[要約] RFC 8521は、RDAPオブジェクトにタグを付けるためのプロトコルであり、RDAPクライアントがオブジェクトを特定するための情報を提供します。目的は、RDAPデータの検索と分類を容易にすることです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                     S. Hollenbeck
Request for Comments: 8521                                 Verisign Labs
BCP: 221                                                       A. Newton
Updates: 7484                                                       ARIN
Category: Best Current Practice                            November 2018
ISSN: 2070-1721
        

Registration Data Access Protocol (RDAP) Object Tagging

登録データアクセスプロトコル(RDAP)オブジェクトのタグ付け

Abstract

概要

The Registration Data Access Protocol (RDAP) includes a method that can be used to identify the authoritative server for processing domain name, IP address, and autonomous system number queries. The method does not describe how to identify the authoritative server for processing other RDAP query types, such as entity queries. This limitation exists because the identifiers associated with these query types are typically unstructured. This document updates RFC 7484 by describing an operational practice that can be used to add structure to RDAP identifiers and that makes it possible to identify the authoritative server for additional RDAP queries.

Registration Data Access Protocol(RDAP)には、ドメイン名、IPアドレス、および自律システム番号のクエリを処理する権限のあるサーバーを識別するために使用できる方法が含まれています。このメソッドは、エンティティクエリなど、他のRDAPクエリタイプを処理する権限のあるサーバーを識別する方法については説明していません。これらのクエリタイプに関連付けられている識別子は通常、構造化されていないため、この制限が存在します。このドキュメントは、構造をRDAP識別子に追加するために使用でき、追加のRDAPクエリの権限のあるサーバーを識別できるようにする運用方法を説明することにより、RFC 7484を更新します。

Status of This Memo

本文書の状態

This memo documents an Internet Best Current Practice.

このメモは、インターネットの現在のベストプラクティスを文書化したものです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on BCPs is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 BCPの詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8521.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8521で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2018 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2018 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   2.  Object Naming Practice  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  Bootstrap Service Registry for Provider Object Tags . . . . .   9
     3.1.  Registration Procedure  . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   4.  RDAP Conformance  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   5.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
     5.1.  Bootstrap Service Registry Structure  . . . . . . . . . .  11
     5.2.  RDAP Extensions Registry  . . . . . . . . . . . . . . . .  11
   6.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
   7.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     7.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
     7.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
   Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
   Authors' Addresses  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  13
        
1. Introduction
1. はじめに

The Registration Data Access Protocol (RDAP) includes a method [RFC7484] that can be used to identify the authoritative server for processing domain name, IP address, and Autonomous System Number (ASN) queries. This method works because each of these data elements is structured in a way that facilitates automated parsing of the element and association of the data element with a particular RDAP service provider. For example, domain names include labels (such as "com", "net", and "org") that are associated with specific service providers.

Registration Data Access Protocol(RDAP)には、ドメイン名、IPアドレス、および自律システム番号(ASN)クエリを処理する権限のあるサーバーを識別するために使用できる方法[RFC7484]が含まれています。この方法が機能するのは、これらのデータ要素のそれぞれが、要素の自動解析および特定のRDAPサービスプロバイダーとのデータ要素の関連付けを容易にする方法で構造化されているためです。たとえば、ドメイン名には、特定のサービスプロバイダーに関連付けられたラベル(「com」、「net」、「org」など)が含まれます。

As noted in Section 9 of RFC 7484 [RFC7484], the method does not describe how to identify the authoritative server for processing entity queries, name server queries, help queries, or queries using certain search patterns. This limitation exists because the identifiers bound to these queries are typically not structured in a way that makes it easy to associate an identifier with a specific service provider. This document describes an operational practice that can be used to add structure to RDAP identifiers and makes it possible to identify the authoritative server for additional RDAP queries.

