなりません(MUST NOT)。

- Client Identifier (see Section 21.2)

- クライアント識別子(セクション21.2を参照)

- Server Identifier (see Section 21.3)

- サーバー識別子(セクション21.3を参照)

- IA_NA (see Section 21.4)

- IA_NA(セクション21.4を参照)

- IA_TA (see Section 21.5)

- IA_TA(セクション21.5を参照)

- IA_PD (see Section 21.21)

- IA_PD(セクション21.21を参照)

- IA Address (see Section 21.6)

- IAアドレス(セクション21.6を参照)

- IA Prefix (see Section 21.22)

- IAプレフィックス(セクション21.22を参照)

- Option Request (this section)

- オプションリクエスト(このセクション)

- Elapsed Time (see Section 21.9)

- 経過時間(セクション21.9を参照)

- Preference (see Section 21.8)

- 好み(セクション21.8を参照)

- Relay Message (see Section 21.10)

- リレーメッセージ(セクション21.10を参照)

- Authentication (see Section 21.11)

- 認証(セクション21.11を参照)

- Server Unicast (see Section 21.12)

- サーバーユニキャスト(セクション21.12を参照)

- Status Code (see Section 21.13)

- ステータスコード(セクション21.13を参照)

- Rapid Commit (see Section 21.14)

- 迅速なコミット(セクション21.14を参照)

- User Class (see Section 21.15)

- ユーザークラス(セクション21.15を参照)

- Vendor Class (see Section 21.16)

- ベンダークラス(セクション21.16を参照)

- Interface-Id (see Section 21.18)

- Interface-Id(セクション21.18を参照)

- Reconfigure Message (see Section 21.19)

- メッセージの再構成(セクション21.19を参照)

- Reconfigure Accept (see Section 21.20)

- Acceptを再構成します(セクション21.20を参照)

Other top-level options MUST appear in the Option Request option or they will not be sent by the server. Only top-level options MAY appear in the Option Request option. Options encapsulated in a container option SHOULD NOT appear in an Option Request option; see [RFC7598] for an example of container options. However, options MAY be defined that specify exceptions to this restriction on including encapsulated options in an Option Request option. For example, the Option Request option MAY be used to signal support for a feature even when that option is encapsulated, as in the case of the Prefix Exclude option [RFC6603]. See Table 4.

他のトップレベルオプションは、オプションリクエストオプションに表示する必要があります。そうしないと、サーバーから送信されません。最上位のオプションのみがオプション要求オプションに表示される場合があります。コンテナオプションにカプセル化されたオプションは、オプションリクエストオプションに表示されるべきではありません。コンテナオプションの例については、[RFC7598]を参照してください。ただし、カプセル化されたオプションをオプション要求オプションに含めることに関するこの制限の例外を指定するオプションを定義することができます(MAY)。たとえば、オプション要求オプションは、プレフィックス除外オプション[RFC6603]の場合のように、そのオプションがカプセル化されている場合でも、機能のサポートを通知するために使用できます(MAY)。表4を参照してください。

21.8. Preference Option
21.8. 設定オプション

The Preference option is sent by a server to a client to control the selection of a server by the client.

Preferenceオプションは、サーバーがクライアントに送信して、クライアントによるサーバーの選択を制御します。

The format of the Preference option is:

Preferenceオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       OPTION_PREFERENCE       |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  pref-value   |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 19: Preference Option Format

図19:設定オプションの形式

option-code OPTION_PREFERENCE (7).

オプションコードOPTION_PREFERENCE(7)。

option-len 1.

オプションのみ1。

pref-value The preference value for the server in this message. A 1-octet unsigned integer.

pref-valueこのメッセージのサーバーの設定値。 1オクテットの符号なし整数。

A server MAY include a Preference option in an Advertise message to control the selection of a server by the client. See Section 18.2.9 for information regarding the use of the Preference option by the client and the interpretation of the Preference option data value.

サーバーは、クライアントによるサーバーの選択を制御するために、アドバタイズメッセージにプリファレンスオプションを含めることができます。クライアントによる設定オプションの使用および設定オプションのデータ値の解釈については、セクション18.2.9を参照してください。

21.9. Elapsed Time Option
21.9. 経過時間オプション
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_ELAPSED_TIME      |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          elapsed-time         |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 20: Elapsed Time Option Format

図20:経過時間オプションの形式

option-code OPTION_ELAPSED_TIME (8).

オプションコードOPTION_ELAPSED_TIME(8)。

option-len 2.

オプションのみ2。

elapsed-time The amount of time since the client began its current DHCP transaction. This time is expressed in hundredths of a second (10^-2 seconds). A 2-octet field containing an unsigned integer.

経過時間クライアントが現在のDHCPトランザクションを開始してからの時間。この時間は、100分の1秒(10 ^ -2秒)で表されます。符号なし整数を含む2オクテットのフィールド。

A client MUST include an Elapsed Time option in messages to indicate how long the client has been trying to complete a DHCP message exchange. The elapsed time is measured from the time at which the client sent the first message in the message exchange, and the elapsed-time field is set to 0 in the first message in the message exchange. Servers and relay agents use the data value in this option as input to policy that controls how a server responds to a client message. For example, the Elapsed Time option allows a secondary DHCP server to respond to a request when a primary server has not answered in a reasonable time. The elapsed-time value is a 16-bit (2-octet) unsigned integer. The client uses the value 0xffff to represent any elapsed-time values greater than the largest time value that can be represented in the Elapsed Time option.

クライアントは、クライアントがDHCPメッセージ交換の完了を試みている時間を示すために、メッセージに経過時間オプションを含める必要があります。経過時間は、クライアントがメッセージ交換で最初のメッセージを送信した時刻から測定され、経過時間フィールドは、メッセージ交換の最初のメッセージで0に設定されます。サーバーとリレーエージェントは、このオプションのデータ値を、サーバーがクライアントメッセージに応答する方法を制御するポリシーへの入力として使用します。たとえば、[経過時間]オプションを使用すると、プライマリサーバーが適切な時間内に応答しなかった場合に、セカンダリDHCPサーバーが要求に応答できます。経過時間の値は、16ビット(2オクテット)の符号なし整数です。クライアントは値0xffffを使用して、[経過時間]オプションで表すことができる最大時間値より大きい経過時間値を表します。

21.10. Relay Message Option
21.10. リレーメッセージオプション

The Relay Message option carries a DHCP message in a Relay-forward or Relay-reply message.

リレーメッセージオプションは、リレー転送メッセージまたはリレー応答メッセージでDHCPメッセージを伝送します。

The format of the Relay Message option is:

リレーメッセージオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |        OPTION_RELAY_MSG       |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      .                       DHCP-relay-message                      .
      .                                                               .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 21: Relay Message Option Format

図21:リレーメッセージオプションの形式

option-code OPTION_RELAY_MSG (9).

オプションコードOPTION_RELAY_MSG(9)。

option-len Length of DHCP-relay-message field.

option-len DHCP-relay-messageフィールドの長さ。

DHCP-relay-message In a Relay-forward message, the received message, relayed verbatim to the next relay agent or server; in a Relay-reply message, the message to be copied and relayed to the relay agent or client whose address is in the peer-address field of the Relay-reply message. The length, in octets, is specified by option-len.

DHCP-relay-messageリレー転送メッセージでは、受信したメッセージが次のリレーエージェントまたはサーバーにそのままリレーされます。リレー応答メッセージでは、リレー応答メッセージのピアアドレスフィールドにアドレスが存在するリレーエージェントまたはクライアントにコピーおよびリレーされるメッセージ。オクテット単位の長さは、option-lenで指定します。

21.11. Authentication Option
21.11. 認証オプション

The Authentication option carries authentication information to authenticate the identity and contents of DHCP messages. The use of the Authentication option is described in Section 20. The delayed authentication protocol, defined in [RFC3315], has been obsoleted by this document, due to lack of usage (see Section 25). The format of the Authentication option is:

認証オプションは、DHCPメッセージのIDとコンテンツを認証するための認証情報を伝達します。認証オプションの使用については、セクション20で説明されています。[RFC3315]で定義されている遅延認証プロトコルは、使用法が不足しているため、このドキュメントでは使用されていません(セクション25を参照)。認証オプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          OPTION_AUTH          |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |   protocol    |   algorithm   |      RDM      |               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+               |
      |                                                               |
      |          replay detection (64 bits)           +-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                               |               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+               |
      .                   authentication information                  .
      .                       (variable length)                       .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 22: Authentication Option Format

図22:認証オプションの形式

option-code OPTION_AUTH (11).

オプションコードOPTION_AUTH(11)。

option-len 11 + length of authentication information field.

option-len 11 +認証情報フィールドの長さ。

protocol The authentication protocol used in this Authentication option. A 1-octet unsigned integer.

protocolこの認証オプションで使用される認証プロトコル。 1オクテットの符号なし整数。

algorithm The algorithm used in the authentication protocol. A 1-octet unsigned integer.

アルゴリズム認証プロトコルで使用されるアルゴリズム。 1オクテットの符号なし整数。

RDM The replay detection method used in this Authentication option. A 1-octet unsigned integer.

RDMこの認証オプションで使用されるリプレイ検出方法。 1オクテットの符号なし整数。

replay detection The replay detection information for the RDM. A 64-bit (8-octet) field.

リプレイ検出RDMのリプレイ検出情報。 64ビット(8オクテット)フィールド。

authentication information The authentication information, as specified by the protocol and algorithm used in this Authentication option. A variable-length field (11 octets less than the value in the option-len field).

認証情報この認証オプションで使用されるプロトコルとアルゴリズムで指定された認証情報。可変長フィールド(option-lenフィールドの値よりも11オクテット少ない)。

IANA maintains a registry for the protocol, algorithm, and RDM values at <https://www.iana.org/assignments/auth-namespaces>.

IANAは、プロトコル、アルゴリズム、およびRDM値のレジストリを<https://www.iana.org/assignments/auth-namespaces>に維持します。

21.12. Server Unicast Option
21.12. サーバーユニキャストオプション

The server sends this option to a client to indicate to the client that it is allowed to unicast messages to the server. The format of the Server Unicast option is:

サーバーはこのオプションをクライアントに送信して、サーバーへのメッセージのユニキャストが許可されていることをクライアントに示します。サーバーユニキャストオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          OPTION_UNICAST       |        option-len             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      |                       server-address                          |
      |                                                               |
      |                                                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 23: Server Unicast Option Format

図23:サーバーユニキャストオプションの形式

option-code OPTION_UNICAST (12).

オプションコードOPTION_UNICAST(12)。

option-len 16.

オプションのみ16。

server-address The 128-bit address to which the client should send messages delivered using unicast.

server-addressクライアントがユニキャストを使用して配信されたメッセージを送信する128ビットのアドレス。

The server specifies in the server-address field the address to which the client is to send unicast messages. When a client receives this option, where permissible and appropriate the client sends messages directly to the server using the address specified in the server-address field of the option.

サーバーは、server-addressフィールドで、クライアントがユニキャストメッセージを送信するアドレスを指定します。クライアントがこのオプションを受信すると、クライアントはオプションのserver-addressフィールドで指定されたアドレスを使用して、適切で適切な場合にサーバーに直接メッセージを送信します。

When the server sends a Server Unicast option to the client, some messages from the client will not be relayed by relay agents and will not include relay agent options from the relay agents. Therefore, a server should only send a Server Unicast option to a client when relay agents are not sending relay agent options. A DHCP server rejects any messages sent inappropriately using unicast to ensure that messages are relayed by relay agents when relay agent options are in use.

サーバーがサーバーユニキャストオプションをクライアントに送信すると、クライアントからの一部のメッセージはリレーエージェントによってリレーされず、リレーエージェントからのリレーエージェントオプションが含まれません。したがって、リレーエージェントがリレーエージェントオプションを送信していない場合、サーバーはサーバーユニキャストオプションをクライアントに送信するだけです。 DHCPサーバーは、ユニキャストを使用して不適切に送信されたメッセージを拒否し、リレーエージェントオプションが使用されているときにメッセージがリレーエージェントによって確実にリレーされるようにします。

Details about when the client may send messages to the server using unicast are provided in Section 18.

クライアントがユニキャストを使用してサーバーにメッセージを送信するタイミングに関する詳細は、セクション18で説明されています。

21.13. Status Code Option
21.13. ステータスコードオプション

This option returns a status indication related to the DHCP message or option in which it appears. The format of the Status Code option is:

このオプションは、DHCPメッセージまたはそれが表示されるオプションに関連するステータス表示を返します。 [ステータスコード]オプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       OPTION_STATUS_CODE      |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          status-code          |                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
      .                                                               .
      .                        status-message                         .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 24: Status Code Option Format

図24:ステータスコードオプションの形式

option-code OPTION_STATUS_CODE (13).

オプションコードOPTION_STATUS_CODE(13)。

option-len 2 + length of status-message field.

option-len 2 +ステータスメッセージフィールドの長さ。

status-code The numeric code for the status encoded in this option. A 2-octet field containing an unsigned integer.

status-codeこのオプションでエンコードされたステータスの数値コード。符号なし整数を含む2オクテットのフィールド。

status-message A UTF-8 encoded [RFC3629] text string suitable for display to an end user. MUST NOT be null-terminated. A variable-length field (2 octets less than the value in the option-len field).

status-messageエンドユーザーへの表示に適したUTF-8エンコード[RFC3629]テキスト文字列。 nullで終了してはなりません。可変長フィールド(option-lenフィールドの値より2オクテット少ない)。

A Status Code option may appear in the "options" field of a DHCP message and/or in the "options" field of another option. If the Status Code option does not appear in a message in which the option could appear, the status of the message is assumed to be Success.

ステータスコードオプションは、DHCPメッセージの「オプション」フィールドや別のオプションの「オプション」フィールドに表示される場合があります。オプションコードが表示される可能性のあるメッセージに[ステータスコード]オプションが表示されない場合、メッセージのステータスは成功と見なされます。

The status-code values previously defined by [RFC3315] and [RFC3633] are:

[RFC3315]および[RFC3633]で以前に定義されたステータスコード値は次のとおりです。

   +---------------+------+--------------------------------------------+
   | Name          | Code | Description                                |
   +---------------+------+--------------------------------------------+
   | Success       |    0 | Success.                                   |
   |               |      |                                            |
   | UnspecFail    |    1 | Failure, reason unspecified; this status   |
   |               |      | code is sent by either a client or a       |
   |               |      | server to indicate a failure not           |
   |               |      | explicitly specified in this document.     |
   |               |      |                                            |
   | NoAddrsAvail  |    2 | The server has no addresses available to   |
   |               |      | assign to the IA(s).                       |
   |               |      |                                            |
   | NoBinding     |    3 | Client record (binding) unavailable.       |
   |               |      |                                            |
   | NotOnLink     |    4 | The prefix for the address is not          |
   |               |      | appropriate for the link to which the      |
   |               |      | client is attached.                        |
   |               |      |                                            |
   | UseMulticast  |    5 | Sent by a server to a client to force the  |
   |               |      | client to send messages to the server      |
   |               |      | using the                                  |
   |               |      | All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers          |
   |               |      | multicast address.                         |
   |               |      |                                            |
   | NoPrefixAvail |    6 | The server has no prefixes available to    |
   |               |      | assign to the IA_PD(s).                    |
   +---------------+------+--------------------------------------------+
        

Table 3: Status Code Definitions

表3:ステータスコードの定義

See the "Status Codes" registry at <https://www.iana.org/assignments/ dhcpv6-parameters> for the current list of status codes.

現在のステータスコードのリストについては、<https://www.iana.org/assignments/ dhcpv6-parameters>の「ステータスコード」レジストリを参照してください。

21.14. Rapid Commit Option
21.14. 高速コミットオプション

The Rapid Commit option is used to signal the use of the two-message exchange for address assignment. The format of the Rapid Commit option is:

Rapid Commitオプションは、アドレス割り当てのための2つのメッセージ交換の使用を通知するために使用されます。高速コミットオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_RAPID_COMMIT      |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 25: Rapid Commit Option Format

図25:高速コミットオプションの形式

option-code OPTION_RAPID_COMMIT (14).

オプションコードOPTION_RAPID_COMMIT(14)。

option-len 0.

オプションのみ0。

A client MAY include this option in a Solicit message if the client is prepared to perform the Solicit/Reply message exchange described in Section 18.2.1.

クライアントがセクション18.2.1で説明されている要請/応答メッセージ交換を実行する準備ができている場合、クライアントは要請メッセージにこのオプションを含めることができます。

A server MUST include this option in a Reply message sent in response to a Solicit message when completing the Solicit/Reply message exchange.

サーバーは、要請/応答メッセージ交換を完了するときに、要請メッセージに応答して送信される応答メッセージにこのオプションを含める必要があります。

DISCUSSION:

討論:

Each server that responds with a Reply to a Solicit that includes a Rapid Commit option will commit the leases in the Reply message to the client but will not receive any confirmation that the client has received the Reply message. Therefore, if more than one server responds to a Solicit that includes a Rapid Commit option, all but one server will commit leases that are not actually used by the client; this could result in incorrect address information in DNS if the DHCP servers update DNS [RFC4704], and responses to leasequery requests [RFC5007] may include information on leases not in use by the client.

