[要約] RFC 8555は、Automatic Certificate Management Environment (ACME)に関する文書で、デジタル証明書の自動取得、更新、無効化を可能にするプロトコルを定義しています。このプロトコルの目的は、セキュアなウェブ通信を簡単かつ自動的に実現することにあり、特にHTTPSで保護されたウェブサイトでの利用が想定されています。ACMEは、Let's Encryptなどの証明書発行機関(CA)との通信を自動化し、証明書のライフサイクル管理を効率化します。関連するRFCには、RFC 5280(X.509証明書とCRLのプロファイル)、RFC 6844(CAAレコード)、RFC 8738(ACMEでのIPアドレス証明書のサポート)などがあります。
Internet Engineering Task Force (IETF) R. Barnes Request for Comments: 8555 Cisco Category: Standards Track J. Hoffman-Andrews ISSN: 2070-1721 EFF D. McCarney Let's Encrypt J. Kasten University of Michigan March 2019
Automatic Certificate Management Environment (ACME)
自動証明書管理環境(ACME)
Abstract
概要
Public Key Infrastructure using X.509 (PKIX) certificates are used for a number of purposes, the most significant of which is the authentication of domain names. Thus, certification authorities (CAs) in the Web PKI are trusted to verify that an applicant for a certificate legitimately represents the domain name(s) in the certificate. As of this writing, this verification is done through a collection of ad hoc mechanisms. This document describes a protocol that a CA and an applicant can use to automate the process of verification and certificate issuance. The protocol also provides facilities for other certificate management functions, such as certificate revocation.
X.509(PKIX)証明書を使用する公開鍵インフラストラクチャはさまざまな目的で使用されますが、最も重要なのはドメイン名の認証です。したがって、Web PKIの証明機関(CA)は、証明書の申請者が証明書のドメイン名を正当に表していることを確認するために信頼されています。これを書いている時点では、この検証はアドホックメカニズムのコレクションを通じて行われています。このドキュメントでは、CAと申請者が検証と証明書発行のプロセスを自動化するために使用できるプロトコルについて説明します。このプロトコルは、証明書の取り消しなど、他の証明書管理機能のための機能も提供します。
Status of This Memo
本文書の状態
This is an Internet Standards Track document.
これはInternet Standards Trackドキュメントです。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.
このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8555.
このドキュメントの現在のステータス、正誤表、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8555で入手できます。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (c) 2019 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright(c)2019 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................4 2. Deployment Model and Operator Experience ........................5 3. Terminology .....................................................7 4. Protocol Overview ...............................................7 5. Character Encoding .............................................10 6. Message Transport ..............................................10 6.1. HTTPS Requests ............................................10 6.2. Request Authentication ....................................11 6.3. GET and POST-as-GET Requests ..............................13 6.4. Request URL Integrity .....................................13 6.4.1. "url" (URL) JWS Header Parameter ...................14 6.5. Replay Protection .........................................14 6.5.1. Replay-Nonce .......................................15 6.5.2. "nonce" (Nonce) JWS Header Parameter ...............16 6.6. Rate Limits ...............................................16 6.7. Errors ....................................................16 6.7.1. Subproblems ........................................18 7. Certificate Management .........................................20 7.1. Resources .................................................20 7.1.1. Directory ..........................................23 7.1.2. Account Objects ....................................24 7.1.3. Order Objects ......................................26 7.1.4. Authorization Objects ..............................28 7.1.5. Challenge Objects ..................................30 7.1.6. Status Changes .....................................30 7.2. Getting a Nonce ...........................................34 7.3. Account Management ........................................34 7.3.1. Finding an Account URL Given a Key .................36 7.3.2. Account Update .....................................37 7.3.3. Changes of Terms of Service ........................38 7.3.4. External Account Binding ...........................38
7.3.5. Account Key Rollover ...............................40 7.3.6. Account Deactivation ...............................43 7.4. Applying for Certificate Issuance .........................44 7.4.1. Pre-authorization ..................................49 7.4.2. Downloading the Certificate ........................51 7.5. Identifier Authorization ..................................53 7.5.1. Responding to Challenges ...........................54 7.5.2. Deactivating an Authorization ......................57 7.6. Certificate Revocation ....................................58 8. Identifier Validation Challenges ...............................60 8.1. Key Authorizations ........................................62 8.2. Retrying Challenges .......................................63 8.3. HTTP Challenge ............................................63 8.4. DNS Challenge .............................................66 9. IANA Considerations ............................................68 9.1. Media Type: application/pem-certificate-chain .............68 9.2. Well-Known URI for the HTTP Challenge .....................69 9.3. Replay-Nonce HTTP Header ..................................69 9.4. "url" JWS Header Parameter ................................70 9.5. "nonce" JWS Header Parameter ..............................70 9.6. URN Sub-namespace for ACME (urn:ietf:params:acme) .........70 9.7. New Registries ............................................71 9.7.1. Fields in Account Objects ..........................71 9.7.2. Fields in Order Objects ............................72 9.7.3. Fields in Authorization Objects ....................73 9.7.4. Error Types ........................................74 9.7.5. Resource Types .....................................74 9.7.6. Fields in the "meta" Object within a Directory Object ...................................75 9.7.7. Identifier Types ...................................76 9.7.8. Validation Methods .................................76 10. Security Considerations .......................................78 10.1. Threat Model .............................................78 10.2. Integrity of Authorizations ..............................80 10.3. Denial-of-Service Considerations .........................83 10.4. Server-Side Request Forgery ..............................84 10.5. CA Policy Considerations .................................84 11. Operational Considerations ....................................86 11.1. Key Selection ............................................86 11.2. DNS Security .............................................87 11.3. Token Entropy ............................................88 11.4. Malformed Certificate Chains .............................88 12. References ....................................................88 12.1. Normative References .....................................88 12.2. Informative References ...................................92 Acknowledgements ..................................................94 Authors' Addresses ................................................95
Certificates [RFC5280] in the Web PKI are most commonly used to authenticate domain names. Thus, certification authorities (CAs) in the Web PKI are trusted to verify that an applicant for a certificate legitimately represents the domain name(s) in the certificate.
Web PKIの証明書[RFC5280]は、ドメイン名の認証に最もよく使用されます。したがって、Web PKIの証明機関(CA)は、証明書の申請者が証明書のドメイン名を正当に表していることを確認するために信頼されています。
Different types of certificates reflect different kinds of CA verification of information about the certificate subject. "Domain Validation" (DV) certificates are by far the most common type. The only validation the CA is required to perform in the DV issuance process is to verify that the requester has effective control of the domain [CABFBR]. The CA is not required to attempt to verify the requester's real-world identity. (This is as opposed to "Organization Validation" (OV) and "Extended Validation" (EV) certificates, where the process is intended to also verify the real-world identity of the requester.)
証明書の種類が異なれば、証明書のサブジェクトに関する情報のCA検証の種類も異なります。 「ドメイン検証」(DV)証明書は、最も一般的なタイプです。 DV発行プロセスでCAが実行する必要のある唯一の検証は、要求者がドメインを効果的に制御できることを確認することです[CABFBR]。 CAは、要求者の実際のIDを検証する必要はありません。 (これは、「組織検証」(OV)および「拡張検証」(EV)証明書とは対照的です。この場合、プロセスは要求者の実際のIDも検証することを目的としています。)
Existing Web PKI certification authorities tend to use a set of ad hoc protocols for certificate issuance and identity verification. In the case of DV certificates, a typical user experience is something like:
既存のWeb PKI証明機関は、証明書の発行とIDの検証に一連のアドホックプロトコルを使用する傾向があります。 DV証明書の場合、一般的なユーザーエクスペリエンスは次のようになります。
o Generate a PKCS#10 [RFC2986] Certificate Signing Request (CSR).
o PKCS#10 [RFC2986]証明書署名要求(CSR)を生成します。
o Cut and paste the CSR into a CA's web page.
o CSRをカットしてCAのWebページに貼り付けます。
o Prove ownership of the domain(s) in the CSR by one of the following methods:
o 次のいずれかの方法で、CSRのドメインの所有権を証明します。
* Put a CA-provided challenge at a specific place on the web server.
* CA提供のチャレンジをWebサーバーの特定の場所に配置します。
* Put a CA-provided challenge in a DNS record corresponding to the target domain.
* ターゲットドメインに対応するDNSレコードにCA提供のチャレンジを配置します。
* Receive a CA-provided challenge at (hopefully) an administrator-controlled email address corresponding to the domain, and then respond to it on the CA's web page.
* ドメインに対応する管理者制御の電子メールアドレスで(できれば)CAが提供するチャレンジを受信し、CAのWebページで応答します。
o Download the issued certificate and install it on the user's Web Server.
o 発行された証明書をダウンロードして、ユーザーのWebサーバーにインストールします。
With the exception of the CSR itself and the certificates that are issued, these are all completely ad hoc procedures and are accomplished by getting the human user to follow interactive natural-language instructions from the CA rather than by machine-implemented published protocols. In many cases, the instructions are difficult to follow and cause significant frustration and confusion. Informal usability tests by the authors indicate that webmasters often need 1-3 hours to obtain and install a certificate for a domain. Even in the best case, the lack of published, standardized mechanisms presents an obstacle to the wide deployment of HTTPS and other PKIX-dependent systems because it inhibits mechanization of tasks related to certificate issuance, deployment, and revocation.
CSR自体と発行される証明書を除いて、これらはすべて完全にアドホックな手順であり、ユーザーがマシン実装の公開プロトコルではなく、CAからのインタラクティブな自然言語の指示に従うことで実現されます。多くの場合、指示に従うのは難しく、重大なフラストレーションと混乱を引き起こします。著者による非公式のユーザビリティテストは、ウェブマスターがドメインの証明書を取得してインストールするのに1〜3時間かかることが多いことを示しています。最良の場合でも、公開された標準化されたメカニズムの欠如は、HTTPSおよびその他のPKIXに依存するシステムの広範な展開に障害をもたらします。これは、証明書の発行、展開、および失効に関連するタスクの機械化を阻害するためです。
This document describes an extensible framework for automating the issuance and domain validation procedure, thereby allowing servers and infrastructure software to obtain certificates without user interaction. Use of this protocol should radically simplify the deployment of HTTPS and the practicality of PKIX-based authentication for other protocols based on Transport Layer Security (TLS) [RFC8446].