RFC 7484 [RFC7484]のセクション9に記載されているように、このメソッドは、エンティティクエリ、ネームサーバークエリ、ヘルプクエリ、または特定の検索パターンを使用するクエリを処理する権限のあるサーバーを特定する方法を説明していません。この制限が存在するのは、これらのクエリにバインドされた識別子が、通常、特定のサービスプロバイダーとの関連付けを簡単にするような方法で構造化されていないためです。このドキュメントでは、RDAP識別子に構造を追加するために使用できる運用方法について説明し、追加のRDAPクエリの権限のあるサーバーを特定できるようにします。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

2. Object Naming Practice
2. オブジェクトの命名練習

Tagging object identifiers with a service provider tag makes it possible to identify the authoritative server for processing an RDAP query using the method described in RFC 7484 [RFC7484]. A service provider tag is constructed by prepending the Unicode HYPHEN-MINUS character "-" (U+002D, described as an "unreserved" character in RFC 3986 [RFC3986]) to an IANA-registered value that represents the service provider. For example, a tag for a service provider identified by the string value "ARIN" is represented as "-ARIN".

オブジェクト識別子にサービスプロバイダータグをタグ付けすると、RFC 7484 [RFC7484]で説明されている方法を使用して、RDAPクエリを処理する権限のあるサーバーを識別できます。サービスプロバイダータグは、サービスプロバイダーを表すIANA登録値の前にUnicode HYPHEN-MINUS文字 "-"(U + 002D、RFC 3986 [RFC3986]で「予約されていない」文字として説明されています)を付加することによって構築されます。たとえば、文字列値「ARIN」で識別されるサービスプロバイダーのタグは、「-ARIN」と表されます。

In combination with the rdapConformance attribute described in Section 4, service provider tags are concatenated to the end of RDAP query object identifiers to unambiguously identify the authoritative server for processing an RDAP query. Building on the example from Section 3.1.5 of RFC 7482 [RFC7482], an RDAP entity handle can be constructed to allow an RDAP client to bootstrap an entity query.

セクション4で説明されているrdapConformance属性と組み合わせて、サービスプロバイダータグはRDAPクエリオブジェクト識別子の最後に連結され、RDAPクエリを処理する権限のあるサーバーを明確に識別します。 RFC 7482 [RFC7482]のセクション3.1.5の例に基づいて、RDAPクライアントがエンティティクエリをブートストラップできるように、RDAPエンティティハンドルを構築できます。

The following identifier is used to find information for the entity associated with handle "XXXX" at service provider "ARIN":

次の識別子は、サービスプロバイダー「ARIN」でハンドル「XXXX」に関連付けられているエンティティの情報を見つけるために使用されます。

XXXX-ARIN

XXXX-ARIN

Clients that wish to bootstrap an entity query can parse this identifier into distinct handle and service provider identifier elements. Handles can themselves contain HYPHEN-MINUS characters; the service provider identifier is found following the last HYPHEN-MINUS character in the tagged identifier. The service provider identifier is used to retrieve a base RDAP URL from an IANA registry. The base URL and entity handle are then used to form a complete RDAP query path segment. For example, if the base RDAP URL "https://example.com/rdap/" is associated with service provider "YYYY" in an IANA registry, an RDAP client will parse a tagged entity identifier "XXXX-YYYY" into distinct handle ("XXXX") and service provider ("YYYY") identifiers. The service provider identifier "YYYY" is used to query an IANA registry to retrieve the base RDAP URL "https://example.com/rdap/". The RDAP query URL is formed using the base RDAP URL and entity path segment described in Section 3.1.5 of RFC 7482 [RFC7482] and using "XXXX-YYY" as the value of the handle identifier. The complete RDAP query URL becomes "https://example.com/rdap/entity/XXXX-YYYY".