Rapid Commitオプションを含むSolicitへの返信で応答する各サーバーは、クライアントへの返信メッセージでリースをコミットしますが、クライアントが返信メッセージを受信したという確認は受け取りません。したがって、複数のサーバーがRapid Commitオプションを含む要請に応答する場合、1つを除くすべてのサーバーが、クライアントが実際に使用していないリースをコミットします。 DHCPサーバーがDNS [RFC4704]を更新すると、DNSのアドレス情報が正しくなくなり、リースクエリ要求[RFC5007]への応答に、クライアントが使用していないリースに関する情報が含まれる場合があります。

The problem of unused leases can be minimized by designing the DHCP service so that only one server responds to the Solicit or by using relatively short lifetimes for newly assigned leases.

1つのサーバーのみが要請に応答するようにDHCPサービスを設計するか、新しく割り当てられたリースに比較的短い有効期間を使用することにより、未使用のリースの問題を最小限に抑えることができます。

21.15. User Class Option
21.15. ユーザークラスオプション

The User Class option is used by a client to identify the type or category of users or applications it represents.

ユーザークラスオプションは、クライアントが使用するユーザーまたはアプリケーションのタイプまたはカテゴリを識別するために使用されます。

The format of the User Class option is:

ユーザークラスオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       OPTION_USER_CLASS       |          option-len           |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                          user-class-data                      .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 26: User Class Option Format

図26:ユーザークラスオプションの形式

option-code OPTION_USER_CLASS (15).

オプションコードOPTION_USER_CLASS(15)。

option-len Length of user-class-data field.

option-lenユーザークラスデータフィールドの長さ。

user-class-data The user classes carried by the client. The length, in octets, is specified by option-len.

user-class-dataクライアントが保持するユーザークラス。オクテット単位の長さは、option-lenで指定します。

The information contained in the data area of this option is contained in one or more opaque fields that represent the user class or classes of which the client is a member. A server selects configuration information for the client based on the classes identified in this option. For example, the User Class option can be used to configure all clients of people in the accounting department with a different printer than clients of people in the marketing department. The user class information carried in this option MUST be configurable on the client.

このオプションのデータ領域に含まれる情報は、クライアントがメンバーであるユーザークラスを表す1つ以上の不透明なフィールドに含まれています。サーバーは、このオプションで識別されたクラスに基づいて、クライアントの構成情報を選択します。たとえば、[ユーザークラス]オプションを使用して、経理部門のすべてのクライアントに、マーケティング部門のクライアントとは異なるプリンターを設定できます。このオプションで運ばれるユーザークラス情報は、クライアントで構成可能でなければなりません。

The data area of the User Class option MUST contain one or more instances of user-class-data information. Each instance of user-class-data is formatted as follows:

ユーザークラスオプションのデータ領域には、ユーザークラスデータ情報の1つ以上のインスタンスが含まれている必要があります。 user-class-dataの各インスタンスは次のようにフォーマットされます。

      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...-+-+-+-+-+-+-+
      |        user-class-len         |          opaque-data          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 27: Format of user-class-data Field

図27:user-class-dataフィールドのフォーマット

The user-class-len field is 2 octets long and specifies the length of the opaque user-class-data in network byte order.

user-class-lenフィールドは2オクテット長であり、不透明なuser-class-dataの長さをネットワークバイト順で指定します。

A server interprets the classes identified in this option according to its configuration to select the appropriate configuration information for the client. A server may use only those user classes that it is configured to interpret in selecting configuration information for a client and ignore any other user classes. In response to a message containing a User Class option, a server may include a User Class option containing those classes that were successfully interpreted by the server so that the client can be informed of the classes interpreted by the server.

サーバーは、このオプションで識別されたクラスをその構成に従って解釈し、クライアントに適切な構成情報を選択します。サーバーは、クライアントの構成情報を選択する際に解釈するように構成されているユーザークラスのみを使用し、他のユーザークラスは無視します。ユーザークラスオプションを含むメッセージに応じて、サーバーは、サーバーが正常に解釈したクラスを含むユーザークラスオプションを含めることができます。これにより、サーバーが解釈したクラスをクライアントに通知できます。

21.16. Vendor Class Option
21.16. ベンダークラスオプション

This option is used by a client to identify the vendor that manufactured the hardware on which the client is running. The information contained in the data area of this option is contained in one or more opaque fields that identify details of the hardware configuration. The format of the Vendor Class option is:

このオプションは、クライアントが実行しているハードウェアを製造したベンダーを識別するためにクライアントによって使用されます。このオプションのデータ領域に含まれる情報は、ハードウェア構成の詳細を識別する1つ以上の不透明なフィールドに含まれています。ベンダークラスオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_VENDOR_CLASS      |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                       enterprise-number                       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                       vendor-class-data                       .
      .                             . . .                             .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 28: Vendor Class Option Format

図28:ベンダークラスオプションの形式

option-code OPTION_VENDOR_CLASS (16).

オプションコードOPTION_VENDOR_CLASS(16)。

option-len 4 + length of vendor-class-data field.

option-len 4 +ベンダークラスデータフィールドの長さ。

enterprise-number The vendor's registered Enterprise Number as maintained by IANA [IANA-PEN]. A 4-octet field containing an unsigned integer.

enterprise-number IANA [IANA-PEN]によって維持されているベンダーの登録エンタープライズ番号。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

vendor-class-data The hardware configuration of the node on which the client is running. A variable-length field (4 octets less than the value in the option-len field).

vendor-class-dataクライアントが実行されているノードのハードウェア構成。可変長フィールド(option-lenフィールドの値よりも4オクテット少ない)。

The vendor-class-data field is composed of a series of separate items, each of which describes some characteristic of the client's hardware configuration. Examples of vendor-class-data instances might include the version of the operating system the client is running or the amount of memory installed on the client.

vendor-class-dataフィールドは、一連の個別のアイテムで構成され、それぞれがクライアントのハードウェア構成のいくつかの特性を記述します。 vendor-class-dataインスタンスの例には、クライアントが実行しているオペレーティングシステムのバージョンや、クライアントにインストールされているメモリの容量などがあります。

Each instance of vendor-class-data is formatted as follows:

vendor-class-dataの各インスタンスの形式は次のとおりです。

      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...-+-+-+-+-+-+-+
      |       vendor-class-len        |          opaque-data          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-...-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 29: Format of vendor-class-data Field

図29:ベンダークラスデータフィールドの形式

The vendor-class-len field is 2 octets long and specifies the length of the opaque vendor-class-data in network byte order.

vendor-class-lenフィールドは2オクテット長で、ネットワークバイトオーダーで不透明なvendor-class-dataの長さを指定します。

Servers and clients MUST NOT include more than one instance of OPTION_VENDOR_CLASS with the same Enterprise Number. Each instance of OPTION_VENDOR_CLASS can carry multiple vendor-class-data instances.

サーバーとクライアントに、同じエンタープライズ番号を持つOPTION_VENDOR_CLASSのインスタンスを複数含めることはできません。 OPTION_VENDOR_CLASSの各インスタンスは、複数のベンダークラスデータインスタンスを伝送できます。

21.17. Vendor-specific Information Option
21.17. ベンダー固有の情報オプション

This option is used by clients and servers to exchange vendor-specific information.

このオプションは、ベンダー固有の情報を交換するためにクライアントとサーバーで使用されます。

The format of the Vendor-specific Information option is:

ベンダー固有情報オプションのフォーマットは次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_VENDOR_OPTS       |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                       enterprise-number                       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                       vendor-option-data                      .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 30: Vendor-specific Information Option Format

図30:ベンダー固有の情報オプションの形式

option-code OPTION_VENDOR_OPTS (17).

オプションコードOPTION_VENDOR_OPTS(17)。

option-len 4 + length of vendor-option-data field.

option-len 4 + vendor-option-dataフィールドの長さ。

enterprise-number The vendor's registered Enterprise Number as maintained by IANA [IANA-PEN]. A 4-octet field containing an unsigned integer.

enterprise-number IANA [IANA-PEN]によって維持されているベンダーの登録エンタープライズ番号。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

vendor-option-data Vendor options, interpreted by vendor-specific code on the clients and servers. A variable-length field (4 octets less than the value in the option-len field).

vendor-option-dataベンダーオプション。クライアントとサーバーのベンダー固有のコードによって解釈されます。可変長フィールド(option-lenフィールドの値よりも4オクテット少ない)。

The definition of the information carried in this option is vendor specific. The vendor is indicated in the enterprise-number field. Use of vendor-specific information allows enhanced operation, utilizing additional features in a vendor's DHCP implementation. A DHCP client that does not receive requested vendor-specific information will still configure the node's IPv6 stack to be functional.

このオプションで提供される情報の定義はベンダー固有です。ベンダーはエンタープライズ番号フィールドに示されます。ベンダー固有の情報を使用すると、ベンダーのDHCP実装の追加機能を利用して、操作を強化できます。要求されたベンダー固有の情報を受信しないDHCPクライアントは、ノードのIPv6スタックが機能するように構成します。

The vendor-option-data field MUST be encoded as a sequence of code/length/value fields of format identical to the DHCP options (see Section 21.1). The sub-option codes are defined by the vendor identified in the enterprise-number field and are not managed by IANA. Each of the sub-options is formatted as follows:

vendor-option-dataフィールドは、DHCPオプションと同じ形式のコード/長さ/値フィールドのシーケンスとしてエンコードする必要があります(セクション21.1を参照)。サブオプションコードは、エンタープライズ番号フィールドで識別されるベンダーによって定義され、IANAによって管理されません。各サブオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |          sub-opt-code         |         sub-option-len        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                        sub-option-data                        .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 31: Vendor-specific Options Format

図31:ベンダー固有のオプション形式

sub-opt-code The code for the sub-option. A 2-octet field.

sub-opt-codeサブオプションのコード。 2オクテットのフィールド。

sub-option-len An unsigned integer giving the length of the sub-option-data field in this sub-option in octets. A 2-octet field.

sub-option-lenこのサブオプションのサブオプションデータフィールドの長さをオクテットで表す符号なし整数。 2オクテットのフィールド。

sub-option-data The data area for the sub-option. The length, in octets, is specified by sub-option-len.

sub-option-dataサブオプションのデータ領域。オクテット単位の長さは、sub-option-lenで指定されます。

Multiple instances of the Vendor-specific Information option may appear in a DHCP message. Each instance of the option is interpreted according to the option codes defined by the vendor identified by the Enterprise Number in that option. Servers and clients MUST NOT send more than one instance of the Vendor-specific Information option with the same Enterprise Number. Each instance of the Vendor-specific Information option MAY contain multiple sub-options.

ベンダー固有の情報オプションの複数のインスタンスがDHCPメッセージに表示される場合があります。オプションの各インスタンスは、そのオプションのエンタープライズ番号によって識別されるベンダーによって定義されたオプションコードに従って解釈されます。サーバーとクライアントは、同じエンタープライズ番号でベンダー固有の情報オプションの複数のインスタンスを送信してはなりません。ベンダー固有の情報オプションの各インスタンスには、複数のサブオプションが含まれる場合があります。

A client that is interested in receiving a Vendor-specific Information option:

ベンダー固有の情報オプションの受信に関心のあるクライアント:

- MUST specify the Vendor-specific Information option in an Option Request option.

- オプション要求オプションでベンダー固有の情報オプションを指定する必要があります。

- MAY specify an associated Vendor Class option (see Section 21.16).

- 関連するベンダークラスオプションを指定できます(セクション21.16を参照)。

- MAY specify the Vendor-specific Information option with appropriate data.

- ベンダー固有の情報オプションと適切なデータを指定できます(MAY)。

Servers only return the Vendor-specific Information options if specified in Option Request options from clients and:

クライアントからのオプション要求オプションで指定されている場合、サーバーはベンダー固有の情報オプションのみを返します。

- MAY use the Enterprise Numbers in the associated Vendor Class options to restrict the set of Enterprise Numbers in the Vendor-specific Information options returned.

- 関連付けられたベンダークラスオプションのエンタープライズ番号を使用して、返されるベンダー固有の情報オプションのエンタープライズ番号のセットを制限できます。

- MAY return all configured Vendor-specific Information options.

- 構成されたすべてのベンダー固有情報オプションを返す場合があります。

- MAY use other information in the packet or in its configuration to determine which set of Enterprise Numbers in the Vendor-specific Information options to return.

- パケット内またはその構成内の他の情報を使用して、ベンダー固有の情報オプションのどのエンタープライズ番号のセットを返すかを決定できます。

21.18. Interface-Id Option
21.18. Interface-Idオプション

The relay agent MAY send the Interface-Id option to identify the interface on which the client message was received. If a relay agent receives a Relay-reply message with an Interface-Id option, the relay agent relays the message to the client through the interface identified by the option.

リレーエージェントは、クライアントメッセージが受信されたインターフェイスを識別するためにInterface-Idオプションを送信する場合があります。リレーエージェントがInterface-Idオプション付きのリレー応答メッセージを受信した場合、リレーエージェントは、オプションで識別されたインターフェースを介してクライアントにメッセージをリレーします。

The format of the Interface-Id option is:

Interface-Idオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_INTERFACE_ID      |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                         interface-id                          .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 32: Interface-Id Option Format

図32:Interface-Idオプションの形式

option-code OPTION_INTERFACE_ID (18).

オプションコードOPTION_INTERFACE_ID(18)。

option-len Length of interface-id field.

option-lenインターフェイスIDフィールドの長さ。

interface-id An opaque value of arbitrary length generated by the relay agent to identify one of the relay agent's interfaces. The length, in octets, is specified by option-len.

interface-idリレーエージェントによって生成された任意の長さの不透明な値で、リレーエージェントのインターフェースの1つを識別します。オクテット単位の長さは、option-lenで指定します。

The server MUST copy the Interface-Id option from the Relay-forward message into the Relay-reply message the server sends to the relay agent in response to the Relay-forward message. This option MUST NOT appear in any message except a Relay-forward or Relay-reply message.

サーバーは、リレー転送メッセージからサーバーがリレー転送メッセージに応答してリレーエージェントに送信するリレー応答メッセージにInterface-Idオプションをコピーする必要があります。このオプションは、Relay-forwardまたはRelay-replyメッセージ以外のメッセージに表示されてはなりません(MUST NOT)。

Servers MAY use the interface-id field for parameter assignment policies. The interface-id value SHOULD be considered an opaque value, with policies based on exact match only; that is, the interface-id field SHOULD NOT be internally parsed by the server. The interface-id value for an interface SHOULD be stable and remain unchanged -- for example, after the relay agent is restarted; if the interface-id value changes, a server will not be able to use it reliably in parameter assignment policies.

サーバーは、パラメーター割り当てポリシーにinterface-idフィールドを使用できます。 interface-id値は、完全一致のみに基づいたポリシーで不透明な値と見なされるべきです(SHOULD)。つまり、interface-idフィールドはサーバーによって内部的に解析されるべきではない(SHOULD NOT)。インターフェイスのinterface-id値は、安定していて、変更されないままである必要があります(たとえば、リレーエージェントが再起動された後)。 interface-id値が変更されると、サーバーはそれをパラメーター割り当てポリシーで確実に使用できなくなります。

21.19. Reconfigure Message Option
21.19. メッセージオプションの再構成

A server includes a Reconfigure Message option in a Reconfigure message to indicate to the client whether the client responds with a Renew message, a Rebind message, or an Information-request message. The format of the Reconfigure Message option is:

サーバーは、クライアントがRenewメッセージ、Rebindメッセージ、またはInformation-requestメッセージで応答するかどうかをクライアントに示すために、ReconfigureメッセージにReconfigure Messageオプションを含めます。メッセージの再構成オプションのフォーマットは次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_RECONF_MSG        |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |    msg-type   |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 33: Reconfigure Message Option Format

図33:メッセージオプション形式の再構成

option-code OPTION_RECONF_MSG (19).

オプションコードOPTION_RECONF_MSG(19)。

option-len 1.

オプションのみ1。

msg-type 5 for Renew message, 6 for Rebind message, 11 for Information-request message. A 1-octet unsigned integer.

msg-type 5は更新メッセージ、6は再バインドメッセージ、11は情報要求メッセージです。 1オクテットの符号なし整数。

The Reconfigure Message option can only appear in a Reconfigure message.

Reconfigure Messageオプションは、Reconfigureメッセージにのみ表示されます。

21.20. Reconfigure Accept Option
21.20. Acceptオプションの再構成

A client uses the Reconfigure Accept option to announce to the server whether the client is willing to accept Reconfigure messages, and a server uses this option to tell the client whether or not to accept Reconfigure messages. In the absence of this option, the default behavior is that the client is unwilling to accept Reconfigure messages. The format of the Reconfigure Accept option is:

クライアントはReconfigure Acceptオプションを使用して、クライアントがReconfigureメッセージを受け入れる用意があるかどうかをサーバーに通知し、サーバーはこのオプションを使用して、Reconfigureメッセージを受け入れるかどうかをクライアントに通知します。このオプションがない場合、デフォルトの動作では、クライアントは再構成メッセージを受け入れたくありません。 Recept Acceptオプションのフォーマットは次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     OPTION_RECONF_ACCEPT      |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 34: Reconfigure Accept Option Format

図34:Accept Option形式の再構成

option-code OPTION_RECONF_ACCEPT (20).

オプションコードOPTION_RECONF_ACCEPT(20)。

option-len 0.

