[要約] RFC 8484は、DNS Queries over HTTPS (DoH)に関する規格で、DNSクエリをHTTPSプロトコルを通じて安全に送信する方法を定義しています。これにより、ユーザーのプライバシー保護とデータのセキュリティが強化され、中間者攻撃やDNSの改ざんから保護されます。利用場面としては、公共のWi-Fiなどセキュリティが不確かなネットワーク環境での安全なインターネット接続が挙げられます。関連するRFCには、RFC 1035(DNSの仕様を定義)やRFC 2818(HTTPSの使用を定義)などがあります。
Internet Engineering Task Force (IETF) P. Hoffman Request for Comments: 8484 ICANN Category: Standards Track P. McManus ISSN: 2070-1721 Mozilla October 2018
DNS Queries over HTTPS (DoH)
HTTPS経由のDNSクエリ(DoH)
Abstract
概要
This document defines a protocol for sending DNS queries and getting DNS responses over HTTPS. Each DNS query-response pair is mapped into an HTTP exchange.
このドキュメントでは、DNSクエリを送信し、HTTPS経由でDNS応答を取得するためのプロトコルを定義します。各DNSクエリと応答のペアは、HTTP交換にマップされます。
Status of This Memo
本文書の状態
This is an Internet Standards Track document.
これはInternet Standards Trackドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8484.
このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8484で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2018 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2018 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 2. Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 3. Selection of DoH Server . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 4. The HTTP Exchange . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 4.1. The HTTP Request . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 4.1.1. HTTP Request Examples . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4.2. The HTTP Response . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 4.2.1. Handling DNS and HTTP Errors . . . . . . . . . . . . 7 4.2.2. HTTP Response Example . . . . . . . . . . . . . . . . 8 5. HTTP Integration . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 5.1. Cache Interaction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 5.2. HTTP/2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 5.3. Server Push . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 5.4. Content Negotiation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 6. Definition of the "application/dns-message" Media Type . . . 10 7. IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 7.1. Registration of the "application/dns-message" Media Type 11 8. Privacy Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 8.1. On the Wire . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 8.2. In the Server . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 9. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 10. Operational Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 11. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 11.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 11.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 18 Appendix A. Protocol Development . . . . . . . . . . . . . . . . 20 Appendix B. Previous Work on DNS over HTTP or in Other Formats . 20 Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
This document defines a specific protocol, DNS over HTTPS (DoH), for sending DNS [RFC1035] queries and getting DNS responses over HTTP [RFC7540] using https [RFC2818] URIs (and therefore TLS [RFC8446] security for integrity and confidentiality). Each DNS query-response pair is mapped into an HTTP exchange.
このドキュメントでは、https [RFC2818] URI(および整合性と機密性のためのTLS [RFC8446]セキュリティ)を使用して、DNS [RFC1035]クエリを送信し、HTTP [RFC7540]を介してDNS応答を取得するための特定のプロトコル、DNS over HTTPS(DoH)を定義します。各DNSクエリと応答のペアは、HTTP交換にマップされます。
The described approach is more than a tunnel over HTTP. It establishes default media formatting types for requests and responses but uses normal HTTP content negotiation mechanisms for selecting alternatives that endpoints may prefer in anticipation of serving new use cases. In addition to this media type negotiation, it aligns itself with HTTP features such as caching, redirection, proxying, authentication, and compression.
説明されているアプローチは、HTTP上のトンネル以上のものです。リクエストとレスポンスのデフォルトのメディアフォーマットタイプを確立しますが、エンドポイントが新しいユースケースの提供を見越して好む可能性がある代替を選択するために、通常のHTTPコンテンツネゴシエーションメカニズムを使用します。このメディアタイプネゴシエーションに加えて、キャッシュ、リダイレクト、プロキシ、認証、圧縮などのHTTP機能と整合します。
The integration with HTTP provides a transport suitable for both existing DNS clients and native web applications seeking access to the DNS.
HTTPとの統合により、既存のDNSクライアントと、DNSへのアクセスを求めるネイティブWebアプリケーションの両方に適したトランスポートが提供されます。
Two primary use cases were considered during this protocol's development. These use cases are preventing on-path devices from interfering with DNS operations, and also allowing web applications to access DNS information via existing browser APIs in a safe way consistent with Cross Origin Resource Sharing (CORS) [FETCH]. No special effort has been taken to enable or prevent application to other use cases. This document focuses on communication between DNS clients (such as operating system stub resolvers) and recursive resolvers.
このプロトコルの開発では、2つの主要な使用例が検討されました。これらの使用例は、パス上のデバイスがDNS操作を妨害することを防ぎ、また、クロスオリジンリソースシェアリング(CORS)[FETCH]と一貫した安全な方法で、Webアプリケーションが既存のブラウザーAPIを介してDNS情報にアクセスできるようにします。他のユースケースへの適用を有効または防止するための特別な努力は行われていません。このドキュメントでは、DNSクライアント(オペレーティングシステムのスタブリゾルバなど)と再帰リゾルバ間の通信に焦点を当てています。
A server that supports this protocol is called a "DoH server" to differentiate it from a "DNS server" (one that only provides DNS service over one or more of the other transport protocols standardized for DNS). Similarly, a client that supports this protocol is called a "DoH client".
このプロトコルをサポートするサーバーは「DoHサーバー」と呼ばれ、「DNSサーバー」(DNS用に標準化された他の1つ以上のトランスポートプロトコルを介してのみDNSサービスを提供するサーバー)と区別されます。同様に、このプロトコルをサポートするクライアントは「DoHクライアント」と呼ばれます。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.
キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。
The DoH client is configured with a URI Template [RFC6570], which describes how to construct the URL to use for resolution. Configuration, discovery, and updating of the URI Template is done out of band from this protocol. Note that configuration might be manual (such as a user typing URI Templates in a user interface for "options") or automatic (such as URI Templates being supplied in responses from DHCP or similar protocols). DoH servers MAY support more than one URI Template. This allows the different endpoints to have different properties, such as different authentication requirements or service-level guarantees.
DoHクライアントはURIテンプレート[RFC6570]で構成されます。これは、解決に使用するURLを構築する方法を説明しています。 URIテンプレートの構成、検出、および更新は、このプロトコルから帯域外で行われます。構成は手動(「オプション」用のユーザーインターフェースでURIテンプレートを入力するなど)または自動(DHCPまたは同様のプロトコルからの応答で提供されるURIテンプレートなど)の場合があることに注意してください。 DoHサーバーは、複数のURIテンプレートをサポートする場合があります。これにより、さまざまなエンドポイントが、さまざまな認証要件やサービスレベル保証などのさまざまなプロパティを持つことができます。
A DoH client uses configuration to select the URI, and thus the DoH server, that is to be used for resolution. [RFC2818] defines how HTTPS verifies the DoH server's identity.
DoHクライアントは構成を使用して、解決に使用されるURI、つまりDoHサーバーを選択します。 [RFC2818]は、HTTPSがDoHサーバーのIDを検証する方法を定義します。
A DoH client MUST NOT use a different URI simply because it was discovered outside of the client's configuration (such as through HTTP/2 server push) or because a server offers an unsolicited response that appears to be a valid answer to a DNS query. This specification does not extend DNS resolution privileges to URIs that are not recognized by the DoH client as configured URIs. Such scenarios may create additional operational, tracking, and security hazards that require limitations for safe usage. A future specification may support this use case.
DoHクライアントは、クライアントの構成外(HTTP / 2サーバープッシュなど)で発見されたため、またはサーバーがDNSクエリに対する有効な回答であるように思われる一方的な応答を提供したため、別のURIを使用してはなりません。この仕様は、DNS解決特権を、構成されたURIとしてDoHクライアントによって認識されないURIに拡張しません。このようなシナリオは、安全な使用のために制限を必要とする追加の運用、追跡、およびセキュリティの危険を引き起こす可能性があります。将来の仕様では、この使用例がサポートされる可能性があります。
A DoH client encodes a single DNS query into an HTTP request using either the HTTP GET or POST method and the other requirements of this section. The DoH server defines the URI used by the request through the use of a URI Template.
DoHクライアントは、HTTP GETまたはPOSTメソッドとこのセクションの他の要件を使用して、単一のDNSクエリをHTTPリクエストにエンコードします。 DoHサーバーは、URIテンプレートを使用して、リクエストで使用されるURIを定義します。
The URI Template defined in this document is processed without any variables when the HTTP method is POST. When the HTTP method is GET, the single variable "dns" is defined as the content of the DNS request (as described in Section 6), encoded with base64url [RFC4648].
