[要約] RFC 8417は、セキュリティイベントトークン(SET)の仕様を定義しており、セキュリティイベントの情報をコンパクトな形式で表現することを目的としています。SETは、セキュリティイベントの監視、分析、共有を容易にするために使用されます。
Internet Engineering Task Force (IETF) P. Hunt, Ed. Request for Comments: 8417 Oracle Category: Standards Track M. Jones ISSN: 2070-1721 Microsoft W. Denniss Google M. Ansari Cisco July 2018
Security Event Token (SET)
セキュリティイベントトークン(SET)
Abstract
概要
This specification defines the Security Event Token (SET) data structure. A SET describes statements of fact from the perspective of an issuer about a subject. These statements of fact represent an event that occurred directly to or about a security subject, for example, a statement about the issuance or revocation of a token on behalf of a subject. This specification is intended to enable representing security- and identity-related events. A SET is a JSON Web Token (JWT), which can be optionally signed and/or encrypted. SETs can be distributed via protocols such as HTTP.
この仕様は、セキュリティイベントトークン(SET)データ構造を定義します。 SETは、サブジェクトに関する発行者の視点からの事実のステートメントを記述します。これらの実際のステートメントは、セキュリティサブジェクトに直接、またはセキュリティサブジェクトに関して発生したイベントを表します。たとえば、サブジェクトに代わってトークンを発行または失効することに関するステートメントなどです。この仕様は、セキュリティおよびアイデンティティ関連のイベントを表すことを可能にすることを目的としています。 SETはJSON Web Token(JWT)であり、オプションで署名や暗号化を行うことができます。 SETは、HTTPなどのプロトコルを介して配布できます。
Status of This Memo
本文書の状態
This is an Internet Standards Track document.
これはInternet Standards Trackドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8417.
このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8417で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2018 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2018 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction and Overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 1.1. Notational Conventions . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 1.2. Definitions . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 2. The Security Event Token (SET) . . . . . . . . . . . . . . . 6 2.1. Illustrative Examples . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 2.1.1. SCIM Example . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 2.1.2. Logout Example . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 2.1.3. Consent Example . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 2.1.4. RISC Example . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 2.2. Core SET Claims . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 2.3. Explicit Typing of SETs . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 2.4. Security Event Token Construction . . . . . . . . . . . . 14 3. Requirements for SET Profiles . . . . . . . . . . . . . . . . 16 4. Preventing Confusion between SETs and Other JWTs . . . . . . 17 4.1. Distinguishing SETs from ID Tokens . . . . . . . . . . . 17 4.2. Distinguishing SETs from Access Tokens . . . . . . . . . 18 4.3. Distinguishing SETs from Other Kinds of JWTs . . . . . . 18 5. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 5.1. Confidentiality and Integrity . . . . . . . . . . . . . . 19 5.2. Delivery . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 5.3. Sequencing . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 5.4. Timing Issues . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 5.5. Preventing Confusion . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 6. Privacy Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 7. IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 7.1. JSON Web Token Claims Registration . . . . . . . . . . . 22 7.1.1. Registry Contents . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 7.2. Structured Syntax Suffix Registration . . . . . . . . . . 22 7.2.1. Registry Contents . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 7.3. Media Type Registration . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 7.3.1. Registry Contents . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24 8. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 8.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25 8.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 26 Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27 Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28
This specification defines an extensible Security Event Token (SET) data structure, which can be exchanged using protocols such as HTTP. The specification builds on the JSON Web Token (JWT) format [RFC7519] in order to provide a self-contained token that can be optionally signed using JSON Web Signature (JWS) [RFC7515] and/or encrypted using JSON Web Encryption (JWE) [RFC7516].
この仕様は、HTTPなどのプロトコルを使用して交換できる拡張可能なセキュリティイベントトークン(SET)データ構造を定義します。仕様はJSON Web Token(JWT)形式[RFC7519]に基づいて構築されており、オプションでJSON Web Signature(JWS)[RFC7515]を使用して署名したり、JSON Web Encryption(JWE)を使用して暗号化したりできる自己完結型トークンを提供します[RFC7516]。
This specification profiles the use of JWT for the purpose of issuing SETs. This specification defines a base format used by profiling specifications to define actual events and their meanings. This specification uses non-normative example events to demonstrate how events can be constructed.
この仕様は、SETを発行するためのJWTの使用をプロファイルしています。この仕様は、プロファイリング仕様が実際のイベントとその意味を定義するために使用する基本形式を定義しています。この仕様では、非規範的なイベント例を使用して、イベントの構築方法を示します。
This specification is scoped to security- and identity-related events. While SETs may be used for other purposes, the specification only considers security and privacy concerns relevant to identity and personal information.
この仕様は、セキュリティおよびアイデンティティ関連のイベントを対象としています。 SETは他の目的にも使用できますが、仕様では、アイデンティティと個人情報に関連するセキュリティとプライバシーの懸念のみが考慮されます。
Security events are not commands issued between parties. A SET describes statements of fact from the perspective of an issuer about a subject (e.g., a web resource, token, IP address, the issuer itself). These statements of fact represent a logical event that occurred directly to or about a security subject, for example, a statement about the issuance or revocation of a token on behalf of a subject. A security subject may be permanent (e.g., a user account) or temporary (e.g., an HTTP session) in nature. A state change could describe a direct change of entity state, an implicit change of state, or other higher-level security statements such as:
セキュリティイベントは、パーティ間で発行されるコマンドではありません。 SETは、サブジェクト(たとえば、Webリソース、トークン、IPアドレス、発行者自体)に関する発行者の観点からの事実の記述を記述します。これらの実際のステートメントは、セキュリティサブジェクトに直接、またはセキュリティサブジェクトに関して発生した論理イベントを表します。たとえば、サブジェクトに代わってトークンを発行または失効することに関するステートメントなどです。セキュリティサブジェクトは、永続的(たとえば、ユーザーアカウント)または一時的(たとえば、HTTPセッション)です。状態の変化は、エンティティの状態の直接的な変化、暗黙的な状態の変化、または次のような他の高レベルのセキュリティステートメントを表す場合があります。
o The creation, modification, removal of a resource.
o リソースの作成、変更、削除。
o The resetting or suspension of an account.
o アカウントのリセットまたは一時停止。
o The revocation of a security token prior to its expiry.
o 有効期限が切れる前のセキュリティトークンの取り消し。
o The logout of a user session.
o ユーザーセッションのログアウト。
o An indication that a user has been given control of an email identifier that was previously controlled by another user.
o 以前に別のユーザーによって制御されていた電子メール識別子の制御がユーザーに与えられたことを示します。
While subject state changes are often triggered by a user agent or security subsystem, the issuance and transmission of an event may occur asynchronously and in a back channel to the action that caused the change that generated the security event. Subsequently, a SET recipient, having received a SET, validates and interprets the received SET and takes its own independent actions, if any. For example, having been informed of a personal identifier being associated with a different security subject (e.g., an email address is being used by someone else), the SET recipient may choose to ensure that the new user is not granted access to resources associated with the previous user. Or, the SET recipient may not have any relationship with the subject, and no action is taken.
サブジェクトの状態変化はユーザーエージェントまたはセキュリティサブシステムによってトリガーされることがよくありますが、イベントの発行と送信は、セキュリティイベントを生成した変更を引き起こしたアクションへの非同期およびバックチャネルで発生する可能性があります。その後、SETを受信したSET受信者は、受信したSETを検証して解釈し、必要に応じて独自のアクションを実行します。たとえば、個人の識別子が別のセキュリティサブジェクトに関連付けられている(たとえば、電子メールアドレスが他のユーザーによって使用されている)と通知された場合、SET受信者は、新しいユーザーに前のユーザー。または、SET受信者はサブジェクトと関係がない可能性があり、アクションは実行されません。
While SET recipients will often take actions upon receiving SETs, security events cannot be assumed to be commands or requests. The intent of this specification is to define a syntax for statements of fact that SET recipients may interpret for their own purposes.
多くの場合、SET受信者はSETを受信するとアクションを実行しますが、セキュリティイベントをコマンドまたは要求と見なすことはできません。この仕様の目的は、SET受信者が独自の目的で解釈する可能性があるという事実のステートメントの構文を定義することです。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.
キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。
For purposes of readability, examples are not URL encoded. Implementers MUST percent-encode URLs as described in Section 2.1 of [RFC3986].
読みやすくするために、例はURLエンコードされていません。 [RFC3986]のセクション2.1で説明されているように、実装者はURLをパーセントエンコードする必要があります。
Throughout this document, all figures may contain spaces and extra line-wrapping for readability and space limitations. Similarly, some URIs contained within examples have been shortened for space and readability reasons.
このドキュメント全体を通して、すべての図にはスペースと、読みやすさとスペースの制限のために余分な行の折り返しが含まれている場合があります。同様に、例に含まれている一部のURIは、スペースと読みやすさの理由から短縮されています。
The following definitions are used with SETs:
次の定義はSETで使用されます。
Security Event Token (SET) A SET is a JWT [RFC7519] conforming to this specification.
セキュリティイベントトークン(SET)SETは、この仕様に準拠したJWT [RFC7519]です。
SET Issuer A service provider that creates SETs to be sent to other service providers known as SET recipients.
SET発行者SET受信者と呼ばれる他のサービスプロバイダーに送信されるSETを作成するサービスプロバイダー。
SET Recipient A SET recipient is an entity that receives SETs through some distribution method. A SET recipient is the same entity referred as a "recipient" in [RFC7519] or "receiver" in related specifications.