このドキュメントでは、発行とドメイン検証手順を自動化するための拡張可能なフレームワークについて説明します。これにより、サーバーとインフラストラクチャソフトウェアは、ユーザーの操作なしで証明書を取得できます。このプロトコルを使用すると、HTTPSの展開と、トランスポート層セキュリティ(TLS)[RFC8446]に基づく他のプロトコルのPKIXベースの認証の実用性が大幅に簡素化されます。
It should be noted that while the focus of this document is on validating domain names for purposes of issuing certificates in the Web PKI, ACME supports extensions for uses with other identifiers in other PKI contexts. For example, as of this writing, there is ongoing work to use ACME for issuance of Web PKI certificates attesting to IP addresses [ACME-IP] and Secure Telephone Identity Revisited (STIR) certificates attesting to telephone numbers [ACME-TELEPHONE].
このドキュメントの焦点はWeb PKIで証明書を発行する目的でドメイン名を検証することですが、ACMEは他のPKIコンテキストで他の識別子を使用するための拡張をサポートしていることに注意してください。たとえば、この記事の執筆時点では、IPアドレスを証明するWeb PKI証明書[ACME-IP]および電話番号を証明するセキュアな電話ID再確認(STIR)証明書[ACME-TELEPHONE]の発行にACMEを使用する作業が進行中です。
ACME can also be used to automate some aspects of certificate management even where non-automated processes are still needed. For example, the external account binding feature (see Section 7.3.4) can allow an ACME account to use authorizations that have been granted to an external, non-ACME account. This allows ACME to address issuance scenarios that cannot yet be fully automated, such as the issuance of "Extended Validation" certificates.
ACMEは、自動化されていないプロセスが必要な場合でも、証明書管理の一部の側面を自動化するためにも使用できます。たとえば、外部アカウントバインド機能(セクション7.3.4を参照)により、ACMEアカウントは、外部の非ACMEアカウントに付与された認証を使用できます。これにより、ACMEは、「拡張検証」証明書の発行など、まだ完全に自動化できない発行シナリオに対処できます。
The guiding use case for ACME is obtaining certificates for websites (HTTPS [RFC2818]). In this case, a web server is intended to speak for one or more domains, and the process of certificate issuance is intended to verify that this web server actually speaks for the domain(s).
ACMEの指針となる使用例は、Webサイトの証明書の取得です(HTTPS [RFC2818])。この場合、Webサーバーは1つ以上のドメインを代表することを目的としており、証明書の発行プロセスは、このWebサーバーが実際にドメインを代表することを確認することを目的としています。
DV certificate validation commonly checks claims about properties related to control of a domain name -- properties that can be observed by the certificate issuer in an interactive process that can be conducted purely online. That means that under typical circumstances, all steps in the request, verification, and issuance process can be represented and performed by Internet protocols with no out-of-band human intervention.
通常、DV証明書の検証では、ドメイン名の制御に関連するプロパティ(純粋にオンラインで実行できるインタラクティブなプロセスで証明書発行者が監視できるプロパティ)に関するクレームをチェックします。つまり、通常の状況では、要求、検証、および発行プロセスのすべてのステップを、アウトオブバンドの人間の介入なしにインターネットプロトコルで表現および実行できます。
Prior to ACME, when deploying an HTTPS server, a server operator typically gets a prompt to generate a self-signed certificate. If the operator were instead deploying an HTTPS server using ACME, the experience would be something like this:
ACMEの前は、HTTPSサーバーを展開するときに、サーバーオペレーターは通常、自己署名証明書を生成するように求めるプロンプトを表示します。オペレーターが代わりにACMEを使用してHTTPSサーバーを展開している場合、エクスペリエンスは次のようになります。
o The operator's ACME client prompts the operator for the intended domain name(s) that the web server is to stand for.
o オペレーターのACMEクライアントは、Webサーバーが表す予定のドメイン名をオペレーターに要求します。
o The ACME client presents the operator with a list of CAs from which it could get a certificate. (This list will change over time based on the capabilities of CAs and updates to ACME configuration.) The ACME client might prompt the operator for payment information at this point.
o ACMEクライアントは、証明書を取得できるCAのリストをオペレーターに提示します。 (このリストは、CAの機能とACME構成の更新に基づいて時間とともに変化します。)ACMEクライアントは、この時点でオペレーターに支払い情報を要求する場合があります。
o The operator selects a CA.
o オペレーターはCAを選択します。
o In the background, the ACME client contacts the CA and requests that it issue a certificate for the intended domain name(s).
o バックグラウンドで、ACMEクライアントはCAに連絡し、目的のドメイン名の証明書を発行するように要求します。
o The CA verifies that the client controls the requested domain name(s) by having the ACME client perform some action(s) that can only be done with control of the domain name(s). For example, the CA might require a client requesting example.com to provision a DNS record under example.com or an HTTP resource under http://example.com.
o CAは、ドメイン名の制御でのみ実行できるいくつかのアクションをACMEクライアントに実行させることによって、クライアントが要求されたドメイン名を制御することを確認します。たとえば、CAはexample.comを要求するクライアントに、example.comの下のDNSレコードまたはhttp://example.comの下のHTTPリソースをプロビジョニングすることを要求する場合があります。
o Once the CA is satisfied, it issues the certificate and the ACME client automatically downloads and installs it, potentially notifying the operator via email, SMS, etc.
o CAが満たされると、CAは証明書を発行し、ACMEクライアントはそれを自動的にダウンロードしてインストールし、電子メール、SMSなどを介してオペレーターに通知する可能性があります。
o The ACME client periodically contacts the CA to get updated certificates, stapled Online Certificate Status Protocol (OCSP) responses [RFC6960], or whatever else would be required to keep the web server functional and its credentials up to date.
o ACMEクライアントは、定期的にCAに接続して、更新された証明書、ホッチキス留めされたオンライン証明書ステータスプロトコル(OCSP)応答[RFC6960]、またはWebサーバーの機能とその資格情報を最新の状態に保つために必要なその他のものを取得します。
In this way, it would be nearly as easy to deploy with a CA-issued certificate as with a self-signed certificate. Furthermore, the maintenance of that CA-issued certificate would require minimal manual intervention. Such close integration of ACME with HTTPS servers allows the immediate and automated deployment of certificates as they are issued, sparing the human administrator from much of the time-consuming work described in the previous section.
この方法では、自己署名証明書と同じように、CA発行の証明書を使用して簡単に展開できます。さらに、そのCA発行の証明書の保守には、手動による介入が最小限で済みます。 ACMEとHTTPSサーバーのこのような緊密な統合により、証明書が発行されるとすぐに自動化された展開が可能になり、人間の管理者は前のセクションで説明した多くの時間のかかる作業から解放されます。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.
キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。
The two main roles in ACME are "client" and "server". The ACME client uses the protocol to request certificate management actions, such as issuance or revocation. An ACME client may run on a web server, mail server, or some other server system that requires valid X.509 certificates. Or, it may run on a separate server that does not consume the certificate but is authorized to respond to a CA-provided challenge. The ACME server runs at a certification authority and responds to client requests, performing the requested actions if the client is authorized.
ACMEの2つの主な役割は、「クライアント」と「サーバー」です。 ACMEクライアントは、プロトコルを使用して、発行や失効などの証明書管理アクションを要求します。 ACMEクライアントは、有効なX.509証明書を必要とするWebサーバー、メールサーバー、またはその他のサーバーシステムで実行できます。または、証明書を消費しないが、CAが提供するチャレンジへの応答が許可されている別のサーバーで実行される場合があります。 ACMEサーバーは証明機関で実行され、クライアントの要求に応答し、クライアントが承認されている場合は要求されたアクションを実行します。
An ACME client authenticates to the server by means of an "account key pair". The client uses the private key of this key pair to sign all messages sent to the server. The server uses the public key to verify the authenticity and integrity of messages from the client.
ACMEクライアントは、「アカウントキーペア」を使用してサーバーに対して認証します。クライアントはこの鍵ペアの秘密鍵を使用して、サーバーに送信されるすべてのメッセージに署名します。サーバーは公開鍵を使用して、クライアントからのメッセージの信頼性と整合性を検証します。
ACME allows a client to request certificate management actions using a set of JavaScript Object Notation (JSON) messages [RFC8259] carried over HTTPS [RFC2818]. Issuance using ACME resembles a traditional CA's issuance process, in which a user creates an account, requests a certificate, and proves control of the domain(s) in that certificate in order for the CA to issue the requested certificate.
ACMEを使用すると、クライアントは、HTTPS [RFC2818]で伝送される一連のJavaScript Object Notation(JSON)メッセージ[RFC8259]を使用して証明書管理アクションを要求できます。 ACMEを使用した発行は、ユーザーがアカウントを作成し、証明書を要求し、CAが要求された証明書を発行するためにその証明書内のドメインの制御を証明する従来のCAの発行プロセスに似ています。
The first phase of ACME is for the client to request an account with the ACME server. The client generates an asymmetric key pair and requests a new account, optionally providing contact information, agreeing to terms of service (ToS), and/or associating the account with an existing account in another system. The creation request is signed with the generated private key to prove that the client controls it.
ACMEの最初のフェーズは、クライアントがACMEサーバーのアカウントを要求することです。クライアントは非対称キーペアを生成し、新しいアカウントを要求します。オプションで連絡先情報を提供し、利用規約(ToS)に同意し、アカウントを別のシステムの既存のアカウントに関連付けます。作成リクエストは、クライアントがそれを制御していることを証明するために、生成された秘密鍵で署名されています。
Client Server
クライアントサーバー
[Contact Information] [ToS Agreement] [Additional Data] Signature -------> Account URL <------- Account Object
[] Information covered by request signatures
[]リクエストの署名の対象となる情報
Account Creation
アカウント作成
Once an account is registered, there are four major steps the client needs to take to get a certificate:
アカウントが登録されると、証明書を取得するためにクライアントが実行する必要がある4つの主要なステップがあります。
1. Submit an order for a certificate to be issued
1. 証明書の発行を注文する
2. Prove control of any identifiers requested in the certificate
2. 証明書で要求された識別子の制御を証明する
3. Finalize the order by submitting a CSR
3. CSRを送信して注文を確定する
4. Await issuance and download the issued certificate
4. 発行を待ち、発行された証明書をダウンロードします
The client's order for a certificate describes the desired identifiers plus a few additional fields that capture semantics that are not supported in the CSR format. If the server is willing to consider issuing such a certificate, it responds with a list of requirements that the client must satisfy before the certificate will be issued.