オプションのみ0。

21.21. Identity Association for Prefix Delegation Option
21.21. プレフィックス委任オプションのIDアソシエーション

The IA_PD option is used to carry a prefix delegation identity association, the parameters associated with the IA_PD, and the prefixes associated with it. The format of the IA_PD option is:

IA_PDオプションは、プレフィックス委任IDの関連付け、IA_PDに関連付けられたパラメーター、およびそれに関連付けられたプレフィックスを伝達するために使用されます。 IA_PDオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |         OPTION_IA_PD          |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                         IAID (4 octets)                       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                              T1                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                              T2                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      .                                                               .
      .                          IA_PD-options                        .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 35: Identity Association for Prefix Delegation Option Format

図35:プレフィックス委任オプション形式のIDアソシエーション

option-code OPTION_IA_PD (25).

オプションコードOPTION_IA_PD(25)。

option-len 12 + length of IA_PD-options field.

option-len 12 + IA_PD-optionsフィールドの長さ。

IAID The unique identifier for this IA_PD; the IAID must be unique among the identifiers for all of this client's IA_PDs. The number space for IA_PD IAIDs is separate from the number space for other IA option types (i.e., IA_NA and IA_TA). A 4-octet field containing an unsigned integer.

IAIDこのIA_PDの一意の識別子。 IAIDは、このクライアントのすべてのIA_PDの識別子の中で一意である必要があります。 IA_PD IAIDの番号スペースは、他のIAオプションタイプ(つまり、IA_NAおよびIA_TA)の番号スペースとは異なります。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

T1 The time interval after which the client should contact the server from which the prefixes in the IA_PD were obtained to extend the lifetimes of the prefixes delegated to the IA_PD; T1 is a time duration relative to the message reception time expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

T1 IA_PDに委任されたプレフィックスの有効期間を延長するために、IA_PDのプレフィックスが取得されたサーバーにクライアントが接続するまでの時間間隔。 T1は、秒単位で表されるメッセージ受信時間に関連する期間です。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

T2 The time interval after which the client should contact any available server to extend the lifetimes of the prefixes assigned to the IA_PD; T2 is a time duration relative to the message reception time expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

T2クライアントがIA_PDに割り当てられたプレフィックスの有効期間を延長するために利用可能なサーバーに接続するまでの時間間隔。 T2は、秒単位で表されるメッセージ受信時間に関連する時間です。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

IA_PD-options Options associated with this IA_PD. A variable-length field (12 octets less than the value in the option-len field).

IA_PD-optionsこのIA_PDに関連付けられたオプション。可変長フィールド(option-lenフィールドの値より12オクテット少ない)。

The IA_PD-options field encapsulates those options that are specific to this IA_PD. For example, all of the IA Prefix options (see Section 21.22) carrying the prefixes associated with this IA_PD are in the IA_PD-options field.

IA_PD-optionsフィールドは、このIA_PDに固有のオプションをカプセル化します。たとえば、このIA_PDに関連付けられたプレフィックスを含むすべてのIAプレフィックスオプション(セクション21.22を参照)は、IA_PD-optionsフィールドにあります。

An IA_PD option may only appear in the options area of a DHCP message. A DHCP message may contain multiple IA_PD options (though each must have a unique IAID).

IA_PDオプションは、DHCPメッセージのオプション領域にのみ表示されます。 DHCPメッセージには、複数のIA_PDオプションが含まれる場合があります(ただし、それぞれに固有のIAIDが必要です)。

The status of any operations involving this IA_PD is indicated in a Status Code option (see Section 21.13) in the IA_PD-options field.

このIA_PDに関連する操作のステータスは、IA_PD-optionsフィールドのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)で示されます。

Note that an IA_PD has no explicit "lifetime" or "lease length" of its own. When the valid lifetimes of all of the prefixes in an IA_PD have expired, the IA_PD can be considered as having expired. T1 and T2 fields are included to give the server explicit control over when a client should contact the server about a specific IA_PD.

IA_PDには、それ自体の明示的な「寿命」または「リース期間」がないことに注意してください。 IA_PD内のすべてのプレフィックスの有効な有効期限が切れた場合、IA_PDは期限切れであると見なすことができます。 T1およびT2フィールドは、クライアントが特定のIA_PDについてサーバーに接続するタイミングをサーバーが明示的に制御できるようにするために含まれています。

In a message sent by a client to a server, the T1 and T2 fields SHOULD be set to 0. The server MUST ignore any values in these fields in messages received from a client.

クライアントからサーバーに送信されるメッセージでは、T1およびT2フィールドを0に設定する必要があります(SHOULD)。サーバーは、クライアントから受信したメッセージのこれらのフィールドの値を無視する必要があります。

In a message sent by a server to a client, the client MUST use the values in the T1 and T2 fields for the T1 and T2 timers, unless values in those fields are 0. The values in the T1 and T2 fields are the number of seconds until T1 and T2.

サーバーがクライアントに送信するメッセージでは、クライアントは、T1およびT2タイマーのT1およびT2フィールドの値が0でない限り、それらのフィールドの値を使用する必要があります。T1およびT2フィールドの値は、 T1とT2までの秒数。

The server selects the T1 and T2 times to allow the client to extend the lifetimes of any prefixes in the IA_PD before the lifetimes expire, even if the server is unavailable for some short period of time. Recommended values for T1 and T2 are 0.5 and 0.8 times the shortest preferred lifetime of the prefixes in the IA_PD that the server is willing to extend, respectively. If the time at which the prefixes in an IA_PD are to be renewed is to be left to the discretion of the client, the server sets T1 and T2 to 0. The client MUST follow the rules defined in Section 14.2.

サーバーはT1とT2の時間を選択して、クライアントがIA_PD内の任意のプレフィックスのライフタイムを、ライフタイムが切れる前に延長できるようにします。 T1とT2の推奨値は、サーバーが拡張するIA_PDのプレフィックスの最短推奨存続時間のそれぞれ0.5と0.8倍です。 IA_PDのプレフィックスを更新する時刻をクライアントの裁量に任せる場合、サーバーはT1とT2を0に設定します。クライアントは、セクション14.2で定義された規則に従う必要があります。

If a client receives an IA_PD with T1 greater than T2 and both T1 and T2 are greater than 0, the client discards the IA_PD option and processes the remainder of the message as though the server had not included the IA_PD option.

T1がT2より大きく、T1とT2の両方が0より大きいIA_PDをクライアントが受信した場合、クライアントはIA_PDオプションを破棄し、サーバーにIA_PDオプションが含まれていないかのようにメッセージの残りを処理します。

21.22. IA Prefix Option
21.22. IAプレフィックスオプション

The IA Prefix option is used to specify a prefix associated with an IA_PD. The IA Prefix option must be encapsulated in the IA_PD-options field of an IA_PD option (see Section 21.21).

IAプレフィックスオプションは、IA_PDに関連付けられたプレフィックスを指定するために使用されます。 IAプレフィックスオプションは、IA_PDオプションのIA_PD-optionsフィールドにカプセル化する必要があります(セクション21.21を参照)。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |        OPTION_IAPREFIX        |           option-len          |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                      preferred-lifetime                       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                        valid-lifetime                         |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      | prefix-length |                                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+          IPv6-prefix                          |
      |                           (16 octets)                         |
      |                                                               |
      |                                                               |
      |                                                               |
      |               +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |               |                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+                                               .
      .                       IAprefix-options                        .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 36: IA Prefix Option Format

図36:IAプレフィックスオプションの形式

option-code OPTION_IAPREFIX (26).

オプションコードOPTION_IAPREFIX(26)。

option-len 25 + length of IAprefix-options field.

option-len 25 + IAprefix-optionsフィールドの長さ。

preferred-lifetime The preferred lifetime for the prefix in the option, expressed in units of seconds. A value of 0xffffffff represents "infinity" (see Section 7.7). A 4-octet field containing an unsigned integer.

preferred-lifetimeオプションのプレフィックスの優先ライフタイムで、秒単位で表されます。値0xffffffffは「無限大」を表します(7.7節を参照)。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

valid-lifetime The valid lifetime for the prefix in the option, expressed in units of seconds. A value of 0xffffffff represents "infinity". A 4-octet field containing an unsigned integer.

valid-lifetime秒単位で表した、オプションのプレフィックスの有効なライフタイム。値0xffffffffは「無限大」を表します。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

prefix-length Length for this prefix in bits. A 1-octet unsigned integer.

prefix-lengthこの接頭辞の長さ(ビット単位)。 1オクテットの符号なし整数。

IPv6-prefix An IPv6 prefix. A 16-octet field.

IPv6-prefix IPv6プレフィックス。 16オクテットのフィールド。

IAprefix-options Options associated with this prefix. A variable-length field (25 octets less than the value in the option-len field).

IAprefix-optionsこのプレフィックスに関連付けられたオプション。可変長フィールド(option-lenフィールドの値より25オクテット少ない)。

In a message sent by a client to a server, the preferred-lifetime and valid-lifetime fields SHOULD be set to 0. The server MUST ignore any received values in these lifetime fields.

クライアントからサーバーに送信されるメッセージでは、preferred-lifetimeフィールドとvalid-lifetimeフィールドを0に設定する必要があります(SHOULD)。サーバーは、これらのライフタイムフィールドで受信した値を無視する必要があります。

The client SHOULD NOT send an IA Prefix option with 0 in the "prefix-length" field (and an unspecified value (::) in the "IPv6-prefix" field). A client MAY send a non-zero value in the "prefix-length" field and the unspecified value (::) in the "IPv6-prefix" field to indicate a preference for the size of the prefix to be delegated. See [RFC8168] for further details on prefix-length hints.

クライアントは、「prefix-length」フィールドに0が指定された(そして「IPv6-prefix」フィールドに値が指定されていない(::))IAプレフィックスオプションを送信してはなりません(SHOULD NOT)。クライアントは、「prefix-length」フィールドにゼロ以外の値を送信し、「IPv6-prefix」フィールドに未指定の値(::)を送信して、委任するプレフィックスのサイズの優先順位を示すことができます(MAY)。プレフィックス長のヒントの詳細については、[RFC8168]を参照してください。

The client MUST discard any prefixes for which the preferred lifetime is greater than the valid lifetime.

クライアントは、優先ライフタイムが有効ライフタイムよりも長いプレフィックスを破棄する必要があります。

The values in the preferred-lifetime and valid-lifetime fields are the number of seconds remaining in each lifetime. See Section 18.2.10.1 for more details on how these values are used for delegated prefixes.

preferred-lifetimeフィールドとvalid-lifetimeフィールドの値は、各ライフタイムの残り秒数です。これらの値が委任されたプレフィックスにどのように使用されるかについての詳細は、セクション18.2.10.1を参照してください。

As per Section 7.7, the value of 0xffffffff for the preferred lifetime or the valid lifetime is taken to mean "infinity" and should be used carefully.

セクション7.7のとおり、推奨存続期間または有効存続期間の0xffffffffの値は「無限」を意味すると解釈され、注意して使用する必要があります。

An IA Prefix option may appear only in an IA_PD option. More than one IA Prefix option can appear in a single IA_PD option.

IAプレフィックスオプションは、IA_PDオプションでのみ使用できます。 1つのIA_PDオプションに複数のIAプレフィックスオプションを含めることができます。

The status of any operations involving this IA Prefix option is indicated in a Status Code option (see Section 21.13) in the IAprefix-options field.

このIAプレフィックスオプションに関連する操作のステータスは、IAprefix-optionsフィールドのステータスコードオプション(セクション21.13を参照)で示されます。

21.23. Information Refresh Time Option
21.23. 情報更新時間オプション

This option is requested by clients and returned by servers to specify an upper bound for how long a client should wait before refreshing information retrieved from a DHCP server. It is only used in Reply messages in response to Information-request messages. In other messages, there will usually be other information that indicates when the client should contact the server, e.g., T1/T2 times and lifetimes. This option is useful when the configuration parameters change or during a renumbering event, as clients running in the stateless mode will be able to update their configuration.

このオプションはクライアントから要求され、サーバーから返されて、クライアントがDHCPサーバーから取得した情報を更新するまでの待機時間の上限を指定します。これは、情報要求メッセージに対する応答メッセージでのみ使用されます。他のメッセージには、通常、T1 / T2の時間やライフタイムなど、クライアントがサーバーに接続するタイミングを示す他の情報があります。ステートレスモードで実行されているクライアントは構成を更新できるため、このオプションは、構成パラメーターが変更されたとき、または番号付けイベントの再作成中に役立ちます。

The format of the Information Refresh Time option is:

Information Refresh Timeオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |OPTION_INFORMATION_REFRESH_TIME|         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                   information-refresh-time                    |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 37: Information Refresh Time Option Format

図37:情報更新時間オプションの形式

option-code OPTION_INFORMATION_REFRESH_TIME (32).

オプションコードOPTION_INFORMATION_REFRESH_TIME(32)。

option-len 4.

オプションのみ4。

information-refresh-time Time duration relative to the current time, expressed in units of seconds. A 4-octet field containing an unsigned integer.

information-refresh-time秒単位で表された、現在の時刻を基準とした継続時間。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

A DHCP client MUST request this option in the Option Request option (see Section 21.7) when sending Information-request messages. A client MUST NOT request this option in the Option Request option in any other messages.

DHCPクライアントは、情報要求メッセージを送信するときに、オプション要求オプション(セクション21.7を参照)でこのオプションを要求する必要があります。クライアントは、他のメッセージのオプション要求オプションでこのオプションを要求してはなりません(MUST NOT)。

A server sending a Reply to an Information-request message SHOULD include this option if it is requested in the Option Request option of the Information-request. The option value MUST NOT be smaller than IRT_MINIMUM. This option MUST only appear in the top-level options area of Reply messages.

情報要求メッセージへの返信を送信するサーバーは、情報要求のオプション要求オプションで要求されている場合、このオプションを含める必要があります(SHOULD)。オプション値はIRT_MINIMUMより小さくしてはいけません。このオプションは、返信メッセージの最上位のオプション領域にのみ表示する必要があります。

If the Reply to an Information-request message does not contain this option, the client MUST behave as if the option with the value IRT_DEFAULT was provided.

情報要求メッセージへの返信にこのオプションが含まれていない場合、クライアントは、値IRT_DEFAULTのオプションが指定されているかのように動作する必要があります。

A client MUST use the refresh time IRT_MINIMUM if it receives the option with a value less than IRT_MINIMUM.

クライアントは、IRT_MINIMUMより小さい値のオプションを受け取った場合、更新時間IRT_MINIMUMを使用する必要があります。

As per Section 7.7, the value 0xffffffff is taken to mean "infinity" and implies that the client should not refresh its configuration data without some other trigger (such as detecting movement to a new link).

セクション7.7と同様に、値0xffffffffは「無限」を意味し、クライアントが他のトリガー(新しいリンクへの移動の検出など)なしで構成データを更新してはならないことを意味します。

If a client contacts the server to obtain new data or refresh some existing data before the refresh time expires, then it SHOULD also refresh all data covered by this option.

クライアントがサーバーに接続して新しいデータを取得するか、更新時間が期限切れになる前に既存のデータを更新する場合は、このオプションでカバーされるすべてのデータも更新する必要があります(SHOULD)。

When the client detects that the refresh time has expired, it SHOULD try to update its configuration data by sending an Information-request as specified in Section 18.2.6, except that the client MUST delay sending the first Information-request by a random amount of time between 0 and INF_MAX_DELAY.

クライアントが更新時間の期限が切れたことを検出すると、セクション18.2.6で指定されているように情報要求を送信して構成データを更新しようとします(ただし、クライアントは最初の情報要求の送信をランダムに遅延する必要があります)。 0からINF_MAX_DELAYまでの時間。

A client MAY have a maximum value for the refresh time, where that value is used whenever the client receives this option with a value higher than the maximum. This also means that the maximum value is used when the received value is "infinity". A maximum value might make the client less vulnerable to attacks based on forged DHCP messages. Without a maximum value, a client may be made to use wrong information for a possibly infinite period of time. There may, however, be reasons for having a very long refresh time, so it may be useful for this maximum value to be configurable.

クライアントはリフレッシュ時間の最大値を持っている場合があり、その値は、クライアントが最大値よりも大きい値を持つこのオプションを受信するたびに使用されます。これは、受け取った値が「無限大」のときに最大値が使用されることも意味します。最大値を設定すると、偽造されたDHCPメッセージに基づく攻撃に対してクライアントの脆弱性が低くなる可能性があります。最大値がない場合、クライアントは、おそらく無限の期間にわたって誤った情報を使用するようにされる可能性があります。ただし、更新時間が非常に長くなる理由がある場合があるため、この最大値を設定できると便利な場合があります。

21.24. SOL_MAX_RT Option
21.24. SOL_MAX_RTオプション

A DHCP server sends the SOL_MAX_RT option to a client to override the default value of SOL_MAX_RT. The value of SOL_MAX_RT in the option replaces the default value defined in Section 7.6. One use for the SOL_MAX_RT option is to set a higher value for SOL_MAX_RT; this reduces the Solicit traffic from a client that has not received a response to its Solicit messages.

DHCPサーバーは、SOL_MAX_RTオプションをクライアントに送信して、SOL_MAX_RTのデフォルト値を上書きします。オプションのSOL_MAX_RTの値は、セクション7.6で定義されたデフォルト値を置き換えます。 SOL_MAX_RTオプションの1つの使用法は、SOL_MAX_RTに高い値を設定することです。これにより、要請メッセージへの応答を受信して​​いないクライアントからの要請トラフィックが減少します。

The format of the SOL_MAX_RT option is:

SOL_MAX_RTオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_SOL_MAX_RT        |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                       SOL_MAX_RT value                        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 38: SOL_MAX_RT Option Format

図38:SOL_MAX_RTオプションの形式

option-code OPTION_SOL_MAX_RT (82).

オプションコードOPTION_SOL_MAX_RT(82)。

option-len 4.