SET受信者SET受信者は、何らかの配布方法を通じてSETを受信するエンティティです。 SET受信者は、[RFC7519]で「受信者」または関連する仕様で「受信者」と呼ばれるエンティティと同じです。
Subject A SET describes an event or state change that has occurred to a subject. A subject might, for instance, be a principal (e.g., Section 4.1.2 of [RFC7519]), a web resource, an entity such as an IP address, or the issuer of the SET.
サブジェクトSETは、サブジェクトに発生したイベントまたは状態変化を記述します。サブジェクトは、たとえば、プリンシパル([RFC7519]のセクション4.1.2など)、Webリソース、IPアドレスなどのエンティティ、SETの発行者などです。
Event Identifier A member name for an element of the JSON object that is the value of the "events" claim in a SET. This member name MUST be a URI.
イベント識別子SET内の「イベント」クレームの値であるJSONオブジェクトの要素のメンバー名。このメンバー名はURIでなければなりません。
Event Payload A member value for an element of the JSON object that is the value of the "events" claim in a SET. This member value MUST be a JSON object.
イベントペイロードSETの「イベント」クレームの値であるJSONオブジェクトの要素のメンバー値。このメンバー値はJSONオブジェクトである必要があります。
Profiling Specification A specification that profiles the SET data structure to define one or more specific event types and their associated claims and processing rules.
プロファイリング仕様1つ以上の特定のイベントタイプとそれらに関連付けられたクレームおよび処理ルールを定義するためにSETデータ構造をプロファイルする仕様。
A SET is a JWT [RFC7519] data structure that represents one or more related aspects of a security event that occurred to a subject. The JWT Claims Set in a SET has the following structure:
SETは、サブジェクトに対して発生したセキュリティイベントの1つ以上の関連する側面を表すJWT [RFC7519]データ構造です。 SETのJWTクレームセットの構造は次のとおりです。
o The top-level claims in the JWT Claims Set are called the SET "envelope". Some of these claims are present in every SET; others will be specific to particular SET profiles or profile families. Claims in the envelope SHOULD be registered in the "JSON Web Token Claims" registry [IANA.JWT.Claims] or be Public Claims or Private Claims, as defined in [RFC7519].
o JWTクレームセットのトップレベルのクレームは、SET「エンベロープ」と呼ばれます。これらの主張の一部は、すべてのSETに存在します。その他は、特定のSETプロファイルまたはプロファイルファミリに固有のものです。エンベロープ内のクレームは、[JSON Web Token Claims]レジストリ[IANA.JWT.Claims]に登録するか、[RFC7519]で定義されているパブリッククレームまたはプライベートクレームにする必要があります(SHOULD)。
o Envelope claims that are profiled and defined in this specification are used to validate the SET and provide information about the event data included in the SET. The "events" claim contains the event identifiers and event-specific data expressed about the security subject. The envelope MAY include event-specific or profile-specific data. The "events" claim value MUST be a JSON object that contains at least one member.
o この仕様でプロファイルおよび定義されているエンベロープ要求は、SETを検証し、SETに含まれるイベントデータに関する情報を提供するために使用されます。 「イベント」クレームには、セキュリティ識別子について表現されたイベント識別子とイベント固有のデータが含まれています。エンベロープには、イベント固有またはプロファイル固有のデータが含まれる場合があります。 「イベント」クレーム値は、少なくとも1つのメンバーを含むJSONオブジェクトでなければなりません。
o Each member of the "events" JSON object is a name/value pair. The JSON member name is a URI string value, which is the event identifier, and the corresponding value is a JSON object known as the event "payload". The payload JSON object contains claims that pertain to that event identifier and need not be registered as JWT claims. These claims are defined by the profiling specification that defines the event. An event with no payload claims SHALL be represented as the empty JSON object ("{}").
o「イベント」JSONオブジェクトの各メンバーは、名前と値のペアです。 JSONメンバー名は、イベント識別子であるURI文字列値であり、対応する値は、イベント「ペイロード」と呼ばれるJSONオブジェクトです。ペイロードJSONオブジェクトには、そのイベント識別子に関連するクレームが含まれており、JWTクレームとして登録する必要はありません。これらのクレームは、イベントを定義するプロファイリング仕様によって定義されます。ペイロードクレームのないイベントは、空のJSONオブジェクト( "{}")として表現する必要があります。
o When multiple event identifiers are contained in a SET, they represent multiple aspects of the same state transition that occurred to the security subject. They are not intended to be used to aggregate distinct events about the same subject. Beyond this, the interpretation of SETs containing multiple event identifiers is out of scope for this specification; profiling specifications MAY define their own rules regarding their use of SETs containing multiple event identifiers, as described in Section 3. Possible uses of multiple values include, but are not limited to:
o SETに複数のイベント識別子が含まれている場合、それらはセキュリティサブジェクトに対して発生した同じ状態遷移の複数の側面を表します。それらは、同じ主題に関する別個のイベントを集約するために使用することを意図していません。さらに、複数のイベント識別子を含むSETの解釈は、この仕様の範囲外です。プロファイリング仕様は、セクション3で説明されているように、複数のイベント識別子を含むSETの使用に関する独自のルールを定義する場合があります(MAY)。
* Values to provide classification information (e.g., threat type or level).
* 分類情報を提供する値(例:脅威のタイプまたはレベル)。
* Additions to existing event representations.
* 既存のイベント表現への追加。
* Values used to link potential series of events.
* 潜在的な一連のイベントをリンクするために使用される値。
* Specific-purpose event URIs used between particular SET issuers and SET recipients.
* 特定のSET発行者とSET受信者の間で使用される特定目的のイベントURI。
This section illustrates several possible uses of SETs through non-normative examples.
このセクションでは、非規範的な例を通して、SETのいくつかの可能な使用法を示します。
The following example shows the JWT Claims Set for a hypothetical System for Cross-domain Identity Management (SCIM) [RFC7644] password reset SET. Such a SET might be used by a receiver as a trigger to reset active user-agent sessions related to the identified user.
次の例は、クロスドメインID管理(SCIM)[RFC7644]パスワードリセットSETの架空のシステムのJWTクレームセットを示しています。このようなSETは、識別されたユーザーに関連するアクティブなユーザーエージェントセッションをリセットするトリガーとして、レシーバーによって使用される場合があります。
{ "iss": "https://scim.example.com", "iat": 1458496025, "jti": "3d0c3cf797584bd193bd0fb1bd4e7d30", "aud": [ "https://jhub.example.com/Feeds/98d52461fa5bbc879593b7754", "https://jhub.example.com/Feeds/5d7604516b1d08641d7676ee7" ], "sub": "https://scim.example.com/Users/44f6142df96bd6ab61e7521d9", "events": { "urn:ietf:params:scim:event:passwordReset": { "id": "44f6142df96bd6ab61e7521d9" }, "https://example.com/scim/event/passwordResetExt": { "resetAttempts": 5 } } }
Figure 1: Example SCIM Password Reset Event
図1:SCIMパスワードリセットイベントの例
The JWT Claims Set usage consists of:
JWTクレームセットの使用法は次のとおりです。
o The "events" claim specifying the hypothetical SCIM URN ("urn:ietf:params:scim:event:passwordReset") for a password reset, and a second value, "https://example.com/scim/event/ passwordResetExt", that is used to provide additional event information such as the current count of resets.
o 「イベント」クレームは、パスワードリセットの架空のSCIM URN(「urn:ietf:params:scim:event:passwordReset」)と2番目の値「https://example.com/scim/event/ passwordResetExt」を指定しています、現在のリセット数などの追加のイベント情報を提供するために使用されます。
o The "iss" claim, denoting the SET issuer.
o SET発行者を示す「iss」クレーム。
o The "sub" claim, specifying the SCIM resource URI that was affected.
o 影響を受けたSCIMリソースURIを指定する「sub」クレーム。
o The "aud" claim, specifying the intended audiences for the event. (The syntax of the "aud" claim is defined in Section 4.1.3 of [RFC7519].)
o イベントの対象となる聴衆を指定する「aud」クレーム。 (「aud」クレームの構文は、[RFC7519]のセクション4.1.3で定義されています)。
The SET contains two event payloads:
SETには2つのイベントペイロードが含まれています。
o The "id" claim represents SCIM's unique identifier for a subject.
o 「id」クレームは、サブジェクトに対するSCIMの一意の識別子を表します。
o The second payload identified by "https://example.com/scim/event/ passwordResetExt" and the payload claim "resetAttempts" conveys the current count of reset attempts. In this example, while the count is a simple factual statement for the issuer, the meaning of the value (a count) is up to the receiver. As an example, such a value might be used by the receiver to infer increasing risk.
o 「https://example.com/scim/event/passwordResetExt」で識別される2番目のペイロードと「resetAttempts」ペイロードクレームは、リセット試行の現在のカウントを伝えます。この例では、カウントは発行者にとって単純で事実に基づく記述ですが、値(カウント)の意味は受信者次第です。例として、そのような値は、リスクの増加を推測するために受信者によって使用される場合があります。
In this example, the SCIM event indicates that a password has been updated and the current password reset count is 5. Notice that the value for "resetAttempts" is in the event payload of an event used to convey this information.
この例では、SCIMイベントは、パスワードが更新され、現在のパスワードリセットカウントが5であることを示しています。「resetAttempts」の値は、この情報の伝達に使用されるイベントのイベントペイロードにあることに注意してください。
Here is another example JWT Claims Set for a security event token, this one for a Logout Token:
セキュリティイベントトークン用のJWTクレームセットの別の例を次に示します。これはログアウトトークン用です。
{ "iss": "https://server.example.com", "sub": "248289761001", "aud": "s6BhdRkqt3", "iat": 1471566154, "jti": "bWJq", "sid": "08a5019c-17e1-4977-8f42-65a12843ea02", "events": { "http://schemas.openid.net/event/backchannel-logout": {} } }
Figure 2: Example OpenID Back-Channel Logout Event
図2:OpenIDバックチャネルログアウトイベントの例
Note that the above SET has an empty JSON object and uses the JWT claims "sub" and "sid" to identify the subject that was logged out. At the time of this writing, this example corresponds to the logout token defined in the OpenID Connect Back-Channel Logout 1.0 [OpenID.BackChannel] specification.