クライアントの証明書の注文には、必要な識別子と、CSR形式でサポートされていないセマンティクスをキャプチャするいくつかの追加フィールドが記述されています。サーバーがそのような証明書の発行を検討する場合、サーバーは、証明書が発行される前にクライアントが満たさなければならない要件のリストで応答します。
For example, in most cases, the server will require the client to demonstrate that it controls the identifiers in the requested certificate. Because there are many different ways to validate possession of different types of identifiers, the server will choose from an extensible set of challenges that are appropriate for the identifier being claimed. The client responds with a set of responses that tell the server which challenges the client has completed. The server then validates that the client has completed the challenges.
たとえば、ほとんどの場合、サーバーはクライアントに、要求された証明書の識別子を制御していることを示すことを要求します。さまざまな種類の識別子の所持を検証するにはさまざまな方法があるため、サーバーは、要求される識別子に適した拡張可能なチャレンジのセットから選択します。クライアントは、クライアントに要求されたチャレンジをサーバーに通知する一連の応答で応答します。次にサーバーは、クライアントがチャレンジを完了したことを検証します。
Once the validation process is complete and the server is satisfied that the client has met its requirements, the client finalizes the order by submitting a PKCS#10 Certificate Signing Request (CSR). The server will issue the requested certificate and make it available to the client.
検証プロセスが完了し、サーバーがクライアントが要件を満たしていることを確認したら、クライアントはPKCS#10証明書署名要求(CSR)を送信して注文を確定します。サーバーは要求された証明書を発行し、クライアントが利用できるようにします。
Client Server
クライアントサーバー
[Order] Signature -------> <------- Required Authorizations
[Responses] Signature ------->
<~~~~~~~~Validation~~~~~~~~>
[CSR] Signature -------> <------- Acknowledgement
<~~~~~~Await issuance~~~~~~>
[POST-as-GET request] Signature -------> <------- Certificate
[] Information covered by request signatures
[]リクエストの署名の対象となる情報
Certificate Issuance
証明書の発行
To revoke a certificate, the client sends a signed revocation request indicating the certificate to be revoked:
証明書を取り消すために、クライアントは、取り消される証明書を示す署名付き取り消しリクエストを送信します。
Client Server
クライアントサーバー
[Revocation request] Signature -------->
<-------- Result
[] Information covered by request signatures
[]リクエストの署名の対象となる情報
Certificate Revocation
証明書の失効
Note that while ACME is defined with enough flexibility to handle different types of identifiers in principle, the primary use case addressed by this document is the case where domain names are used as identifiers. For example, all of the identifier validation challenges described in Section 8 address validation of domain names. The use of ACME for other identifiers will require further specification in order to describe how these identifiers are encoded in the protocol and what types of validation challenges the server might require.
ACMEは、さまざまな種類の識別子を処理するのに十分な柔軟性で原則として定義されていますが、このドキュメントで取り上げられている主なユースケースは、ドメイン名が識別子として使用されるケースです。たとえば、セクション8で説明されているすべての識別子検証の課題は、ドメイン名の検証に対応しています。他の識別子にACMEを使用するには、これらの識別子がプロトコルでどのようにエンコードされるか、およびサーバーが必要とする可能性のある検証チャレンジの種類を説明するために、さらに仕様が必要になります。
All requests and responses sent via HTTP by ACME clients, ACME servers, and validation servers as well as any inputs for digest computations MUST be encoded using the UTF-8 character set [RFC3629]. Note that identifiers that appear in certificates may have their own encoding considerations (e.g., DNS names containing non-ASCII characters are expressed as A-labels rather than U-labels). Any such encoding considerations are to be applied prior to the aforementioned UTF-8 encoding.
ACMEクライアント、ACMEサーバー、および検証サーバーによってHTTP経由で送信されるすべての要求と応答、およびダイジェスト計算の入力は、UTF-8文字セット[RFC3629]を使用してエンコードする必要があります。証明書に表示される識別子には、独自のエンコードに関する考慮事項がある場合があることに注意してください(非ASCII文字を含むDNS名は、UラベルではなくAラベルとして表されます)。このようなエンコーディングの考慮事項は、前述のUTF-8エンコーディングの前に適用されます。
Communications between an ACME client and an ACME server are done over HTTPS, using JSON Web Signature (JWS) [RFC7515] to provide some additional security properties for messages sent from the client to the server. HTTPS provides server authentication and confidentiality. With some ACME-specific extensions, JWS provides authentication of the client's request payloads, anti-replay protection, and integrity for the HTTPS request URL.
ACMEクライアントとACMEサーバー間の通信はHTTPSを介して行われ、JSON Web Signature(JWS)[RFC7515]を使用して、クライアントからサーバーに送信されるメッセージに追加のセキュリティプロパティを提供します。 HTTPSはサーバー認証と機密性を提供します。 ACME固有の拡張機能をいくつか備えたJWSは、クライアントのリクエストペイロードの認証、アンチリプレイ保護、およびHTTPSリクエストURLの整合性を提供します。
Each ACME function is accomplished by the client sending a sequence of HTTPS requests to the server [RFC2818], carrying JSON messages [RFC8259]. Use of HTTPS is REQUIRED. Each subsection of Section 7 below describes the message formats used by the function and the order in which messages are sent.
各ACME機能は、JSONメッセージ[RFC8259]を運ぶ一連のHTTPSリクエストをサーバー[RFC2818]に送信するクライアントによって実行されます。 HTTPSの使用が必要です。以下のセクション7の各サブセクションでは、関数で使用されるメッセージ形式と、メッセージが送信される順序について説明します。
In most HTTPS transactions used by ACME, the ACME client is the HTTPS client and the ACME server is the HTTPS server. The ACME server acts as a client when validating challenges: an HTTP client when validating an 'http-01' challenge, a DNS client with 'dns-01', etc.
ACMEが使用するほとんどのHTTPSトランザクションでは、ACMEクライアントはHTTPSクライアントであり、ACMEサーバーはHTTPSサーバーです。 ACMEサーバーは、チャレンジを検証するときにクライアントとして機能します。「http-01」チャレンジを検証するときのHTTPクライアント、「dns-01」を持つDNSクライアントなど。
ACME servers SHOULD follow the recommendations of [RFC7525] when configuring their TLS implementations. ACME servers that support TLS 1.3 MAY allow clients to send early data (0-RTT). This is safe because the ACME protocol itself includes anti-replay protections (see Section 6.5) in all cases where they are required. For this reason, there are no restrictions on what ACME data can be carried in 0-RTT.
ACMEサーバーは、TLS実装を構成するときに[RFC7525]の推奨事項に従う必要があります(SHOULD)。 TLS 1.3をサポートするACMEサーバーは、クライアントが初期データ(0-RTT)を送信できるようにする場合があります。 ACMEプロトコル自体には、必要なすべてのケースでアンチリプレイ保護(セクション6.5を参照)が含まれているため、これは安全です。このため、0-RTTで伝送できるACMEデータに制限はありません。
ACME clients MUST send a User-Agent header field, in accordance with [RFC7231]. This header field SHOULD include the name and version of the ACME software in addition to the name and version of the underlying HTTP client software.
ACMEクライアントは、[RFC7231]に従って、User-Agentヘッダーフィールドを送信する必要があります。このヘッダーフィールドには、基になるHTTPクライアントソフトウェアの名前とバージョンに加えて、ACMEソフトウェアの名前とバージョンを含める必要があります(SHOULD)。
ACME clients SHOULD send an Accept-Language header field in accordance with [RFC7231] to enable localization of error messages.
ACMEクライアントは、エラーメッセージのローカライズを有効にするために、[RFC7231]に従ってAccept-Languageヘッダーフィールドを送信する必要があります(SHOULD)。
ACME servers that are intended to be generally accessible need to use Cross-Origin Resource Sharing (CORS) in order to be accessible from browser-based clients [W3C.REC-cors-20140116]. Such servers SHOULD set the Access-Control-Allow-Origin header field to the value "*".
一般にアクセス可能なACMEサーバーは、ブラウザーベースのクライアントからアクセスできるようにするために、クロスオリジンリソースシェアリング(CORS)を使用する必要があります[W3C.REC-cors-20140116]。このようなサーバーは、Access-Control-Allow-Originヘッダーフィールドを値「*」に設定する必要があります(SHOULD)。
Binary fields in the JSON objects used by ACME are encoded using base64url encoding described in Section 5 of [RFC4648] according to the profile specified in JSON Web Signature in Section 2 of [RFC7515]. This encoding uses a URL safe character set. Trailing '=' characters MUST be stripped. Encoded values that include trailing '=' characters MUST be rejected as improperly encoded.
ACMEで使用されるJSONオブジェクトのバイナリフィールドは、[RFC7515]のセクション2のJSON Web Signatureで指定されたプロファイルに従って、[RFC4648]のセクション5で説明されているbase64urlエンコーディングを使用してエンコードされます。このエンコーディングは、URLセーフ文字セットを使用します。末尾の「=」文字は削除する必要があります。末尾の「=」文字を含むエンコードされた値は、不適切にエンコードされたものとして拒否する必要があります。
All ACME requests with a non-empty body MUST encapsulate their payload in a JSON Web Signature (JWS) [RFC7515] object, signed using the account's private key unless otherwise specified. The server MUST verify the JWS before processing the request. Encapsulating request bodies in JWS provides authentication of requests.
空でないボディを持つすべてのACMEリクエストは、特に指定のない限り、アカウントの秘密鍵を使用して署名されたJSON Web Signature(JWS)[RFC7515]オブジェクトにペイロードをカプセル化する必要があります。サーバーは、リクエストを処理する前にJWSを検証する必要があります。 JWSでリクエスト本文をカプセル化すると、リクエストの認証が提供されます。
A JWS object sent as the body of an ACME request MUST meet the following additional criteria:
ACMEリクエストの本文として送信されるJWSオブジェクトは、次の追加の基準を満たしている必要があります。
o The JWS MUST be in the Flattened JSON Serialization [RFC7515]
o JWSはフラット化されたJSONシリアライゼーションに含まれている必要があります[RFC7515]
o The JWS MUST NOT have multiple signatures
o JWSに複数の署名があってはなりません
o The JWS Unencoded Payload Option [RFC7797] MUST NOT be used
o JWSエンコードされていないペイロードオプション[RFC7797]は使用しないでください
o The JWS Unprotected Header [RFC7515] MUST NOT be used
o JWS非保護ヘッダー[RFC7515]は使用してはなりません
o The JWS Payload MUST NOT be detached
o JWSペイロードは切り離してはいけません
o The JWS Protected Header MUST include the following fields:
o JWS保護ヘッダーには、次のフィールドを含める必要があります。
* "alg" (Algorithm)
* "alg"(アルゴリズム)
+ This field MUST NOT contain "none" or a Message Authentication Code (MAC) algorithm (e.g. one in which the algorithm registry description mentions MAC/HMAC).