このドキュメントで定義されているURIテンプレートは、HTTPメソッドがPOSTの場合、変数なしで処理されます。 HTTPメソッドがGETの場合、単一の変数 "dns"は、base64url [RFC4648]でエンコードされたDNSリクエストのコンテンツとして定義されます(セクション6で説明)。
Future specifications for new media types for DoH MUST define the variables used for URI Template processing with this protocol.
DoHの新しいメディアタイプの将来の仕様では、このプロトコルでのURIテンプレート処理に使用される変数を定義する必要があります。
DoH servers MUST implement both the POST and GET methods.
DoHサーバーはPOSTメソッドとGETメソッドの両方を実装する必要があります。
When using the POST method, the DNS query is included as the message body of the HTTP request, and the Content-Type request header field indicates the media type of the message. POSTed requests are generally smaller than their GET equivalents.
POSTメソッドを使用する場合、DNSクエリはHTTPリクエストのメッセージ本文として含まれ、Content-Typeリクエストヘッダーフィールドはメッセージのメディアタイプを示します。 POSTされたリクエストは、通常、同等のGETリクエストよりも小さくなります。
Using the GET method is friendlier to many HTTP cache implementations.
GETメソッドの使用は、多くのHTTPキャッシュ実装にとってより親しみやすいものです。
The DoH client SHOULD include an HTTP Accept request header field to indicate what type of content can be understood in response. Irrespective of the value of the Accept request header field, the client MUST be prepared to process "application/dns-message" (as described in Section 6) responses but MAY also process other DNS-related media types it receives.
DoHクライアントは、HTTP Acceptリクエストヘッダーフィールドを含めて、応答として理解できるコンテンツのタイプを示す必要があります(SHOULD)。 Acceptリクエストヘッダーフィールドの値に関係なく、クライアントは「application / dns-message」(セクション6で説明)の応答を処理する準備ができていなければなりませんが、受信する他のDNS関連のメディアタイプも処理できます(MAY)。
In order to maximize HTTP cache friendliness, DoH clients using media formats that include the ID field from the DNS message header, such as "application/dns-message", SHOULD use a DNS ID of 0 in every DNS request. HTTP correlates the request and response, thus eliminating the need for the ID in a media type such as "application/dns-message". The use of a varying DNS ID can cause semantically equivalent DNS queries to be cached separately.
HTTPキャッシュの使いやすさを最大化するために、DoHクライアントは、「application / dns-message」などのDNSメッセージヘッダーのIDフィールドを含むメディアフォーマットを使用し、すべてのDNSリクエストで0のDNS IDを使用する必要があります。 HTTPは要求と応答を相互に関連付けるため、「application / dns-message」などのメディアタイプのIDは必要ありません。さまざまなDNS IDを使用すると、意味的に同等のDNSクエリが個別にキャッシュされる可能性があります。
DoH clients can use HTTP/2 padding and compression [RFC7540] in the same way that other HTTP/2 clients use (or don't use) them.
DoHクライアントは、他のHTTP / 2クライアントがそれらを使用する(または使用しない)のと同じ方法で、HTTP / 2パディングおよび圧縮[RFC7540]を使用できます。
These examples use HTTP/2-style formatting from [RFC7540].
これらの例では、[RFC7540]のHTTP / 2スタイルのフォーマットを使用しています。
These examples use a DoH service with a URI Template of "https://dnsserver.example.net/dns-query{?dns}" to resolve IN A records.
これらの例では、URIテンプレートが「https://dnsserver.example.net/dns-query{?dns}」のDoHサービスを使用して、IN Aレコードを解決しています。
The requests are represented as bodies with media type "application/ dns-message".
リクエストは、メディアタイプが「application / dns-message」のボディとして表されます。
The first example request uses GET to request "www.example.com".
最初のリクエストの例では、GETを使用して「www.example.com」をリクエストしています。
:method = GET :scheme = https :authority = dnsserver.example.net :path = /dns-query?dns=AAABAAABAAAAAAAAA3d3dwdleGFtcGxlA2NvbQAAAQAB accept = application/dns-message The same DNS query for "www.example.com", using the POST method would be:
:method = POST :scheme = https :authority = dnsserver.example.net :path = /dns-query accept = application/dns-message content-type = application/dns-message content-length = 33
<33 bytes represented by the following hex encoding> 00 00 01 00 00 01 00 00 00 00 00 00 03 77 77 77 07 65 78 61 6d 70 6c 65 03 63 6f 6d 00 00 01 00 01
In this example, the 33 bytes are the DNS message in DNS wire format [RFC1035], starting with the DNS header.
この例では、33バイトはDNSヘッダーで始まるDNSワイヤー形式[RFC1035]のDNSメッセージです。
Finally, a GET-based query for "a.62characterlabel-makes-base64url-distinct-from-standard-base64.example.com" is shown as an example to emphasize that the encoding alphabet of base64url is different than regular base64 and that padding is omitted.
最後に、「a.62characterlabel-makes-base64url-distinct-from-standard-base64.example.com」に対するGETベースのクエリを例として示し、base64urlのエンコーディングアルファベットが通常のbase64とは異なり、そのパディングを強調します。省略されます。
The DNS query, expressed in DNS wire format, is 94 bytes represented by the following:
DNSワイヤー形式で表現されたDNSクエリは、次のように表される94バイトです。
00 00 01 00 00 01 00 00 00 00 00 00 01 61 3e 36 32 63 68 61 72 61 63 74 65 72 6c 61 62 65 6c 2d 6d 61 6b 65 73 2d 62 61 73 65 36 34 75 72 6c 2d 64 69 73 74 69 6e 63 74 2d 66 72 6f 6d 2d 73 74 61 6e 64 61 72 64 2d 62 61 73 65 36 34 07 65 78 61 6d 70 6c 65 03 63 6f 6d 00 00 01 00 01
00 00 01 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 01 61 3e 36 32 63 68 61 72 61 63 74 65 72 6c 61 62 65 6c 2d 6d 61 6b 65 73 2d 62 61 73 65 36 34 75 72 6c 2d 64 69 73 74 69 6e 63 74 2d 66 72 6f 6d 2d 73 74 61 6e 64 61 72 64 2d 62 61 73 65 36 34 07 65 78 61 6d 70 6c 65 03 63 6f 6d 00 00 01 00 01
:method = GET :scheme = https :authority = dnsserver.example.net :path = /dns-query? (no space or Carriage Return (CR)) dns=AAABAAABAAAAAAAAAWE-NjJjaGFyYWN0ZXJsYWJl (no space or CR) bC1tYWtlcy1iYXNlNjR1cmwtZGlzdGluY3QtZnJvbS1z (no space or CR) dGFuZGFyZC1iYXNlNjQHZXhhbXBsZQNjb20AAAEAAQ accept = application/dns-message
The only response type defined in this document is "application/dns-message", but it is possible that other response formats will be defined in the future. A DoH server MUST be able to process "application/dns-message" request messages.
このドキュメントで定義されている唯一の応答タイプは「application / dns-message」ですが、他の応答形式が将来定義される可能性があります。 DoHサーバーは、「application / dns-message」要求メッセージを処理できる必要があります。
Different response media types will provide more or less information from a DNS response. For example, one response type might include information from the DNS header bytes while another might omit it. The amount and type of information that a media type gives are solely up to the format, which is not defined in this protocol.
異なる応答メディアタイプは、DNS応答から提供する情報を多かれ少なかれ提供します。たとえば、ある応答タイプにはDNSヘッダーバイトからの情報が含まれ、別の応答タイプには省略される場合があります。メディアタイプが提供する情報の量とタイプは、このプロトコルで定義されていないフォーマットにのみ依存します。
Each DNS request-response pair is mapped to one HTTP exchange. The responses may be processed and transported in any order using HTTP's multi-streaming functionality (see Section 5 of [RFC7540]).
各DNS要求と応答のペアは、1つのHTTP交換にマップされます。応答は、HTTPのマルチストリーミング機能を使用して任意の順序で処理および転送できます([RFC7540]のセクション5を参照)。
Section 5.1 discusses the relationship between DNS and HTTP response caching.
セクション5.1では、DNSとHTTP応答キャッシングの関係について説明します。
DNS response codes indicate either success or failure for the DNS query. A successful HTTP response with a 2xx status code (see Section 6.3 of [RFC7231]) is used for any valid DNS response, regardless of the DNS response code. For example, a successful 2xx HTTP status code is used even with a DNS message whose DNS response code indicates failure, such as SERVFAIL or NXDOMAIN.