上記のSETには空のJSONオブジェクトがあり、JWTクレーム「sub」および「sid」を使用して、ログアウトされたサブジェクトを識別することに注意してください。この記事の執筆時点では、この例はOpenID Connectバックチャネルログアウト1.0 [OpenID.BackChannel]仕様で定義されているログアウトトークンに対応しています。
In the following example JWT Claims Set, a fictional medical service collects consent for medical actions and notifies other parties. The individual for whom consent is identified was originally authenticated via OpenID Connect. In this case, the issuer of the security event is an application rather than the OpenID provider:
次のJWTクレームセットの例では、架空の医療サービスが医療行為の同意を収集し、他の関係者に通知します。同意が確認された個人は、当初OpenID Connectを介して認証されました。この場合、セキュリティイベントの発行者はOpenIDプロバイダーではなくアプリケーションです。
{ "iss": "https://my.med.example.org", "iat": 1458496025, "jti": "fb4e75b5411e4e19b6c0fe87950f7749", "aud": [ "https://rp.example.com" ], "events": { "https://openid.net/heart/specs/consent.html": { "iss": "https://connect.example.com", "sub": "248289761001", "consentUri": [ "https://terms.med.example.org/labdisclosure.html#Agree" ] } } }
Figure 3: Example Consent Event
図3:同意イベントの例
In the above example, the attribute "iss" contained within the payload for the event "https://openid.net/heart/specs/consent.html" refers to the issuer of the security subject ("sub") rather than the SET issuer "https://my.med.example.org". They are distinct from the top-level value of "iss", which always refers to the issuer of the event -- a medical consent service that is a relying party to the OpenID Provider.
上記の例では、イベント「https://openid.net/heart/specs/consent.html」のペイロードに含まれる属性「iss」は、セキュリティサブジェクトの発行者(「sub」)ではなく、 SET発行者「https://my.med.example.org」。それらは、常にイベントの発行者(OpenIDプロバイダーへの依存パーティである医療同意サービス)を指す「iss」のトップレベルの値とは異なります。
The following example JWT Claims Set is for an account disabled event. At the time of this writing, this example corresponds to the account disabled event defined in the OpenID RISC Event Types 1.0 [OpenID.RISC.Events] specification.
次のJWTクレームセットの例は、アカウント無効化イベント用です。この記事の執筆時点では、この例は、OpenID RISCイベントタイプ1.0 [OpenID.RISC.Events]仕様で定義されているアカウント無効化イベントに対応しています。
{ "iss": "https://idp.example.com/", "jti": "756E69717565206964656E746966696572", "iat": 1508184845, "aud": "636C69656E745F6964", "events": { "https://schemas.openid.net/secevent/risc/event-type/account-disabled" : { "subject": { "subject_type": "iss-sub", "iss": "https://idp.example.com/", "sub": "7375626A656374" }, "reason": "hijacking" } } }
Figure 4: Example RISC Event
図4:RISCイベントの例
Notice that parameters to the event are included in the event payload, in this case, the "reason" and "cause-time" values. The subject of the event is identified using the "subject" payload value, which itself is a JSON object.
イベントへのパラメーターがイベントペイロードに含まれていることに注意してください。この場合は、「理由」と「原因時間」の値です。イベントの件名は、JSONオブジェクトである「件名」ペイロード値を使用して識別されます。
The following claims from [RFC7519] are profiled for use in SETs:
[RFC7519]からの以下の主張は、SETで使用するためにプロファイリングされています。
"iss" (Issuer) Claim As defined by Section 4.1.1 of [RFC7519], this claim contains a string identifying the service provider publishing the SET (the issuer). In some cases, the issuer of the SET will not be the issuer associated with the security subject of the SET. Therefore, implementers cannot assume that the issuers are the same unless the profiling specification specifies that they are for SETs conforming to that profile. This claim is REQUIRED.
「iss」(発行者)クレーム[RFC7519]のセクション4.1.1で定義されているように、このクレームには、SETを発行するサービスプロバイダー(発行者)を識別する文字列が含まれています。場合によっては、SETの発行者は、SETのセキュリティサブジェクトに関連付けられた発行者ではないことがあります。したがって、実装者は、プロファイリング仕様がそれらがそのプロファイルに準拠するSET用であることを指定していない限り、発行者が同じであると想定することはできません。この主張は必須です。
"iat" (Issued At) Claim As defined by Section 4.1.6 of [RFC7519], this claim contains a value representing when the SET was issued. This claim is REQUIRED.
「iat」(発行場所)のクレーム[RFC7519]のセクション4.1.6で定義されているように、このクレームには、SETが発行された時期を表す値が含まれています。この主張は必須です。
"jti" (JWT ID) Claim As defined by Section 4.1.7 of [RFC7519], this claim contains a unique identifier for the SET. The identifier MUST be unique within a particular event feed and MAY be used by clients to track whether a particular SET has already been received. This claim is REQUIRED.
「jti」(JWT ID)クレーム[RFC7519]のセクション4.1.7で定義されているように、このクレームにはSETの一意の識別子が含まれています。識別子は特定のイベントフィード内で一意である必要があり、特定のSETがすでに受信されているかどうかを追跡するためにクライアントによって使用される場合があります。この主張は必須です。
"aud" (Audience) Claim As defined by Section 4.1.3 of [RFC7519], this claim contains one or more audience identifiers for the SET. This claim is RECOMMENDED.
「aud」(オーディエンス)クレーム[RFC7519]のセクション4.1.3で定義されているように、このクレームには、SETの1つ以上のオーディエンス識別子が含まれています。この主張は推奨されます。
"sub" (Subject) Claim As defined by Section 4.1.2 of [RFC7519], this claim contains a StringOrURI value representing the principal that is the subject of the SET. This is usually the entity whose "state" was changed. For example:
「sub」(件名)クレーム[RFC7519]のセクション4.1.2で定義されているように、このクレームには、SETの件名であるプリンシパルを表すStringOrURI値が含まれています。これは通常、「状態」が変更されたエンティティです。例えば:
* an IP Address was added to a blacklist;
* IPアドレスがブラックリストに追加されました。
* a URI representing a user resource that was modified; or,
* 変更されたユーザーリソースを表すURI。または、
* a token identifier (e.g. "jti") for a revoked token.
* 取り消されたトークンのトークン識別子(「jti」など)。
If used, the profiling specification MUST define the content and format semantics for the value. This claim is OPTIONAL, as the principal for any given profile may already be identified without the inclusion of a subject claim. Note that some SET profiles MAY choose to convey event subject information in the event payload (either using the "sub" member name or another name), particularly if the subject information is relative to issuer information that is also conveyed in the event payload, which may be the case for some identity SET profiles.
使用する場合、プロファイリング仕様は、値のコンテンツと形式のセマンティクスを定義する必要があります。任意のプロファイルのプリンシパルは、サブジェクトクレームを含めずにすでに識別されている可能性があるため、このクレームはオプションです。一部のSETプロファイルは、サブジェクト情報がイベントペイロードでも伝達される発行者情報に関連している場合は特に、(「サブ」メンバー名または別の名前を使用して)イベントペイロードでイベントサブジェクト情報を伝達することを選択できることに注意してください。一部のID SETプロファイルの場合があります。
"exp" (Expiration Time) Claim As defined by Section 4.1.4 of [RFC7519], this claim is the time after which the JWT MUST NOT be accepted for processing. In the context of a SET, however, this notion does not typically apply, since a SET represents something that has already occurred and is historical in nature. Therefore, its use is NOT RECOMMENDED. (Also, see Section 4.1 for additional reasons not to use the "exp" claim in some SET use cases.)
「exp」(有効期限)クレーム[RFC7519]のセクション4.1.4で定義されているように、このクレームは、JWTが処理のために受け入れられてはならない時間です。ただし、SETのコンテキストでは、SETはすでに発生し、本質的に歴史的なものを表すため、この概念は通常適用されません。したがって、その使用は推奨されません。 (また、一部のSETユースケースで「exp」クレームを使用しない追加の理由については、セクション4.1を参照してください。)
The following new claims are defined by this specification:
次の新しいクレームは、この仕様によって定義されています。
"events" (Security Events) Claim This claim contains a set of event statements that each provide information describing a single logical event that has occurred about a security subject (e.g., a state change to the subject). Multiple event identifiers with the same value MUST NOT be used. The "events" claim MUST NOT be used to express multiple independent logical events.
「イベント」(セキュリティイベント)クレームこのクレームには、セキュリティサブジェクト(たとえば、サブジェクトの状態変化)に関して発生した単一の論理イベントを説明する情報を提供する一連のイベントステートメントが含まれます。同じ値を持つ複数のイベント識別子を使用してはなりません(MUST NOT)。 「イベント」クレームは、複数の独立した論理イベントを表現するために使用してはなりません。
The value of the "events" claim is a JSON object whose members are name/value pairs whose names are URIs identifying the event statements being expressed. Event identifiers SHOULD be stable values (e.g., a permanent URL for an event specification). For each name present, the corresponding value MUST be a JSON object. The JSON object MAY be an empty object ("{}"), or it MAY be a JSON object containing data described by the profiling specification.