オプションのみ4。

SOL_MAX_RT value Overriding value for SOL_MAX_RT in seconds; MUST be in this range: 60 <= "value" <= 86400 (1 day). A 4-octet field containing an unsigned integer.

SOL_MAX_RT値秒単位のSOL_MAX_RTのオーバーライド値。 60 <= "値" <= 86400(1日)の範囲でなければなりません。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

A DHCP client MUST include the SOL_MAX_RT option code in any Option Request option (see Section 21.7) it sends in a Solicit message.

DHCPクライアントは、要請メッセージで送信するオプション要求オプション(セクション21.7を参照)にSOL_MAX_RTオプションコードを含める必要があります。

The DHCP server MAY include the SOL_MAX_RT option in any response it sends to a client that has included the SOL_MAX_RT option code in an Option Request option. The SOL_MAX_RT option is sent as a top-level option in the message to the client.

DHCPサーバーは、オプション要求オプションにSOL_MAX_RTオプションコードを含めたクライアントに送信するすべての応答に、SOL_MAX_RTオプションを含めることができます(MAY)。 SOL_MAX_RTオプションは、メッセージのトップレベルオプションとしてクライアントに送信されます。

A DHCP client MUST ignore any SOL_MAX_RT option values that are less than 60 or more than 86400.

DHCPクライアントは、60未満または86400を超えるSOL_MAX_RTオプション値を無視する必要があります。

If a DHCP client receives a message containing a SOL_MAX_RT option that has a valid value for SOL_MAX_RT, the client MUST set its internal SOL_MAX_RT parameter to the value contained in the SOL_MAX_RT option. This value of SOL_MAX_RT is then used by the retransmission mechanism defined in Sections 15 and 18.2.1.

DHCPクライアントがSOL_MAX_RTに有効な値を持つSOL_MAX_RTオプションを含むメッセージを受信した場合、クライアントは内部のSOL_MAX_RTパラメータをSOL_MAX_RTオプションに含まれている値に設定する必要があります。このSOL_MAX_RTの値は、セクション15および18.2.1で定義された再送信メカニズムによって使用されます。

The purpose of this mechanism is to give network administrators a way to avoid excessive DHCP traffic if all DHCP servers become unavailable. Therefore, this value is expected to be retained for as long as practically possible.

このメカニズムの目的は、すべてのDHCPサーバーが利用できなくなった場合に、過剰なDHCPトラフィックを回避する方法をネットワーク管理者に提供することです。したがって、この値は、可能な限り長く保持されることが期待されます。

An updated SOL_MAX_RT value applies only to the network interface on which the client received the SOL_MAX_RT option.

更新されたSOL_MAX_RT値は、クライアントがSOL_MAX_RTオプションを受け取ったネットワークインターフェイスにのみ適用されます。

21.25. INF_MAX_RT Option
21.25. INF_MAX_RTオプション

A DHCP server sends the INF_MAX_RT option to a client to override the default value of INF_MAX_RT. The value of INF_MAX_RT in the option replaces the default value defined in Section 7.6. One use for the INF_MAX_RT option is to set a higher value for INF_MAX_RT; this reduces the Information-request traffic from a client that has not received a response to its Information-request messages.

DHCPサーバーは、INF_MAX_RTのデフォルト値を上書きするために、INF_MAX_RTオプションをクライアントに送信します。オプションのINF_MAX_RTの値は、セクション7.6で定義されたデフォルト値を置き換えます。 INF_MAX_RTオプションの用途の1つは、INF_MAX_RTに高い値を設定することです。これにより、情報要求メッセージへの応答を受け取っていないクライアントからの情報要求トラフィックが減少します。

The format of the INF_MAX_RT option is:

INF_MAX_RTオプションの形式は次のとおりです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |      OPTION_INF_MAX_RT        |         option-len            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                       INF_MAX_RT value                        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 39: INF_MAX_RT Option Format

図39:INF_MAX_RTオプションの形式

option-code OPTION_INF_MAX_RT (83).

オプションコードOPTION_INF_MAX_RT(83)。

option-len 4.

オプションのみ4。

INF_MAX_RT value Overriding value for INF_MAX_RT in seconds; MUST be in this range: 60 <= "value" <= 86400 (1 day). A 4-octet field containing an unsigned integer.

INF_MAX_RT値INF_MAX_RTのオーバーライド値(秒単位)。 60 <= "値" <= 86400(1日)の範囲でなければなりません。符号なし整数を含む4オクテットのフィールド。

A DHCP client MUST include the INF_MAX_RT option code in any Option Request option (see Section 21.7) it sends in an Information-request message.

DHCPクライアントは、情報要求メッセージで送信するオプション要求オプション(セクション21.7を参照)にINF_MAX_RTオプションコードを含める必要があります。

The DHCP server MAY include the INF_MAX_RT option in any response it sends to a client that has included the INF_MAX_RT option code in an Option Request option. The INF_MAX_RT option is a top-level option in the message to the client.

DHCPサーバーは、オプション要求オプションにINF_MAX_RTオプションコードを含めたクライアントに送信するすべての応答に、INF_MAX_RTオプションを含めることができます(MAY)。 INF_MAX_RTオプションは、クライアントへのメッセージの最上位オプションです。

A DHCP client MUST ignore any INF_MAX_RT option values that are less than 60 or more than 86400.

DHCPクライアントは、60未満または86400を超えるINF_MAX_RTオプション値を無視する必要があります。

If a DHCP client receives a message containing an INF_MAX_RT option that has a valid value for INF_MAX_RT, the client MUST set its internal INF_MAX_RT parameter to the value contained in the INF_MAX_RT option. This value of INF_MAX_RT is then used by the retransmission mechanism defined in Sections 15 and 18.2.6.

DHCPクライアントが、INF_MAX_RTに有効な値を持つINF_MAX_RTオプションを含むメッセージを受信した場合、クライアントはその内部INF_MAX_RTパラメータをINF_MAX_RTオプションに含まれている値に設定する必要があります。このINF_MAX_RTの値は、セクション15および18.2.6で定義されている再送信メカニズムによって使用されます。

An updated INF_MAX_RT value applies only to the network interface on which the client received the INF_MAX_RT option.

更新されたINF_MAX_RT値は、クライアントがINF_MAX_RTオプションを受け取ったネットワークインターフェイスにのみ適用されます。

22. Security Considerations
22. セキュリティに関する考慮事項

This section discusses security considerations that are not related to privacy. See Section 23 for a discussion dedicated to privacy.

このセクションでは、プライバシーに関連しないセキュリティの考慮事項について説明します。プライバシーに特化した議論については、セクション23を参照してください。

The threat to DHCP is inherently an insider threat (assuming a properly configured network where DHCP ports are blocked on the perimeter gateways of the enterprise). Regardless of the gateway configuration, however, the potential attacks by insiders and outsiders are the same.

DHCPに対する脅威は本質的にインサイダーの脅威です(企業の境界ゲートウェイでDHCPポートがブロックされている、適切に構成されたネットワークを想定しています)。ただし、ゲートウェイの構成に関係なく、インサイダーとアウトサイダーによる潜在的な攻撃は同じです。

DHCP lacks end-to-end encryption between clients and servers; thus, hijacking, tampering, and eavesdropping attacks are all possible as a result. Some network environments (discussed below) can be secured through various means to minimize these attacks.

DHCPには、クライアントとサーバー間のエンドツーエンドの暗号化がありません。その結果、ハイジャック、改ざん、盗聴攻撃がすべて可能になります。一部のネットワーク環境(以下で説明)は、これらの攻撃を最小限に抑えるためにさまざまな手段で保護できます。

One attack specific to a DHCP client is the establishment of a malicious server with the intent of providing incorrect configuration information to the client. The motivation for doing so may be to mount a "man in the middle" attack that causes the client to communicate with a malicious server instead of a valid server for some service (such as DNS or NTP). The malicious server may also mount a DoS attack through misconfiguration of the client; this attack would cause all network communication from the client to fail.

DHCPクライアントに固有の1つの攻撃は、不正な構成情報をクライアントに提供することを目的とした悪意のあるサーバーの確立です。そうする動機は、クライアントが一部のサービス(DNSやNTPなど)の有効なサーバーではなく悪意のあるサーバーと通信するようにする「中間者」攻撃を仕掛けることです。悪意のあるサーバーは、クライアントの設定ミスによりDoS攻撃を仕掛けることもあります。この攻撃により、クライアントからのすべてのネットワーク通信が失敗します。

A malicious DHCP server might cause a client to set its SOL_MAX_RT and INF_MAX_RT parameters to an unreasonably high value with the SOL_MAX_RT (see Section 21.24) and INF_MAX_RT (see Section 21.25) options; this may cause an undue delay in a client completing its DHCP protocol transaction in the case where no other valid response is received. Assuming that the client also receives a response from a valid DHCP server, large values for SOL_MAX_RT and INF_MAX_RT will not have any effect.

悪意のあるDHCPサーバーが原因で、クライアントはSOL_MAX_RTおよびINF_MAX_RTパラメーターを、SOL_MAX_RT(セクション21.24を参照)およびINF_MAX_RT(セクション21.25を参照)オプションを使用して、不当に高い値に設定する可能性があります。これにより、他の有効な応答が受信されない場合に、クライアントがDHCPプロトコルトランザクションを完了するのに過度の遅延が生じる可能性があります。クライアントも有効なDHCPサーバーから応答を受信すると仮定すると、SOL_MAX_RTおよびINF_MAX_RTの値が大きくても効果はありません。

A malicious server can also send a Server Unicast option (see Section 21.12) to a client in an Advertise message, thus potentially causing the client to bypass relays and communicate only with the malicious server for subsequent Request and Renew messages.

悪意のあるサーバーは、アドバタイズメッセージでサーバーユニキャストオプション(セクション21.12を参照)をクライアントに送信することもできるため、クライアントがリレーをバイパスし、その後の要求および更新メッセージのために悪意のあるサーバーとのみ通信する可能性があります。

Another threat to DHCP clients originates from mistakenly or accidentally configured DHCP servers that answer DHCP client requests with unintentionally incorrect configuration parameters.

DHCPクライアントに対する別の脅威は、誤ってまたは誤って構成されたDHCPサーバーが、意図しない誤った構成パラメーターでDHCPクライアントの要求に応答することから生じます。

A DHCP client may also be subject to attack through the receipt of a Reconfigure message from a malicious server that causes the client to obtain incorrect configuration information from that server. Note that although a client sends its response (Renew, Rebind, or Information-request message) through a relay agent and, therefore, that response will only be received by servers to which DHCP messages are relayed, a malicious server could send a Reconfigure message to a client, followed (after an appropriate delay) by a Reply message that would be accepted by the client. Thus, a malicious server that is not on the network path between the client and the server may still be able to mount a Reconfigure attack on a client. The use of transaction IDs that are cryptographically sound and cannot easily be predicted will also reduce the probability that such an attack will be successful.

DHCPクライアントは、悪意のあるサーバーからの再構成メッセージの受信を通じて攻撃を受け、クライアントがそのサーバーから誤った構成情報を取得する可能性もあります。クライアントはその応答(Renew、Rebind、またはInformation-requestメッセージ)をリレーエージェントを介して送信するため、その応答はDHCPメッセージがリレーされるサーバーによってのみ受信されますが、悪意のあるサーバーがReconfigureメッセージを送信する可能性があります。 (適切な遅延の後)クライアントに受け入れられるであろうReplyメッセージがクライアントに送信されます。したがって、クライアントとサーバー間のネットワークパス上にない悪意のあるサーバーは、クライアントに再構成攻撃を仕掛けることができる場合があります。暗号的に健全で予測が難しいトランザクションIDを使用すると、このような攻撃が成功する可能性も低くなります。

Because of the opportunity for attack through the Reconfigure message, a DHCP client MUST discard any Reconfigure message that does not include authentication or that does not pass the validation process for the authentication protocol.

Reconfigureメッセージによる攻撃の機会があるため、DHCPクライアントは、認証を含まないか、認証プロトコルの検証プロセスに合格しないすべてのReconfigureメッセージを破棄する必要があります。

RKAP, described in Section 20.4, provides protection against the use of a Reconfigure message by a malicious DHCP server to mount a DoS or man-in-the-middle attack on a client. This protocol can be compromised by an attacker that can intercept the initial message in which the DHCP server sends the key "in plain text" to the client.

セクション20.4で説明されているRKAPは、悪意のあるDHCPサーバーが再構成メッセージを使用して、クライアントにDoSまたは中間者攻撃を仕掛けるのを防ぎます。このプロトコルは、DHCPサーバーがキーを「プレーンテキスト」でクライアントに送信する最初のメッセージを傍受できる攻撃者によって侵害される可能性があります。

Many of these attacks by rogue servers can be mitigated by making use of the mechanisms described in [RFC7610] and [RFC7513].

不正サーバーによるこれらの攻撃の多くは、[RFC7610]と[RFC7513]で説明されているメカニズムを利用することで軽減できます。

The threat specific to a DHCP server is an invalid client masquerading as a valid client. The motivation for this may be for theft of service, or to circumvent auditing for any number of nefarious purposes.

DHCPサーバーに固有の脅威は、有効なクライアントを装った無効なクライアントです。これの動機は、サービスの盗用、または任意の数の悪意のある目的での監査を回避するためかもしれません。

The threat common to both the client and the server is the "resource-exhaustion" DoS attack. These attacks typically involve the exhaustion of available assigned addresses or delegatable prefixes, or the exhaustion of CPU or network bandwidth, and are present any time there is a shared resource. Some forms of these exhaustion attacks can be partially mitigated by appropriate server policy, e.g., limiting the maximum number of leases any one client can get.

クライアントとサーバーの両方に共通する脅威は、「リソース枯渇」のDoS攻撃です。これらの攻撃は、通常、割り当てられた使用可能なアドレスまたは委任可能なプレフィックスの枯渇、またはCPUまたはネットワーク帯域幅の枯渇を伴い、共有リソースがある場合は常に存在します。これらの枯渇攻撃の一部の形式は、適切なサーバーポリシーによって部分的に軽減できます。たとえば、1つのクライアントが取得できるリースの最大数を制限します。

The messages exchanged between relay agents and servers may be used to mount a man-in-the-middle or DoS attack. Communication between a server and a relay agent, and communication between relay agents, can be authenticated and encrypted through the use of IPsec, as described in [RFC8213].

リレーエージェントとサーバー間で交換されるメッセージは、中間者攻撃またはDoS攻撃を仕掛けるために使用される可能性があります。 [RFC8213]で説明されているように、サーバーとリレーエージェント間の通信、およびリレーエージェント間の通信は、IPsecを使用して認証および暗号化できます。

However, the use of manually configured pre-shared keys for IPsec between relay agents and servers does not defend against replayed DHCP messages. Replayed messages can represent a DoS attack through exhaustion of processing resources but not through misconfiguration or exhaustion of other resources such as assignable addresses and delegatable prefixes.

ただし、リレーエージェントとサーバー間でIPsecに手動で構成された事前共有キーを使用しても、再生されたDHCPメッセージは防御されません。再生されたメッセージは、処理リソースの枯渇によるDoS攻撃を表す可能性がありますが、割り当て可能なアドレスや委任可能なプレフィックスなどの他のリソースの枯渇によるものではありません。

Various network environments also offer levels of security if deployed as described below.

以下に説明するように展開すると、さまざまなネットワーク環境でもセキュリティレベルが提供されます。

- In enterprise and factory networks, use of authentication per [IEEE-802.1x] can prevent unknown or untrusted clients from connecting to the network. However, this does not necessarily assure that the connected client will be a good DHCP or network actor.

- 企業ネットワークおよび工場ネットワークでは、[IEEE-802.1x]に基づく認証を使用すると、不明または信頼できないクライアントがネットワークに接続するのを防ぐことができます。ただし、これは接続されたクライアントが優れたDHCPまたはネットワークアクターであることを必ずしも保証するものではありません。

- For wired networks where clients typically are connected to a switch port, snooping DHCP multicast (or unicast) traffic becomes difficult, as the switches limit the traffic delivered to a port. The client's DHCP multicast packets (with destination address fe02::1:2) are only forwarded to the DHCP server's (or relay's) switch port -- not all ports. Also, the server's (or relay's) unicast replies are only delivered to the target client's port -- not all ports.

- クライアントが通常スイッチポートに接続されている有線ネットワークでは、スイッチがポートに配信されるトラフィックを制限するため、DHCPマルチキャスト(またはユニキャスト)トラフィックのスヌーピングが困難になります。クライアントのDHCPマルチキャストパケット(宛先アドレスfe02 :: 1:2)は、すべてのポートではなく、DHCPサーバー(またはリレー)のスイッチポートにのみ転送されます。また、サーバー(またはリレー)のユニキャスト応答は、ターゲットクライアントのポートにのみ配信され、すべてのポートには配信されません。

- In public networks (such as a Wi-Fi network in a coffee shop or airport), it is possible for others within radio range to snoop DHCP and other traffic. But in these environments, there is very little if anything that can be learned from the DHCP traffic itself (either from client to server or from server to client) if the privacy considerations provided in Section 23 are followed. Even for devices that do not follow the privacy considerations, there is little that can be learned that would not be available from subsequent communications anyway (such as the device's Media Access Control (MAC) address). Also, because all clients will typically receive similar configuration details, a bad actor that initiates a DHCP request itself can learn much of such information. As mentioned above, one threat is that the RKAP key for a client can be learned (if the initial Solicit/Advertise/Request/Reply exchange is monitored) and trigger a premature reconfiguration, but this is relatively easily prevented by disallowing direct client-to-client communication on these networks or using [RFC7610] and [RFC7513].