DNS応答コードは、DNSクエリの成功または失敗を示します。 2xxステータスコード([RFC7231]のセクション6.3を参照)を含む正常なHTTP応答は、DNS応答コードに関係なく、有効なDNS応答に使用されます。たとえば、成功した2xx HTTPステータスコードは、DNS応答コードがSERVFAILやNXDOMAINなどの失敗を示すDNSメッセージでも使用されます。
HTTP responses with non-successful HTTP status codes do not contain replies to the original DNS question in the HTTP request. DoH clients need to use the same semantic processing of non-successful HTTP status codes as other HTTP clients. This might mean that the DoH client retries the query with the same DoH server, such as if there are authorization failures (HTTP status code 401; see Section 3.1 of [RFC7235]). It could also mean that the DoH client retries with a different DoH server, such as for unsupported media types (HTTP status code 415; see Section 6.5.13 of [RFC7231]), or where the server cannot generate a representation suitable for the client (HTTP status code 406; see Section 6.5.6 of [RFC7231]), and so on.
失敗したHTTPステータスコードを含むHTTP応答には、HTTP要求の元のDNS質問に対する応答が含まれていません。 DoHクライアントは、他のHTTPクライアントと同じように、失敗したHTTPステータスコードのセマンティック処理を使用する必要があります。これは、認証エラーが発生した場合(HTTPステータスコード401、[RFC7235]のセクション3.1を参照)など、DoHクライアントが同じDoHサーバーでクエリを再試行することを意味する場合があります。また、サポートされていないメディアタイプ(HTTPステータスコード415、[RFC7231]のセクション6.5.13を参照)など、DoHクライアントが別のDoHサーバーで再試行することや、サーバーがクライアントに適した表現を生成できないことも意味します(HTTPステータスコード406。[RFC7231]のセクション6.5.6をご覧ください)。
This is an example response for a query for the IN AAAA records for "www.example.com" with recursion turned on. The response bears one answer record with an address of 2001:db8:abcd:12:1:2:3:4 and a TTL of 3709 seconds.
これは、再帰がオンになっている「www.example.com」のIN AAAAレコードに対するクエリの応答例です。応答には、2001:db8:abcd:12:1:2:3:4のアドレスと3709秒のTTLを持つ1つのアンサーレコードが含まれます。
:status = 200 content-type = application/dns-message content-length = 61 cache-control = max-age=3709
<61 bytes represented by the following hex encoding> 00 00 81 80 00 01 00 01 00 00 00 00 03 77 77 77 07 65 78 61 6d 70 6c 65 03 63 6f 6d 00 00 1c 00 01 c0 0c 00 1c 00 01 00 00 0e 7d 00 10 20 01 0d b8 ab cd 00 12 00 01 00 02 00 03 00 04
This protocol MUST be used with the https URI scheme [RFC7230].
このプロトコルは、https URIスキーム[RFC7230]で使用する必要があります。
Sections 8 and 9 discuss additional considerations for the integration with HTTP.
セクション8および9では、HTTPとの統合に関する追加の考慮事項について説明します。
A DoH exchange can pass through a hierarchy of caches that include both HTTP- and DNS-specific caches. These caches may exist between the DoH server and client, or they may exist on the DoH client itself. HTTP caches are generic by design; that is, they do not understand this protocol. Even if a DoH client has modified its cache implementation to be aware of DoH semantics, it does not follow that all upstream caches (for example, inline proxies, server-side gateways, and content delivery networks) will be.
DoH交換は、HTTP固有のキャッシュとDNS固有のキャッシュの両方を含むキャッシュの階層を通過できます。これらのキャッシュは、DoHサーバーとクライアントの間に存在する場合と、DoHクライアント自体に存在する場合があります。 HTTPキャッシュは設計上汎用的です。つまり、彼らはこのプロトコルを理解していません。 DoHクライアントがキャッシュ実装を変更してDoHセマンティクスを認識するようにしたとしても、すべてのアップストリームキャッシュ(たとえば、インラインプロキシ、サーバー側ゲートウェイ、コンテンツ配信ネットワーク)がそうなるわけではありません。
As a result, DoH servers need to carefully consider the HTTP caching metadata they send in response to GET requests (responses to POST requests are not cacheable unless specific response header fields are sent; this is not widely implemented and is not advised for DoH).
その結果、DoHサーバーは、GETリクエストへの応答として送信するHTTPキャッシングメタデータを慎重に検討する必要があります(POSTリクエストへの応答は、特定の応答ヘッダーフィールドが送信されない限りキャッシュできません。これは広く実装されておらず、DoHには推奨されません)。
In particular, DoH servers SHOULD assign an explicit HTTP freshness lifetime (see Section 4.2 of [RFC7234]) so that the DoH client is more likely to use fresh DNS data. This requirement is due to HTTP caches being able to assign their own heuristic freshness (such as that described in Section 4.2.2 of [RFC7234]), which would take control of the cache contents out of the hands of the DoH server.
特に、DoHサーバーは明示的なHTTPフレッシュネスライフタイム([RFC7234]のセクション4.2を参照)を割り当てる必要があるため(SHOULD)、DoHクライアントが新しいDNSデータを使用する可能性が高くなります。この要件は、HTTPキャッシュが独自の発見的鮮度([RFC7234]のセクション4.2.2で説明されているものなど)を割り当てることができるためです。これにより、DoHサーバーの手からキャッシュコンテンツを制御できます。
The assigned freshness lifetime of a DoH HTTP response MUST be less than or equal to the smallest TTL in the Answer section of the DNS response. A freshness lifetime equal to the smallest TTL in the Answer section is RECOMMENDED. For example, if a HTTP response carries three RRsets with TTLs of 30, 600, and 300, the HTTP freshness lifetime should be 30 seconds (which could be specified as "Cache-Control: max-age=30"). This requirement helps prevent expired RRsets in messages in an HTTP cache from unintentionally being served.
DoH HTTP応答の割り当てられた鮮度存続期間は、DNS応答の応答セクションの最小TTL以下でなければなりません。回答セクションの最小TTLに等しいフレッシュネスライフタイムが推奨されます。たとえば、HTTP応答が30、600、および300のTTLを持つ3つのRRsetを運ぶ場合、HTTPフレッシュネスライフタイムは30秒である必要があります(「Cache-Control:max-age = 30」と指定できます)。この要件は、HTTPキャッシュ内のメッセージの期限切れのRRsetが意図せずに提供されることを防ぐのに役立ちます。
If the DNS response has no records in the Answer section, and the DNS response has an SOA record in the Authority section, the response freshness lifetime MUST NOT be greater than the MINIMUM field from that SOA record (see [RFC2308]).
DNS応答のAnswerセクションにレコードがなく、DNS応答のAuthorityセクションにSOAレコードがある場合、応答のフレッシュネスライフタイムは、そのSOAレコードのMINIMUMフィールドより大きくてはなりません([RFC2308]を参照)。
The stale-while-revalidate and stale-if-error Cache-Control directives [RFC5861] could be well suited to a DoH implementation when allowed by server policy. Those mechanisms allow a client, at the server's discretion, to reuse an HTTP cache entry that is no longer fresh. In such a case, the client reuses either all of a cached entry or none of it.
stale-while-revalidateおよびstale-if-errorキャッシュ制御ディレクティブ[RFC5861]は、サーバーポリシーで許可されている場合、DoH実装に適しています。これらのメカニズムにより、クライアントはサーバーの裁量で、最新ではなくなったHTTPキャッシュエントリを再利用できます。このような場合、クライアントはキャッシュされたエントリをすべて再利用するか、まったく使用しないかのどちらかです。
DoH servers also need to consider HTTP caching when generating responses that are not globally valid. For instance, if a DoH server customizes a response based on the client's identity, it would not want to allow global reuse of that response. This could be accomplished through a variety of HTTP techniques, such as a Cache-Control max-age of 0, or by using the Vary response header field (see Section 7.1.4 of [RFC7231]) to establish a secondary cache key (see Section 4.1 of [RFC7234]).
DoHサーバーは、グローバルに有効ではない応答を生成するときに、HTTPキャッシュを考慮する必要もあります。たとえば、DoHサーバーがクライアントのIDに基づいて応答をカスタマイズする場合、その応答のグローバルな再利用を許可する必要はありません。これは、0のCache-Control max-ageなどのさまざまなHTTPテクニックを介して、またはVary応答ヘッダーフィールド([RFC7231]のセクション7.1.4を参照)を使用してセカンダリキャッシュキーを確立することで実現できます(参照[RFC7234]のセクション4.1)。
DoH clients MUST account for the Age response header field's value [RFC7234] when calculating the DNS TTL of a response. For example, if an RRset is received with a DNS TTL of 600, but the Age header field indicates that the response has been cached for 250 seconds, the remaining lifetime of the RRset is 350 seconds. This requirement applies to both DoH client HTTP caches and DoH client DNS caches.