「events」クレームの値はJSONオブジェクトであり、そのメンバーは、名前/値のペアであり、その名前は、表現されているイベントステートメントを識別するURIです。イベント識別子は、安定した値である必要があります(たとえば、イベント仕様の永続的なURL)。存在する名前ごとに、対応する値はJSONオブジェクトである必要があります。 JSONオブジェクトは空のオブジェクト( "{}")である場合と、プロファイリング仕様で記述されたデータを含むJSONオブジェクトである場合があります(MAY)。
"txn" (Transaction Identifier) Claim An OPTIONAL string value that represents a unique transaction identifier. In cases in which multiple related JWTs are issued, the transaction identifier claim can be used to correlate these related JWTs. Note that this claim can be used in JWTs that are SETs and also in JWTs using non-SET profiles.
"txn"(トランザクション識別子)クレーム一意のトランザクション識別子を表すオプションの文字列値。複数の関連JWTが発行される場合、トランザクション識別子クレームを使用して、これらの関連JWTを関連付けることができます。このクレームは、SETであるJWTで使用でき、SET以外のプロファイルを使用するJWTでも使用できることに注意してください。
"toe" (Time of Event) Claim A value that represents the date and time at which the event occurred. This value is a NumericDate (see Section 2 of [RFC7519]). By omitting this claim, the issuer indicates that they are not sharing an event time with the recipient. (Note that in some use cases, the represented time might be approximate; statements about the accuracy of this field MAY be made by profiling specifications.) This claim is OPTIONAL.
"toe"(イベントの時間)クレームイベントが発生した日時を表す値。この値はNumericDateです([RFC7519]のセクション2を参照)。この主張を省略することにより、発行者は受信者とイベント時間を共有していないことを示します。 (一部の使用例では、表示される時間は概算である可能性があることに注意してください。このフィールドの正確さに関する記述は、プロファイリング仕様によって行われる場合があります。)この主張はオプションです。
This specification registers the "application/secevent+jwt" media type, which can be used to indicate that the content is a SET. SETs MAY include this media type in the "typ" header parameter of the JWT representing the SET to explicitly declare that the JWT is a SET. This MUST be included if the SET could be used in an application context in which it could be confused with other kinds of JWTs.
この仕様は、コンテンツがSETであることを示すために使用できる「application / secevent + jwt」メディアタイプを登録します。 SETは、JWTがSETであることを明示的に宣言するために、SETを表すJWTの「typ」ヘッダーパラメータにこのメディアタイプを含めることができます。他の種類のJWTと混同される可能性があるアプリケーションコンテキストでSETを使用できる場合は、これを含める必要があります。
Per the definition of "typ" in Section 4.1.9 of [RFC7515], it is RECOMMENDED that the "application/" prefix be omitted. Therefore, the "typ" value used SHOULD be "secevent+jwt".
[RFC7515]のセクション4.1.9の「typ」の定義に従って、「application /」接頭辞を省略することをお勧めします。したがって、使用される「typ」値は「secevent + jwt」である必要があります。
This section describes how to construct a SET.
このセクションでは、SETの作成方法について説明します。
The following is an example JWT Claims Set for a hypothetical SCIM SET:
以下は、架空のSCIM SETのJWTクレームセットの例です。
{ "iss": "https://scim.example.com", "iat": 1458496404, "jti": "4d3559ec67504aaba65d40b0363faad8", "aud": [ "https://scim.example.com/Feeds/98d52461fa5bbc879593b7754", "https://scim.example.com/Feeds/5d7604516b1d08641d7676ee7" ], "events": { "urn:ietf:params:scim:event:create": { "ref": "https://scim.example.com/Users/44f6142df96bd6ab61e7521d9", "attributes": ["id", "name", "userName", "password", "emails"] } } }
Figure 5: Example Event Claims
図5:イベント要求の例
The JSON Claims Set is encoded per [RFC7519].
JSONクレームセットは[RFC7519]に従ってエンコードされます。
In this example, the SCIM SET claims are encoded in an unsecured JWT. The JOSE Header for this example is:
この例では、SCIM SETクレームは、保護されていないJWTでエンコードされています。この例のJOSEヘッダーは次のとおりです。
{"typ":"secevent+jwt","alg":"none"}
Base64url encoding (as defined by Section 2 of [RFC7515], including the omission of all trailing '=' characters) of the octets of the UTF-8 [RFC3629] representation of the JOSE Header yields:
JOSEヘッダーのUTF-8 [RFC3629]表現のオクテットのBase64urlエンコーディング([RFC7515]のセクション2で定義されているように、すべての末尾の「=」文字の省略を含む)は、次のようになります。
eyJ0eXAiOiJzZWNldmVudCtqd3QiLCJhbGciOiJub25lIn0
The above example JWT Claims Set (with insignificant whitespace removed) is encoded as follows (with line breaks for display purposes only):
上記の例のJWTクレームセット(意味のない空白が削除されたもの)は、次のようにエンコードされます(表示目的でのみ改行されています)。
eyJpc3MiOiJodHRwczovL3NjaW0uZXhhbXBsZS5jb20iLCJpYXQiOjE0NTg0OTY0M DQsImp0aSI6IjRkMzU1OWVjNjc1MDRhYWJhNjVkNDBiMDM2M2ZhYWQ4IiwiYXVkIj pbImh0dHBzOi8vc2NpbS5leGFtcGxlLmNvbS9GZWVkcy85OGQ1MjQ2MWZhNWJiYzg 3OTU5M2I3NzU0IiwiaHR0cHM6Ly9zY2ltLmV4YW1wbGUuY29tL0ZlZWRzLzVkNzYw NDUxNmIxZDA4NjQxZDc2NzZlZTciXSwiZXZlbnRzIjp7InVybjppZXRmOnBhcmFtc zpzY2ltOmV2ZW50OmNyZWF0ZSI6eyJyZWYiOiJodHRwczovL3NjaW0uZXhhbXBsZS 5jb20vVXNlcnMvNDRmNjE0MmRmOTZiZDZhYjYxZTc1MjFkOSIsImF0dHJpYnV0ZXM iOlsiaWQiLCJuYW1lIiwidXNlck5hbWUiLCJwYXNzd29yZCIsImVtYWlscyJdfX19
The encoded JWS signature is the empty string.
エンコードされたJWS署名は空の文字列です。
Concatenating the three encoded parts (JOSE Header, JWT Claims Set, and JWS signature) in order with period ('.') characters between the parts yields this complete SET (with line breaks for display purposes only):
エンコードされた3つの部分(JOSEヘッダー、JWTクレームセット、およびJWS署名)を、パーツ間にピリオド( '。')文字を順番に連結すると、この完全なSETが生成されます(表示専用の改行付き)。
eyJ0eXAiOiJzZWNldmVudCtqd3QiLCJhbGciOiJub25lIn0 . eyJpc3MiOiJodHRwczovL3NjaW0uZXhhbXBsZS5jb20iLCJpYXQiOjE0NTg0OTY0M DQsImp0aSI6IjRkMzU1OWVjNjc1MDRhYWJhNjVkNDBiMDM2M2ZhYWQ4IiwiYXVkIj pbImh0dHBzOi8vc2NpbS5leGFtcGxlLmNvbS9GZWVkcy85OGQ1MjQ2MWZhNWJiYzg 3OTU5M2I3NzU0IiwiaHR0cHM6Ly9zY2ltLmV4YW1wbGUuY29tL0ZlZWRzLzVkNzYw NDUxNmIxZDA4NjQxZDc2NzZlZTciXSwiZXZlbnRzIjp7InVybjppZXRmOnBhcmFtc zpzY2ltOmV2ZW50OmNyZWF0ZSI6eyJyZWYiOiJodHRwczovL3NjaW0uZXhhbXBsZS 5jb20vVXNlcnMvNDRmNjE0MmRmOTZiZDZhYjYxZTc1MjFkOSIsImF0dHJpYnV0ZXM iOlsiaWQiLCJuYW1lIiwidXNlck5hbWUiLCJwYXNzd29yZCIsImVtYWlscyJdfX19 .
eyJ0eXAiOiJzZWNldmVudCtqd3QiLCJhbGciOiJub25lIn0。 eyJpc3MiOiJodHRwczovL3NjaW0uZXhhbXBsZS5jb20iLCJpYXQiOjE0NTg0OTY0M DQsImp0aSI6IjRkMzU1OWVjNjc1MDRhYWJhNjVkNDBiMDM2M2ZhYWQ4IiwiYXVkIj pbImh0dHBzOi8vc2NpbS5leGFtcGxlLmNvbS9GZWVkcy85OGQ1MjQ2MWZhNWJiYzg 3OTU5M2I3NzU0IiwiaHR0cHM6Ly9zY2ltLmV4YW1wbGUuY29tL0ZlZWRzLzVkNzYw NDUxNmIxZDA4NjQxZDc2NzZlZTciXSwiZXZlbnRzIjp7InVybjppZXRmOnBhcmFtc zpzY2ltOmV2ZW50OmNyZWF0ZSI6eyJyZWYiOiJodHRwczovL3NjaW0uZXhhbXBsZS 5jb20vVXNlcnMvNDRmNjE0MmRmOTZiZDZhYjYxZTc1MjFkOSIsImF0dHJpYnV0ZXM iOlsiaWQiLCJuYW1lIiwidXNlck5hbWUiLCJwYXNzd29yZCIsImVtYWlscyJdfX19。
Figure 6: Example Unsecured Security Event Token
図6:安全でないセキュリティイベントトークンの例
For the purpose of having a simpler example in Figure 6, an unsecured token is shown. When SETs are not signed or encrypted, other mechanisms such as TLS MUST be employed to provide integrity protection, confidentiality, and issuer authenticity, as needed by the application.
図6の例を簡単にするために、非セキュアなトークンを示しています。 SETが署名または暗号化されていない場合、アプリケーションの必要に応じて、TLSなどの他のメカニズムを使用して、整合性保護、機密性、発行者の信頼性を提供する必要があります。
When validation (i.e., auditing) or additional transmission security is required, JWS signing and/or JWE encryption MAY be used. To create and or validate a signed and/or encrypted SET, follow the instructions in Section 7 of [RFC7519].