+ このフィールドには、「なし」またはメッセージ認証コード(MAC)アルゴリズム(たとえば、アルゴリズムレジストリの説明でMAC / HMACが記述されているもの)を含めてはなりません(MUST NOT)。
* "nonce" (defined in Section 6.5)
* 「ノンス」(6.5項で定義)
* "url" (defined in Section 6.4)
* 「url」(6.4項で定義)
* Either "jwk" (JSON Web Key) or "kid" (Key ID) as specified below
* 以下で指定されている「jwk」(JSON Web Key)または「kid」(Key ID)のいずれか
An ACME server MUST implement the "ES256" signature algorithm [RFC7518] and SHOULD implement the "EdDSA" signature algorithm using the "Ed25519" variant (indicated by "crv") [RFC8037].
ACMEサーバーは「ES256」署名アルゴリズム[RFC7518]を実装しなければならず(MUST)、「Ed25519」バリアント(「crv」で示される)[RFC8037]を使用して「EdDSA」署名アルゴリズムを実装する必要があります。
The "jwk" and "kid" fields are mutually exclusive. Servers MUST reject requests that contain both.
「jwk」フィールドと「kid」フィールドは相互に排他的です。サーバーは、両方を含むリクエストを拒否する必要があります。
For newAccount requests, and for revokeCert requests authenticated by a certificate key, there MUST be a "jwk" field. This field MUST contain the public key corresponding to the private key used to sign the JWS.
newAccountリクエスト、および証明書キーによって認証されたrevokeCertリクエストの場合、「jwk」フィールドが必要です。このフィールドには、JWSの署名に使用される秘密鍵に対応する公開鍵を含める必要があります。
For all other requests, the request is signed using an existing account, and there MUST be a "kid" field. This field MUST contain the account URL received by POSTing to the newAccount resource.
他のすべてのリクエストの場合、リクエストは既存のアカウントを使用して署名され、「子供」フィールドが存在する必要があります。このフィールドには、newAccountリソースへのPOSTによって受信されたアカウントURLが含まれている必要があります。
If the client sends a JWS signed with an algorithm that the server does not support, then the server MUST return an error with status code 400 (Bad Request) and type "urn:ietf:params:acme:error:badSignatureAlgorithm". The problem document returned with the error MUST include an "algorithms" field with an array of supported "alg" values. See Section 6.7 for more details on the structure of error responses.
サーバーがサポートしないアルゴリズムで署名されたJWSをクライアントが送信する場合、サーバーはステータスコード400(Bad Request)でエラーを返し、「urn:ietf:params:acme:error:badSignatureAlgorithm」と入力する必要があります。エラーで返された問題のドキュメントには、サポートされている「alg」値の配列を含む「algorithms」フィールドが含まれている必要があります。エラー応答の構造の詳細については、セクション6.7を参照してください。
If the server supports the signature algorithm "alg" but either does not support or chooses to reject the public key "jwk", then the server MUST return an error with status code 400 (Bad Request) and type "urn:ietf:params:acme:error:badPublicKey". The problem document detail SHOULD describe the reason for rejecting the public key; some example reasons are:
サーバーが署名アルゴリズム「alg」をサポートするが、公開鍵「jwk」をサポートしないか拒否することを選択した場合、サーバーはステータスコード400(Bad Request)のエラーを返して、「urn:ietf:params: acme:error:badPublicKey」。問題のドキュメントの詳細には、公開鍵を拒否する理由を記述してください。いくつかの例の理由は次のとおりです。
o "alg" is "RS256" but the modulus "n" is too small (e.g., 512-bit)
o 「alg」は「RS256」ですが、係数「n」は小さすぎます(たとえば、512ビット)
o "alg" is "ES256" but "jwk" does not contain a valid P-256 public key
o 「alg」は「ES256」ですが、「jwk」には有効なP-256公開鍵が含まれていません
o "alg" is "EdDSA" and "crv" is "Ed448", but the server only supports "EdDSA" with "Ed25519"
o 「alg」は「EdDSA」、「crv」は「Ed448」ですが、サーバーは「Ed25519」を含む「EdDSA」のみをサポートしています
o the corresponding private key is known to have been compromised Because client requests in ACME carry JWS objects in the Flattened JSON Serialization, they must have the Content-Type header field set to "application/jose+json". If a request does not meet this requirement, then the server MUST return a response with status code 415 (Unsupported Media Type).
o対応する秘密キーが危険にさらされていることがわかっているACMEのクライアント要求は、フラット化されたJSONシリアル化でJWSオブジェクトを運ぶため、Content-Typeヘッダーフィールドを "application / jose + json"に設定する必要があります。要求がこの要件を満たさない場合、サーバーはステータスコード415(サポートされていないメディアタイプ)の応答を返さなければなりません(MUST)。
Note that authentication via signed JWS request bodies implies that requests without an entity body are not authenticated, in particular GET requests. Except for the cases described in this section, if the server receives a GET request, it MUST return an error with status code 405 (Method Not Allowed) and type "malformed".
署名付きのJWSリクエストボディによる認証は、エンティティボディのないリクエスト、特にGETリクエストが認証されないことを意味します。このセクションで説明されている場合を除いて、サーバーがGETリクエストを受信した場合、ステータスコード405(メソッドが許可されていません)でエラーを返し、「不正」と入力する必要があります。
If a client wishes to fetch a resource from the server (which would otherwise be done with a GET), then it MUST send a POST request with a JWS body as described above, where the payload of the JWS is a zero-length octet string. In other words, the "payload" field of the JWS object MUST be present and set to the empty string ("").
クライアントがサーバーからリソースをフェッチしたい場合(それ以外の場合はGETで行われます)、JWSのペイロードが長さゼロのオクテット文字列である上記のように、JWSボディを含むPOSTリクエストを送信する必要があります。 。つまり、JWSオブジェクトの「ペイロード」フィールドが存在し、空の文字列( "")に設定されている必要があります。
We will refer to these as "POST-as-GET" requests. On receiving a request with a zero-length (and thus non-JSON) payload, the server MUST authenticate the sender and verify any access control rules. Otherwise, the server MUST treat this request as having the same semantics as a GET request for the same resource.
これらを「POST-as-GET」リクエストと呼びます。長さがゼロの(したがってJSON以外の)ペイロードを含む要求を受信すると、サーバーは送信者を認証し、アクセス制御規則を検証する必要があります。それ以外の場合、サーバーはこのリクエストを同じリソースのGETリクエストと同じセマンティクスを持つものとして扱う必要があります。
The server MUST allow GET requests for the directory and newNonce resources (see Section 7.1), in addition to POST-as-GET requests for these resources. This enables clients to bootstrap into the ACME authentication system.
サーバーは、これらのリソースに対するPOST-as-GETリクエストに加えて、ディレクトリおよびnewNonceリソース(セクション7.1を参照)に対するGETリクエストを許可する必要があります。これにより、クライアントはACME認証システムにブートストラップできます。
It is common in deployment for the entity terminating TLS for HTTPS to be different from the entity operating the logical HTTPS server, with a "request routing" layer in the middle. For example, an ACME CA might have a content delivery network terminate TLS connections from clients so that it can inspect client requests for denial-of-service (DoS) protection.
デプロイメントでは、HTTPSのTLSを終了するエンティティが論理的なHTTPSサーバーを操作するエンティティとは異なり、中央に「リクエストルーティング」層があります。たとえば、ACME CAは、サービス拒否(DoS)保護のクライアント要求を検査できるように、コンテンツ配信ネットワークにクライアントからのTLS接続を終了させる場合があります。
These intermediaries can also change values in the request that are not signed in the HTTPS request, e.g., the request URL and header fields. ACME uses JWS to provide an integrity mechanism, which protects against an intermediary changing the request URL to another ACME URL.
これらの仲介者は、HTTPSリクエストで署名されていないリクエストの値(リクエストURLやヘッダーフィールドなど)を変更することもできます。 ACMEはJWSを使用して整合性メカニズムを提供します。これにより、仲介者が要求URLを別のACME URLに変更することを防ぎます。
As noted in Section 6.2, all ACME request objects carry a "url" header parameter in their protected header. This header parameter encodes the URL to which the client is directing the request. On receiving such an object in an HTTP request, the server MUST compare the "url" header parameter to the request URL. If the two do not match, then the server MUST reject the request as unauthorized.
セクション6.2で述べたように、すべてのACMEリクエストオブジェクトは、保護されたヘッダーに「url」ヘッダーパラメーターを保持します。このヘッダーパラメータは、クライアントがリクエストを送信するURLをエンコードします。 HTTPリクエストでこのようなオブジェクトを受信すると、サーバーは「url」ヘッダーパラメータをリクエストURLと比較する必要があります。 2つが一致しない場合、サーバーはリクエストを無許可として拒否する必要があります。
Except for the directory resource, all ACME resources are addressed with URLs provided to the client by the server. In POST requests sent to these resources, the client MUST set the "url" header parameter to the exact string provided by the server (rather than performing any re-encoding on the URL). The server SHOULD perform the corresponding string equality check, configuring each resource with the URL string provided to clients and having the resource check that requests have the same string in their "url" header parameter. The server MUST reject the request as unauthorized if the string equality check fails.
ディレクトリリソースを除くすべてのACMEリソースは、サーバーからクライアントに提供されるURLでアドレス指定されます。これらのリソースに送信されるPOSTリクエストでは、クライアントは "url"ヘッダーパラメータをサーバーによって提供される正確な文字列に設定する必要があります(URLで再エンコードを実行するのではなく)。サーバーは、対応する文字列の等価性チェックを実行して、クライアントに提供されるURL文字列で各リソースを構成し、リクエストの「url」ヘッダーパラメータに同じ文字列があることをリソースチェックで確認する必要があります。文字列の等価性チェックが失敗した場合、サーバーはリクエストを無許可として拒否する必要があります。
The "url" header parameter specifies the URL [RFC3986] to which this JWS object is directed. The "url" header parameter MUST be carried in the protected header of the JWS. The value of the "url" header parameter MUST be a string representing the target URL.