- パブリックネットワーク(喫茶店や空港のWi-Fiネットワークなど)では、無線範囲内の他のユーザーがDHCPや他のトラフィックをスヌーピングする可能性があります。しかし、これらの環境では、セクション23で提供されているプラ​​イバシーに関する考慮事項に従えば、DHCPトラフィック自体から(クライアントからサーバーへ、またはサーバーからクライアントへ)学習できることはほとんどありません。プライバシーの考慮事項に準拠していないデバイスであっても、以降の通信(デバイスのメディアアクセス制御(MAC)アドレスなど)から利用できないことはほとんどありません。また、すべてのクライアントは通常、同様の構成の詳細を受信するため、DHCP要求自体を開始する不正なアクターは、そのような情報の多くを知ることができます。上記のように、1つの脅威は、クライアントのRKAPキーが学習され(初期の要請/アドバタイズ/リクエスト/リプライの交換が監視されている場合)、時期尚早の再構成をトリガーできることですが、これはクライアントへの直接のアクセスを許可しないことで比較的簡単に防ぐことができますこれらのネットワークでのクライアント通信、または[RFC7610]と[RFC7513]を使用した通信。

23. Privacy Considerations
23. プライバシーに関する考慮事項

For an extended discussion about privacy considerations for the client, see [RFC7824]:

クライアントのプライバシーに関する考慮事項の詳細については、[RFC7824]を参照してください。

- In particular, its Section 3 discusses various identifiers that could be misused to track the client.

- 特に、そのセクション3では、クライアントの追跡に悪用される可能性のあるさまざまな識別子について説明しています。

- Its Section 4 discusses existing mechanisms that may have an impact on a client's privacy.

- そのセクション4では、クライアントのプライバシーに影響を与える可能性のある既存のメカニズムについて説明します。

- Finally, its Section 5 discusses potential attack vectors.

- 最後に、セクション5では、潜在的な攻撃ベクトルについて説明します。

For recommendations regarding how to address or mitigate those issues, see [RFC7844].

これらの問題に対処または軽減する方法に関する推奨事項については、[RFC7844]を参照してください。

This specification does not define any allocation strategies for servers. Implementers are expected to develop their own algorithm for the server to choose a resource out of the available pool. Several possible allocation strategies are mentioned in Section 4.3 of [RFC7824]. Please keep in mind that the list in [RFC7824] is not exhaustive; there are certainly other possible strategies. Readers are also encouraged to read [RFC7707] -- in particular, its Section 4.1.2, which discusses the problems with certain allocation strategies.

この仕様では、サーバーの割り当て戦略は定義されていません。実装者は、サーバーが使用可能なプールからリソースを選択するための独自のアルゴリズムを開発することが期待されています。 [RFC7824]のセクション4.3には、いくつかの可能な割り当て戦略が記載されています。 [RFC7824]のリストは完全なものではないことに注意してください。確かに他の可能な戦略があります。また、読者は[RFC7707]を読むことをお勧めします。特に、特定の割り当て戦略の問題について説明しているセクション4.1.2を読んでください。

24. IANA Considerations
24. IANAに関する考慮事項

This document does not define any new DHCP name spaces or definitions.

このドキュメントでは、新しいDHCP名前空間や定義は定義していません。

The publication of this document does not change the assignment rules for new values for message types, option codes, DUID types, or status codes.

このドキュメントの公開は、メッセージタイプ、オプションコード、DUIDタイプ、またはステータスコードの新しい値の割り当てルールを変更しません。

The list of assigned values used in DHCPv6 is available at <https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>.

DHCPv6で使用される割り当てられた値のリストは、<https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>にあります。

IANA has updated <https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters> to add a reference to this document for definitions previously created by [RFC3315], [RFC3633], [RFC4242], and [RFC7083].

IANAは<https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>を更新して、[RFC3315]、[RFC3633]、[RFC4242]、および[RFC7083]によって以前に作成された定義の参照をこのドキュメントに追加しました。

   IANA has added two columns to the DHCPv6 "Option Codes" registry at
   <https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters> to indicate
   which options are allowed to appear in a client's Option Request
   option (see Section 21.7) and which options are singleton options
        

(only allowed to appear once as a top-level or encapsulated option; see Section 16 of [RFC7227]). Table 4 provides the data for the options assigned by IANA at the time of writing this document.

(最上位またはカプセル化されたオプションとして一度だけ表示できます。[RFC7227]のセクション16をご覧ください)。表4は、このドキュメントの執筆時にIANAによって割り当てられたオプションのデータを示しています。

   +---------+--------------------------+------------------+-----------+
   |  Option | Option Name ("OPTION"    | Client ORO (1)   | Singleton |
   |         | prefix removed)          |                  | Option    |
   +---------+--------------------------+------------------+-----------+
   |       1 | CLIENTID                 | No               | Yes       |
   |       2 | SERVERID                 | No               | Yes       |
   |       3 | IA_NA                    | No               | No        |
   |       4 | IA_TA                    | No               | No        |
   |       5 | IAADDR                   | No               | No        |
   |       6 | ORO                      | No               | Yes       |
   |       7 | PREFERENCE               | No               | Yes       |
   |       8 | ELAPSED_TIME             | No               | Yes       |
   |       9 | RELAY_MSG                | No               | Yes       |
   |      11 | AUTH                     | No               | Yes       |
   |      12 | UNICAST                  | No               | Yes       |
   |      13 | STATUS_CODE              | No               | Yes       |
   |      14 | RAPID_COMMIT             | No               | Yes       |
   |      15 | USER_CLASS               | No               | Yes       |
   |      16 | VENDOR_CLASS             | No               | No (2)    |
   |      17 | VENDOR_OPTS              | Optional         | No (2)    |
   |      18 | INTERFACE_ID             | No               | Yes       |
   |      19 | RECONF_MSG               | No               | Yes       |
   |      20 | RECONF_ACCEPT            | No               | Yes       |
   |      21 | SIP_SERVER_D             | Yes              | Yes       |
   |      22 | SIP_SERVER_A             | Yes              | Yes       |
   |      23 | DNS_SERVERS              | Yes              | Yes       |
   |      24 | DOMAIN_LIST              | Yes              | Yes       |
   |      25 | IA_PD                    | No               | No        |
   |      26 | IAPREFIX                 | No               | No        |
   |      27 | NIS_SERVERS              | Yes              | Yes       |
   |      28 | NISP_SERVERS             | Yes              | Yes       |
   |      29 | NIS_DOMAIN_NAME          | Yes              | Yes       |
   |      30 | NISP_DOMAIN_NAME         | Yes              | Yes       |
   |      31 | SNTP_SERVERS             | Yes              | Yes       |
   |      32 | INFORMATION_REFRESH_TIME | Required for     | Yes       |
   |         |                          | Information-     |           |
   |         |                          | request          |           |
   |      33 | BCMCS_SERVER_D           | Yes              | Yes       |
   |      34 | BCMCS_SERVER_A           | Yes              | Yes       |
   |      36 | GEOCONF_CIVIC            | Yes              | Yes       |
   |      37 | REMOTE_ID                | No               | Yes       |
   |      38 | SUBSCRIBER_ID            | No               | Yes       |
   |      39 | CLIENT_FQDN              | Yes              | Yes       |
   |      40 | PANA_AGENT               | Yes              | Yes       |
        
   |      41 | NEW_POSIX_TIMEZONE       | Yes              | Yes       |
   |      42 | NEW_TZDB_TIMEZONE        | Yes              | Yes       |
   |      43 | ERO                      | No               | Yes       |
   |      44 | LQ_QUERY                 | No               | Yes       |
   |      45 | CLIENT_DATA              | No               | Yes       |
   |      46 | CLT_TIME                 | No               | Yes       |
   |      47 | LQ_RELAY_DATA            | No               | Yes       |
   |      48 | LQ_CLIENT_LINK           | No               | Yes       |
   |      49 | MIP6_HNIDF               | Yes              | Yes       |
   |      50 | MIP6_VDINF               | Yes              | Yes       |
   |      51 | V6_LOST                  | Yes              | Yes       |
   |      52 | CAPWAP_AC_V6             | Yes              | Yes       |
   |      53 | RELAY_ID                 | No               | Yes       |
   |      54 | IPv6_Address-MoS         | Yes              | Yes       |
   |      55 | IPv6_FQDN-MoS            | Yes              | Yes       |
   |      56 | NTP_SERVER               | Yes              | Yes       |
   |      57 | V6_ACCESS_DOMAIN         | Yes              | Yes       |
   |      58 | SIP_UA_CS_LIST           | Yes              | Yes       |
   |      59 | OPT_BOOTFILE_URL         | Yes              | Yes       |
   |      60 | OPT_BOOTFILE_PARAM       | Yes              | Yes       |
   |      61 | CLIENT_ARCH_TYPE         | No               | Yes       |
   |      62 | NII                      | Yes              | Yes       |
   |      63 | GEOLOCATION              | Yes              | Yes       |
   |      64 | AFTR_NAME                | Yes              | Yes       |
   |      65 | ERP_LOCAL_DOMAIN_NAME    | Yes              | Yes       |
   |      66 | RSOO                     | No               | Yes       |
   |      67 | PD_EXCLUDE               | Yes              | Yes       |
   |      68 | VSS                      | No               | Yes       |
   |      69 | MIP6_IDINF               | Yes              | Yes       |
   |      70 | MIP6_UDINF               | Yes              | Yes       |
   |      71 | MIP6_HNP                 | Yes              | Yes       |
   |      72 | MIP6_HAA                 | Yes              | Yes       |
   |      73 | MIP6_HAF                 | Yes              | Yes       |
   |      74 | RDNSS_SELECTION          | Yes              | No        |
   |      75 | KRB_PRINCIPAL_NAME       | Yes              | Yes       |
   |      76 | KRB_REALM_NAME           | Yes              | Yes       |
   |      77 | KRB_DEFAULT_REALM_NAME   | Yes              | Yes       |
   |      78 | KRB_KDC                  | Yes              | Yes       |
   |      79 | CLIENT_LINKLAYER_ADDR    | No               | Yes       |
   |      80 | LINK_ADDRESS             | No               | Yes       |
   |      81 | RADIUS                   | No               | Yes       |
   |      82 | SOL_MAX_RT               | Required for     | Yes       |
   |         |                          | Solicit          |           |
   |      83 | INF_MAX_RT               | Required for     | Yes       |
   |         |                          | Information-     |           |
   |         |                          | request          |           |
   |      84 | ADDRSEL                  | Yes              | Yes       |
   |      85 | ADDRSEL_TABLE            | Yes              | Yes       |
        
   |      86 | V6_PCP_SERVER            | Yes              | No        |
   |      87 | DHCPV4_MSG               | No               | Yes       |
   |      88 | DHCP4_O_DHCP6_SERVER     | Yes              | Yes       |
   |      89 | S46_RULE                 | No               | No (3)    |
   |      90 | S46_BR                   | No               | No        |
   |      91 | S46_DMR                  | No               | Yes       |
   |      92 | S46_V4V6BIND             | No               | Yes       |
   |      93 | S46_PORTPARAMS           | No               | Yes       |
   |      94 | S46_CONT_MAPE            | Yes              | No        |
   |      95 | S46_CONT_MAPT            | Yes              | Yes       |
   |      96 | S46_CONT_LW              | Yes              | Yes       |
   |      97 | 4RD                      | Yes              | Yes       |
   |      98 | 4RD_MAP_RULE             | Yes              | Yes       |
   |      99 | 4RD_NON_MAP_RULE         | Yes              | Yes       |
   |     100 | LQ_BASE_TIME             | No               | Yes       |
   |     101 | LQ_START_TIME            | No               | Yes       |
   |     102 | LQ_END_TIME              | No               | Yes       |
   |     103 | DHCP Captive-Portal      | Yes              | Yes       |
   |     104 | MPL_PARAMETERS           | Yes              | No        |
   |     105 | ANI_ATT                  | No               | Yes       |
   |     106 | ANI_NETWORK_NAME         | No               | Yes       |
   |     107 | ANI_AP_NAME              | No               | Yes       |
   |     108 | ANI_AP_BSSID             | No               | Yes       |
   |     109 | ANI_OPERATOR_ID          | No               | Yes       |
   |     110 | ANI_OPERATOR_REALM       | No               | Yes       |
   |     111 | S46_PRIORITY             | Yes              | Yes       |
   |     112 | MUD_URL_V6               | No               | Yes       |
   |     113 | V6_PREFIX64              | Yes              | No        |
   |     114 | F_BINDING_STATUS         | No               | Yes       |
   |     115 | F_CONNECT_FLAGS          | No               | Yes       |
   |     116 | F_DNS_REMOVAL_INFO       | No               | Yes       |
   |     117 | F_DNS_HOST_NAME          | No               | Yes       |
   |     118 | F_DNS_ZONE_NAME          | No               | Yes       |
   |     119 | F_DNS_FLAGS              | No               | Yes       |
   |     120 | F_EXPIRATION_TIME        | No               | Yes       |
   |     121 | F_MAX_UNACKED_BNDUPD     | No               | Yes       |
   |     122 | F_MCLT                   | No               | Yes       |
   |     123 | F_PARTNER_LIFETIME       | No               | Yes       |
   |     124 | F_PARTNER_LIFETIME_SENT  | No               | Yes       |
   |     125 | F_PARTNER_DOWN_TIME      | No               | Yes       |
   |     126 | F_PARTNER_RAW_CLT_TIME   | No               | Yes       |
   |     127 | F_PROTOCOL_VERSION       | No               | Yes       |
   |     128 | F_KEEPALIVE_TIME         | No               | Yes       |
   |     129 | F_RECONFIGURE_DATA       | No               | Yes       |
   |     130 | F_RELATIONSHIP_NAME      | No               | Yes       |
   |     131 | F_SERVER_FLAGS           | No               | Yes       |
   |     132 | F_SERVER_STATE           | No               | Yes       |
   |     133 | F_START_TIME_OF_STATE    | No               | Yes       |
        
   |     134 | F_STATE_EXPIRATION_TIME  | No               | Yes       |
   |     135 | RELAY_PORT               | No               | Yes       |
   |     143 | IPv6_Address-ANDSF       | Yes              | Yes       |
   +---------+--------------------------+------------------+-----------+
        

Table 4: Updated Options

表4:更新されたオプション

Notes for Table 4:

表4の注:

(1) In the "Client ORO" column, a "Yes" for an option means that the client includes this option code in the Option Request option (see Section 21.7) if it desires that configuration information, and a "No" means that the option MUST NOT be included (and servers SHOULD silently ignore that option code if it appears in a client's Option Request option).

(1)「クライアントORO」列で、オプションの「はい」は、クライアントがその構成情報を必要とする場合にオプション要求オプション(セクション21.7を参照)にこのオプションコードを含めることを意味し、「いいえ」はオプションを含めてはなりません(クライアントのオプション要求オプションに表示されている場合、サーバーはそのオプションコードを暗黙的に無視する必要があります)。

(2) For each Enterprise Number, there MUST only be a single instance.

(2)各エンタープライズ番号には、単一のインスタンスのみが存在する必要があります。

(3) See [RFC7598] for details.

(3)詳細については、[RFC7598]を参照してください。

IANA has corrected the range of possible status codes in the "Status Codes" table at <https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters> by replacing 23-255 (as Unassigned) with 23-65535 (the codes are 16-bit unsigned integers).

IANAは、<https://www.iana.org/assignments/dhcpv6-parameters>の「ステータスコード」の表にある可能なステータスコードの範囲を、23-255(未割り当てとして)を23-65535(コード16ビットの符号なし整数です)。

IANA has updated the All_DHCP_Relay_Agents_and_Servers (ff02::1:2) and All_DHCP_Servers (ff05::1:3) table entries in the "IPv6 Multicast Address Space Registry" at <https://www.iana.org/assignments/ ipv6-multicast-addresses> to reference this document instead of [RFC3315].

IANAは、<https://www.iana.org/assignments/ ipv6-にある「IPv6 Multicast Address Space Registry」のAll_DHCP_Relay_Agents_and_Servers(ff02 :: 1:2)およびAll_DHCP_Servers(ff05 :: 1:3)テーブルエントリを更新しましたmulticast-addresses> [RFC3315]の代わりにこのドキュメントを参照します。

IANA has added an "Obsolete" annotation in the "DHCPv6 Delayed Authentication" entry in the "Authentication Suboption (value 8) - Protocol identifier values" registry at <https://www.iana.org/assignments/bootp-dhcp-parameters> and has added an "Obsolete" annotation in the "Delayed Authentication" entry in the "Protocol Name Space Values" registry at <https://www.iana.org/assignments/auth-namespaces>. IANA has also updated these pages to reference this document instead of [RFC3315].

IANAは、<https://www.iana.org/assignments/bootp-dhcp-parametersにある「Authentication Suboption(value 8)-Protocol identifier values」レジストリの「DHCPv6 Delayed Authentication」エントリに「Obsolete」アノテーションを追加しました>そして、<https://www.iana.org/assignments/auth-namespaces>の「Protocol Name Space Values」レジストリの「Delayed Authentication」エントリに「Obsolete」アノテーションを追加しました。 IANAは、[RFC3315]の代わりにこのドキュメントを参照するようにこれらのページも更新しました。

IANA has added a reference to this document for the RDM value of 0 to the "RDM Name Space Values" registry at <https://www.iana.org/assignments/auth-namespaces>.