検証(つまり、監査)または追加の送信セキュリティが必要な場合は、JWS署名またはJWE暗号化、あるいはその両方を使用できます(MAY)。署名または暗号化されたSETを作成または検証するには、[RFC7519]のセクション7の手順に従います。
Profiling specifications of this specification define actual SETs to be used in particular use cases. These profiling specifications define the syntax and semantics of SETs conforming to that SET profile and rules for validating those SETs. Profiling specifications SHOULD define syntax, semantics, subject identification, and validation.
この仕様のプロファイリング仕様は、特定のユースケースで使用される実際のSETを定義します。これらのプロファイリング仕様は、そのSETプロファイルに準拠するSETの構文とセマンティクス、およびそれらのSETを検証するための規則を定義します。プロファイリング仕様は、構文、セマンティクス、サブジェクト識別、および検証を定義する必要があります(SHOULD)。
Syntax The syntax of the SETs defined, including:
構文以下を含む、定義されたSETの構文。
Top-Level Claims Claims and values in the JWT Claims Set. Examples are claims defined by the JWT specification [RFC7519], this specification, and by the profiling specification.
トップレベルのクレームクレームとJWTクレームセットの値。例は、JWT仕様[RFC7519]、この仕様、およびプロファイリング仕様によって定義されたクレームです。
Event Payload The JSON data structure contents and format, containing event-specific information, if any (see Section 1.2).
イベントペイロードJSONデータ構造のコンテンツと形式。イベント固有の情報がある場合はそれを含みます(セクション1.2を参照)。
Semantics Defining the semantics of the SET contents for SETs utilizing the profile is equally important. Possibly most important is defining the procedures used to validate the SET issuer and to obtain the keys controlled by the issuer that were used for cryptographic operations used in the JWT representing the SET. For instance, some profiles may define an algorithm for retrieving the SET issuer's keys that uses the "iss" claim value as its input. Likewise, if the profile allows (or requires) that the JWT be unsecured, the means by which the integrity of the JWT is ensured MUST be specified.
セマンティクスプロファイルを利用するSETのSETコンテンツのセマンティクスを定義することも同様に重要です。おそらく最も重要なのは、SET発行者を検証し、SETを表すJWTで使用される暗号化操作に使用された発行者によって制御されるキーを取得するために使用される手順を定義することです。たとえば、一部のプロファイルでは、「iss」クレーム値を入力として使用するSET発行者のキーを取得するためのアルゴリズムを定義している場合があります。同様に、プロファイルがJWTが非セキュアであることを許可(または要求)する場合、JWTの整合性を保証する手段を指定する必要があります。
Subject Identification Profiling specifications MUST define how the event subject is identified in the SET, as well as how to differentiate between the event subject's issuer and the SET issuer, if applicable. It is NOT RECOMMENDED for profiling specifications to use the "sub" claim in cases in which the subject is not globally unique and has a different issuer from the SET itself.
サブジェクト識別プロファイリング仕様は、イベントサブジェクトがSETで識別される方法、および該当する場合、イベントサブジェクトの発行者とSET発行者を区別する方法を定義する必要があります。サブジェクトがグローバルに一意ではなく、SET自体とは発行者が異なる場合、プロファイリング仕様で「sub」クレームを使用することはお勧めしません。
Validation Profiling specifications MUST clearly specify the steps that a recipient of a SET utilizing that profile MUST perform to validate that the SET is both syntactically and semantically valid.
検証プロファイリング仕様は、SETが構文的にも意味的にも有効であることを検証するために、そのプロファイルを利用するSETの受信者が実行する必要があるステップを明確に指定する必要があります。
Among the syntax and semantics of SETs that a profiling specification may define is whether the value of the "events" claim may contain multiple members, and what processing instructions are employed in the single- and multiple-valued cases for SETs conforming to that profile. Many valid choices are possible. For instance, some profiles might allow multiple event identifiers to be present and specify that any that are not understood by recipients be ignored, thus enabling extensibility. Other profiles might allow multiple event identifiers to be present but require that all be understood if the SET is to be accepted. Some profiles might require that only a single value be present. All such choices are within the scope of profiling specifications to define.
プロファイリング仕様で定義できるSETの構文とセマンティクスには、「イベント」クレームの値に複数のメンバーが含まれるかどうか、およびそのプロファイルに準拠するSETの単一値および複数値のケースで使用される処理命令があります。多くの有効な選択が可能です。たとえば、一部のプロファイルでは、複数のイベント識別子の存在を許可し、受信者が理解できないものは無視するように指定して、拡張性を有効にする場合があります。他のプロファイルでは、複数のイベントIDの存在が許可される場合がありますが、SETが受け入れられる場合はすべてを理解する必要があります。一部のプロファイルでは、単一の値のみが存在する必要があります。そのような選択はすべて、定義するプロファイリング仕様の範囲内です。
Because [RFC7519] states that "all claims that are not understood by implementations MUST be ignored", there is a consideration that a SET might be confused with another kind of JWT from the same issuer. Unless this confusion is prevented, this might enable an attacker who possesses a SET to use it in a context in which another kind of JWT is expected, or vice versa. This section presents concrete techniques for preventing confusion between SETs and several other specific kinds of JWTs, as well as generic techniques for preventing possible confusion between SETs and other kinds of JWTs.
[RFC7519]は「実装によって理解されないすべての要求は無視されなければならない」と述べているため、SETが同じ発行者からの別の種類のJWTと混同される可能性があるという考慮事項があります。この混乱が防止されない限り、これにより、SETを所有する攻撃者は、別の種類のJWTが予想されるコンテキストでSETを使用できます。このセクションでは、SETと他のいくつかの特定の種類のJWTとの混同を防ぐための具体的な手法と、SETと他の種類のJWTとの混同を防ぐための一般的な手法について説明します。
A SET might be confused with an ID Token [OpenID.Core] if a SET is mistakenly or maliciously used in a context requiring an ID Token. If a SET could otherwise be interpreted as a valid ID Token (because it includes the required claims for an ID Token and valid issuer and audience claim values for an ID Token), then that SET profile MUST require that the "exp" claim not be present in the SET. Because "exp" is a required claim in ID Tokens, valid ID Token implementations will reject such a SET if presented as if it were an ID Token.
IDトークンを必要とするコンテキストでSETが誤ってまたは故意に使用された場合、SETはIDトークン[OpenID.Core]と混同される可能性があります。 SETが有効なIDトークンとして解釈されない場合(IDトークンに必要なクレームと、IDトークンに有効な発行者とオーディエンスのクレーム値が含まれているため)、そのSETプロファイルは、「exp」クレームがSETに存在します。 「exp」はIDトークンで必須のクレームであるため、IDトークンであるかのように提示された場合、有効なIDトークン実装はそのようなSETを拒否します。
Excluding "exp" from SETs that could otherwise be confused with ID Tokens is actually defense in depth. In any OpenID Connect contexts in which an attacker could attempt to substitute a SET for an ID Token, the SET would actually already be rejected as an ID Token because it would not contain the correct "nonce" claim value for the ID Token to be accepted in contexts for which substitution is possible.
IDトークンと混同される可能性のあるSETから「exp」を除外すると、実際には多層防御になります。攻撃者がIDトークンをSETに置き換えようとするOpenID Connectコンテキストでは、IDトークンが受け入れられる正しい「ノンス」クレーム値を含まないため、SETは実際にはIDトークンとしてすでに拒否されます。置換が可能なコンテキストで。
Note that the use of explicit typing, as described in Section 2.3, will not achieve disambiguation between ID Tokens and SETs, as the ID Token validation rules do not use the "typ" header parameter value.
セクション2.3で説明されているように、明示的な型指定を使用しても、IDトークンの検証ルールでは「typ」ヘッダーパラメータ値が使用されないため、IDトークンとSETのあいまいさを解消できないことに注意してください。
OAuth 2.0 [RFC6749] defines access tokens as being opaque. Nonetheless, some implementations implement access tokens as JWTs. Because the structure of these JWTs is implementation specific, ensuring that a SET cannot be confused with such an access token is, therefore, also implementation specific, generally. Nonetheless, it is recommended that SET profiles employ the following strategies to prevent possible substitutions of SETs for access tokens in contexts in which that might be possible:
OAuth 2.0 [RFC6749]は、アクセストークンを不透明と定義しています。それでも、一部の実装では、アクセストークンをJWTとして実装しています。これらのJWTの構造は実装固有であるため、SETがそのようなアクセストークンと混同されないようにすることも、一般に実装固有です。それでも、SETプロファイルでは、次のような戦略を採用して、可能なコンテキストでアクセストークンをSETに置き換えないようにすることをお勧めします。
o Prohibit use of the "exp" claim, as is done to prevent ID Token confusion.
o IDトークンの混乱を防ぐために行われているように、「exp」クレームの使用を禁止します。
o Where possible, use a separate "aud" claim value to distinguish between the SET recipient and the protected resource that is the audience of an access token.
o 可能な場合は、個別の「aud」クレーム値を使用して、SET受信者とアクセストークンの対象者である保護されたリソースを区別します。
o Modify access token validation systems to check for the presence of the "events" claim as a means to detect security event tokens. This is particularly useful if the same endpoint may receive both types of tokens.
o アクセスイベント検証システムを変更して、セキュリティイベントトークンを検出する手段として「イベント」クレームの存在を確認します。これは、同じエンドポイントが両方のタイプのトークンを受信する場合に特に便利です。
o Employ explicit typing, as described in Section 2.3, and modify access token validation systems to use the "typ" header parameter value.
o セクション2.3で説明されているように、明示的な型指定を採用し、「typ」ヘッダーパラメータ値を使用するようにアクセストークン検証システムを変更します。
JWTs are now being used in application areas beyond the identity applications in which they first appeared. For instance, the "Session Initiation Protocol (SIP) Via Header Field Parameter to Indicate Received Realm" [RFC8055] and "PASSporT: Personal Assertion Token" [RFC8225] specifications both define JWT profiles that use mostly or completely different sets of claims than are used by ID Tokens. If it would otherwise be possible for an attacker to substitute a SET for one of these (or other) kinds of JWTs, then the SET profile must be defined in such a way that any substituted SET will result in its rejection when validated as the intended kind of JWT.