エンティティクエリをブートストラップしたいクライアントは、この識別子を解析して、個別のハンドル要素とサービスプロバイダ識別子要素に分解できます。ハンドル自体にHYPHEN-MINUS文字を含めることができます。サービスプロバイダーの識別子は、タグ付き識別子の最後のHYPHEN-MINUS文字の後にあります。サービスプロバイダー識別子は、IANAレジストリからベースRDAP URLを取得するために使用されます。次に、ベースURLとエンティティハンドルを使用して、完全なRDAPクエリパスセグメントを形成します。たとえば、ベースRDAP URL「https://example.com/rdap/」がIANAレジストリのサービスプロバイダー「YYYY」に関連付けられている場合、RDAPクライアントはタグ付きエンティティ識別子「XXXX-YYYY」を個別のハンドルに解析します( "XXXX")およびサービスプロバイダー( "YYYY")識別子。サービスプロバイダー識別子「YYYY」を使用して、IANAレジストリにクエリを行い、ベースRDAP URL「https://example.com/rdap/」を取得します。 RDAPクエリURLは、RFC 7482 [RFC7482]のセクション3.1.5で説明されているベースRDAP URLとエンティティパスセグメントを使用し、ハンドル識別子の値として「XXXX-YYY」を使用して形成されます。完全なRDAPクエリURLは「https://example.com/rdap/entity/XXXX-YYYY」になります。

Implementation of this practice requires tagging of unstructured potential query identifiers in RDAP responses. Consider these elided examples ("..." is used to note elided response objects) from Section 5.3 of RFC 7483 [RFC7483] in which the handle identifiers have been tagged with service provider tags "RIR", "DNR", and "ABC", respectively:

この手法を実装するには、RDAP応答で非構造化の潜在的なクエリ識別子にタグを付ける必要があります。ハンドル識別子にサービスプロバイダータグ「RIR」、「DNR」、および「ABC」がタグ付けされている、RFC 7483 [RFC7483]のセクション5.3のこれらの省略された例(「...」は省略された応答オブジェクトを示すために使用されます)を検討してください"、それぞれ:

   {
     "objectClassName" : "domain",
     "handle" : "XXXX-RIR",
     "ldhName" : "0.2.192.in-addr.arpa",
     "nameservers" :
     [
       ...
     ],
     "secureDNS":
     {
       ...
     },
     "remarks" :
     [
       ...
     ],
     "links" :
        
     [
       ...
     ],
     "events" :
     [
       ...
     ],
     "entities" :
     [
       {
         "objectClassName" : "entity",
         "handle" : "XXXX-RIR",
         "vcardArray":
         [
           ...
         ],
         "roles" : [ "registrant" ],
         "remarks" :
         [
           ...
         ],
         "links" :
         [
           ...
         ],
         "events" :
         [
           ...
         ]
       }
     ],
     "network" :
     {
       "objectClassName" : "ip network",
       "handle" : "XXXX-RIR",
       "startAddress" : "192.0.2.0",
       "endAddress" : "192.0.2.255",
       "ipVersion" : "v4",
       "name": "NET-RTR-1",
       "type" : "DIRECT ALLOCATION",
       "country" : "AU",
       "parentHandle" : "YYYY-RIR",
       "status" : [ "active" ]
     }
   }
        

Figure 1

図1

   {
     "objectClassName" : "domain",
     "handle" : "XXXX-YYY-DNR",
     "ldhName" : "xn--fo-5ja.example",
     "unicodeName" : "foo.example",
     "variants" :
     [
       ...
     ],
     "status" : [ "locked", "transfer prohibited" ],
     "publicIds":
     [
       ...
     ],
     "nameservers" :
     [
       {
         "objectClassName" : "nameserver",
         "handle" : "XXXX-DNR",
         "ldhName" : "ns1.example.com",
         "status" : [ "active" ],
         "ipAddresses" :
         {
           ...
         },
         "remarks" :
         [
           ...
         ],
         "links" :
         [
           ...
         ],
         "events" :
         [
           ...
         ]
       },
       {
         "objectClassName" : "nameserver",
         "handle" : "XXXX-DNR",
         "ldhName" : "ns2.example.com",
         "status" : [ "active" ],
         "ipAddresses" :
         {
           ...
         },
         "remarks" :
        