IANAは、0のRDM値に関するこのドキュメントへの参照を<https://www.iana.org/assignments/auth-namespaces>の「RDM名前空間値」レジストリに追加しました。

IANA has updated the "Service Name and Transport Protocol Port Number Registry" at <https://www.iana.org/assignments/ service-names-port-numbers> as follows:

IANAは、<https://www.iana.org/assignments/ service-names-port-numbers>の「サービス名とトランスポートプロトコルのポート番号レジストリ」を次のように更新しました。

546/udp This document 547/udp This document 547/tcp [RFC5460] 647/tcp [RFC8156]

546 / udpこのドキュメント547 / udpこのドキュメント547 / tcp [RFC5460] 647 / tcp [RFC8156]

25. Obsoleted Mechanisms
25. 廃止されたメカニズム

This specification is mostly a corrected and cleaned-up version of the original specification -- [RFC3315] -- along with numerous additions from later RFCs. However, there are a small number of mechanisms that were not widely deployed, were underspecified, or had other operational issues. Those mechanisms are now considered deprecated. Legacy implementations MAY support them, but implementations conformant to this document MUST NOT rely on them.

この仕様は、ほとんどの場合、元の仕様([RFC3315])の修正およびクリーンアップされたバージョンであり、後のRFCから多数の追加が行われています。ただし、広く展開されていないメカニズム、指定が不十分なメカニズム、またはその他の運用上の問題があったメカニズムがいくつかあります。これらのメカニズムは現在非推奨と見なされています。レガシー実装はそれらをサポートするかもしれませんが、このドキュメントに準拠する実装はそれらに依存してはいけません。

The following mechanisms are now obsolete:

次のメカニズムは廃止されました。

Delayed authentication. This mechanism was underspecified and presented a significant operational burden. As a result, after 10 years its adoption was extremely limited at best.

認証の遅延。このメカニズムは十分に規定されておらず、運用上の大きな負担となりました。その結果、10年後、その採用はせいぜい非常に制限されました。

Lifetime hints sent by a client. Clients used to be allowed to send lifetime values as hints. This mechanism was not widely implemented, and there were known misimplementations that sent the remaining lifetimes rather than total desired lifetimes. That in turn was sometimes misunderstood by servers as a request for ever-decreasing lease lifetimes, which caused issues when values started approaching zero. Clients now SHOULD set lifetimes to 0 in IA Address and IA Prefix options, and servers MUST ignore any requested lifetime value.

クライアントが送信したライフタイムヒント。クライアントは、ライフタイム値をヒントとして送信することを許可されていました。このメカニズムは広く実装されておらず、希望する総ライフタイムではなく残りのライフタイムを送信する誤実装が知られていました。そのため、サーバーはリースのライフタイムの減少を求める要求として誤解され、値がゼロに近づくと問題が発生しました。クライアントは現在、IAアドレスとIAプレフィックスオプションでライフタイムを0に設定する必要があり(SHOULD)、サーバーは要求されたライフタイム値を無視する必要があります。

T1/T2 hints sent by a client. These had issues similar to those for the lifetime hints. Clients now SHOULD set the T1/T2 values to 0 in IA_NA and IA_PD options, and servers MUST ignore any T1/T2 values supplied by a client.

クライアントから送信されたT1 / T2ヒント。これらには、生涯のヒントと同様の問題がありました。クライアントはIA_NAおよびIA_PDオプションでT1 / T2値を0に設定する必要があり(SHOULD)、サーバーはクライアントから提供されたT1 / T2値を無視する必要があります。

26. References
26. 参考文献
26.1. Normative References
26.1. 引用文献

[RFC768] Postel, J., "User Datagram Protocol", STD 6, RFC 768, DOI 10.17487/RFC0768, August 1980, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc768>.

[RFC768] Postel、J。、「User Datagram Protocol」、STD 6、RFC 768、DOI 10.17487 / RFC0768、1980年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc768>。

[RFC1035] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, DOI 10.17487/RFC1035, November 1987, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc1035>.

[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名-実装および仕様」、STD 13、RFC 1035、DOI 10.17487 / RFC1035、1987年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc1035>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC4291] Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing Architecture", RFC 4291, DOI 10.17487/RFC4291, February 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4291>.

[RFC4291] Hinden、R。およびS. Deering、「IPバージョン6アドレッシングアーキテクチャ」、RFC 4291、DOI 10.17487 / RFC4291、2006年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4291>。

[RFC4861] Narten, T., Nordmark, E., Simpson, W., and H. Soliman, "Neighbor Discovery for IP version 6 (IPv6)", RFC 4861, DOI 10.17487/RFC4861, September 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4861>.

[RFC4861] Narten、T.、Nordmark、E.、Simpson、W。、およびH. Soliman、「Neighbor Discovery for IP version 6(IPv6)」、RFC 4861、DOI 10.17487 / RFC4861、2007年9月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc4861>。

[RFC4862] Thomson, S., Narten, T., and T. Jinmei, "IPv6 Stateless Address Autoconfiguration", RFC 4862, DOI 10.17487/RFC4862, September 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4862>.

[RFC4862] Thomson、S.、Narten、T。、およびT. Jinmei、「IPv6 Stateless Address Autoconfiguration」、RFC 4862、DOI 10.17487 / RFC4862、2007年9月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc4862>。

[RFC6221] Miles, D., Ed., Ooghe, S., Dec, W., Krishnan, S., and A. Kavanagh, "Lightweight DHCPv6 Relay Agent", RFC 6221, DOI 10.17487/RFC6221, May 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6221>.

[RFC6221] Miles、D.、Ed。、Ooghe、S.、Dec、W.、Krishnan、S.、and A. Kavanagh、 "Lightweight DHCPv6 Relay Agent"、RFC 6221、DOI 10.17487 / RFC6221、May 2011、< https://www.rfc-editor.org/info/rfc6221>。

[RFC6355] Narten, T. and J. Johnson, "Definition of the UUID-Based DHCPv6 Unique Identifier (DUID-UUID)", RFC 6355, DOI 10.17487/RFC6355, August 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6355>.

[RFC6355] Narten、T。およびJ. Johnson、「Definition of the UUID-Based DHCPv6 Unique Identifier(DUID-UUID)」、RFC 6355、DOI 10.17487 / RFC6355、2011年8月、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc6355>。

[RFC7227] Hankins, D., Mrugalski, T., Siodelski, M., Jiang, S., and S. Krishnan, "Guidelines for Creating New DHCPv6 Options", BCP 187, RFC 7227, DOI 10.17487/RFC7227, May 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7227>.

[RFC7227] Hankins、D.、Mrugalski、T.、Siodelski、M.、Jiang、S。、およびS. Krishnan、「新しいDHCPv6オプションを作成するためのガイドライン」、BCP 187、RFC 7227、DOI 10.17487 / RFC7227、2014年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7227>。

[RFC7283] Cui, Y., Sun, Q., and T. Lemon, "Handling Unknown DHCPv6 Messages", RFC 7283, DOI 10.17487/RFC7283, July 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7283>.

[RFC7283] Cui、Y.、Sun、Q。、およびT. Lemon、「Handling Unknown DHCPv6 Messages」、RFC 7283、DOI 10.17487 / RFC7283、2014年7月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc7283>。

[RFC8085] Eggert, L., Fairhurst, G., and G. Shepherd, "UDP Usage Guidelines", BCP 145, RFC 8085, DOI 10.17487/RFC8085, March 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8085>.

[RFC8085] Eggert、L.、Fairhurst、G。、およびG. Shepherd、「UDP使用ガイドライン」、BCP 145、RFC 8085、DOI 10.17487 / RFC8085、2017年3月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc8085>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

[RFC8200] Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", STD 86, RFC 8200, DOI 10.17487/RFC8200, July 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8200>.

[RFC8200] Deering、S。およびR. Hinden、「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」、STD 86、RFC 8200、DOI 10.17487 / RFC8200、2017年7月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc8200>。

[RFC8213] Volz, B. and Y. Pal, "Security of Messages Exchanged between Servers and Relay Agents", RFC 8213, DOI 10.17487/RFC8213, August 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8213>.

[RFC8213] Volz、B。およびY. Pal、「サーバーとリレーエージェント間で交換されるメッセージのセキュリティ」、RFC 8213、DOI 10.17487 / RFC8213、2017年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8213>。

26.2. Informative References
26.2. 参考引用

[IANA-HARDWARE-TYPES] IANA, "Hardware Types", <https://www.iana.org/assignments/arp-parameters>.

[IANA-HARDWARE-TYPES] IANA、「ハードウェアタイプ」、<https://www.iana.org/assignments/arp-parameters>。

[IANA-PEN] IANA, "Private Enterprise Numbers", <https://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>.

[IANA-PEN] IANA、「Private Enterprise Numbers」、<https://www.iana.org/assignments/enterprise-numbers>。

[IANA-RESERVED-IID] IANA, "Reserved IPv6 Interface Identifiers", <https://www.iana.org/assignments/ipv6-interface-ids>.

[IANA-RESERVED-IID] IANA、「予約済みIPv6インターフェース識別子」、<https://www.iana.org/assignments/ipv6-interface-ids>。

[IEEE-802.1x] IEEE, "IEEE Standard for Local and metropolitan area networks--Port-Based Network Access Control", IEEE 802.1X-2010, DOI 10.1109/IEEESTD.2010.5409813, <https://ieeexplore.ieee.org/servlet/ opac?punumber=5409757>.

[IEEE-802.1x] IEEE、「IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks--Port-Based Network Access Control」、IEEE 802.1X-2010、DOI 10.1109 / IEEESTD.2010.5409813、<https://ieeexplore.ieee.org / servlet / opac?punumber = 5409757>。

[RFC826] Plummer, D., "An Ethernet Address Resolution Protocol: Or Converting Network Protocol Addresses to 48.bit Ethernet Address for Transmission on Ethernet Hardware", STD 37, RFC 826, DOI 10.17487/RFC0826, November 1982, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc826>.

[RFC826] Plummer、D。、「イーサネットアドレス解決プロトコル:またはネットワークプロトコルアドレスをイーサネットハードウェアで伝送するために48ビットイーサネットアドレスに変換する」、STD 37、RFC 826、DOI 10.17487 / RFC0826、1982年11月、<https: //www.rfc-editor.org/info/rfc826>。

[RFC2131] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, DOI 10.17487/RFC2131, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2131>.

[RFC2131] Droms、R。、「Dynamic Host Configuration Protocol」、RFC 2131、DOI 10.17487 / RFC2131、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc2131>。

[RFC2132] Alexander, S. and R. Droms, "DHCP Options and BOOTP Vendor Extensions", RFC 2132, DOI 10.17487/RFC2132, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2132>.

[RFC2132] Alexander、S。およびR. Droms、「DHCPオプションとBOOTPベンダー拡張」、RFC 2132、DOI 10.17487 / RFC2132、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc2132>。

[RFC2464] Crawford, M., "Transmission of IPv6 Packets over Ethernet Networks", RFC 2464, DOI 10.17487/RFC2464, December 1998, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2464>.

[RFC2464] Crawford、M。、「Transmission of IPv6 Packets over Ethernet Networks」、RFC 2464、DOI 10.17487 / RFC2464、1998年12月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc2464>。

[RFC3162] Aboba, B., Zorn, G., and D. Mitton, "RADIUS and IPv6", RFC 3162, DOI 10.17487/RFC3162, August 2001, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3162>.

[RFC3162] Aboba、B.、Zorn、G。、およびD. Mitton、「RADIUS and IPv6」、RFC 3162、DOI 10.17487 / RFC3162、2001年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc3162>。

[RFC3290] Bernet, Y., Blake, S., Grossman, D., and A. Smith, "An Informal Management Model for Diffserv Routers", RFC 3290, DOI 10.17487/RFC3290, May 2002, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3290>.

[RFC3290] Bernet、Y.、Blake、S.、Grossman、D。、およびA. Smith、「An Diffserv Routersの非公式管理モデル」、RFC 3290、DOI 10.17487 / RFC3290、2002年5月、<https:// www .rfc-editor.org / info / rfc3290>。

[RFC3315] Droms, R., Ed., Bound, J., Volz, B., Lemon, T., Perkins, C., and M. Carney, "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 3315, DOI 10.17487/RFC3315, July 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3315>.

[RFC3315] Droms、R.、Ed。、Bound、J.、Volz、B.、Lemon、T.、Perkins、C.、and M. Carney、 "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6(DHCPv6)"、RFC 3315 、DOI 10.17487 / RFC3315、2003年7月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc3315>。

[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, DOI 10.17487/RFC3629, November 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3629>.

[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、DOI 10.17487 / RFC3629、2003年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc3629>。

[RFC3633] Troan, O. and R. Droms, "IPv6 Prefix Options for Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) version 6", RFC 3633, DOI 10.17487/RFC3633, December 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3633>.

[RFC3633] Troan、O。およびR. Droms、「動的ホスト構成プロトコル(DHCP)バージョン6のIPv6プレフィックスオプション」、RFC 3633、DOI 10.17487 / RFC3633、2003年12月、<https://www.rfc-editor。 org / info / rfc3633>。

[RFC3646] Droms, R., Ed., "DNS Configuration options for Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 3646, DOI 10.17487/RFC3646, December 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3646>.

[RFC3646] Droms、R。、編、「IPv6の動的ホスト構成プロトコルのDNS構成オプション(DHCPv6)」、RFC 3646、DOI 10.17487 / RFC3646、2003年12月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc3646>。

[RFC3736] Droms, R., "Stateless Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Service for IPv6", RFC 3736, DOI 10.17487/RFC3736, April 2004, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3736>.

[RFC3736] Droms、R。、「IPv6のステートレス動的ホスト構成プロトコル(DHCP)サービス」、RFC 3736、DOI 10.17487 / RFC3736、2004年4月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc3736> 。

[RFC3769] Miyakawa, S. and R. Droms, "Requirements for IPv6 Prefix Delegation", RFC 3769, DOI 10.17487/RFC3769, June 2004, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3769>.

[RFC3769] Miyakawa、S.およびR. Droms、「Requirements for IPv6 Prefix Delegation」、RFC 3769、DOI 10.17487 / RFC3769、June 2004、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc3769>。

[RFC4193] Hinden, R. and B. Haberman, "Unique Local IPv6 Unicast Addresses", RFC 4193, DOI 10.17487/RFC4193, October 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4193>.

[RFC4193] Hinden、R。およびB. Haberman、「Unique Local IPv6 Unicast Addresses」、RFC 4193、DOI 10.17487 / RFC4193、2005年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4193>。

[RFC4242] Venaas, S., Chown, T., and B. Volz, "Information Refresh Time Option for Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 4242, DOI 10.17487/RFC4242, November 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4242>.

[RFC4242] Venaas、S.、Chown、T。、およびB. Volz、「IPv6の動的ホスト構成プロトコルの情報更新時間オプション(DHCPv6)」、RFC 4242、DOI 10.17487 / RFC4242、2005年11月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc4242>。

[RFC4477] Chown, T., Venaas, S., and C. Strauf, "Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP): IPv4 and IPv6 Dual-Stack Issues", RFC 4477, DOI 10.17487/RFC4477, May 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4477>.

[RFC4477] Chown、T.、Venaas、S。、およびC. Strauf、「Dynamic Host Configuration Protocol(DHCP):IPv4 and IPv6 Dual-Stack Issues」、RFC 4477、DOI 10.17487 / RFC4477、2006年5月、<https: //www.rfc-editor.org/info/rfc4477>。

[RFC4704] Volz, B., "The Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6) Client Fully Qualified Domain Name (FQDN) Option", RFC 4704, DOI 10.17487/RFC4704, October 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4704>.

[RFC4704] Volz、B。、「IPv6(DHCPv6)クライアントの完全修飾ドメイン名(FQDN)オプションの動的ホスト構成プロトコル」、RFC 4704、DOI 10.17487 / RFC4704、2006年10月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc4704>。

[RFC4941] Narten, T., Draves, R., and S. Krishnan, "Privacy Extensions for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6", RFC 4941, DOI 10.17487/RFC4941, September 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4941>.

[RFC4941] Narten、T.、Draves、R。、およびS. Krishnan、「IPv6のステートレスアドレス自動構成のプライバシー拡張」、RFC 4941、DOI 10.17487 / RFC4941、2007年9月、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc4941>。

[RFC4943] Roy, S., Durand, A., and J. Paugh, "IPv6 Neighbor Discovery On-Link Assumption Considered Harmful", RFC 4943, DOI 10.17487/RFC4943, September 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4943>.

[RFC4943]ロイ、S。、デュランド、A。、およびJ.ポー、「有害なIPv6ネイバーディスカバリオンリンク想定」、RFC 4943、DOI 10.17487 / RFC4943、2007年9月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc4943>。

[RFC4994] Zeng, S., Volz, B., Kinnear, K., and J. Brzozowski, "DHCPv6 Relay Agent Echo Request Option", RFC 4994, DOI 10.17487/RFC4994, September 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4994>.

[RFC4994] Zeng、S.、Volz、B.、Kinnear、K。、およびJ. Brzozowski、「DHCPv6リレーエージェントエコー要求オプション」、RFC 4994、DOI 10.17487 / RFC4994、2007年9月、<https:// www。 rfc-editor.org/info/rfc4994>。

[RFC5007] Brzozowski, J., Kinnear, K., Volz, B., and S. Zeng, "DHCPv6 Leasequery", RFC 5007, DOI 10.17487/RFC5007, September 2007, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5007>.