DoHクライアントは、応答のDNS TTLを計算するときに、Age応答ヘッダーフィールドの値[RFC7234]を考慮する必要があります。たとえば、600のDNS TTLでRRsetを受信したが、Ageヘッダーフィールドが応答が250秒間キャッシュされたことを示している場合、RRsetの残りのライフタイムは350秒です。この要件は、DoHクライアントのHTTPキャッシュとDoHクライアントのDNSキャッシュの両方に適用されます。
DoH clients can request an uncached copy of a HTTP response by using the "no-cache" request Cache-Control directive (see Section 5.2.1.4 of [RFC7234]) and similar controls. Note that some caches might not honor these directives, either due to configuration or interaction with traditional DNS caches that do not have such a mechanism.
DoHクライアントは、「no-cache」リクエストのCache-Controlディレクティブ([RFC7234]のセクション5.2.1.4を参照)および同様のコントロールを使用して、HTTP応答のキャッシュされていないコピーをリクエストできます。一部のキャッシュは、構成またはそのようなメカニズムを持たない従来のDNSキャッシュとの相互作用のために、これらのディレクティブを受け入れない場合があります。
HTTP conditional requests [RFC7232] may be of limited value to DoH, as revalidation provides only a bandwidth benefit and DNS transactions are normally latency bound. Furthermore, the HTTP response header fields that enable revalidation (such as "Last- Modified" and "Etag") are often fairly large when compared to the overall DNS response size and have a variable nature that creates constant pressure on the HTTP/2 compression dictionary [RFC7541]. Other types of DNS data, such as zone transfers, may be larger and benefit more from revalidation.
HTTP条件付きリクエスト[RFC7232]はDoHに限定された値である可能性があります。これは、再検証は帯域幅のメリットのみを提供し、DNSトランザクションは通常、レイテンシが制限されるためです。さらに、再検証を有効にするHTTP応答ヘッダーフィールド(「最終変更」や「Etag」など)は、DNS応答全体のサイズと比較するとかなり大きく、HTTP / 2圧縮に一定の圧力をかける可変の性質を持つことがよくあります。辞書[RFC7541]。ゾーン転送など、他のタイプのDNSデータは、サイズが大きく、再検証のメリットが大きい場合があります。
HTTP/2 [RFC7540] is the minimum RECOMMENDED version of HTTP for use with DoH.
HTTP / 2 [RFC7540]は、DoHで使用するためのHTTPの最小推奨バージョンです。
The messages in classic UDP-based DNS [RFC1035] are inherently unordered and have low overhead. A competitive HTTP transport needs to support reordering, parallelism, priority, and header compression to achieve similar performance. Those features were introduced to HTTP in HTTP/2 [RFC7540]. Earlier versions of HTTP are capable of conveying the semantic requirements of DoH but may result in very poor performance.
従来のUDPベースのDNS [RFC1035]のメッセージは、本質的に順序付けされておらず、オーバーヘッドが低いです。競合するHTTPトランスポートは、同様のパフォーマンスを実現するために、並べ替え、並列処理、優先度、およびヘッダー圧縮をサポートする必要があります。これらの機能は、HTTP / 2のHTTPに導入されました[RFC7540]。以前のバージョンのHTTPでは、DoHのセマンティック要件を伝えることができますが、パフォーマンスが非常に低下する可能性があります。
Before using DoH response data for DNS resolution, the client MUST establish that the HTTP request URI can be used for the DoH query. For HTTP requests initiated by the DoH client, this is implicit in the selection of URI. For HTTP server push (see Section 8.2 of [RFC7540]), extra care must be taken to ensure that the pushed URI is one that the client would have directed the same query to if the client had initiated the request (in addition to the other security checks normally needed for server push).
DNS解決にDoH応答データを使用する前に、クライアントはHTTPリクエストURIをDoHクエリに使用できることを確立する必要があります。 DoHクライアントによって開始されたHTTPリクエストの場合、これはURIの選択に暗黙的に含まれます。 HTTPサーバープッシュの場合([RFC7540]のセクション8.2を参照)、クライアントがリクエストを開始した場合にクライアントが同じクエリを送信した場合に、プッシュされたURIが(他に加えて)URIであることを確認するために特別な注意が必要ですサーバーのプッシュに通常必要なセキュリティチェック)。
In order to maximize interoperability, DoH clients and DoH servers MUST support the "application/dns-message" media type. Other media types MAY be used as defined by HTTP Content Negotiation (see Section 3.4 of [RFC7231]). Those media types MUST be flexible enough to express every DNS query that would normally be sent in DNS over UDP (including queries and responses that use DNS extensions, but not those that require multiple responses).
相互運用性を最大化するために、DoHクライアントとDoHサーバーは「application / dns-message」メディアタイプをサポートする必要があります。他のメディアタイプは、HTTPコンテンツネゴシエーションの定義に従って使用できます([RFC7231]のセクション3.4を参照)。これらのメディアタイプは、通常、UDPを介してDNSで送信されるすべてのDNSクエリ(DNS拡張を使用するクエリと応答を含み、複数の応答を必要としないものを含む)を表現するのに十分な柔軟性がなければなりません。
The data payload for the "application/dns-message" media type is a single message of the DNS on-the-wire format defined in Section 4.2.1 of [RFC1035], which in turn refers to the full wire format defined in Section 4.1 of that RFC.
「application / dns-message」メディアタイプのデータペイロードは、[RFC1035]のセクション4.2.1で定義されているDNS on-the-wireフォーマットの単一のメッセージであり、セクションで定義されている完全なワイヤーフォーマットを指します。そのRFCの4.1。
Although [RFC1035] says "Messages carried by UDP are restricted to 512 bytes", that was later updated by [RFC6891]. This media type restricts the maximum size of the DNS message to 65535 bytes.
[RFC1035]は「UDPが運ぶメッセージは512バイトに制限されている」と述べていますが、それは後で[RFC6891]によって更新されました。このメディアタイプは、DNSメッセージの最大サイズを65535バイトに制限します。
Note that the wire format used in this media type is different than the wire format used in [RFC7858] (which uses the format defined in Section 4.2.2 of [RFC1035] that includes two length bytes).
このメディアタイプで使用されるワイヤ形式は、[RFC7858]で使用されるワイヤ形式([RFC1035]のセクション4.2.2で定義された2つの長さバイトを含む形式を使用)とは異なることに注意してください。
DoH clients using this media type MAY have one or more Extension Mechanisms for DNS (EDNS) options [RFC6891] in the request. DoH servers using this media type MUST ignore the value given for the EDNS UDP payload size in DNS requests.
このメディアタイプを使用するDoHクライアントは、リクエストに1つ以上のDNS用拡張メカニズム(EDNS)オプション[RFC6891]を含めることができます。このメディアタイプを使用するDoHサーバーは、DNSリクエストのEDNS UDPペイロードサイズに指定された値を無視する必要があります。
When using the GET method, the data payload for this media type MUST be encoded with base64url [RFC4648] and then provided as a variable named "dns" to the URI Template expansion. Padding characters for base64url MUST NOT be included.
GETメソッドを使用する場合、このメディアタイプのデータペイロードはbase64url [RFC4648]でエンコードし、URIテンプレート拡張に「dns」という名前の変数として提供する必要があります。 base64urlのパディング文字を含めることはできません。
When using the POST method, the data payload for this media type MUST NOT be encoded and is used directly as the HTTP message body.
POSTメソッドを使用する場合、このメディアタイプのデータペイロードはエンコードしてはならず、HTTPメッセージ本文として直接使用されます。
Type name: application
タイプ名:アプリケーション
Subtype name: dns-message
サブタイプ名:dns-message
Required parameters: N/A
必須パラメーター:なし
Optional parameters: N/A
オプションのパラメーター:N / A
Encoding considerations: This is a binary format. The contents are a DNS message as defined in RFC 1035. The format used here is for DNS over UDP, which is the format defined in the diagrams in RFC 1035.
エンコードに関する考慮事項:これはバイナリ形式です。内容は、RFC 1035で定義されているDNSメッセージです。ここで使用される形式は、DNS over UDP用です。これは、RFC 1035の図で定義されている形式です。
Security considerations: See RFC 8484. The content is a DNS message and thus not executable code.
セキュリティに関する考慮事項:RFC 8484を参照してください。コンテンツはDNSメッセージであり、実行可能なコードではありません。
Interoperability considerations: None.
相互運用性に関する考慮事項:なし。
Published specification: RFC 8484.
公開された仕様:RFC 8484。
Applications that use this media type: Systems that want to exchange full DNS messages.