"url"ヘッダーパラメータは、このJWSオブジェクトが向けられるURL [RFC3986]を指定します。 "url"ヘッダーパラメータは、JWSの保護されたヘッダーに含める必要があります。 「url」ヘッダーパラメータの値は、ターゲットURLを表す文字列である必要があります。
In order to protect ACME resources from any possible replay attacks, ACME POST requests have a mandatory anti-replay mechanism. This mechanism is based on the server maintaining a list of nonces that it has issued, and requiring any signed request from the client to carry such a nonce.
ACMEリソースを起こり得るリプレイ攻撃から保護するために、ACME POSTリクエストには必須のリプレイ防止メカニズムがあります。このメカニズムは、サーバーが発行したナンスのリストを維持し、そのようなナンスを運ぶためにクライアントからの署名付き要求を要求するサーバーに基づいています。
An ACME server provides nonces to clients using the HTTP Replay-Nonce header field, as specified in Section 6.5.1. The server MUST include a Replay-Nonce header field in every successful response to a POST request and SHOULD provide it in error responses as well.
セクション6.5.1で指定されているように、ACMEサーバーはHTTP Replay-Nonceヘッダーフィールドを使用してクライアントにナンスを提供します。サーバーは、POSTリクエストに対するすべての成功した応答にReplay-Nonceヘッダーフィールドを含めなければならず(MUST)、エラーレスポンスでもそれを提供する必要があります(SHOULD)。
Every JWS sent by an ACME client MUST include, in its protected header, the "nonce" header parameter, with contents as defined in Section 6.5.2. As part of JWS verification, the ACME server MUST verify that the value of the "nonce" header is a value that the server previously provided in a Replay-Nonce header field. Once a nonce value has appeared in an ACME request, the server MUST consider it invalid, in the same way as a value it had never issued.
ACMEクライアントによって送信されるすべてのJWSは、保護されたヘッダーに、「ノンス」ヘッダーパラメーターと、セクション6.5.2で定義されている内容を含める必要があります。 JWS検証の一部として、ACMEサーバーは、「nonce」ヘッダーの値が、サーバーが以前にReplay-Nonceヘッダーフィールドで提供した値であることを検証する必要があります。 nonce値がACME要求に現れると、サーバーはそれを発行したことがない値と同じように、それを無効と見なさなければなりません(MUST)。
When a server rejects a request because its nonce value was unacceptable (or not present), it MUST provide HTTP status code 400 (Bad Request), and indicate the ACME error type "urn:ietf:params:acme:error:badNonce". An error response with the "badNonce" error type MUST include a Replay-Nonce header field with a fresh nonce that the server will accept in a retry of the original query (and possibly in other requests, according to the server's nonce scoping policy). On receiving such a response, a client SHOULD retry the request using the new nonce.
nonce値が受け入れられない(または存在しない)ためにサーバーが要求を拒否する場合、HTTPステータスコード400(Bad Request)を提供し、ACMEエラータイプ「urn:ietf:params:acme:error:badNonce」を示す必要があります。 "badNonce"エラータイプのエラー応答には、サーバーが元のクエリの再試行で(およびサーバーのnonceスコープポリシーに従って他の要求でも)受け入れる新しいnonceを持つReplay-Nonceヘッダーフィールドを含める必要があります。そのような応答を受信すると、クライアントは新しいノンスを使用して要求を再試行する必要があります(SHOULD)。
The precise method used to generate and track nonces is up to the server. For example, the server could generate a random 128-bit value for each response, keep a list of issued nonces, and strike nonces from this list as they are used.
ナンスの生成と追跡に使用される正確な方法はサーバー次第です。たとえば、サーバーは各応答に対してランダムな128ビット値を生成し、発行されたノンスのリストを保持し、使用されたときにこのリストからノンスを削除します。
Other than the constraint above with regard to nonces issued in "badNonce" responses, ACME does not constrain how servers scope nonces. Clients MAY assume that nonces have broad scope, e.g., by having a single pool of nonces used for all requests. However, when retrying in response to a "badNonce" error, the client MUST use the nonce provided in the error response. Servers should scope nonces broadly enough that retries are not needed very often.
「badNonce」応答で発行されたnonceに関する上記の制約を除いて、ACMEはサーバーがnonceをスコープする方法を制約しません。クライアントは、たとえば、すべてのリクエストに単一のnonceのプールを使用するなど、noncesのスコープが広いと想定してもよい(MAY)。ただし、「badNonce」エラーに応答して再試行する場合、クライアントはエラー応答で提供されたナンスを使用する必要があります。サーバーは、再試行が頻繁に必要とされないように、ナンスのスコープを広くする必要があります。
The Replay-Nonce HTTP header field includes a server-generated value that the server can use to detect unauthorized replay in future client requests. The server MUST generate the values provided in Replay-Nonce header fields in such a way that they are unique to each message, with high probability, and unpredictable to anyone besides the server. For instance, it is acceptable to generate Replay-Nonces randomly.
Replay-Nonce HTTPヘッダーフィールドには、サーバーが生成した値が含まれています。サーバーは、この値を使用して、将来のクライアント要求での不正な再生を検出できます。サーバーは、Replay-Nonceヘッダーフィールドで提供される値を生成する必要があります。これらの値は、各メッセージに固有であり、高い確率で、サーバー以外の誰からも予測できない方法で生成されます。たとえば、ランダムにReplay-Nonceを生成することは許容されます。
The value of the Replay-Nonce header field MUST be an octet string encoded according to the base64url encoding described in Section 2 of [RFC7515]. Clients MUST ignore invalid Replay-Nonce values. The ABNF [RFC5234] for the Replay-Nonce header field follows:
Replay-Nonceヘッダーフィールドの値は、[RFC7515]のセクション2で説明されているbase64urlエンコーディングに従ってエンコードされたオクテット文字列である必要があります。クライアントは無効なReplay-Nonce値を無視する必要があります。 Replay-NonceヘッダーフィールドのABNF [RFC5234]は次のとおりです。
base64url = ALPHA / DIGIT / "-" / "_"
Replay-Nonce = 1*base64url
The Replay-Nonce header field SHOULD NOT be included in HTTP request messages.
Replay-Nonceヘッダーフィールドは、HTTPリクエストメッセージに含めないでください。
The "nonce" header parameter provides a unique value that enables the verifier of a JWS to recognize when replay has occurred. The "nonce" header parameter MUST be carried in the protected header of the JWS.
「nonce」ヘッダーパラメーターは、JWSの検証者が再生がいつ発生したかを認識できるようにする一意の値を提供します。 "nonce"ヘッダーパラメータは、JWSの保護されたヘッダーに含まれている必要があります。
The value of the "nonce" header parameter MUST be an octet string, encoded according to the base64url encoding described in Section 2 of [RFC7515]. If the value of a "nonce" header parameter is not valid according to this encoding, then the verifier MUST reject the JWS as malformed.
「nonce」ヘッダーパラメータの値は、[RFC7515]のセクション2で説明されているbase64urlエンコーディングに従ってエンコードされたオクテット文字列である必要があります。 「nonce」ヘッダーパラメータの値がこのエンコーディングに従って有効でない場合、検証者は不正なJWSを拒否する必要があります。
Creation of resources can be rate limited by ACME servers to ensure fair usage and prevent abuse. Once the rate limit is exceeded, the server MUST respond with an error with the type "urn:ietf:params:acme:error:rateLimited". Additionally, the server SHOULD send a Retry-After header field [RFC7231] indicating when the current request may succeed again. If multiple rate limits are in place, that is the time where all rate limits allow access again for the current request with exactly the same parameters.
リソースの作成は、公平な使用を保証し、乱用を防ぐために、ACMEサーバーによってレート制限できます。レート制限を超えると、サーバーは「urn:ietf:params:acme:error:rateLimited」タイプのエラーで応答する必要があります。さらに、サーバーは、現在のリクエストがいつ成功するかを示すRetry-Afterヘッダーフィールド[RFC7231]を送信する必要があります(SHOULD)。複数のレート制限が設定されている場合、それはすべてのレート制限が現在のリクエストに対してまったく同じパラメーターで再びアクセスを許可する時間です。
In addition to the human-readable "detail" field of the error response, the server MAY send one or multiple link relations in the Link header field [RFC8288] pointing to documentation about the specific rate limit that was hit, using the "help" link relation type.
エラー応答の人間が読める「詳細」フィールドに加えて、サーバーは、「ヘルプ」を使用して、ヒットした特定のレート制限に関するドキュメントを指す1つまたは複数のリンク関係をリンクヘッダーフィールド[RFC8288]に送信できます。リンク関係タイプ。
Errors can be reported in ACME both at the HTTP layer and within challenge objects as defined in Section 8. ACME servers can return responses with an HTTP error response code (4XX or 5XX). For example, if the client submits a request using a method not allowed in this document, then the server MAY return status code 405 (Method Not Allowed).