現在、JWTは、それらが最初に登場したアイデンティティーアプリケーション以外のアプリケーション領域でも使用されています。たとえば、「セッション開始プロトコル(SIP)Via Header Field Parameter to Indicate Received Realm」[RFC8055]と「PASSporT:Personal Assertion Token」[RFC8225]の仕様はどちらも、ほとんどまたはまったく異なるクレームのセットを使用するJWTプロファイルを定義していますIDトークンによって使用されます。攻撃者がこれらの(または他の)種類のJWTのいずれかをSETに置き換えることが可能である場合、SETプロファイルは、意図したものとして検証されたときに、置換されたSETが拒否されるように定義する必要があります。 JWTの一種。
The most direct way to prevent confusion is to employ explicit typing, as described in Section 2.3, and modify applicable token validation systems to use the "typ" header parameter value. This approach can be employed for new systems but may not be applicable to existing systems.
混乱を防ぐ最も直接的な方法は、セクション2.3で説明されているように明示的な型指定を採用し、「typ」ヘッダーパラメータ値を使用するように適用可能なトークン検証システムを変更することです。このアプローチは新しいシステムに使用できますが、既存のシステムには適用できない場合があります。
Another way to ensure that a SET is not confused with another kind of JWT is to have the JWT validation logic reject JWTs containing an "events" claim unless the JWT is intended to be a SET. This approach can be employed for new systems but may not be applicable to existing systems. Validating that the JWT has an "events" claim will be effective in preventing attackers from passing other kinds of JWTs off as SETs.
SETが別の種類のJWTと混同されないようにする別の方法は、JWTがSETであることが意図されていない限り、「イベント」クレームを含むJWTをJWT検証ロジックで拒否することです。このアプローチは新しいシステムに使用できますが、既存のシステムには適用できない場合があります。 JWTに「イベント」クレームがあることの検証は、攻撃者が他の種類のJWTをSETとして渡すことを防ぐのに効果的です。
For many use cases, the simplest way to prevent substitution is requiring that the SET not include claims that are required for the kind of JWT that might be the target of an attack. For example, for [RFC8055], the "sip_callid" claim could be omitted and for [RFC8225], the "orig" claim could be omitted.
多くのユースケースでは、置換を防ぐ最も簡単な方法は、攻撃の対象となる可能性のある種類のJWTに必要なクレームをSETに含めないようにすることです。たとえば、[RFC8055]の場合、「sip_callid」クレームは省略でき、[RFC8225]の場合、「orig」クレームは省略できます。
In many contexts, simple measures such as these will accomplish the task, should confusion otherwise even be possible. Note that this topic is being explored in a more general fashion in "JSON Web Token Best Current Practices" [JWT-BCP]. The proposed best practices in that document may also be applicable for particular SET profiles and use cases.
多くのコンテキストでは、これらのような簡単な方法でタスクを実行できますが、そうでない場合は混乱が生じる可能性もあります。このトピックは、「JSON Web Token Best Current Practices」[JWT-BCP]でより一般的な方法で検討されていることに注意してください。そのドキュメントで提案されているベストプラクティスは、特定のSETプロファイルと使用例にも適用できる場合があります。
SETs may contain sensitive information. Therefore, methods for distribution of events SHOULD require the use of a transport-layer security mechanism when distributing events. Parties MUST support TLS 1.2 [RFC5246] or a higher version and MAY support additional transport-layer mechanisms meeting its security requirements. When using TLS, the client MUST perform a TLS server certificate check, per [RFC6125]. Implementation security considerations for TLS can be found in "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)" [RFC7525].
SETには機密情報が含まれる場合があります。したがって、イベントを配布する方法では、イベントを配布するときにトランスポート層セキュリティメカニズムを使用する必要があります(SHOULD)。締約国はTLS 1.2 [RFC5246]以降のバージョンをサポートする必要があり、そのセキュリティ要件を満たす追加のトランスポート層メカニズムをサポートしてもよい(MAY)。 TLSを使用する場合、クライアントは[RFC6125]に従ってTLSサーバー証明書チェックを実行する必要があります。 TLSの実装セキュリティに関する考慮事項は、「トランスポート層セキュリティ(TLS)およびデータグラムトランスポート層セキュリティ(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」[RFC7525]にあります。
Security events distributed through third parties or that carry personally identifiable information MUST be encrypted using JWE [RFC7516] or secured for confidentiality by other means.
サードパーティを通じて配布された、または個人を特定できる情報を含むセキュリティイベントは、JWE [RFC7516]を使用して暗号化するか、他の方法で機密性を確保する必要があります。
Unless integrity of the JWT is ensured by other means, it MUST be signed using JWS [RFC7515] by an issuer that is trusted to do so for the use case so that the SET can be authenticated and validated by the SET recipient.
JWTの整合性が他の方法で保証されていない限り、SETをSET受信者が認証および検証できるように、ユースケースでそのように信頼されている発行者がJWS [RFC7515]を使用して署名する必要があります。
This specification does not define a delivery mechanism for SETs. In addition to confidentiality and integrity (discussed above), implementers and profiling specifications must consider the consequences of delivery mechanisms that are not secure and/or not assured. For example, while a SET may be end-to-end secured using JWE encrypted SETs, without (mutual) TLS, there is no assurance that the correct endpoint received the SET and that it could be successfully processed.
この仕様は、SETの配信メカニズムを定義していません。機密性と整合性(上記で説明)に加えて、実装者とプロファイリング仕様は、安全でない、および/または保証されていない配信メカニズムの結果を考慮する必要があります。たとえば、SETは(相互)TLSなしでJWE暗号化SETを使用してエンドツーエンドで保護されている場合がありますが、正しいエンドポイントがSETを受信し、正常に処理できるという保証はありません。
This specification defines no means of ordering multiple SETs in a sequence. Depending on the type and nature of the events represented by SETs, order may or may not matter. For example, in provisioning, event order is critical -- an object cannot be modified before it is created. In other SET types, such as a token revocation, the order of SETs for revoked tokens does not matter. If, however, the event conveys a logged in or logged out status for a user subject, then order becomes important.
この仕様では、シーケンス内の複数のSETを順序付ける方法は定義されていません。 SETによって表されるイベントのタイプと性質に応じて、順序が重要な場合と重要でない場合があります。たとえば、プロビジョニングでは、イベントの順序が重要です。オブジェクトは作成前に変更できません。トークン失効などの他のSETタイプでは、失効したトークンのSETの順序は重要ではありません。ただし、イベントがユーザーのサブジェクトのログインまたはログアウトのステータスを伝える場合は、順序が重要になります。
Profiling specifications and implementers SHOULD take caution when using timestamps such as "iat" to define order. Distributed systems will have some amount of clock skew. Thus, time by itself will not guarantee order.
プロファイリング仕様と実装者は、「iat」などのタイムスタンプを使用して順序を定義する場合は注意が必要です。分散システムには、ある程度のクロックスキューがあります。したがって、時間自体は順序を保証するものではありません。
Specifications profiling SET SHOULD define a mechanism for detecting order or sequence of events when the order matters. For example, the "txn" claim could contain an ordered value (e.g., a counter) that the issuer includes, although just as for timestamps, ensuring such ordering can be difficult in distributed systems.
仕様プロファイリングSET SHOULDは、順序が重要なときに順序またはイベントのシーケンスを検出するためのメカニズムを定義する必要があります。たとえば、「txn」クレームには、発行者が含む順序付けされた値(たとえば、カウンター)を含めることができますが、タイムスタンプの場合と同様に、分散システムではそのような順序付けが困難な場合があります。
When SETs are delivered asynchronously and/or out-of-band with respect to the original action that incurred the security event, it is important to consider that a SET might be delivered to a SET recipient in advance of or behind the process that caused the event. For example, a user having been required to log out and then log back in again, may cause a "token revoked" SET to be issued, typically causing the receiver to reset all active sessions at the receiver that are related to that user. If a revocation SET arrives at the same time as the user agent re-logs in, timing could cause problems by erroneously treating the new user session as logged out. Profiling specifications SHOULD be careful to consider both SET expression and timing issues. For example, it might be more appropriate to revoke a specific session or ID Token rather than a general logout statement about a "user". Alternatively, profiling specifications could use timestamps that allow new sessions to be started immediately after a stated logout event time.
SETがセキュリティイベントを発生させた元のアクションに対して非同期またはアウトオブバンドで配信される場合、SETが、その原因となったプロセスの前または後にSET受信者に配信される可能性があることを考慮することが重要です。イベント。たとえば、ログアウトしてから再度ログインする必要があるユーザーは、「トークンが取り消された」SETを発行し、通常、レシーバーがそのユーザーに関連するレシーバーでアクティブなセッションをすべてリセットすることがあります。失効SETがユーザーエージェントの再ログインと同時に到着した場合、タイミングにより、新しいユーザーセッションがログアウトされたものとして誤って処理され、問題が発生する可能性があります。プロファイリング仕様では、SET式とタイミングの両方の問題を慎重に検討する必要があります。たとえば、「ユーザー」に関する一般的なログアウトステートメントではなく、特定のセッションまたはIDトークンを取り消す方が適切な場合があります。または、プロファイリング仕様では、指定されたログアウトイベント時間の直後に新しいセッションを開始できるようにするタイムスタンプを使用できます。
Also, see Section 4 above for both additional security considerations and normative text on preventing SETs from being confused with other kinds of JWTs.