このメディアタイプを使用するアプリケーション:完全なDNSメッセージを交換するシステム。
Additional information:
追加情報:
Deprecated alias names for this type: N/A Magic number(s): N/A File extension(s): N/A Macintosh file type code(s): N/A
Person & email address to contact for further information: Paul Hoffman <paul.hoffman@icann.org>
Intended usage: COMMON
使用目的:COMMON
Restrictions on usage: N/A
使用上の制限:N / A
Author: Paul Hoffman <paul.hoffman@icann.org>
Change controller: IESG
コントローラーの変更:IESG
[RFC7626] discusses DNS privacy considerations in both "on the wire" (Section 2.4 of [RFC7626]) and "in the server" (Section 2.5 of [RFC7626]) contexts. This is also a useful framing for DoH's privacy considerations.
[RFC7626]では、「ネットワーク上」([RFC7626]のセクション2.4)と「サーバー内」([RFC7626]のセクション2.5)の両方のコンテキストにおけるDNSプライバシーの考慮事項について説明しています。これは、DoHのプライバシーに関する考慮事項にも役立ちます。
DoH encrypts DNS traffic and requires authentication of the server. This mitigates both passive surveillance [RFC7258] and active attacks that attempt to divert DNS traffic to rogue servers (see Section 2.5.1 of [RFC7626]). DNS over TLS [RFC7858] provides similar protections, while direct UDP- and TCP-based transports are vulnerable to this class of attack. An experimental effort to offer guidance on choosing the padding length can be found in [RFC8467].
DoHはDNSトラフィックを暗号化し、サーバーの認証を要求します。これにより、パッシブサーベイランス[RFC7258]と、DNSトラフィックを不正なサーバーに迂回させようとするアクティブな攻撃の両方が軽減されます([RFC7626]のセクション2.5.1を参照)。 DNS over TLS [RFC7858]は同様の保護を提供しますが、直接のUDPおよびTCPベースのトランスポートはこのクラスの攻撃に対して脆弱です。パディング長の選択に関するガイダンスを提供する実験的な取り組みは、[RFC8467]にあります。
Additionally, the use of the HTTPS default port 443 and the ability to mix DoH traffic with other HTTPS traffic on the same connection can deter unprivileged on-path devices from interfering with DNS operations and make DNS traffic analysis more difficult.
さらに、HTTPSのデフォルトポート443を使用し、同じ接続でDoHトラフィックを他のHTTPSトラフィックと混合する機能により、権限のないオンパスデバイスがDNS操作に干渉するのを防ぎ、DNSトラフィック分析をさらに困難にする可能性があります。
The DNS wire format [RFC1035] contains no client identifiers; however, various transports of DNS queries and responses do provide data that can be used to correlate requests. HTTPS presents new considerations for correlation, such as explicit HTTP cookies and implicit fingerprinting of the unique set and ordering of HTTP request header fields.
DNSワイヤー形式[RFC1035]にはクライアント識別子が含まれていません。ただし、DNSクエリと応答のさまざまなトランスポートは、要求を関連付けるために使用できるデータを提供します。 HTTPSは、固有のセットの明示的なHTTP Cookieと暗黙のフィンガープリント、およびHTTPリクエストヘッダーフィールドの順序など、相関に関する新しい考慮事項を提示します。
A DoH implementation is built on IP, TCP, TLS, and HTTP. Each layer contains one or more common features that can be used to correlate queries to the same identity. DNS transports will generally carry the same privacy properties of the layers used to implement them. For example, the properties of IP, TCP, and TLS apply to implementations of DNS over TLS.
DoH実装は、IP、TCP、TLS、およびHTTPに基づいて構築されています。各レイヤーには、クエリを同じIDに関連付けるために使用できる1つ以上の共通機能が含まれています。 DNSトランスポートは通常、それらを実装するために使用されるレイヤーと同じプライバシープロパティを保持します。たとえば、IP、TCP、およびTLSのプロパティは、DNS over TLSの実装に適用されます。
The privacy considerations of using the HTTPS layer in DoH are incremental to those of DNS over TLS. DoH is not known to introduce new concerns beyond those associated with HTTPS.
DoHでHTTPSレイヤーを使用する場合のプライバシーに関する考慮事項は、DNS over TLSのプライバシーに関する考慮事項に追加されます。 DoHは、HTTPSに関連する問題以外に新たな懸念をもたらすことはありません。
At the IP level, the client address provides obvious correlation information. This can be mitigated by use of a NAT, proxy, VPN, or simple address rotation over time. It may be aggravated by use of a DNS server that can correlate real-time addressing information with other personal identifiers, such as when a DNS server and DHCP server are operated by the same entity.
IPレベルでは、クライアントアドレスは明白な相関情報を提供します。これは、NAT、プロキシ、VPN、または単純なアドレスローテーションを使用することで軽減できます。 DNSサーバーとDHCPサーバーが同じエンティティによって運用されている場合など、リアルタイムのアドレス指定情報を他の個人IDと関連付けることができるDNSサーバーを使用すると、悪化する可能性があります。
DNS implementations that use one TCP connection for multiple DNS requests directly group those requests. Long-lived connections have better performance behaviors than short-lived connections; however, they group more requests, which can expose more information to correlation and consolidation. TCP-based solutions may also seek performance through the use of TCP Fast Open [RFC7413]. The cookies used in TCP Fast Open allow servers to correlate TCP sessions.
複数のDNS要求に対して1つのTCP接続を使用するDNS実装は、それらの要求を直接グループ化します。存続時間が長い接続は、存続時間が短い接続よりもパフォーマンス動作が優れています。ただし、それらはより多くの要求をグループ化するため、より多くの情報が相関と統合にさらされる可能性があります。 TCPベースのソリューションは、TCP Fast Open [RFC7413]を使用してパフォーマンスを求める場合もあります。 TCP Fast Openで使用されるCookieにより、サーバーはTCPセッションを相互に関連付けることができます。
TLS-based implementations often achieve better handshake performance through the use of some form of session resumption mechanism, such as Section 2.2 of [RFC8446]. Session resumption creates trivial mechanisms for a server to correlate TLS connections together.
TLSベースの実装では、[RFC8446]のセクション2.2など、何らかの形式のセッション再開メカニズムを使用することで、ハンドシェイクのパフォーマンスを向上させることがよくあります。セッションの再開は、サーバーがTLS接続を相互に関連付けるための簡単なメカニズムを作成します。
HTTP's feature set can also be used for identification and tracking in a number of different ways. For example, Authentication request header fields explicitly identify profiles in use, and HTTP cookies are designed as an explicit state-tracking mechanism between the client and serving site and often are used as an authentication mechanism.
HTTPの機能セットは、さまざまな方法で識別と追跡にも使用できます。たとえば、認証リクエストヘッダーフィールドは使用中のプロファイルを明示的に識別し、HTTP Cookieはクライアントとサービングサイト間の明示的な状態追跡メカニズムとして設計され、認証メカニズムとしてよく使用されます。
Additionally, the User-Agent and Accept-Language request header fields often convey specific information about the client version or locale. This facilitates content negotiation and operational work-arounds for implementation bugs. Request header fields that control caching can expose state information about a subset of the client's history. Mixing DoH requests with other HTTP requests on the same connection also provides an opportunity for richer data correlation.
さらに、User-AgentおよびAccept-Languageリクエストヘッダーフィールドは、クライアントのバージョンまたはロケールに関する特定の情報を伝えることがよくあります。これにより、コンテンツネゴシエーションと実装バグの運用上の回避策が容易になります。キャッシュを制御するリクエストヘッダーフィールドは、クライアントの履歴のサブセットに関する状態情報を公開できます。同じ接続でDoH要求を他のHTTP要求と混合すると、より豊富なデータ相関の機会も提供されます。
The DoH protocol design allows applications to fully leverage the HTTP ecosystem, including features that are not enumerated here. Utilizing the full set of HTTP features enables DoH to be more than an HTTP tunnel, but it is at the cost of opening up implementations to the full set of privacy considerations of HTTP.
DoHプロトコル設計により、アプリケーションは、ここで列挙されていない機能を含め、HTTPエコシステムを完全に活用できます。 HTTP機能の完全なセットを利用すると、DoHをHTTPトンネル以上のものにすることができますが、HTTPのプライバシーに関する考慮事項の完全なセットに実装を開放することを犠牲にしてください。
Implementations of DoH clients and servers need to consider the benefit and privacy impact of these features, and their deployment context, when deciding whether or not to enable them. Implementations are advised to expose the minimal set of data needed to achieve the desired feature set.
DoHクライアントとサーバーの実装では、これらの機能を有効にするかどうかを決定するときに、これらの機能の利点とプライバシーへの影響、およびそれらの展開コンテキストを考慮する必要があります。実装では、目的の機能セットを実現するために必要な最小限のデータセットを公開することをお勧めします。
Determining whether or not a DoH implementation requires HTTP cookie [RFC6265] support is particularly important because HTTP cookies are the primary state tracking mechanism in HTTP. HTTP cookies SHOULD NOT be accepted by DOH clients unless they are explicitly required by a use case.