エラーは、セクション8で定義されているように、HTTP層とチャレンジオブジェクト内の両方でACMEで報告できます。ACMEサーバーは、HTTPエラー応答コード(4XXまたは5XX)で応答を返すことができます。たとえば、クライアントがこのドキュメントで許可されていないメソッドを使用してリクエストを送信した場合、サーバーはステータスコード405(メソッドは許可されていません)を返す場合があります。
When the server responds with an error status, it SHOULD provide additional information using a problem document [RFC7807]. To facilitate automatic response to errors, this document defines the following standard tokens for use in the "type" field (within the ACME URN namespace "urn:ietf:params:acme:error:"):
サーバーがエラーステータスで応答する場合、サーバーは問題ドキュメント[RFC7807]を使用して追加情報を提供する必要があります。エラーへの自動応答を容易にするために、このドキュメントでは、「type」フィールド(ACME URN名前空間「urn:ietf:params:acme:error:」内)で使用する次の標準トークンを定義しています。
+-------------------------+-----------------------------------------+ | Type | Description | +-------------------------+-----------------------------------------+ | accountDoesNotExist | The request specified an account that | | | does not exist | | | | | alreadyRevoked | The request specified a certificate to | | | be revoked that has already been | | | revoked | | | | | badCSR | The CSR is unacceptable (e.g., due to a | | | short key) | | | | | badNonce | The client sent an unacceptable anti- | | | replay nonce | | | | | badPublicKey | The JWS was signed by a public key the | | | server does not support | | | | | badRevocationReason | The revocation reason provided is not | | | allowed by the server | | | | | badSignatureAlgorithm | The JWS was signed with an algorithm | | | the server does not support | | | | | caa | Certification Authority Authorization | | | (CAA) records forbid the CA from | | | issuing a certificate | | | | | compound | Specific error conditions are indicated | | | in the "subproblems" array | | | | | connection | The server could not connect to | | | validation target | | | | | dns | There was a problem with a DNS query | | | during identifier validation | | | | | externalAccountRequired | The request must include a value for | | | the "externalAccountBinding" field | | | | | incorrectResponse | Response received didn't match the | | | challenge's requirements | | | | | invalidContact | A contact URL for an account was | | | invalid | | | | | malformed | The request message was malformed |
| | | | orderNotReady | The request attempted to finalize an | | | order that is not ready to be finalized | | | | | rateLimited | The request exceeds a rate limit | | | | | rejectedIdentifier | The server will not issue certificates | | | for the identifier | | | | | serverInternal | The server experienced an internal | | | error | | | | | tls | The server received a TLS error during | | | validation | | | | | unauthorized | The client lacks sufficient | | | authorization | | | | | unsupportedContact | A contact URL for an account used an | | | unsupported protocol scheme | | | | | unsupportedIdentifier | An identifier is of an unsupported type | | | | | userActionRequired | Visit the "instance" URL and take | | | actions specified there | +-------------------------+-----------------------------------------+
This list is not exhaustive. The server MAY return errors whose "type" field is set to a URI other than those defined above. Servers MUST NOT use the ACME URN namespace for errors not listed in the appropriate IANA registry (see Section 9.6). Clients SHOULD display the "detail" field of all errors.
このリストは完全ではありません。サーバーは、「タイプ」フィールドが上記で定義されたもの以外のURIに設定されているエラーを返す場合があります。サーバーは、適切なIANAレジストリにリストされていないエラーに対してACME URN名前空間を使用してはなりません(セクション9.6を参照)。クライアントは、すべてのエラーの「詳細」フィールドを表示する必要があります(SHOULD)。
In the remainder of this document, we use the tokens in the table above to refer to error types, rather than the full URNs. For example, an "error of type 'badCSR'" refers to an error document with "type" value "urn:ietf:params:acme:error:badCSR".
このドキュメントの残りの部分では、完全なURNではなく、上のタイプのトークンを使用してエラータイプを参照します。たとえば、「タイプ「badCSR」のエラー」は、「タイプ」値が「urn:ietf:params:acme:error:badCSR」のエラードキュメントを指します。
Sometimes a CA may need to return multiple errors in response to a request. Additionally, the CA may need to attribute errors to specific identifiers. For instance, a newOrder request may contain multiple identifiers for which the CA cannot issue certificates. In this situation, an ACME problem document MAY contain the "subproblems" field, containing a JSON array of problem documents, each of which MAY contain an "identifier" field. If present, the "identifier" field MUST contain an ACME identifier (Section 9.7.7).
CAは、要求に応じて複数のエラーを返す必要がある場合があります。さらに、CAはエラーを特定の識別子に起因させる必要がある場合があります。たとえば、newOrderリクエストには、CAが証明書を発行できない複数の識別子が含まれる場合があります。この状況では、ACME問題ドキュメントには、問題ドキュメントのJSON配列を含む「サブ問題」フィールドが含まれる場合があり、それぞれに「識別子」フィールドが含まれる場合があります。存在する場合、「識別子」フィールドにはACME識別子が含まれている必要があります(セクション9.7.7)。
The "identifier" field MUST NOT be present at the top level in ACME problem documents. It can only be present in subproblems. Subproblems need not all have the same type, and they do not need to match the top level type.
「識別子」フィールドは、ACME問題ドキュメントの最上位に存在してはなりません(MUST NOT)。副問題にのみ存在する可能性があります。サブ問題はすべて同じタイプである必要はなく、最上位のタイプと一致する必要もありません。
ACME clients may choose to use the "identifier" field of a subproblem as a hint that an operation would succeed if that identifier were omitted. For instance, if an order contains ten DNS identifiers, and the newOrder request returns a problem document with two subproblems (referencing two of those identifiers), the ACME client may choose to submit another order containing only the eight identifiers not listed in the problem document.
ACMEクライアントは、サブ問題の「識別子」フィールドを、その識別子が省略された場合に操作が成功するというヒントとして使用することを選択できます。たとえば、注文に10個のDNS識別子が含まれ、newOrderリクエストが2つのサブ問題(それらの識別子の2つを参照)を含む問題のドキュメントを返す場合、ACMEクライアントは、問題のドキュメントにリストされていない8つの識別子のみを含む別の注文を送信することを選択できます。 。
HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application/problem+json Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
{ "type": "urn:ietf:params:acme:error:malformed", "detail": "Some of the identifiers requested were rejected", "subproblems": [ { "type": "urn:ietf:params:acme:error:malformed", "detail": "Invalid underscore in DNS name \"_example.org\"", "identifier": { "type": "dns", "value": "_example.org" } }, { "type": "urn:ietf:params:acme:error:rejectedIdentifier", "detail": "This CA will not issue for \"example.net\"", "identifier": { "type": "dns", "value": "example.net" } } ] }
In this section, we describe the certificate management functions that ACME enables:
このセクションでは、ACMEが有効にする証明書管理機能について説明します。
o Account Creation
o アカウント作成
o Ordering a Certificate
o 証明書の注文
o Identifier Authorization
o 識別子の承認
o Certificate Issuance
o 証明書の発行
o Certificate Revocation
o 証明書の失効
ACME is structured as an HTTP-based application with the following types of resources:
ACMEは、次のタイプのリソースを持つHTTPベースのアプリケーションとして構造化されています。
o Account resources, representing information about an account (Section 7.1.2, Section 7.3)
o アカウントに関する情報を表すアカウントリソース(セクション7.1.2、セクション7.3)
o Order resources, representing an account's requests to issue certificates (Section 7.1.3)
o 証明書を発行するためのアカウントの要求を表すリソースの注文(セクション7.1.3)
o Authorization resources, representing an account's authorization to act for an identifier (Section 7.1.4)
o IDの代わりに機能するアカウントの承認を表す承認リソース(セクション7.1.4)
o Challenge resources, representing a challenge to prove control of an identifier (Section 7.5, Section 8)
o 識別子の制御を証明するためのチャレンジを表すチャレンジリソース(セクション7.5、セクション8)
o Certificate resources, representing issued certificates (Section 7.4.2)
o 発行された証明書を表す証明書リソース(セクション7.4.2)
o A "directory" resource (Section 7.1.1)
o 「ディレクトリ」リソース(セクション7.1.1)
o A "newNonce" resource (Section 7.2)
o 「newNonce」リソース(セクション7.2)
o A "newAccount" resource (Section 7.3)
o 「newAccount」リソース(セクション7.3)
o A "newOrder" resource (Section 7.4)
o 「newOrder」リソース(セクション7.4)
o A "revokeCert" resource (Section 7.6)
o 「revokeCert」リソース(セクション7.6)
o A "keyChange" resource (Section 7.3.5)
o 「keyChange」リソース(セクション7.3.5)
The server MUST provide "directory" and "newNonce" resources.
サーバーは「ディレクトリ」および「newNonce」リソースを提供する必要があります。
ACME uses different URLs for different management functions. Each function is listed in a directory along with its corresponding URL, so clients only need to be configured with the directory URL. These URLs are connected by a few different link relations [RFC8288].
ACMEは、さまざまな管理機能にさまざまなURLを使用します。各関数は対応するURLとともにディレクトリにリストされるため、クライアントはディレクトリURLでのみ設定する必要があります。これらのURLは、いくつかの異なるリンク関係[RFC8288]によって接続されています。
The "up" link relation is used with challenge resources to indicate the authorization resource to which a challenge belongs. It is also used, with some media types, from certificate resources to indicate a resource from which the client may fetch a chain of CA certificates that could be used to validate the certificate in the original resource.
「アップ」リンク関係は、チャレンジリソースで使用され、チャレンジが属する承認リソースを示します。また、一部のメディアタイプでは、証明書リソースから使用され、クライアントが元のリソースの証明書の検証に使用できるCA証明書のチェーンをフェッチできるリソースを示します。
The "index" link relation is present on all resources other than the directory and indicates the URL of the directory.
「インデックス」リンク関係は、ディレクトリ以外のすべてのリソースに存在し、ディレクトリのURLを示します。
The following diagram illustrates the relations between resources on an ACME server. For the most part, these relations are expressed by URLs provided as strings in the resources' JSON representations. Lines with labels in quotes indicate HTTP link relations.
次の図は、ACMEサーバー上のリソース間の関係を示しています。ほとんどの場合、これらの関係は、リソースのJSON表現で文字列として提供されるURLによって表現されます。ラベルが引用符で囲まれた行は、HTTPリンクの関係を示しています。
directory | +--> newNonce | +----------+----------+-----+-----+------------+ | | | | | | | | | | V V V V V newAccount newAuthz newOrder revokeCert keyChange | | | | | | V | V account | order --+--> finalize | | | | | +--> cert | V +---> authorization | ^ | | "up" V | challenge
ACME Resources and Relationships
ACMEリソースと関係
The following table illustrates a typical sequence of requests required to establish a new account with the server, prove control of an identifier, issue a certificate, and fetch an updated certificate some time after issuance. The "->" is a mnemonic for a Location header field pointing to a created resource.
次の表は、サーバーで新しいアカウントを確立し、識別子の制御を証明し、証明書を発行し、発行後しばらくして更新された証明書をフェッチするために必要な典型的な要求のシーケンスを示しています。 「->」は、作成されたリソースを指すLocationヘッダーフィールドのニーモニックです。
+-------------------+--------------------------------+--------------+ | Action | Request | Response | +-------------------+--------------------------------+--------------+ | Get directory | GET directory | 200 | | | | | | Get nonce | HEAD newNonce | 200 | | | | | | Create account | POST newAccount | 201 -> | | | | account | | | | | | Submit order | POST newOrder | 201 -> order | | | | | | Fetch challenges | POST-as-GET order's | 200 | | | authorization urls | | | | | | | Respond to | POST authorization challenge | 200 | | challenges | urls | | | | | | | Poll for status | POST-as-GET order | 200 | | | | | | Finalize order | POST order's finalize url | 200 | | | | | | Poll for status | POST-as-GET order | 200 | | | | | | Download | POST-as-GET order's | 200 | | certificate | certificate url | | +-------------------+--------------------------------+--------------+
The remainder of this section provides the details of how these resources are structured and how the ACME protocol makes use of them.