また、追加のセキュリティに関する考慮事項と、SETが他の種類のJWTと混同されないようにするための規範的なテキストの両方については、上記のセクション4を参照してください。
If a SET needs to be retained for audit purposes, the signature can be used to provide verification of its authenticity.
SETを監査目的で保持する必要がある場合は、署名を使用してその信頼性を検証できます。
SET issuers SHOULD attempt to specialize SETs so that their content is targeted to the specific business and protocol needs of the intended SET recipients.
SET発行者は、SETを特殊化して、意図したSET受信者の特定のビジネスおよびプロトコルのニーズにコンテンツが向けられるようにする必要があります(SHOULD)。
When sharing personally identifiable information or information that is otherwise considered confidential to affected users, SET issuers and recipients should have the appropriate legal agreements and user consent and/or terms of service in place.
個人を特定できる情報、または影響を受けるユーザーに対して機密であると見なされる情報を共有する場合、SETの発行者と受信者は、適切な法的合意とユーザーの同意および/または利用規約を実施している必要があります。
The propagation of subject identifiers can be perceived as personally identifiable information. Where possible, SET issuers and recipients SHOULD devise approaches that prevent propagation -- for example, the passing of a salted hash value that requires the SET recipient to know the subject.
サブジェクト識別子の伝播は、個人を特定できる情報として認識されます。 SETの発行者と受信者は、可能であれば、伝播を防止するアプローチを考案する必要があります。
In some cases, it may be possible for a SET recipient to correlate different events and thereby gain information about a subject that the SET issuer did not intend to share. For example, a SET recipient might be able to use "iat" values or highly precise "toe" values to determine that two otherwise un-relatable events actually relate to the same real-world event. The union of information from both events could allow a SET recipient to de-anonymize data or recognize that unrelated identifiers relate to the same individual. SET issuers SHOULD take steps to minimize the chance of event correlation, when such correlation would constitute a privacy violation. For instance, they could use approximate values for the "toe" claim or arbitrarily delay SET issuance, where such delay can be tolerated.
場合によっては、SET受信者がさまざまなイベントを関連付けて、SET発行者が共有するつもりのなかったサブジェクトに関する情報を取得できる可能性があります。たとえば、SET受信者は、「iat」値または非常に正確な「toe」値を使用して、2つの他の関係のないイベントが実際に同じ実世界のイベントに関連していると判断できる場合があります。両方のイベントからの情報の結合により、SET受信者はデータの匿名化を行うか、無関係な識別子が同じ個人に関連していることを認識できます。 SETの発行者は、そのような相関がプライバシー違反を構成する場合、イベントの相関の可能性を最小限に抑えるための措置を講じるべきです(SHOULD)。たとえば、「つま先」クレームの概算値を使用したり、SETの発行を任意に遅らせたりすることができます。
IANA has registered the "events", "toe", and "txn" claims in the IANA "JSON Web Token Claims" registry [IANA.JWT.Claims] established by [RFC7519].
IANAは[events]、[toe]、および[txn]クレームを、[RFC7519]によって確立されたIANA "JSON Web Token Claims"レジストリ[IANA.JWT.Claims]に登録しました。
o Claim Name: "events" o Claim Description: Security Events o Change Controller: IESG o Specification Document(s): Section 2.2 of [RFC8417]
o クレーム名:「イベント」oクレームの説明:セキュリティイベントo変更管理者:IESG o仕様書:[RFC8417]のセクション2.2
o Claim Name: "toe" o Claim Description: Time of Event o Change Controller: IESG o Specification Document(s): Section 2.2 of [RFC8417]
o クレーム名:「つま先」oクレームの説明:イベントの時間o変更管理者:IESG o仕様書:[RFC8417]のセクション2.2
o Claim Name: "txn" o Claim Description: Transaction Identifier o Change Controller: IESG o Specification Document(s): Section 2.2 of [RFC8417]
o クレーム名:「txn」oクレームの説明:トランザクション識別子o変更管理者:IESG o仕様書:[RFC8417]のセクション2.2
IANA has registered the "+jwt" structured syntax suffix [RFC6838] in the "Structured Syntax Suffix" registry [IANA.StructuredSuffix] in the manner described in [RFC6838], which can be used to indicate that the media type is encoded as a JWT.
IANAは、[+ jwt]構造化構文サフィックス[RFC6838]を[Structured Syntax Suffix]レジストリ[IANA.StructuredSuffix]に[RFC6838]で説明されている方法で登録しました。これは、メディアタイプがJWT。
o Name: JSON Web Token (JWT) o +suffix: +jwt o References: Section 3 of [RFC7519], Section 7.2 of [RFC8417] o Encoding Considerations: binary; JWT values are encoded as a series of base64url-encoded values (with trailing '=' characters removed), some of which may be the empty string, separated by period ('.') characters. o Interoperability Considerations: N/A o Fragment Identifier Considerations: The syntax and semantics of fragment identifiers specified for +jwt SHOULD be as specified for "application/jwt". (At publication of this document, there is no fragment identification syntax defined for "application/jwt".)
o 名前:JSON Web Token(JWT)o +サフィックス:+ jwt o参照:[RFC7519]のセクション3、[RFC8417]のセクション7.2 oエンコードに関する考慮事項:バイナリ。 JWT値は、一連のbase64urlエンコード値としてエンコードされ(末尾の「=」文字は削除されます)、一部はピリオド(「。」)文字で区切られた空の文字列である場合があります。 o相互運用性に関する考慮事項:N / A oフラグメント識別子に関する考慮事項:+ jwtに指定されたフラグメント識別子の構文とセマンティクスは、「application / jwt」に指定されたとおりである必要があります(SHOULD)。 (このドキュメントの公開時には、「application / jwt」に対して定義されたフラグメント識別構文はありません。)
The syntax and semantics for fragment identifiers for a specific "xxx/yyy+jwt" SHOULD be processed as follows:
特定の「xxx / yyy + jwt」のフラグメント識別子の構文とセマンティクスは、次のように処理する必要があります。
For cases defined in +jwt where the fragment identifier resolves per the +jwt rules, process as specified in +jwt.
+ jwtで定義されたケースで、フラグメント識別子が+ jwtルールに従って解決される場合は、+ jwtで指定されているように処理します。
For cases defined in +jwt where the fragment identifier does not resolve per the +jwt rules, process as specified in "xxx/yyy+jwt".
+ jwtで定義されているケースで、フラグメント識別子が+ jwtルールに従って解決されない場合は、「xxx / yyy + jwt」で指定されているように処理します。
For cases not defined in +jwt, process as specified in "xxx/ yyy+jwt". o Security Considerations: See Section 11 of [RFC7519]. o Contact: Michael B. Jones, mbj@microsoft.com o Author/Change Controller: Security Events Working Group. The IESG has change control over this registration.
+ jwtで定義されていないケースについては、「xxx / yyy + jwt」で指定されているように処理します。 oセキュリティに関する考慮事項:[RFC7519]のセクション11をご覧ください。 o連絡先:Michael B. Jones、mbj @ microsoft.com o作成者/変更コントローラー:セキュリティイベントワーキンググループ。 IESGは、この登録を変更管理します。
This section registers the "application/secevent+jwt" media type [RFC2046] in the "Media Types" registry [IANA.MediaTypes] in the manner described in [RFC6838], which can be used to indicate that the content is a SET.
このセクションは、[アプリケーション/セキュリティイベント+ jwt]メディアタイプ[RFC2046]を[RFC6838]で説明されている方法で[メディアタイプ]レジストリ[IANA.MediaTypes]に登録します。これは、コンテンツがSETであることを示すために使用できます。
o Type name: application o Subtype name: secevent+jwt o Required parameters: N/A o Optional parameters: N/A o Encoding considerations: binary; A SET is a JWT; JWT values are encoded as a series of base64url-encoded values (with trailing '=' characters removed), some of which may be the empty string, separated by period ('.') characters. o Security considerations: See Section 5 of [RFC8417] o Interoperability considerations: N/A o Published specification: Section 2.3 of [RFC8417] o Applications that use this media type: Applications that exchange SETs o Fragment identifier considerations: N/A o Additional information:
o タイプ名:アプリケーションoサブタイプ名:secevent + jwt o必須パラメーター:N / A oオプションパラメーター:N / A oエンコーディングに関する考慮事項:バイナリ。 SETはJWTです。 JWT値は、一連のbase64urlエンコード値としてエンコードされ(末尾の「=」文字は削除されます)、一部はピリオド(「。」)文字で区切られた空の文字列である場合があります。 oセキュリティに関する考慮事項:[RFC8417]のセクション5を参照o相互運用性に関する考慮事項:なしo公開された仕様:[RFC8417]のセクション2.3 oこのメディアタイプを使用するアプリケーション:SETを交換するアプリケーションoフラグメント識別子に関する考慮事項:なしo追加情報:
Magic number(s): N/A File extension(s): N/A Macintosh file type code(s): N/A
o Person & email address to contact for further information: Michael B. Jones, mbj@microsoft.com o Intended usage: COMMON o Restrictions on usage: none o Author: Michael B. Jones, mbj@microsoft.com o Change controller: IESG o Provisional registration? No
o 詳細について連絡する人とメールアドレス:Michael B. Jones、mbj @ microsoft.com o使用目的:COMMON o使用制限:なしo作者:Michael B. Jones、mbj @ microsoft.com oコントローラーの変更:IESG o仮登録?番号
[IANA.JWT.Claims] IANA, "JSON Web Token Claims", <http://www.iana.org/assignments/jwt>.