HTTP CookieはHTTPの主要な状態追跡メカニズムであるため、DoH実装にHTTP Cookie [RFC6265]サポートが必要かどうかを判断することは特に重要です。 HTTP Cookieは、ユースケースで明示的に必要とされない限り、DOHクライアントで受け入れられるべきではありません。
Running DNS over HTTPS relies on the security of the underlying HTTP transport. This mitigates classic amplification attacks for UDP-based DNS. Implementations utilizing HTTP/2 benefit from the TLS profile defined in Section 9.2 of [RFC7540].
DNS over HTTPSの実行は、基盤となるHTTPトランスポートのセキュリティに依存しています。これにより、UDPベースのDNSに対する従来の増幅攻撃が軽減されます。 HTTP / 2を利用した実装は、[RFC7540]のセクション9.2で定義されたTLSプロファイルの恩恵を受けます。
Session-level encryption has well-known weaknesses with respect to traffic analysis, which might be particularly acute when dealing with DNS queries. HTTP/2 provides further advice about the use of compression (see Section 10.6 of [RFC7540]) and padding (see Section 10.7 of [RFC7540]). DoH servers can also add DNS padding [RFC7830] if the DoH client requests it in the DNS query. An experimental effort to offer guidance on choosing the padding length can be found in [RFC8467].
セッションレベルの暗号化には、トラフィック分析に関してよく知られている弱点があります。これは、DNSクエリを処理するときに特に深刻になる可能性があります。 HTTP / 2は、圧縮([RFC7540]のセクション10.6を参照)とパディング([RFC7540]のセクション10.7を参照)の使用に関する詳細なアドバイスを提供します。 DoHクライアントがDNSクエリで要求した場合、DoHサーバーはDNSパディングを追加することもできます[RFC7830]。パディング長の選択に関するガイダンスを提供する実験的な取り組みは、[RFC8467]にあります。
The HTTPS connection provides transport security for the interaction between the DoH server and client, but it does not provide the response integrity of DNS data provided by DNSSEC. DNSSEC and DoH are independent and fully compatible protocols, each solving different problems. The use of one does not diminish the need nor the usefulness of the other. It is the choice of a client to either perform full DNSSEC validation of answers or to trust the DoH server to do DNSSEC validation and inspect the AD (Authentic Data) bit in the returned message to determine whether an answer was authentic or not. As noted in Section 4.2, different response media types will provide more or less information from a DNS response, so this choice may be affected by the response media type.
HTTPS接続は、DoHサーバーとクライアント間の対話にトランスポートセキュリティを提供しますが、DNSSECによって提供されるDNSデータの応答整合性を提供しません。 DNSSECとDoHは独立した完全に互換性のあるプロトコルであり、それぞれが異なる問題を解決します。一方を使用しても、もう一方の必要性や有用性が低下することはありません。回答の完全なDNSSEC検証を実行するか、DoHサーバーを信頼してDNSSEC検証を実行し、返されたメッセージのAD(Authentic Data)ビットを検査して、回答が本物かどうかを判断するのは、クライアントの選択です。セクション4.2で述べたように、DNS応答から提供される情報の種類は応答メディアの種類によって異なるため、この選択は応答メディアの種類によって影響を受ける可能性があります。
Section 5.1 describes the interaction of this protocol with HTTP caching. An adversary that can control the cache used by the client can affect that client's view of the DNS. This is no different than the security implications of HTTP caching for other protocols that use HTTP.
セクション5.1では、このプロトコルとHTTPキャッシングの相互作用について説明します。クライアントが使用するキャッシュを制御できる攻撃者は、そのクライアントのDNSの表示に影響を与える可能性があります。これは、HTTPを使用する他のプロトコルに対するHTTPキャッシングのセキュリティ上の影響と同じです。
In the absence of DNSSEC information, a DoH server can give a client invalid data in response to a DNS query. Section 3 disallows the use of DoH DNS responses that do not originate from configured servers. This prohibition does not guarantee protection against invalid data, but it does reduce the risk.
DNSSEC情報がない場合、DoHサーバーはDNSクエリに応答してクライアントに無効なデータを提供できます。セクション3では、構成済みサーバーから発信されていないDoH DNS応答の使用を禁止します。この禁止は無効なデータに対する保護を保証するものではありませんが、リスクを軽減します。
Local policy considerations and similar factors mean different DNS servers may provide different results to the same query, for instance, in split DNS configurations [RFC6950]. It logically follows that the server that is queried can influence the end result. Therefore, a client's choice of DNS server may affect the responses it gets to its queries. For example, in the case of DNS64 [RFC6147], the choice could affect whether IPv6/IPv4 translation will work at all.
ローカルポリシーの考慮事項および同様の要因は、たとえば、分割DNS構成[RFC6950]で、異なるDNSサーバーが同じクエリに異なる結果を提供する可能性があることを意味します。論理的には、照会されるサーバーが最終結果に影響を与える可能性があります。したがって、クライアントのDNSサーバーの選択は、クエリに対する応答に影響を与える可能性があります。たとえば、DNS64 [RFC6147]の場合、選択はIPv6 / IPv4変換がまったく機能するかどうかに影響を与える可能性があります。
The HTTPS channel used by this specification establishes secure two-party communication between the DoH client and the DoH server. Filtering or inspection systems that rely on unsecured transport of DNS will not function in a DNS over HTTPS environment due to the confidentiality and integrity protection provided by TLS.
この仕様で使用されるHTTPSチャネルは、DoHクライアントとDoHサーバー間の安全な2者間通信を確立します。 TLSによって提供される機密性と整合性の保護のため、DNSの安全でないトランスポートに依存するフィルタリングまたは検査システムは、DNS over HTTPS環境では機能しません。
Some HTTPS client implementations perform real time third-party checks of the revocation status of the certificates being used by TLS. If this check is done as part of the DoH server connection procedure and the check itself requires DNS resolution to connect to the third party, a deadlock can occur. The use of Online Certificate Status Protocol (OCSP) [RFC6960] servers or Authority Information Access (AIA) for Certificate Revocation List (CRL) fetching (see Section 4.2.2.1 of [RFC5280]) are examples of how this deadlock can happen. To mitigate the possibility of deadlock, the authentication given DoH servers SHOULD NOT rely on DNS-based references to external resources in the TLS handshake. For OCSP, the server can bundle the certificate status as part of the handshake using a mechanism appropriate to the version of TLS, such as using Section 4.4.2.1 of [RFC8446] for TLS version 1.3. AIA deadlocks can be avoided by providing intermediate certificates that might otherwise be obtained through additional requests. Note that these deadlocks also need to be considered for servers that a DoH server might redirect to.
一部のHTTPSクライアント実装は、TLSによって使用されている証明書の失効ステータスのリアルタイムのサードパーティチェックを実行します。このチェックがDoHサーバー接続手順の一部として行われ、チェック自体がサードパーティに接続するためにDNS解決を必要とする場合、デッドロックが発生する可能性があります。証明書失効リスト(CRL)フェッチ([RFC5280]のセクション4.2.2.1を参照)のためのオンライン証明書ステータスプロトコル(OCSP)[RFC6960]サーバーまたは機関情報アクセス(AIA)の使用は、このデッドロックが発生する可能性のある例です。デッドロックの可能性を軽減するために、DoHサーバーに与えられた認証は、TLSハンドシェイクの外部リソースへのDNSベースの参照に依存してはなりません(SHOULD NOT)。 OCSPの場合、サーバーは、TLSバージョン1.3の[RFC8446]のセクション4.4.2.1を使用するなど、TLSのバージョンに適したメカニズムを使用して、ハンドシェイクの一部として証明書ステータスをバンドルできます。 AIAデッドロックは、追加の要求を通じて取得される可能性のある中間証明書を提供することで回避できます。これらのデッドロックは、DoHサーバーがリダイレクトする可能性のあるサーバーについても考慮する必要があることに注意してください。
A DoH client may face a similar bootstrapping problem when the HTTP request needs to resolve the hostname portion of the DNS URI. Just as the address of a traditional DNS nameserver cannot be originally determined from that same server, a DoH client cannot use its DoH server to initially resolve the server's host name into an address. Alternative strategies a client might employ include 1) making the initial resolution part of the configuration, 2) IP-based URIs and corresponding IP-based certificates for HTTPS, or 3) resolving the DNS API server's hostname via traditional DNS or another DoH server while still authenticating the resulting connection via HTTPS.