         [
           ...
         ],
         "links" :
         [
           ...
         ],
         "events" :
         [
           ...
         ]
       }
      ],
      "secureDNS":
      {
        ...
      },
      "remarks" :
      [
        ...
      ],
      "links" :
      [
        ...
      ],
      "port43" : "whois.example.net",
      "events" :
      [
        ...
      ],
      "entities" :
      [
        {
          "objectClassName" : "entity",
          "handle" : "XXXX-ABC",
          "vcardArray":
          [
            ...
          ],
          "status" : [ "validated", "locked" ],
          "roles" : [ "registrant" ],
          "remarks" :
          [
            ...
          ],
          "links" :
          [
            ...
        
          ],
          "events" :
          [
            ...
          ]
        }
      ]
   }
        

Figure 2

図2

As described in Section 5 of RFC 7483 [RFC7483], RDAP responses can contain "self" links. Service provider tags and self references SHOULD be consistent. If they are inconsistent, the service provider tag is processed with higher priority when using these values to identify a service provider.

RFC 7483 [RFC7483]のセクション5で説明されているように、RDAP応答には「自己」リンクを含めることができます。サービスプロバイダーのタグと自己参照は一貫している必要があります。これらに一貫性がない場合、これらの値を使用してサービスプロバイダーを識別するときに、サービスプロバイダータグはより高い優先度で処理されます。

There is a risk of unpredictable processing behavior if the HYPHEN-MINUS character is used for naturally occurring, non-separator purposes in an entity handle. This could lead to a client mistakenly assuming that a HYPHEN-MINUS character represents a separator and that the text that follows HYPHEN-MINUS is a service provider identifier. A client that queries the IANA registry for what they assume is a valid service provider will likely receive an unexpected, invalid result. As a consequence, use of the HYPHEN-MINUS character as a service provider tag separator MUST be noted by adding an rdapConformance value to query responses as described in Section 4.

HYPHEN-MINUS文字がエンティティハンドルで自然に発生する非区切り文字の目的で使用される場合、予測できない処理動作のリスクがあります。これにより、クライアントがHYPHEN-MINUS文字が区切り文字を表し、HYPHEN-MINUSに続くテキストがサービスプロバイダーの識別子であると誤って想定する可能性があります。 IANAレジストリに有効なサービスプロバイダーであると想定しているものを照会するクライアントは、予期しない無効な結果を受け取る可能性があります。結果として、サービスプロバイダーのタグセパレーターとしてのHYPHEN-MINUS文字の使用は、セクション4で説明されているように、クエリ応答にrdapConformance値を追加することによって注意する必要があります。

The HYPHEN-MINUS character was chosen as a separator for two reasons: 1) it is a familiar separator character in operational use, and 2) it avoids collision with URI-reserved characters. The list of unreserved characters specified in Section 2.3 of RFC 3986 [RFC3986] provided multiple options for consideration:

HYPHEN-MINUS文字は、2つの理由で区切り文字として選択されました。1)運用上、慣れ親しんだ区切り文字であり、2)URI予約文字との衝突を回避します。 RFC 3986 [RFC3986]のセクション2.3で指定されている予約されていない文字のリストには、検討のための複数のオプションが用意されていました。

      unreserved = ALPHA / DIGIT / "-" / "." / "_" / "~"
        

ALPHA and DIGIT characters were excluded because they are commonly used in entity handles for non-separator purposes. HYPHEN-MINUS is commonly used as a separator, and recognition of this practice will reduce implementation requirements and operational risk. The remaining characters were excluded because they are not broadly used as separators in entity handles.