このセクションの残りの部分では、これらのリソースがどのように構造化され、ACMEプロトコルがそれらをどのように利用するかについて詳しく説明します。
In order to help clients configure themselves with the right URLs for each ACME operation, ACME servers provide a directory object. This should be the only URL needed to configure clients. It is a JSON object, whose field names are drawn from the resource registry (Section 9.7.5) and whose values are the corresponding URLs.
クライアントがACME操作ごとに適切なURLを設定できるように、ACMEサーバーはディレクトリオブジェクトを提供します。これは、クライアントの構成に必要な唯一のURLである必要があります。これはJSONオブジェクトであり、そのフィールド名はリソースレジストリ(セクション9.7.5)から取得され、その値は対応するURLです。
+------------+--------------------+ | Field | URL in Value | +------------+--------------------+ | newNonce | New nonce | | | | | newAccount | New account | | | | | newOrder | New order | | | | | newAuthz | New authorization | | | | | revokeCert | Revoke certificate | | | | | keyChange | Key change | +------------+--------------------+
There is no constraint on the URL of the directory except that it should be different from the other ACME server resources' URLs, and that it should not clash with other services. For instance:
他のACMEサーバーリソースのURLとは異なる必要があること、および他のサービスと競合しないことを除いて、ディレクトリのURLに制約はありません。例えば:
o a host that functions as both an ACME and a Web server may want to keep the root path "/" for an HTML "front page" and place the ACME directory under the path "/acme".
o ACMEとWebサーバーの両方として機能するホストは、HTMLの「フロントページ」のルートパス「/」を保持し、ACMEディレクトリをパス「/ acme」の下に置くことができます。
o a host that only functions as an ACME server could place the directory under the path "/".
o ACMEサーバーとしてのみ機能するホストは、パス「/」の下にディレクトリを置くことができます。
If the ACME server does not implement pre-authorization (Section 7.4.1), it MUST omit the "newAuthz" field of the directory.
ACMEサーバーが事前認証を実装しない場合(セクション7.4.1)、ディレクトリの「newAuthz」フィールドを省略しなければなりません(MUST)。
The object MAY additionally contain a "meta" field. If present, it MUST be a JSON object; each field in the object is an item of metadata relating to the service provided by the ACME server.
オブジェクトには、「メタ」フィールドがさらに含まれる場合があります。存在する場合は、JSONオブジェクトである必要があります。オブジェクトの各フィールドは、ACMEサーバーによって提供されるサービスに関連するメタデータのアイテムです。
The following metadata items are defined (Section 9.7.6), all of which are OPTIONAL:
次のメタデータ項目が定義されています(セクション9.7.6)。これらはすべてオプションです。
termsOfService (optional, string): A URL identifying the current terms of service.
termsOfService(オプション、文字列):現在の利用規約を識別するURL。
website (optional, string): An HTTP or HTTPS URL locating a website providing more information about the ACME server.
Webサイト(オプション、文字列):ACMEサーバーに関する詳細情報を提供するWebサイトを見つけるHTTPまたはHTTPS URL。
caaIdentities (optional, array of string): The hostnames that the ACME server recognizes as referring to itself for the purposes of CAA record validation as defined in [RFC6844]. Each string MUST represent the same sequence of ASCII code points that the server will expect to see as the "Issuer Domain Name" in a CAA issue or issuewild property tag. This allows clients to determine the correct issuer domain name to use when configuring CAA records.
caaIdentities(オプション、文字列の配列):ACMEサーバーが[RFC6844]で定義されているCAAレコード検証の目的で自身を参照していると認識するホスト名。各文字列は、サーバーがCAAのissueまたはissuewildプロパティタグの「発行元ドメイン名」として表示することを期待するASCIIコードポイントの同じシーケンスを表す必要があります。これにより、クライアントはCAAレコードを構成するときに使用する正しい発行者ドメイン名を決定できます。
externalAccountRequired (optional, boolean): If this field is present and set to "true", then the CA requires that all newAccount requests include an "externalAccountBinding" field associating the new account with an external account.
externalAccountRequired(オプション、ブール):このフィールドが存在し、「true」に設定されている場合、CAはすべてのnewAccountリクエストに、新しいアカウントを外部アカウントに関連付ける「externalAccountBinding」フィールドを含めることを要求します。
Clients access the directory by sending a GET request to the directory URL.
クライアントは、GET要求をディレクトリURLに送信することにより、ディレクトリにアクセスします。
HTTP/1.1 200 OK Content-Type: application/json
{ "newNonce": "https://example.com/acme/new-nonce", "newAccount": "https://example.com/acme/new-account", "newOrder": "https://example.com/acme/new-order", "newAuthz": "https://example.com/acme/new-authz", "revokeCert": "https://example.com/acme/revoke-cert", "keyChange": "https://example.com/acme/key-change", "meta": { "termsOfService": "https://example.com/acme/terms/2017-5-30", "website": "https://www.example.com/", "caaIdentities": ["example.com"], "externalAccountRequired": false } }
An ACME account resource represents a set of metadata associated with an account. Account resources have the following structure:
ACMEアカウントリソースは、アカウントに関連付けられた一連のメタデータを表します。アカウントリソースの構造は次のとおりです。
status (required, string): The status of this account. Possible values are "valid", "deactivated", and "revoked". The value "deactivated" should be used to indicate client-initiated deactivation whereas "revoked" should be used to indicate server-initiated deactivation. See Section 7.1.6.
status(必須、文字列):このアカウントのステータス。可能な値は、「有効」、「非アクティブ」、および「取り消し」です。値「非アクティブ化」は、クライアントが開始した非アクティブ化を示すために使用する必要がありますが、「取り消し」は、サーバーが開始した非アクティブ化を示すために使用する必要があります。セクション7.1.6を参照してください。
contact (optional, array of string): An array of URLs that the server can use to contact the client for issues related to this account. For example, the server may wish to notify the client about server-initiated revocation or certificate expiration. For information on supported URL schemes, see Section 7.3.
contact(オプション、文字列の配列):サーバーがこのアカウントに関連する問題についてクライアントに連絡するために使用できるURLの配列。たとえば、サーバーは、サーバーが開始した失効または証明書の期限切れについてクライアントに通知することを希望する場合があります。サポートされているURLスキームについては、7.3項を参照してください。
termsOfServiceAgreed (optional, boolean): Including this field in a newAccount request, with a value of true, indicates the client's agreement with the terms of service. This field cannot be updated by the client.
termsOfServiceAgreed(オプション、ブール):このフィールドをnewAccountリクエストに含め、値をtrueにすると、クライアントが利用規約に同意したことを示します。このフィールドはクライアントによって更新できません。
externalAccountBinding (optional, object): Including this field in a newAccount request indicates approval by the holder of an existing non-ACME account to bind that account to this ACME account. This field is not updateable by the client (see Section 7.3.4).
externalAccountBinding(オプション、オブジェクト):このフィールドをnewAccountリクエストに含めると、既存の非ACMEアカウントの所有者がそのアカウントをこのACMEアカウントにバインドすることを承認したことを示します。このフィールドは、クライアントでは更新できません(セクション7.3.4を参照)。
orders (required, string): A URL from which a list of orders submitted by this account can be fetched via a POST-as-GET request, as described in Section 7.1.2.1.
注文(必須、文字列):セクション7.1.2.1で説明されているように、POST-as-GETリクエストを介してこのアカウントによって送信された注文のリストを取得できるURL。
{ "status": "valid", "contact": [ "mailto:cert-admin@example.org", "mailto:admin@example.org" ], "termsOfServiceAgreed": true, "orders": "https://example.com/acme/orders/rzGoeA" }
Each account object includes an "orders" URL from which a list of orders created by the account can be fetched via POST-as-GET request. The result of the request MUST be a JSON object whose "orders" field is an array of URLs, each identifying an order belonging to the account. The server SHOULD include pending orders and SHOULD NOT include orders that are invalid in the array of URLs. The server MAY return an incomplete list, along with a Link header field with a "next" link relation indicating where further entries can be acquired.
各アカウントオブジェクトには「注文」URLが含まれており、アカウントから作成された注文のリストをPOST-as-GETリクエストで取得できます。リクエストの結果は、「orders」フィールドがURLの配列であるJSONオブジェクトでなければならず、それぞれがアカウントに属する注文を識別します。サーバーは保留中の注文を含めるべきで(SHOULD)、URLの配列に無効な注文を含めるべきではありません(SHOULD NOT)。サーバーは、追加のエントリを取得できる場所を示す「次の」リンク関係を持つリンクヘッダーフィールドと共に、不完全なリストを返す場合があります。
HTTP/1.1 200 OK Content-Type: application/json Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index" Link: <https://example.com/acme/orders/rzGoeA?cursor=2>;rel="next"
{ "orders": [ "https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo", "https://example.com/acme/order/4E16bbL5iSw", /* more URLs not shown for example brevity */ "https://example.com/acme/order/neBHYLfw0mg" ] }
An ACME order object represents a client's request for a certificate and is used to track the progress of that order through to issuance. Thus, the object contains information about the requested certificate, the authorizations that the server requires the client to complete, and any certificates that have resulted from this order.
ACME注文オブジェクトは、証明書に対するクライアントの要求を表し、その注文の発行までの進行状況を追跡するために使用されます。したがって、オブジェクトには、要求された証明書、サーバーがクライアントに完了することを要求する承認、およびこの注文から生じた証明書に関する情報が含まれます。
status (required, string): The status of this order. Possible values are "pending", "ready", "processing", "valid", and "invalid". See Section 7.1.6.
status(必須、文字列):この注文のステータス。可能な値は、「保留中」、「準備完了」、「処理中」、「有効」、および「無効」です。セクション7.1.6を参照してください。
expires (optional, string): The timestamp after which the server will consider this order invalid, encoded in the format specified in [RFC3339]. This field is REQUIRED for objects with "pending" or "valid" in the status field.
expires(オプション、文字列):サーバーがこの順序を無効と見なすタイムスタンプ。[RFC3339]で指定された形式でエンコードされます。このフィールドは、ステータスフィールドに「保留中」または「有効」のオブジェクトに必須です。
identifiers (required, array of object): An array of identifier objects that the order pertains to.