[RFC5007] Brzozowski、J.、Kinnear、K.、Volz、B。、およびS. Zeng、「DHCPv6 Leasequery」、RFC 5007、DOI 10.17487 / RFC5007、2007年9月、<https://www.rfc-editor。 org / info / rfc5007>。

[RFC5453] Krishnan, S., "Reserved IPv6 Interface Identifiers", RFC 5453, DOI 10.17487/RFC5453, February 2009, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5453>.

[RFC5453] Krishnan、S。、「Reserved IPv6 Interface Identifiers」、RFC 5453、DOI 10.17487 / RFC5453、2009年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5453>。

[RFC5460] Stapp, M., "DHCPv6 Bulk Leasequery", RFC 5460, DOI 10.17487/RFC5460, February 2009, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5460>.

[RFC5460] Stapp、M。、「DHCPv6 Bulk Leasequery」、RFC 5460、DOI 10.17487 / RFC5460、2009年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5460>。

[RFC5905] Mills, D., Martin, J., Ed., Burbank, J., and W. Kasch, "Network Time Protocol Version 4: Protocol and Algorithms Specification", RFC 5905, DOI 10.17487/RFC5905, June 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5905>.

[RFC5905] Mills、D.、Martin、J.、Ed。、Burbank、J。、およびW. Kasch、「Network Time Protocol Version 4:Protocol and Algorithms Specification」、RFC 5905、DOI 10.17487 / RFC5905、2010年6月、 <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5905>。

[RFC5908] Gayraud, R. and B. Lourdelet, "Network Time Protocol (NTP) Server Option for DHCPv6", RFC 5908, DOI 10.17487/RFC5908, June 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5908>.

[RFC5908] Gayraud、R。およびB. Lourdelet、「DHCPv6のネットワークタイムプロトコル(NTP)サーバーオプション」、RFC 5908、DOI 10.17487 / RFC5908、2010年6月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc5908>。

[RFC6422] Lemon, T. and Q. Wu, "Relay-Supplied DHCP Options", RFC 6422, DOI 10.17487/RFC6422, December 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6422>.

[RFC6422] Lemon、T。およびQ. Wu、「Relay-Supplied DHCP Options」、RFC 6422、DOI 10.17487 / RFC6422、2011年12月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6422>。

[RFC6603] Korhonen, J., Ed., Savolainen, T., Krishnan, S., and O. Troan, "Prefix Exclude Option for DHCPv6-based Prefix Delegation", RFC 6603, DOI 10.17487/RFC6603, May 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6603>.

[RFC6603] Korhonen、J.、Ed。、Savolainen、T.、Krishnan、S.、and O. Troan、 "Prefix Exclude Option for DHCPv6-based Prefix Delegation"、RFC 6603、DOI 10.17487 / RFC6603、May 2012、< https://www.rfc-editor.org/info/rfc6603>。

[RFC6724] Thaler, D., Ed., Draves, R., Matsumoto, A., and T. Chown, "Default Address Selection for Internet Protocol Version 6 (IPv6)", RFC 6724, DOI 10.17487/RFC6724, September 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6724>.

[RFC6724]ターラー、D。、エド。 、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6724>。

[RFC6879] Jiang, S., Liu, B., and B. Carpenter, "IPv6 Enterprise Network Renumbering Scenarios, Considerations, and Methods", RFC 6879, DOI 10.17487/RFC6879, February 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6879>.

[RFC6879] Jiang、S.、Liu、B.、B。Carpenter、「IPv6 Enterprise Network Renumbering Scenarios、Considerations、and Methods」、RFC 6879、DOI 10.17487 / RFC6879、2013年2月、<https://www.rfc -editor.org/info/rfc6879>。

[RFC6939] Halwasia, G., Bhandari, S., and W. Dec, "Client Link-Layer Address Option in DHCPv6", RFC 6939, DOI 10.17487/RFC6939, May 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6939>.

[RFC6939] Halwasia、G.、Bhandari、S。、およびW. Dec、「DHCPv6のクライアントリンクレイヤーアドレスオプション」、RFC 6939、DOI 10.17487 / RFC6939、2013年5月、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc6939>。

[RFC7083] Droms, R., "Modification to Default Values of SOL_MAX_RT and INF_MAX_RT", RFC 7083, DOI 10.17487/RFC7083, November 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7083>.

[RFC7083] Droms、R。、「SOL_MAX_RTおよびINF_MAX_RTのデフォルト値の変更」、RFC 7083、DOI 10.17487 / RFC7083、2013年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7083>。

[RFC7084] Singh, H., Beebee, W., Donley, C., and B. Stark, "Basic Requirements for IPv6 Customer Edge Routers", RFC 7084, DOI 10.17487/RFC7084, November 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7084>.

[RFC7084] Singh、H.、Beebee、W.、Donley、C。、およびB. Stark、「IPv6カスタマーエッジルーターの基本要件」、RFC 7084、DOI 10.17487 / RFC7084、2013年11月、<https:// www .rfc-editor.org / info / rfc7084>。

[RFC7136] Carpenter, B. and S. Jiang, "Significance of IPv6 Interface Identifiers", RFC 7136, DOI 10.17487/RFC7136, February 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7136>.

[RFC7136] Carpenter、B。およびS. Jiang、「Significance of IPv6 Interface Identifiers」、RFC 7136、DOI 10.17487 / RFC7136、2014年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7136>。

[RFC7341] Sun, Q., Cui, Y., Siodelski, M., Krishnan, S., and I. Farrer, "DHCPv4-over-DHCPv6 (DHCP 4o6) Transport", RFC 7341, DOI 10.17487/RFC7341, August 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7341>.

[RFC7341] Sun、Q.、Cui、Y.、Siodelski、M.、Krishnan、S.、I。Farrer、「DHCPv4-over-DHCPv6(DHCP 4o6)Transport」、RFC 7341、DOI 10.17487 / RFC7341、8月2014、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7341>。

[RFC7368] Chown, T., Ed., Arkko, J., Brandt, A., Troan, O., and J. Weil, "IPv6 Home Networking Architecture Principles", RFC 7368, DOI 10.17487/RFC7368, October 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7368>.

[RFC7368] Chown、T.、Ed。、Arkko、J.、Brandt、A.、Troan、O。、およびJ. Weil、「IPv6 Home Networking Architecture Principles」、RFC 7368、DOI 10.17487 / RFC7368、2014年10月、 <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7368>。

[RFC7513] Bi, J., Wu, J., Yao, G., and F. Baker, "Source Address Validation Improvement (SAVI) Solution for DHCP", RFC 7513, DOI 10.17487/RFC7513, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7513>.

[RFC7513] Bi、J.、Wu、J.、Yao、G。、およびF. Baker、「DHCPのソースアドレス検証改善(SAVI)ソリューション」、RFC 7513、DOI 10.17487 / RFC7513、2015年5月、<https: //www.rfc-editor.org/info/rfc7513>。

[RFC7550] Troan, O., Volz, B., and M. Siodelski, "Issues and Recommendations with Multiple Stateful DHCPv6 Options", RFC 7550, DOI 10.17487/RFC7550, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7550>.

[RFC7550] Troan、O.、Volz、B。、およびM. Siodelski、「複数のステートフルDHCPv6オプションに関する問題と推奨事項」、RFC 7550、DOI 10.17487 / RFC7550、2015年5月、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc7550>。

[RFC7598] Mrugalski, T., Troan, O., Farrer, I., Perreault, S., Dec, W., Bao, C., Yeh, L., and X. Deng, "DHCPv6 Options for Configuration of Softwire Address and Port-Mapped Clients", RFC 7598, DOI 10.17487/RFC7598, July 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7598>.

[RFC7598] Mrugalski、T.、Troan、O.、Farrer、I.、Perreault、S.、Dec、W.、Bao、C.、Yeh、L。、およびX. Deng、「Softwireの構成のためのDHCPv6オプションAddress and Port-Mapped Clients」、RFC 7598、DOI 10.17487 / RFC7598、2015年7月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7598>。

[RFC7610] Gont, F., Liu, W., and G. Van de Velde, "DHCPv6-Shield: Protecting against Rogue DHCPv6 Servers", BCP 199, RFC 7610, DOI 10.17487/RFC7610, August 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7610>.

[RFC7610] Gont、F.、Liu、W。、およびG. Van de Velde、「DHCPv6-Shield:Protecting to Rogue DHCPv6 Servers」、BCP 199、RFC 7610、DOI 10.17487 / RFC7610、2015年8月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc7610>。

[RFC7707] Gont, F. and T. Chown, "Network Reconnaissance in IPv6 Networks", RFC 7707, DOI 10.17487/RFC7707, March 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7707>.

[RFC7707] Gont、F。およびT. Chown、「IPv6ネットワークにおけるネットワーク偵察」、RFC 7707、DOI 10.17487 / RFC7707、2016年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7707>。

[RFC7721] Cooper, A., Gont, F., and D. Thaler, "Security and Privacy Considerations for IPv6 Address Generation Mechanisms", RFC 7721, DOI 10.17487/RFC7721, March 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7721>.

[RFC7721] Cooper、A.、Gont、F。、およびD. Thaler、「IPv6アドレス生成メカニズムのセキュリティとプライバシーに関する考慮事項」、RFC 7721、DOI 10.17487 / RFC7721、2016年3月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc7721>。

[RFC7824] Krishnan, S., Mrugalski, T., and S. Jiang, "Privacy Considerations for DHCPv6", RFC 7824, DOI 10.17487/RFC7824, May 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7824>.

[RFC7824]クリシュナン、S.、Mrugalski、T。、およびS. Jiang、「DHCPv6のプライバシーに関する考慮事項」、RFC 7824、DOI 10.17487 / RFC7824、2016年5月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc7824>。

[RFC7844] Huitema, C., Mrugalski, T., and S. Krishnan, "Anonymity Profiles for DHCP Clients", RFC 7844, DOI 10.17487/RFC7844, May 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7844>.

[RFC7844] Huitema、C.、Mrugalski、T。、およびS. Krishnan、「DHCPクライアントの匿名プロファイル」、RFC 7844、DOI 10.17487 / RFC7844、2016年5月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc7844>。

[RFC7969] Lemon, T. and T. Mrugalski, "Customizing DHCP Configuration on the Basis of Network Topology", RFC 7969, DOI 10.17487/RFC7969, October 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7969>.

[RFC7969]レモン、T.、T。ムルガルスキー、「ネットワークトポロジに基づくDHCP構成のカスタマイズ」、RFC 7969、DOI 10.17487 / RFC7969、2016年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc7969>。

[RFC8156] Mrugalski, T. and K. Kinnear, "DHCPv6 Failover Protocol", RFC 8156, DOI 10.17487/RFC8156, June 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8156>.

[RFC8156] Mrugalski、T。およびK. Kinnear、「DHCPv6 Failover Protocol」、RFC 8156、DOI 10.17487 / RFC8156、2017年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8156>。

[RFC8168] Li, T., Liu, C., and Y. Cui, "DHCPv6 Prefix-Length Hint Issues", RFC 8168, DOI 10.17487/RFC8168, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8168>.

[RFC8168] Li、T.、Liu、C。、およびY. Cui、「DHCPv6プレフィックス長のヒントの問題」、RFC 8168、DOI 10.17487 / RFC8168、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc8168>。

[TR-187] Broadband Forum, "TR-187 - IPv6 for PPP Broadband Access", February 2013, <https://www.broadband-forum.org/ technical/download/TR-187_Issue-2.pdf>.

[TR-187]ブロードバンドフォーラム、「TR-187-IPv6 for PPP Broadband Access」、2013年2月、<https://www.broadband-forum.org/ technical / download / TR-187_Issue-2.pdf>。

Appendix A. Summary of Changes
付録A.変更の概要

This appendix provides a summary of the significant changes made to this updated DHCPv6 specification.

この付録では、この更新されたDHCPv6仕様に加えられた重要な変更の概要を示します。

1. The Introduction (Section 1) was reorganized and updated. In particular, the client/server message exchanges were moved into a new (and expanded) section on their own (see Section 5).

1. はじめに(セクション1)が再編成され、更新されました。特に、クライアント/サーバーのメッセージ交換は、独自の新しい(および拡張された)セクションに移動されました(セクション5を参照)。

2. New sections were added to discuss the relationship to previous DHCPv6 documents and also to DHCPv4.

2. 以前のDHCPv6ドキュメントおよびDHCPv4との関係を説明するために、新しいセクションが追加されました。

3. Sections 2 ("Requirements") and 3 ("Background") had very minor edits.

3. セクション2(「要件」)および3(「背景」)には、非常に小さな変更が加えられています。

4. Section 4 ("Terminology") had minor edits.

4. セクション4(「用語集」)に若干の変更がありました。

5. Section 4.2 ("DHCP Terminology") was expanded to incorporate definitions from RFC 3633, add T1/T2 definitions, add definitions useful in describing combined address assignment and prefix delegation operations, and improve some existing definitions.

5. セクション4.2(「DHCP用語」)が拡張され、RFC 3633の定義が組み込まれ、T1 / T2定義が追加され、結合されたアドレス割り当てとプレフィックス委任操作の説明に役立つ定義が追加され、既存の定義の一部が改善されました。

6. Section 5 ("Client/Server Exchanges") was added from material previously in Section 1 of RFC 3315 ("Introduction and Overview") and was expanded.

6. セクション5(「クライアント/サーバー交換」)は、以前にRFC 3315のセクション1(「概要と概要」)の資料から追加され、拡張されました。

7. Section 6 ("Operational Models") is new. It provides information on the kinds of DHCP clients and how they operate.

7. セクション6(「運用モデル」)が新しい。 DHCPクライアントの種類とその動作方法に関する情報を提供します。

8. Section 7 ("DHCP Constants") was primarily updated to add constants from RFC 4242 and RFC 7083. Note that the default HOP_COUNT_LIMIT value was reduced from 32 to 8.

8. セクション7(「DHCP定数」)は、RFC 4242およびRFC 7083からの定数を追加するために主に更新されました。デフォルトのHOP_COUNT_LIMIT値が32から8に減少したことに注意してください。

9. Sections 8 ("Client/Server Message Formats"), 9 ("Relay Agent/ Server Message Formats"), and 10 ("Representation and Use of Domain Names") had only very minor changes.

9. セクション8(「クライアント/サーバーメッセージフォーマット」)、9(「リレーエージェント/サーバーメッセージフォーマット」)、および10(「ドメイン名の表現と使用」)の変更はごくわずかです。

10. Section 11 ("DHCP Unique Identifier (DUID)") now discourages, rather than disallows, a server to parse the DUID; now includes some information on the DUID-UUID (RFC 6355); and had other minor edits.

10. セクション11(「DHCP一意識別子(DUID)」)は、サーバーがDUIDを解析することを許可するのではなく、拒否するようになりました。 DUID-UUID(RFC 6355)に関する情報が含まれるようになりました。その他のマイナーな編集が​​ありました。

11. Section 12 ("Identity Association") was expanded to better explain the concept and to also include prefix delegation.

11. セクション12(「ID関連付け」)は、概念をより適切に説明し、プレフィックス委任も含めるように拡張されました。

12. Section 13 ("Assignment to an IA") incorporates material from two sections (11 and 12) of RFC 3315 and also includes a section on prefix delegation.

12. セクション13(「IAへの割り当て」)には、RFC 3315の2つのセクション(11および12)の内容が組み込まれており、接頭辞の委任に関するセクションも含まれています。

13. Section 14 ("Transmission of Messages by a Client") was expanded to include rate limiting by clients and how clients should handle T1 or T2 values of 0.

13. セクション14(「クライアントによるメッセージの送信」)が拡張され、クライアントによるレート制限と、クライアントがT1またはT2の値0を処理する方法が含まれるようになりました。

14. Section 15 ("Reliability of Client-Initiated Message Exchanges") was expanded to clarify that the Elapsed Time option must be updated in retransmitted messages and that a client is not required to listen for DHCP traffic for the entire retransmission period.

14. セクション15(「クライアントが開始するメッセージ交換の信頼性」)が拡張され、再送信メッセージの経過時間オプションを更新する必要があること、およびクライアントが再送信期間全体でDHCPトラフィックをリッスンする必要がないことを明確にしました。

15. Section 16 ("Message Validation") had minor edits.

15. セクション16(「メッセージの検証」)に小さな変更がありました。

16. Section 17 ("Client Source Address and Interface Selection") was expanded to include prefix delegation.

16. セクション17(「クライアントの送信元アドレスとインターフェースの選択」)が拡張され、接頭辞の委任が追加されました。

17. Section 18 ("DHCP Configuration Exchanges") consolidates what used to be in the following sections in RFC 3315: "DHCP Server Solicitation" (Section 17), "DHCP Client-Initiated Configuration Exchange" (Section 18), and "DHCP Server-Initiated Configuration Exchange" (Section 19). This material was reorganized and enhanced, and it incorporates prefix delegation from RFC 3633 and other changes from RFC 4242, RFC 7083, and RFC 7550. A few changes of note:

17. セクション18(「DHCP構成交換」)は、RFC 3315の次のセクションで使用されていた内容を統合します:「DHCPサーバー要請」(セクション17)、「DHCPクライアント開始構成交換」(セクション18)、および「DHCPサーバー-開始された構成の交換」(セクション19)。この資料は再編成および拡張され、RFC 3633からのプレフィックス委任と、RFC 4242、RFC 7083、およびRFC 7550からの他の変更が組み込まれています。注記のいくつかの変更:

A. The Option Request option is no longer optional for some messages (Solicit and Information-request), as RFC 7083 requires clients to request SOL_MAX_RT or INF_MAX_RT options.