ALPHA文字とDIGIT文字は、セパレータ以外の目的でエンティティハンドルで一般的に使用されるため、除外されました。ハイフンマイナスは一般的にセパレータとして使用され、この慣行を認識することで、実装要件と運用リスクが軽減されます。残りの文字は、エンティティハンドルでセパレータとして広く使用されていないため、除外されました。

3. Bootstrap Service Registry for Provider Object Tags
3. プロバイダーオブジェクトタグのブートストラップサービスレジストリ

The bootstrap service registry for the RDAP service provider space is represented using the structure specified in Section 3 of RFC 7484 [RFC7484]. The JSON output of this registry contains contact information for the registered service provider identifiers, alphanumeric identifiers that identify RDAP service providers, and base RDAP service URLs as shown in this example.

RDAPサービスプロバイダースペースのブートストラップサービスレジストリは、RFC 7484 [RFC7484]のセクション3で指定された構造を使用して表されます。このレジストリのJSON出力には、この例に示すように、登録済みのサービスプロバイダー識別子、RDAPサービスプロバイダーを識別する英数字の識別子、およびベースRDAPサービスURLの連絡先情報が含まれています。

{
  "version": "1.0",
  "publication": "YYYY-MM-DDTHH:MM:SSZ",
  "description": "RDAP bootstrap file for service provider object tags",
  "services": [
    [
      ["contact@example.com"],
      ["YYYY"],
      [
        "https://example.com/rdap/"
      ]
    ],
    [
      ["contact@example.org"],
      ["ZZ54"],
      [
        "http://rdap.example.org/"
      ]
    ],
    [
      ["contact@example.net"],
      ["1754"],
      [
        "https://example.net/rdap/",
        "http://example.net/rdap/"
      ]
    ]
  ]
 }
        

Figure 3

図3

Alphanumeric service provider identifiers conform to the suffix portion ("\w{1,8}") of the "roidType" syntax specified in Section 4.2 of RFC 5730 [RFC5730].

英数字のサービスプロバイダ識別子は、RFC 5730 [RFC5730]のセクション4.2で指定されている「roidType」構文のサフィックス部分( "\ w {1,8}")に準拠しています。

3.1. Registration Procedure
3.1. 登録手続き

The service provider registry is populated using the "First Come First Served" policy defined in RFC 8126 [RFC8126]. Provider identifier values can be derived and assigned by IANA on request. Registration requests include an email address to be associated with the registered service provider identifier, the requested service provider identifier (or an indication that IANA should assign an identifier), and one or more base RDAP URLs to be associated with the service provider identifier.

サービスプロバイダーレジストリは、RFC 8126 [RFC8126]で定義された「先着順」ポリシーを使用して入力されます。プロバイダー識別子の値は、リクエストに応じてIANAによって導出および割り当てられます。登録要求には、登録済みのサービスプロバイダー識別子に関連付けられる電子メールアドレス、要求されたサービスプロバイダー識別子(またはIANAが識別子を割り当てる必要があることの指示)、およびサービスプロバイダー識別子に関連付けられる1つ以上のベースRDAP URLが含まれます。

4. RDAP Conformance
4. RDAP適合

RDAP responses that contain values described in this document MUST indicate conformance with this specification by including an rdapConformance [RFC7483] value of "rdap_objectTag_level_0". The information needed to register this value in the "RDAP Extensions" registry is described in Section 5.2.

このドキュメントに記載されている値を含むRDAP応答は、「rdap_objectTag_level_0」のrdapConformance [RFC7483]値を含めることにより、この仕様への準拠を示している必要があります。この値を「RDAP Extensions」レジストリに登録するために必要な情報は、セクション5.2で説明されています。

The following is an example rdapConformance structure with the extension specified.

以下は、拡張子が指定されたrdapConformance構造の例です。

"rdapConformance" : [ "rdap_level_0", "rdap_objectTag_level_0" ]

"rdapConformance":["rdap_level_0"、 "rdap_objectTag_level_0"]

Figure 4

図4

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項

IANA has created the RDAP "Bootstrap Service Registry for Provider Object Tags" listed below and made it available as a JSON object. The contents of this registry are described in Section 3; the formal syntax is specified in Section 10 of RFC 7484 [RFC7484].