HTTP要求がDNS URIのホスト名部分を解決する必要がある場合、DoHクライアントは同様のブートストラップ問題に直面する可能性があります。従来のDNSネームサーバーのアドレスをその同じサーバーから最初に決定できないのと同じように、DoHクライアントはそのDoHサーバーを使用してサーバーのホスト名をアドレスに最初に解決できません。クライアントが採用する可能性のある代替戦略には、1)構成の初期解決部分を作成する、2)HTTPSのIPベースのURIおよび対応するIPベースの証明書を作成する、または3)従来のDNSまたは別のDoHサーバーを介してDNS APIサーバーのホスト名を解決するHTTPSを介して結果の接続を引き続き認証します。
HTTP [RFC7230] is a stateless application-level protocol, and therefore DoH implementations do not provide stateful ordering guarantees between different requests. DoH cannot be used as a transport for other protocols that require strict ordering.
HTTP [RFC7230]は、ステートレスなアプリケーションレベルのプロトコルであるため、DoH実装は、異なるリクエスト間でステートフルな順序保証を提供しません。 DoHは、厳密な順序付けが必要な他のプロトコルのトランスポートとして使用できません。
A DoH server is allowed to answer queries with any valid DNS response. For example, a valid DNS response might have the TC (truncation) bit set in the DNS header to indicate that the server was not able to retrieve a full answer for the query but is providing the best answer it could get. A DoH server can reply to queries with an HTTP error for queries that it cannot fulfill. In this same example, a DoH server could use an HTTP error instead of a non-error response that has the TC bit set.
DoHサーバーは、有効なDNS応答でクエリに応答できます。たとえば、有効なDNS応答では、DNSヘッダーにTC(トランケーション)ビットが設定されていて、サーバーがクエリの完全な回答を取得できなかったが、取得できる最良の回答を提供していることが示されています。 DoHサーバーは、実行できないクエリに対してHTTPエラーでクエリに応答できます。この同じ例では、DoHサーバーは、TCビットが設定されている非エラー応答の代わりにHTTPエラーを使用できます。
Many extensions to DNS, using [RFC6891], have been defined over the years. Extensions that are specific to the choice of transport, such as [RFC7828], are not applicable to DoH.
[RFC6891]を使用したDNSの多くの拡張は、長年にわたって定義されてきました。 [RFC7828]などのトランスポートの選択に固有の拡張機能は、DoHには適用されません。
[RFC1035] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, DOI 10.17487/RFC1035, November 1987, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc1035>.
[RFC1035] Mockapetris、P。、「ドメイン名-実装および仕様」、STD 13、RFC 1035、DOI 10.17487 / RFC1035、1987年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc1035>。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。
[RFC2308] Andrews, M., "Negative Caching of DNS Queries (DNS NCACHE)", RFC 2308, DOI 10.17487/RFC2308, March 1998, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2308>.
[RFC2308]アンドリュース、M。、「DNSクエリのネガティブキャッシング(DNS NCACHE)」、RFC 2308、DOI 10.17487 / RFC2308、1998年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc2308>。
[RFC4648] Josefsson, S., "The Base16, Base32, and Base64 Data Encodings", RFC 4648, DOI 10.17487/RFC4648, October 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4648>.
[RFC4648] Josefsson、S。、「The Base16、Base32、およびBase64データエンコーディング」、RFC 4648、DOI 10.17487 / RFC4648、2006年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4648>。
[RFC6265] Barth, A., "HTTP State Management Mechanism", RFC 6265, DOI 10.17487/RFC6265, April 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6265>.
[RFC6265] Barth、A。、「HTTP State Management Mechanism」、RFC 6265、DOI 10.17487 / RFC6265、2011年4月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6265>。
[RFC6570] Gregorio, J., Fielding, R., Hadley, M., Nottingham, M., and D. Orchard, "URI Template", RFC 6570, DOI 10.17487/RFC6570, March 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6570>.
[RFC6570]グレゴリオ、J。、フィールディング、R。、ハドリー、M。、ノッティンガム、M。、およびD.オーチャード、「URIテンプレート」、RFC 6570、DOI 10.17487 / RFC6570、2012年3月、<https:// www .rfc-editor.org / info / rfc6570>。
[RFC7230] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Message Syntax and Routing", RFC 7230, DOI 10.17487/RFC7230, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7230>.
[RFC7230]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Message Syntax and Routing」、RFC 7230、DOI 10.17487 / RFC7230、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc7230>。
[RFC7231] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Semantics and Content", RFC 7231, DOI 10.17487/RFC7231, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7231>.
[RFC7231]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Semantics and Content」、RFC 7231、DOI 10.17487 / RFC7231、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7231 >。
[RFC7232] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Conditional Requests", RFC 7232, DOI 10.17487/RFC7232, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7232>.
[RFC7232]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Conditional Requests」、RFC 7232、DOI 10.17487 / RFC7232、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7232> 。
[RFC7234] Fielding, R., Ed., Nottingham, M., Ed., and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Caching", RFC 7234, DOI 10.17487/RFC7234, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7234>.
[RFC7234] Fielding、R.、Ed。、Nottingham、M.、Ed。、and J. Reschke、Ed。、 "Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Caching"、RFC 7234、DOI 10.17487 / RFC7234、June 2014 、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7234>。
[RFC7235] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Authentication", RFC 7235, DOI 10.17487/RFC7235, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7235>.
[RFC7235]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Authentication」、RFC 7235、DOI 10.17487 / RFC7235、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7235>
[RFC7540] Belshe, M., Peon, R., and M. Thomson, Ed., "Hypertext Transfer Protocol Version 2 (HTTP/2)", RFC 7540, DOI 10.17487/RFC7540, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7540>.
[RFC7540] Belshe、M.、Peon、R。、およびM. Thomson、編、「Hypertext Transfer Protocol Version 2(HTTP / 2)」、RFC 7540、DOI 10.17487 / RFC7540、2015年5月、<https:// www.rfc-editor.org/info/rfc7540>。
[RFC7541] Peon, R. and H. Ruellan, "HPACK: Header Compression for HTTP/2", RFC 7541, DOI 10.17487/RFC7541, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7541>.
[RFC7541] Peon、R。およびH. Ruellan、「HPACK:HTTP / 2のヘッダー圧縮」、RFC 7541、DOI 10.17487 / RFC7541、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7541 >。
[RFC7626] Bortzmeyer, S., "DNS Privacy Considerations", RFC 7626, DOI 10.17487/RFC7626, August 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7626>.
[RFC7626] Bortzmeyer、S。、「DNSプライバシーに関する考慮事項」、RFC 7626、DOI 10.17487 / RFC7626、2015年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7626>。
[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。
[RFC8446] Rescorla, E., "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.3", RFC 8446, DOI 10.17487/RFC8446, August 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8446>.
[RFC8446] Rescorla、E。、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.3」、RFC 8446、DOI 10.17487 / RFC8446、2018年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8446>。
[FETCH] "Fetch Living Standard", August 2018, <https://fetch.spec.whatwg.org/>.
[フェッチ]「Fetch Living Standard」、2018年8月、<https://fetch.spec.whatwg.org/>。
[RFC2818] Rescorla, E., "HTTP Over TLS", RFC 2818, DOI 10.17487/RFC2818, May 2000, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2818>.
[RFC2818] Rescorla、E。、「HTTP Over TLS」、RFC 2818、DOI 10.17487 / RFC2818、2000年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc2818>。
[RFC5280] Cooper, D., Santesson, S., Farrell, S., Boeyen, S., Housley, R., and W. Polk, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List (CRL) Profile", RFC 5280, DOI 10.17487/RFC5280, May 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>.
[RFC5280] Cooper、D.、Santesson、S.、Farrell、S.、Boeyen、S.、Housley、R。、およびW. Polk、「Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List(CRL)Profile "、RFC 5280、DOI 10.17487 / RFC5280、2008年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>。
[RFC5861] Nottingham, M., "HTTP Cache-Control Extensions for Stale Content", RFC 5861, DOI 10.17487/RFC5861, May 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5861>.
[RFC5861]ノッティンガム、M。、「古いコンテンツのHTTPキャッシュ制御拡張機能」、RFC 5861、DOI 10.17487 / RFC5861、2010年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5861>。
[RFC6147] Bagnulo, M., Sullivan, A., Matthews, P., and I. van Beijnum, "DNS64: DNS Extensions for Network Address Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers", RFC 6147, DOI 10.17487/RFC6147, April 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6147>.
[RFC6147] Bagnulo、M.、Sullivan、A.、Matthews、P。、およびI. van Beijnum、「DNS64:IPv6クライアントからIPv4サーバーへのネットワークアドレス変換のためのDNS拡張機能」、RFC 6147、DOI 10.17487 / RFC6147、4月2011、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6147>。
[RFC6891] Damas, J., Graff, M., and P. Vixie, "Extension Mechanisms for DNS (EDNS(0))", STD 75, RFC 6891, DOI 10.17487/RFC6891, April 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6891>.