A. RFC 7083ではクライアントがSOL_MAX_RTまたはINF_MAX_RTオプションを要求する必要があるため、一部のメッセージ(SolicitおよびInformation-request)ではオプション要求オプションはオプションではなくなりました。

B. The Reconfigure message should no longer contain IA_NA/IA_PD, ORO, or other options to indicate to the client what was reconfigured. The client should request everything it needs in the response to the Reconfigure.

B. Reconfigureメッセージには、IA_NA / IA_PD、ORO、またはクライアントに再構成されたものを示す他のオプションが含まれなくなりました。クライアントは、再構成への応答で必要なすべてのものを要求する必要があります。

C. The lifetime and T1/T2 hints should not be sent by a client (it should send values of 0 in these fields), and any non-zero values should be ignored by the server.

C.ライフタイムおよびT1 / T2ヒントはクライアントによって送信されるべきではなく(これらのフィールドに0の値を送信する必要があります)、ゼロ以外の値はサーバーによって無視されるべきです。

D. Clarified that a server may return different addresses in the Reply than requested by a client in the Request message. Also clarified that a server must not include addresses that it will not assign.

D.サーバーがクライアントから要求メッセージで要求されたものとは異なるアドレスを応答で返す場合があることを明確にした。また、サーバーは割り当てないアドレスを含めてはならないことを明確にしました。

Also, Section 18.2.12 ("Refreshing Configuration Information") was added to indicate use cases for when a client should try to refresh network information.

また、セクション18.2.12(「構成情報の更新」)が追加され、クライアントがネットワーク情報を更新しようとする場合の使用例が示されました。

18. Section 19 ("Relay Agent Behavior") incorporates RFC 7283 and had minor edits. A new section, "Interaction between Relay Agents and Servers" (Section 19.4), was added.

18. セクション19(「リレーエージェントの動作」)にはRFC 7283が組み込まれており、若干の編集が加えられています。新しいセクション「リレーエージェントとサーバー間の相互作用」(セクション19.4)が追加されました。

19. Section 20 ("Authentication of DHCP Messages") includes significant changes: IPsec materials were mostly removed and replaced with a reference to RFC 8213, and the delayed authentication protocol has been obsoleted (see Section 25). Note that RKAP is still considered current.

19. セクション20(「DHCPメッセージの認証」)には重要な変更が含まれています。IPsecの資料はほとんど削除され、RFC 8213への参照に置き換えられ、遅延認証プロトコルは廃止されました(セクション25を参照) RKAPはまだ最新と見なされていることに注意してください。

20. Section 21 ("DHCP Options") was expanded to incorporate OPTION_IA_PD and OPTION_IAPREFIX from RFC 3633, the Information Refresh Time option (OPTION_INFORMATION_REFRESH_TIME) from RFC 4242, and the SOL_MAX_RT and INF_MAX_RT options from RFC 7083. Some additional edits were made to clarify option handling, such as which options should not be in an Option Request option.

20. セクション21(「DHCPオプション」)が拡張され、RFC 3633のOPTION_IA_PDおよびOPTION_IAPREFIX、RFC 4242の情報更新時間オプション(OPTION_INFORMATION_REFRESH_TIME)、RFC 7083のSOL_MAX_RTおよびINF_MAX_RTオプションが組み込まれました。オプションの処理を明確にするために、いくつかの追加編集が行われました、たとえば、どのオプションをOption Requestオプションに含めないようにするか。

21. The security considerations (Section 22) were updated to expand the discussion of security threats and include material from the incorporated documents, primarily RFC 3633.

21. セキュリティの考慮事項(セクション22)が更新され、セキュリティの脅威の説明が拡張され、組み込まれたドキュメント(主にRFC 3633)からの資料が含まれました。

22. New privacy considerations were added (Section 23) to account for privacy issues.

22. プライバシーの問題を説明するために、新しいプライバシーの考慮事項が追加されました(セクション23)。

23. Section 24 ("IANA Considerations") was rewritten to reflect the changes requested for this document, as other documents have already made the message, option, DUID, and status code assignments and this document does not add any new assignments.

23. セクション24(「IANAの考慮事項」)は、このドキュメントに要求された変更を反映するように書き直されました。他のドキュメントがメッセージ、オプション、DUID、およびステータスコードの割り当てをすでに行っており、このドキュメントは新しい割り当てを追加しないためです。

24. Section 25 ("Obsoleted Mechanisms") is a new section that documents the mechanisms obsoleted by this specification.

24. セクション25(「廃止されたメカニズム」)は、この仕様で廃止されたメカニズムを説明する新しいセクションです。

25. Appendices B ("Appearance of Options in Message Types") and C ("Appearance of Options in the "options" Field of DHCP Options") were updated to reflect the incorporated options from RFC 3633, RFC 4242, and RFC 7083.

25. 付録B(「メッセージタイプのオプションの外観」)およびC(「DHCPオプションの「options」フィールドのオプションの外観」)は、RFC 3633、RFC 4242、およびRFC 7083の組み込みオプションを反映するように更新されました。

26. Where appropriate, informative references have been added to provide further background and guidance throughout the document (as can be noted by the vast increase in references).

26. 必要に応じて、参考資料が追加され、ドキュメント全体の背景とガイダンスがさらに提供されています(参考資料の大幅な増加に注目されます)。

27. Changes were made to incorporate the following errata for RFC 3315: Erratum IDs 294, 295, 1373, 1815, 2471, 2472, 2509, 2928, 3577, 5450; RFC 3633: Erratum IDs 248, 2468, 2469, 2470, 3736; and RFC 3736: Erratum ID 3796. Note that Erratum ID 1880 for RFC 3633 no longer applies, as servers (delegating routers) ignore received T1/T2 hints (see (C) in item 17 above).

27. RFC 3315の次のエラッタを組み込むために変更が加えられました。エラッタID 294、295、1373、1815、2471、2472、2509、2928、3577、5450。 RFC 3633:エラータID 248、2468、2469、2470、3736;およびRFC 3736:エラータID3796。サーバー(委任ルーター)が受信したT1 / T2ヒントを無視するため、RFC 3633のエラータID 1880は適用されなくなりました(上記の項目17の(C)を参照)。

28. General changes to other IPv6 specifications, such as removing the use of site-local unicast addresses and adding unique local addresses, were made to the document.

28. サイトローカルユニキャストアドレスの使用の削除や一意のローカルアドレスの追加など、他のIPv6仕様に対する一般的な変更がドキュメントに加えられました。

29. It should be noted that this document does not refer to all DHCPv6 functionality and specifications. Readers of this specification should visit <https://www.iana.org/assignments/ dhcpv6-parameters> and <https://datatracker.ietf.org/wg/dhc/> to learn of the RFCs that define DHCPv6 messages, options, status codes, and more.

29. このドキュメントでは、DHCPv6のすべての機能と仕様について言及しているわけではないことに注意してください。この仕様の読者は、<https://www.iana.org/assignments/ dhcpv6-parameters>および<https://datatracker.ietf.org/wg/dhc/>にアクセスして、DHCPv6メッセージを定義するRFCについて学ぶ必要があります。オプション、ステータスコードなど。

Appendix B. Appearance of Options in Message Types
付録B.メッセージタイプのオプションの外観

The following tables indicate with a "*" the options that are allowed in each DHCP message type.

次の表は、各DHCPメッセージタイプで許可されるオプションを「*」で示しています。

These tables are informational. If they conflict with text earlier in this document, that text should be considered authoritative.

これらの表は参考情報です。これらがこのドキュメントの前半のテキストと競合する場合、そのテキストは信頼できるものと見なされます。

         Client Server IA_NA/                  Elap. Relay       Server
           ID     ID   IA_TA IA_PD  ORO   Pref Time   Msg. Auth. Unicast
 Solicit   *             *     *     *           *
 Advert.   *      *      *     *           *
 Request   *      *      *     *     *           *
 Confirm   *             *                       *
 Renew     *      *      *     *     *           *
 Rebind    *             *     *     *           *
 Decline   *      *      *     *                 *
 Release   *      *      *     *                 *
 Reply     *      *      *     *                             *     *
 Reconf.   *      *                                          *
 Inform.   * (see note)              *           *
 R-forw.                                               *
 R-repl.                                               *
        

NOTE: The Server Identifier option (see Section 21.3) is only included in Information-request messages that are sent in response to a Reconfigure (see Section 18.2.6).

注:サーバー識別子オプション(セクション21.3を参照)は、再構成(セクション18.2.6を参照)への応答として送信される情報要求メッセージにのみ含まれます。

                                                                  Info
           Status  Rap. User  Vendor Vendor Inter. Recon. Recon. Refresh
            Code  Comm. Class Class  Spec.    ID    Msg.  Accept  Time
   Solicit          *     *     *      *                    *
   Advert.   *            *     *      *                    *
   Request                *     *      *                    *
   Confirm                *     *      *
   Renew                  *     *      *                    *
   Rebind                 *     *      *                    *
   Decline                *     *      *
   Release                *     *      *
   Reply     *      *     *     *      *                    *        *
   Reconf.                                           *
   Inform.                *     *      *                    *
   R-forw.                             *      *
   R-repl.                             *      *
        

SOL_MAX_RT INF_MAX_RT Solicit Advert. * Request Confirm Renew Rebind Decline Release Reply * * Reconf. Inform. R-forw. R-repl.

SOL_MAX_RT INF_MAX_RT要請広告。 *更新の確認の要求再バインド拒否の拒否の返信* *再設定。通知します。 R-forw。 R-repl。

Appendix C. Appearance of Options in the "options" Field of DHCP Options

付録C. DHCPオプションの「オプション」フィールドのオプションの外観

The following table indicates with a "*" where options defined in this document can appear as top-level options or can be encapsulated in other options defined in this document. Other RFCs may define additional situations where options defined in this document are encapsulated in other options.

次の表は、このドキュメントで定義されているオプションが最上位のオプションとして表示されるか、このドキュメントで定義されている他のオプションにカプセル化できる「*」を示しています。他のRFCは、このドキュメントで定義されたオプションが他のオプションにカプセル化される追加の状況を定義する場合があります。

This table is informational. If it conflicts with text earlier in this document, that text should be considered authoritative.

この表は参考情報です。このドキュメントの前半のテキストと矛盾する場合、そのテキストは信頼できるものと見なされます。

                   Top-    IA_NA/                        RELAY-  RELAY-
                   Level   IA_TA  IAADDR IA_PD  IAPREFIX FORW    REPL
   Client ID          *
   Server ID          *
   IA_NA/IA_TA        *
   IAADDR                     *
   IA_PD              *
   IAPREFIX                                 *
   ORO                *
   Preference         *
   Elapsed Time       *
   Relay Message                                            *       *
   Authentic.         *
   Server Uni.        *
   Status Code        *       *             *
   Rapid Comm.        *
   User Class         *
   Vendor Class       *
   Vendor Info.       *                                     *       *
   Interf. ID                                               *       *
   Reconf. MSG.       *
   Reconf. Accept     *
   Info Refresh Time  *
   SOL_MAX_RT         *
   INF_MAX_RT         *
        

Notes: Options asterisked in the "Top-Level" column appear in the "options" field of client messages (see Section 8). Options asterisked in the "RELAY-FORW" and "RELAY-REPL" columns appear in the "options" field of the Relay-forward and Relay-reply messages (see Section 9).

注:「トップレベル」列にアスタリスクが付いたオプションは、クライアントメッセージの「オプション」フィールドに表示されます(セクション8を参照)。 「RELAY-FORW」および「RELAY-REPL」列でアスタリスクが付いているオプションは、Relay-forwardおよびRelay-replyメッセージの「options」フィールドに表示されます(セクション9を参照)。

Acknowledgments

謝辞

This document is merely a refinement of earlier work by the authors of the following documents and would not be possible without their original work:

このドキュメントは、以下のドキュメントの作成者による以前の作業の改良版にすぎず、元の作業なしでは実現できません。

- RFC 3315 (Ralph Droms, Jim Bound, Bernie Volz, Ted Lemon, Charles Perkins, and Mike Carney)

- RFC 3315(Ralph Droms、Jim Bound、Bernie Volz、Ted Lemon、Charles Perkins、およびMike Carney)

- RFC 3633 (Ole Troan and Ralph Droms)

- RFC 3633(Ole TroanおよびRalph Droms)

- RFC 3736 (Ralph Droms)

- RFC 3736(ラルフドロムス)

- RFC 4242 (Stig Venaas, Tim Chown, and Bernie Volz)

- RFC 4242(Stig Venaas、Tim Chown、およびBernie Volz)

- RFC 7083 (Ralph Droms)

- RFC 7083(ラルフドロムス)

- RFC 7283 (Yong Cui, Qi Sun, and Ted Lemon)

- RFC 7283(yo NGC UI、Q i sun、およびTed lemon)

- RFC 7550 (Ole Troan, Bernie Volz, and Marcin Siodelski)

- RFC 7550(Ole Troan、Bernie Volz、Marcin Siodelski)

A number of additional people have contributed to identifying issues with RFC 3315 and RFC 3633 and proposed resolutions to these issues as reflected in this document (listed here in no particular order): Ole Troan, Robert Marks, Leaf Yeh, Michelle Cotton, Pablo Armando, John Brzozowski, Suresh Krishnan, Hideshi Enokihara, Alexandru Petrescu, Yukiyo Akisada, Tatuya Jinmei, Fred Templin, and Christian Huitema.

RFC 3315およびRFC 3633の問題の特定に貢献し、このドキュメントに反映されているこれらの問題の解決策を提案しました(ここでは順不同です):Ole Troan、Robert Marks、Leaf Yeh、Michelle Cotton、Pablo Armando 、John Brzozowski、Suresh Krishnan、Hideshi Enokihara、Alexandru Petrescu、Yukyo Akisada、Tatuya Jinmei、Fred Templin、およびChristian Huitema。

We also thank the following, not otherwise acknowledged and in no particular order, for their review comments: Jeremy Reed, Francis Dupont, Lorenzo Colitti, Tianxiang Li, Ian Farrer, Yogendra Pal, Kim Kinnear, Shawn Routhier, Michayla Newcombe, Alissa Cooper, Allison Mankin, Adam Roach, Kyle Rose, Elwyn Davies, Eric Rescorla, Ben Campbell, Warren Kumari, and Kathleen Moriarty.

また、特にコメントはなく、順不同で、次のコメントに感謝します。アリソン・マンキン、アダム・ローチ、カイル・ローズ、エルウィン・デイビス、エリック・レスコーラ、ベン・キャンベル、ウォーレン・クマリ、キャスリーン・モリアーティ。

Also, special thanks to Ralph Droms for answering many questions related to the original RFC 3315 and RFC 3633 work and for shepherding this document through the IETF process.

また、元のRFC 3315およびRFC 3633の作業に関連する多くの質問に答え、IETFプロセスを通じてこのドキュメントを提出してくれたRalph Dromsに特に感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Tomek Mrugalski Internet Systems Consortium, Inc. 950 Charter Street Redwood City, CA 94063 United States of America

Tomek Mrugalski Internet Systems Consortium、Inc. 950 Charter Street Redwood City、CA 94063アメリカ合衆国

   Email: tomasz.mrugalski@gmail.com
        

Marcin Siodelski Internet Systems Consortium, Inc. 950 Charter Street Redwood City, CA 94063 United States of America

Marcin Siodelski Internet Systems Consortium、Inc. 950 Charter Street Redwood City、CA 94063アメリカ合衆国

   Email: msiodelski@gmail.com
        

Bernie Volz Cisco Systems, Inc. 1414 Massachusetts Ave. Boxborough, MA 01719 United States of America

Bernie Volz Cisco Systems、Inc. 1414 Massachusetts Ave. Boxborough、MA 01719アメリカ合衆国

   Email: volz@cisco.com
        

Andrew Yourtchenko Cisco Systems, Inc. De kleetlaan 6a Diegem BRABANT 1831 Belgium

Andrew Yourtchenko Cisco Systems、Inc. De kleetlaan 6a Diegem BRABANT 1831 Belgium

   Email: ayourtch@cisco.com
        

Michael C. Richardson Sandelman Software Works 470 Dawson Avenue Ottawa, ON K1Z 5V7 Canada

Michael C. Richardson Sandelman Software Works 470 Dawson Avenue Ottawa、ON K1Z 5V7 Canada

   Email: mcr+ietf@sandelman.ca
   URI:   http://www.sandelman.ca/
        

Sheng Jiang Huawei Technologies Co., Ltd Q14, Huawei Campus, No. 156 Beiqing Road Hai-Dian District, Beijing 100095 China

S横Jiang hu Aはテクノロジー株式会社Q14、hu Aはキャンパス、第156 be i青道路H如来Dイアン地区、北京100095中国

   Email: jiangsheng@huawei.com
        

Ted Lemon Nibbhaya Consulting P.O. Box 958 Brattleboro, VT 05301-0958 United States of America

テッドレモンニッバヤコンサルティングP.O. Box 958 Brattleboro、VT 05301-0958アメリカ合衆国

   Email: mellon@fugue.com
        

Timothy Winters University of New Hampshire, Interoperability Lab (UNH-IOL) Durham, NH United States of America

ティモシーウィンターズ大学ニューハンプシャー大学、相互運用性ラボ(UNH-IOL)ダーラム、ニューハンプシャー州アメリカ合衆国

   Email: twinters@iol.unh.edu