IANAは、下記のRDAP「プロバイダーオブジェクトタグのブートストラップサービスレジストリ」を作成し、JSONオブジェクトとして利用できるようにしました。このレジストリの内容については、セクション3で説明します。正式な構文は、RFC 7484 [RFC7484]のセクション10で指定されています。

5.1. Bootstrap Service Registry Structure
5.1. ブートストラップサービスのレジストリ構造

Entries in this registry contain the following information:

このレジストリのエントリには、次の情報が含まれています。

o an email address that identifies a contact associated with the registered RDAP service provider value. o an alphanumeric value that identifies the RDAP service provider being registered. o one or more URLs that provide the RDAP service regarding this registration. The URLs are expected to supply the same data, but they can differ in scheme or other components as required by the service operator.

o 登録されているRDAPサービスプロバイダーの値に関連付けられている連絡先を識別する電子メールアドレス。 o登録されているRDAPサービスプロバイダーを識別する英数字の値。 oこの登録に関するRDAPサービスを提供する1つ以上のURL。 URLは同じデータを提供することが期待されていますが、サービスオペレーターの必要に応じて、スキームやその他のコンポーネントが異なる場合があります。

5.2. RDAP Extensions Registry
5.2. RDAP拡張レジストリ

IANA has registered the following value in the "RDAP Extensions" registry:

IANAは "RDAP Extensions"レジストリに次の値を登録しました:

      Extension identifier: rdap_objectTag
      Registry operator: Any
      Published specification: This document
      Contact: IESG <iesg@ietf.org>
        

Intended usage: This extension describes a best practice for structuring entity identifiers to enable query bootstrapping.

使用目的:この拡張機能は、エンティティー識別子を構造化してクエリのブートストラップを有効にするためのベストプラクティスを説明します。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

This practice uses IANA as a well-known, centrally trusted authority to allow users to get RDAP data from an authoritative source, which reduces the risk of sending queries to non-authoritative sources and divulging query information to unintended parties. Using TLS 1.2 [RFC5246] or TLS 1.3 [RFC8446], which obsoletes TLS 1.2, to protect the connection to IANA allows the server to authenticate itself as being operated by IANA and provides integrity protection for the resulting referral information, as well as provides privacy protection via data confidentiality. The subsequent RDAP connection is performed as usual and retains the same security properties of the RDAP protocols themselves as described in RFC 7481 [RFC7481].

この手法では、IANAをよく知られた中央で信頼された機関として使用し、ユーザーが信頼できるソースからRDAPデータを取得できるようにします。これにより、権限のないソースにクエリを送信し、意図しない関係者にクエリ情報を漏らすリスクが軽減されます。 IANAへの接続を保護するためにTLS 1.2を廃止するTLS 1.2 [RFC5246]またはTLS 1.3 [RFC8446]を使用すると、サーバーはIANAによって操作されているものとしてサーバー自体を認証し、結果として得られる参照情報の整合性保護を提供し、プライバシーを提供します。データの機密性による保護。後続のRDAP接続は通常どおり実行され、RFC 7481 [RFC7481]で説明されているように、RDAPプロトコル自体の同じセキュリティプロパティを保持します。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC5730] Hollenbeck, S., "Extensible Provisioning Protocol (EPP)", STD 69, RFC 5730, DOI 10.17487/RFC5730, August 2009, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5730>.

[RFC5730] Hollenbeck、S。、「Extensible Provisioning Protocol(EPP)」、STD 69、RFC 5730、DOI 10.17487 / RFC5730、2009年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5730>。

[RFC7484] Blanchet, M., "Finding the Authoritative Registration Data (RDAP) Service", RFC 7484, DOI 10.17487/RFC7484, March 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7484>.