[IANA.JWT.Claims] IANA、「JSON Web Token Claims」、<http://www.iana.org/assignments/jwt>。
[IANA.MediaTypes] IANA, "Media Types", <http://www.iana.org/assignments/media-types>.
[IANA.MediaTypes] IANA、「メディアタイプ」、<http://www.iana.org/assignments/media-types>。
[IANA.StructuredSuffix] IANA, "Structured Syntax Suffix", <https://www.iana.org/assignments/ media-type-structured-suffix/>.
[IANA.StructuredSuffix] IANA、「Structured Syntax Suffix」、<https://www.iana.org/assignments/ media-type-structured-suffix />。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。
[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, DOI 10.17487/RFC3629, November 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3629>.
[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、DOI 10.17487 / RFC3629、2003年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc3629>。
[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, DOI 10.17487/RFC3986, January 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3986>.
[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、DOI 10.17487 / RFC3986、2005年1月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc3986>。
[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, DOI 10.17487/RFC5246, August 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5246>.
[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.2」、RFC 5246、DOI 10.17487 / RFC5246、2008年8月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc5246>。
[RFC6125] Saint-Andre, P. and J. Hodges, "Representation and Verification of Domain-Based Application Service Identity within Internet Public Key Infrastructure Using X.509 (PKIX) Certificates in the Context of Transport Layer Security (TLS)", RFC 6125, DOI 10.17487/RFC6125, March 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6125>.
[RFC6125] Saint-Andre、P。およびJ. Hodges、「トランスポート層セキュリティ(TLS)のコンテキストでX.509(PKIX)証明書を使用したインターネット公開鍵インフラストラクチャ内のドメインベースのアプリケーションサービスIDの表現と検証」、 RFC 6125、DOI 10.17487 / RFC6125、2011年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6125>。
[RFC6749] Hardt, D., Ed., "The OAuth 2.0 Authorization Framework", RFC 6749, DOI 10.17487/RFC6749, October 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6749>.
[RFC6749] Hardt、D。、編、「The OAuth 2.0 Authorization Framework」、RFC 6749、DOI 10.17487 / RFC6749、2012年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6749>。
[RFC7515] Jones, M., Bradley, J., and N. Sakimura, "JSON Web Signature (JWS)", RFC 7515, DOI 10.17487/RFC7515, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7515>.
[RFC7515] Jones、M.、Bradley、J。、およびN.崎村、「JSON Web Signature(JWS)」、RFC 7515、DOI 10.17487 / RFC7515、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc7515>。
[RFC7516] Jones, M. and J. Hildebrand, "JSON Web Encryption (JWE)", RFC 7516, DOI 10.17487/RFC7516, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7516>.
[RFC7516]ジョーンズ、M。およびJ.ヒルデブランド、「JSON Web Encryption(JWE)」、RFC 7516、DOI 10.17487 / RFC7516、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7516>。
[RFC7519] Jones, M., Bradley, J., and N. Sakimura, "JSON Web Token (JWT)", RFC 7519, DOI 10.17487/RFC7519, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7519>.
[RFC7519]ジョーンズ、M。、ブラッドリー、J。、およびN.崎村、「JSON Web Token(JWT)」、RFC 7519、DOI 10.17487 / RFC7519、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc7519>。
[RFC7525] Sheffer, Y., Holz, R., and P. Saint-Andre, "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", BCP 195, RFC 7525, DOI 10.17487/RFC7525, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>.
[RFC7525] Sheffer、Y.、Holz、R。、およびP. Saint-Andre、「Transport Layer Security(TLS)およびDatagram Transport Layer Security(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」、BCP 195、RFC 7525、DOI 10.17487 / RFC7525、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>。
[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。
[JWT-BCP] Sheffer, Y., Hardt, D., and M. Jones, "JSON Web Token Best Current Practices", Work in Progress, draft-ietf-oauth-jwt-bcp-03, May 2018.
[JWT-BCP] Sheffer、Y.、Hardt、D。、およびM. Jones、「JSON Web Token Best Current Practices」、Work in Progress、draft-ietf-oauth-jwt-bcp-03、2018年5月。
[OpenID.BackChannel] Jones, M. and J. Bradley, "OpenID Connect Back-Channel Logout 1.0", January 2017, <http://openid.net/specs/ openid-connect-backchannel-1_0.html>.
[OpenID.BackChannel] Jones、M。、およびJ. Bradley、「OpenID Connect Back-Channel Logout 1.0」、2017年1月、<http://openid.net/specs/ openid-connect-backchannel-1_0.html>。
[OpenID.Core] Sakimura, N., Bradley, J., Jones, M., de Medeiros, B., and C. Mortimore, "OpenID Connect Core 1.0", November 2014, <http://openid.net/specs/openid-connect-core-1_0.html>.
[OpenID.Core] Sakimura N.、Bradley、J.、Jones、M.、de Medeiros、B。、およびC. Mortimore、「OpenID Connect Core 1.0」、2014年11月、<http://openid.net/ specs / openid-connect-core-1_0.html>。
[OpenID.RISC.Events] Scurtescu, M., Backman, A., Hunt, P., and J. Bradley, "OpenID RISC Event Types 1.0", April 2018, <http://openid.net/specs/ openid-risc-event-types-1_0.html>.
[OpenID.RISC.Events] Scurtescu、M.、Backman、A.、Hunt、P。、およびJ. Bradley、「OpenID RISC Event Types 1.0」、2018年4月、<http://openid.net/specs/ openid -risc-event-types-1_0.html>。
[RFC2046] Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types", RFC 2046, DOI 10.17487/RFC2046, November 1996, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2046>.
[RFC2046] Freed、N。およびN. Borenstein、「Multipurpose Internet Mail Extensions(MIME)Part Two:Media Types」、RFC 2046、DOI 10.17487 / RFC2046、1996年11月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc2046>。
[RFC6838] Freed, N., Klensin, J., and T. Hansen, "Media Type Specifications and Registration Procedures", BCP 13, RFC 6838, DOI 10.17487/RFC6838, January 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6838>.
[RFC6838] Freed、N.、Klensin、J。、およびT. Hansen、「メディアタイプの仕様と登録手順」、BCP 13、RFC 6838、DOI 10.17487 / RFC6838、2013年1月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc6838>。
[RFC7644] Hunt, P., Ed., Grizzle, K., Ansari, M., Wahlstroem, E., and C. Mortimore, "System for Cross-domain Identity Management: Protocol", RFC 7644, DOI 10.17487/RFC7644, September 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7644>.
[RFC7644] Hunt、P。、編、Grizzle、K.、Ansari、M.、Wahlstroem、E。、およびC. Mortimore、「クロスドメインID管理:プロトコル」、RFC 7644、DOI 10.17487 / RFC7644 、2015年9月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7644>。
[RFC8055] Holmberg, C. and Y. Jiang, "Session Initiation Protocol (SIP) Via Header Field Parameter to Indicate Received Realm", RFC 8055, DOI 10.17487/RFC8055, January 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8055>.
[RFC8055] Holmberg、C。およびY. Jiang、「受信したレルムを示すヘッダーフィールドパラメータを介したセッション開始プロトコル(SIP)」、RFC 8055、DOI 10.17487 / RFC8055、2017年1月、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc8055>。
[RFC8225] Wendt, C. and J. Peterson, "PASSporT: Personal Assertion Token", RFC 8225, DOI 10.17487/RFC8225, February 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8225>.
[RFC8225] Wendt、C。およびJ. Peterson、「PASSporT:Personal Assertion Token」、RFC 8225、DOI 10.17487 / RFC8225、2018年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8225>。
Acknowledgments
謝辞
The editors would like to thank the members of the IETF SCIM working group, which began discussions of provisioning events starting with draft-hunt-scim-notify-00 in 2015. The editors would like to thank the participants in the IETF id-event mailing list, the Security Events working group, and related working groups for their contributions to this specification. The specification incorporates suggestions made by many people, including Annabelle Backman, John Bradley, Alissa Cooper, Ned Freed, Dick Hardt, Russ Housley, Benjamin Kaduk, Mirja Kuehlewind, Mark Lizar, Alexey Melnikov, Andrew Nash, Eric Rescorla, Adam Roach, Justin Richer, Nat Sakimura, Marius Scurtescu, Yaron Sheffer, and Martin Vigoureux.
編集者は、2015年にdraft-hunt-scim-notify-00で始まるプロビジョニングイベントの議論を開始したIETF SCIMワーキンググループのメンバーに感謝します。編集者は、IETF id-eventメーリングの参加者に感謝しますリスト、セキュリティイベントワーキンググループ、およびこの仕様への貢献に関する関連ワーキンググループ。仕様には、Annabelle Backman、John Bradley、Alissa Cooper、Ned Freed、Dick Hardt、Russ Housley、Benjamin Kaduk、Mirja Kuehlewind、Mark Lizar、Alexey Melnikov、Andrew Nash、Eric Rescorla、Adam Roach、Justinなど、多くの人々による提案が組み込まれていますRicher、Naki Sakimura、Marius Scurtescu、Yaron Sheffer、Martin Vigoureux。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Phil Hunt (editor) Oracle Corporation
Phil Hunt(編集者)Oracle Corporation
Email: phil.hunt@yahoo.com
Michael B. Jones Microsoft
マイケルB.ジョーンズマイクロソフト
Email: mbj@microsoft.com URI: http://self-issued.info/
William Denniss Google
ウィリアムデニスグーグル
Email: rfc8417@wdenniss.com URI: https://wdenniss.com/SET
Morteza Ansari Cisco
モルテザアンサリシスコ
Email: morteza.ansari@cisco.com