[RFC6891] Damas、J.、Graff、M。、およびP. Vixie、「DNSの拡張メカニズム(EDNS(0))」、STD 75、RFC 6891、DOI 10.17487 / RFC6891、2013年4月、<https:// www.rfc-editor.org/info/rfc6891>。
[RFC6950] Peterson, J., Kolkman, O., Tschofenig, H., and B. Aboba, "Architectural Considerations on Application Features in the DNS", RFC 6950, DOI 10.17487/RFC6950, October 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6950>.
[RFC6950] Peterson、J.、Kolkman、O.、Tschofenig、H。、およびB. Aboba、「DNSのアプリケーション機能に関するアーキテクチャ上の考慮事項」、RFC 6950、DOI 10.17487 / RFC6950、2013年10月、<https:// www.rfc-editor.org/info/rfc6950>。
[RFC6960] Santesson, S., Myers, M., Ankney, R., Malpani, A., Galperin, S., and C. Adams, "X.509 Internet Public Key Infrastructure Online Certificate Status Protocol - OCSP", RFC 6960, DOI 10.17487/RFC6960, June 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6960>.
[RFC6960] Santesson、S.、Myers、M.、Ankney、R.、Malpani、A.、Galperin、S.、and C. Adams、 "X.509 Internet Public Key Infrastructure Online Certificate Status Protocol-OCSP"、RFC 6960、DOI 10.17487 / RFC6960、2013年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6960>。
[RFC7258] Farrell, S. and H. Tschofenig, "Pervasive Monitoring Is an Attack", BCP 188, RFC 7258, DOI 10.17487/RFC7258, May 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7258>.
[RFC7258] Farrell、S。およびH. Tschofenig、「Pervasive Monitoring Is a Attack」、BCP 188、RFC 7258、DOI 10.17487 / RFC7258、2014年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7258 >。
[RFC7413] Cheng, Y., Chu, J., Radhakrishnan, S., and A. Jain, "TCP Fast Open", RFC 7413, DOI 10.17487/RFC7413, December 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7413>.
[RFC7413] Cheng、Y.、Chu、J.、Radhakrishnan、S。、およびA. Jain、「TCP Fast Open」、RFC 7413、DOI 10.17487 / RFC7413、2014年12月、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc7413>。
[RFC7828] Wouters, P., Abley, J., Dickinson, S., and R. Bellis, "The edns-tcp-keepalive EDNS0 Option", RFC 7828, DOI 10.17487/RFC7828, April 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7828>.
[RFC7828] Wouters、P.、Abley、J.、Dickinson、S。、およびR. Bellis、「The edns-tcp-keepalive EDNS0 Option」、RFC 7828、DOI 10.17487 / RFC7828、2016年4月、<https:// www.rfc-editor.org/info/rfc7828>。
[RFC7830] Mayrhofer, A., "The EDNS(0) Padding Option", RFC 7830, DOI 10.17487/RFC7830, May 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7830>.
[RFC7830] Mayrhofer、A。、「The EDNS(0)Padding Option」、RFC 7830、DOI 10.17487 / RFC7830、May 2016、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7830>。
[RFC7858] Hu, Z., Zhu, L., Heidemann, J., Mankin, A., Wessels, D., and P. Hoffman, "Specification for DNS over Transport Layer Security (TLS)", RFC 7858, DOI 10.17487/RFC7858, May 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7858>.
[RFC7858] Hu、Z.、Zhu、L.、Heidemann、J.、Mankin、A.、Wessels、D。、およびP. Hoffman、「DNS over Transport Layer Security(TLS)の仕様」、RFC 7858、DOI 10.17487 / RFC7858、2016年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7858>。
[RFC8467] Mayrhofer, A., "Padding Policies for Extension Mechanisms for DNS (EDNS(0))", RFC 8467, DOI 10.17487/RFC8467, October 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8467>.
[RFC8467] Mayrhofer、A。、「DNS(EDNS(0))の拡張メカニズムのパディングポリシー」、RFC 8467、DOI 10.17487 / RFC8467、2018年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8467>。
This appendix describes the requirements used to design DoH. These requirements are listed here to help readers understand the current protocol, not to limit how the protocol might be developed in the future. This appendix is non-normative.
この付録では、DoHの設計に使用される要件について説明します。これらの要件は、読者が現在のプロトコルを理解するのを助けるためにここにリストされており、プロトコルが将来どのように開発されるかを制限するものではありません。この付録は非規範的です。
The protocol described in this document based its design on the following protocol requirements:
このドキュメントで説明するプロトコルは、次のプロトコル要件に基づいた設計に基づいています。
o The protocol must use normal HTTP semantics.
o プロトコルは通常のHTTPセマンティクスを使用する必要があります。
o The queries and responses must be able to be flexible enough to express every DNS query that would normally be sent in DNS over UDP (including queries and responses that use DNS extensions, but not those that require multiple responses).
o クエリと応答は、UDPを介してDNSで通常送信されるすべてのDNSクエリを表現できるほど柔軟である必要があります(DNS拡張を使用するが、複数の応答を必要としないものを含む)。
o The protocol must permit the addition of new formats for DNS queries and responses.
o プロトコルは、DNSクエリと応答の新しい形式の追加を許可する必要があります。
o The protocol must ensure interoperability by specifying a single format for requests and responses that is mandatory to implement. That format must be able to support future modifications to the DNS protocol including the inclusion of one or more EDNS options (including those not yet defined).
o プロトコルは、実装に必須の要求と応答に単一の形式を指定することにより、相互運用性を保証する必要があります。その形式は、1つ以上のEDNSオプション(まだ定義されていないものを含む)の組み込みを含む、DNSプロトコルへの将来の変更をサポートできる必要があります。
o The protocol must use a secure transport that meets the requirements for HTTPS.
o プロトコルはHTTPSの要件を満たす安全なトランスポートを使用する必要があります。
The following were considered non-requirements:
次の要件は考慮されていません。
o Supporting network-specific DNS64 [RFC6147]
o ネットワーク固有のDNS64のサポート[RFC6147]
o Supporting other network-specific inferences from plaintext DNS queries
o プレーンテキストDNSクエリからの他のネットワーク固有の推論のサポート
o Supporting insecure HTTP
o 安全でないHTTPのサポート
The following is an incomplete list of earlier work that related to DNS over HTTP/1 or representing DNS data in other formats.
以下は、DNS over HTTP / 1に関連する、またはDNSデータを他の形式で表す、以前の作業の不完全なリストです。
The list includes links to the tools.ietf.org site (because these documents are all expired) and web sites of software.
このリストには、tools.ietf.orgサイト(これらのドキュメントはすべて期限切れであるため)およびソフトウェアのWebサイトへのリンクが含まれています。
o <https://tools.ietf.org/html/draft-mohan-dns-query-xml>
o <https://tools.ietf.org/html/draft-daley-dnsxml>
o <https://tools.ietf.org/html/draft-dulaunoy-dnsop-passive-dns-cof>
o <https://tools.ietf.org/html/draft-bortzmeyer-dns-json>
o <https://www.nlnetlabs.nl/projects/dnssec-trigger/>
Acknowledgments
謝辞
This work required a high level of cooperation between experts in different technologies. Thank you Ray Bellis, Stephane Bortzmeyer, Manu Bretelle, Sara Dickinson, Massimiliano Fantuzzi, Tony Finch, Daniel Kahn Gilmor, Olafur Gudmundsson, Wes Hardaker, Rory Hewitt, Joe Hildebrand, David Lawrence, Eliot Lear, John Mattsson, Alex Mayrhofer, Mark Nottingham, Jim Reid, Adam Roach, Ben Schwartz, Davey Song, Daniel Stenberg, Andrew Sullivan, Martin Thomson, and Sam Weiler.
この作業には、さまざまなテクノロジーの専門家間の高度な協力が必要でした。レイ・ベリス、ステファン・ボルツマイヤー、マヌ・ブレテル、サラ・ディキンソン、マッシミリアーノ・ファントゥッツィ、トニー・フィンチ、ダニエル・カーン・ギルモア、オラファー・グドマンズソン、ウェス・ハーダーカー、ロリー・ヒューイット、ジョー・ヒルデブランド、デイビッド・ローレンス、エリオット・リア、ジョン・マットソン、アレックス・メイティングホーファー、ジム・リード、アダム・ローチ、ベン・シュワルツ、デイビー・ソング、ダニエル・ステンバーグ、アンドリュー・サリバン、マーティン・トムソン、サム・ワイラー。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Paul Hoffman ICANN
ポール・ホフマンICANN
Email: paul.hoffman@icann.org
Patrick McManus Mozilla
パトリックマクマナスモジラ
Email: mcmanus@ducksong.com