[RFC7484] Blanchet、M。、「Finding the Authoritative Registration Data(RDAP)Service」、RFC 7484、DOI 10.17487 / RFC7484、2015年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7484>。

[RFC8126] Cotton, M., Leiba, B., and T. Narten, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 8126, DOI 10.17487/RFC8126, June 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8126>.

[RFC8126]コットン、M。、レイバ、B。、およびT.ナルテン、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 8126、DOI 10.17487 / RFC8126、2017年6月、<https:// www .rfc-editor.org / info / rfc8126>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, DOI 10.17487/RFC3986, January 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3986>.

[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、DOI 10.17487 / RFC3986、2005年1月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc3986>。

[RFC5246] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2", RFC 5246, DOI 10.17487/RFC5246, August 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5246>.

[RFC5246] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.2」、RFC 5246、DOI 10.17487 / RFC5246、2008年8月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc5246>。

[RFC7481] Hollenbeck, S. and N. Kong, "Security Services for the Registration Data Access Protocol (RDAP)", RFC 7481, DOI 10.17487/RFC7481, March 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7481>.

[RFC7481] Hollenbeck、S. and N. Kong、 "Security Services for the Registration Data Access Protocol(RDAP)"、RFC 7481、DOI 10.17487 / RFC7481、March 2015、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc7481>。

[RFC7482] Newton, A. and S. Hollenbeck, "Registration Data Access Protocol (RDAP) Query Format", RFC 7482, DOI 10.17487/RFC7482, March 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7482>.

[RFC7482]ニュートンA.およびS.ホレンベック、「Registration Data Access Protocol(RDAP)Query Format」、RFC 7482、DOI 10.17487 / RFC7482、2015年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc7482>。

[RFC7483] Newton, A. and S. Hollenbeck, "JSON Responses for the Registration Data Access Protocol (RDAP)", RFC 7483, DOI 10.17487/RFC7483, March 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7483>.

[RFC7483]ニュートンA.およびS.ホレンベック、「JSON Responses for the Registration Data Access Protocol(RDAP)」、RFC 7483、DOI 10.17487 / RFC7483、2015年3月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc7483>。

[RFC8446] Rescorla, E., "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.3", RFC 8446, DOI 10.17487/RFC8446, August 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8446>.

[RFC8446] Rescorla、E。、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.3」、RFC 8446、DOI 10.17487 / RFC8446、2018年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8446>。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to acknowledge the following individuals for their contributions to the development of this document: Tom Harrison, Patrick Mevzek, and Marcos Sanz. In addition, the authors would like to recognize the Regional Internet Registry (RIR) operators (AFRINIC, APNIC, ARIN, LACNIC, and RIPE) that have been implementing and using the practice of tagging handle identifiers for several years. Their experience provided significant inspiration for the development of this document.

著者は、このドキュメントの開発に貢献してくれたTom Harrison、Patrick Mevzek、およびMarcos Sanzの各個人に謝意を表します。さらに、筆者は、数年前からハンドル識別子のタグ付けを実装して使用してきた地域インターネットレジストリ(RIR)オペレーター(AFRINIC、APNIC、ARIN、LACNIC、およびRIPE)を認めたいと考えています。彼らの経験は、このドキュメントの開発に大きなインスピレーションを与えました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Scott Hollenbeck Verisign Labs 12061 Bluemont Way Reston, VA 20190 United States of America

Scott Hollenbeck Verisign Labs 12061 Bluemont Way Reston、VA 20190アメリカ合衆国

   Email: shollenbeck@verisign.com
   URI:   http://www.verisignlabs.com/
        

Andrew Lee Newton American Registry for Internet Numbers PO Box 232290 Centreville, VA 20120 United States of America

Andrew Lee Newton American Registry for Internet Numbers私書箱232290 Centreville、VA 20120アメリカ合衆国

   Email: andy@arin.net
   URI:   http://www.arin.net