識別子(必須、オブジェクトの配列):順序が関係する識別子オブジェクトの配列。
type (required, string): The type of identifier. This document defines the "dns" identifier type. See the registry defined in Section 9.7.7 for any others.
type(必須、文字列):識別子のタイプ。このドキュメントでは、「dns」識別子タイプを定義しています。その他については、セクション9.7.7で定義されたレジストリを参照してください。
value (required, string): The identifier itself.
値(必須、文字列):識別子自体。
notBefore (optional, string): The requested value of the notBefore field in the certificate, in the date format defined in [RFC3339].
notBefore(オプション、文字列):[RFC3339]で定義されている日付形式の、証明書のnotBeforeフィールドの要求値。
notAfter (optional, string): The requested value of the notAfter field in the certificate, in the date format defined in [RFC3339].
notAfter(オプション、文字列):[RFC3339]で定義されている日付形式の、証明書のnotAfterフィールドの要求値。
error (optional, object): The error that occurred while processing the order, if any. This field is structured as a problem document [RFC7807].
error(オプション、オブジェクト):注文の処理中に発生したエラー(ある場合)。このフィールドは問題ドキュメント[RFC7807]として構成されています。
authorizations (required, array of string): For pending orders, the authorizations that the client needs to complete before the requested certificate can be issued (see Section 7.5), including unexpired authorizations that the client has completed in the past for identifiers specified in the order. The authorizations required are dictated by server policy; there may not be a 1:1 relationship between the order identifiers and the authorizations required. For final orders (in the "valid" or "invalid" state), the authorizations that were completed. Each entry is a URL from which an authorization can be fetched with a POST-as-GET request.
承認(必須、文字列の配列):保留中の注文の場合、リクエストされた証明書を発行する前にクライアントが完了する必要のある承認(第7.5項を参照)。注文。必要な承認はサーバーポリシーによって決まります。オーダーIDと必要な許可の間に1対1の関係がない場合があります。 (「有効」または「無効」状態の)最終注文の場合、完了した承認。各エントリは、POST-as-GETリクエストで認証を取得できるURLです。
finalize (required, string): A URL that a CSR must be POSTed to once all of the order's authorizations are satisfied to finalize the order. The result of a successful finalization will be the population of the certificate URL for the order.
finalize(必須、文字列):注文を完了するために注文のすべての承認が満たされたときにCSRにPOSTする必要があるURL。ファイナライズが成功すると、注文の証明書URLが入力されます。
certificate (optional, string): A URL for the certificate that has been issued in response to this order.
証明書(オプション、文字列):この注文に応じて発行された証明書のURL。
{ "status": "valid", "expires": "2016-01-20T14:09:07.99Z",
"identifiers": [ { "type": "dns", "value": "www.example.org" }, { "type": "dns", "value": "example.org" } ],
"notBefore": "2016-01-01T00:00:00Z", "notAfter": "2016-01-08T00:00:00Z",
"authorizations": [ "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis", "https://example.com/acme/authz/r4HqLzrSrpI" ],
"finalize": "https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo/finalize",
"certificate": "https://example.com/acme/cert/mAt3xBGaobw" }
Any identifier of type "dns" in a newOrder request MAY have a wildcard domain name as its value. A wildcard domain name consists of a single asterisk character followed by a single full stop character ("*.") followed by a domain name as defined for use in the Subject Alternate Name Extension by [RFC5280]. An authorization returned by the server for a wildcard domain name identifier MUST NOT include the asterisk and full stop ("*.") prefix in the authorization identifier value. The returned authorization MUST include the optional "wildcard" field, with a value of true.
newOrderリクエスト内の「dns」タイプの識別子には、値としてワイルドカードドメイン名が含まれる場合があります。ワイルドカードドメイン名は、[RFC5280]でサブジェクト代替名拡張で使用するために定義されているように、単一のアスタリスク文字、単一の完全停止文字( "*。")、それに続くドメイン名で構成されます。ワイルドカードドメイン名識別子に対してサーバーから返される認証では、認証識別子の値にアスタリスクと完全停止( "*。")プレフィックスを含めてはなりません(MUST NOT)。返される承認には、オプションの「ワイルドカード」フィールドが含まれ、値がtrueである必要があります。
The elements of the "authorizations" and "identifiers" arrays are immutable once set. The server MUST NOT change the contents of either array after they are created. If a client observes a change in the contents of either array, then it SHOULD consider the order invalid.
「authorizations」および「identifiers」配列の要素は、一度設定すると不変です。サーバーは、作成後にいずれかの配列の内容を変更してはなりません(MUST NOT)。クライアントがいずれかの配列の内容の変化を観察した場合、その順序は無効であると考えるべきです。
The "authorizations" array of the order SHOULD reflect all authorizations that the CA takes into account in deciding to issue, even if some authorizations were fulfilled in earlier orders or in pre-authorization transactions. For example, if a CA allows multiple orders to be fulfilled based on a single authorization transaction, then it SHOULD reflect that authorization in all of the orders.
注文の「承認」配列は、一部の承認が以前の注文または承認前のトランザクションで実行された場合でも、CAが発行を決定する際に考慮するすべての承認を反映する必要があります。たとえば、CAが単一の承認トランザクションに基づいて複数の注文の履行を許可する場合は、その承認をすべての注文に反映する必要があります。
Note that just because an authorization URL is listed in the "authorizations" array of an order object doesn't mean that the client is required to take action. There are several reasons that the referenced authorizations may already be valid:
承認URLが注文オブジェクトの「authorizations」配列にリストされているからといって、クライアントがアクションを実行する必要があるとは限らないことに注意してください。参照されている承認がすでに有効である理由はいくつかあります。
o The client completed the authorization as part of a previous order
o クライアントは以前の注文の一部として承認を完了しました
o The client previously pre-authorized the identifier (see Section 7.4.1)
o クライアントは以前に識別子を事前承認しました(セクション7.4.1を参照)
o The server granted the client authorization based on an external account
o サーバーが外部アカウントに基づいてクライアント認証を許可した
Clients SHOULD check the "status" field of an order to determine whether they need to take any action.
クライアントは、注文の「ステータス」フィールドをチェックして、アクションを実行する必要があるかどうかを判断する必要があります。
An ACME authorization object represents a server's authorization for an account to represent an identifier. In addition to the identifier, an authorization includes several metadata fields, such as the status of the authorization (e.g., "pending", "valid", or "revoked") and which challenges were used to validate possession of the identifier.
ACME承認オブジェクトは、アカウントが識別子を表すためのサーバーの承認を表します。承認には、識別子に加えて、承認のステータス(「保留中」、「有効」、「取り消し」など)や、識別子の所有を検証するために使用されたチャレンジなど、いくつかのメタデータフィールドが含まれます。
The structure of an ACME authorization resource is as follows:
ACME承認リソースの構造は次のとおりです。
identifier (required, object): The identifier that the account is authorized to represent.
識別子(必須、オブジェクト):アカウントが表すことを許可されている識別子。
type (required, string): The type of identifier (see below and Section 9.7.7).
type(必須、文字列):識別子のタイプ(下記およびセクション9.7.7を参照)。
value (required, string): The identifier itself.
値(必須、文字列):識別子自体。
status (required, string): The status of this authorization. Possible values are "pending", "valid", "invalid", "deactivated", "expired", and "revoked". See Section 7.1.6.
status(必須、文字列):この承認のステータス。可能な値は、「保留中」、「有効」、「無効」、「非アクティブ」、「期限切れ」、および「取り消し」です。セクション7.1.6を参照してください。
expires (optional, string): The timestamp after which the server will consider this authorization invalid, encoded in the format specified in [RFC3339]. This field is REQUIRED for objects with "valid" in the "status" field.
expires(オプション、文字列):サーバーがこの認証を無効と見なすタイムスタンプ。[RFC3339]で指定された形式でエンコードされています。このフィールドは、「ステータス」フィールドに「有効」のオブジェクトに必須です。
challenges (required, array of objects): For pending authorizations, the challenges that the client can fulfill in order to prove possession of the identifier. For valid authorizations, the challenge that was validated. For invalid authorizations, the challenge that was attempted and failed. Each array entry is an object with parameters required to validate the challenge. A client should attempt to fulfill one of these challenges, and a server should consider any one of the challenges sufficient to make the authorization valid.
チャレンジ(必須、オブジェクトの配列):保留中の承認の場合、識別子の所有を証明するためにクライアントが実行できるチャレンジ。有効な承認の場合、検証されたチャレンジ。無効な承認の場合、試行されて失敗したチャレンジ。各配列エントリは、チャレンジの検証に必要なパラメーターを持つオブジェクトです。クライアントはこれらの課題の1つを実行しようとする必要があり、サーバーは承認を有効にするのに十分な課題のいずれか1つを検討する必要があります。
wildcard (optional, boolean): This field MUST be present and true for authorizations created as a result of a newOrder request containing a DNS identifier with a value that was a wildcard domain name. For other authorizations, it MUST be absent. Wildcard domain names are described in Section 7.1.3.
ワイルドカード(オプション、ブール):このフィールドは存在しなければならず、ワイルドカードドメイン名である値を持つDNS識別子を含むnewOrderリクエストの結果として作成された承認に対してtrueでなければなりません。他の許可の場合、それは不在でなければなりません。ワイルドカードドメイン名については、セクション7.1.3で説明します。
The only type of identifier defined by this specification is a fully qualified domain name (type: "dns"). The domain name MUST be encoded in the form in which it would appear in a certificate. That is, it MUST be encoded according to the rules in Section 7 of [RFC5280]. Servers MUST verify any identifier values that begin with the ASCII-Compatible Encoding prefix "xn--" as defined in [RFC5890] are properly encoded. Wildcard domain names (with "*" as the first label) MUST NOT be included in authorization objects. If an authorization object conveys authorization for the base domain of a newOrder DNS identifier containing a wildcard domain name, then the optional authorizations "wildcard" field MUST be present with a value of true.
この仕様で定義されている唯一のタイプの識別子は、完全修飾ドメイン名(タイプ: "dns")です。ドメイン名は、証明書に表示される形式でエンコードする必要があります。つまり、[RFC5280]のセクション7のルールに従ってエンコードする必要があります。サーバーは、[RFC5890]で定義されているように、ASCII互換のエンコーディングプレフィックス "xn--"で始まる識別子の値が適切にエンコードされていることを確認する必要があります。ワイルドカードドメイン名(最初のラベルとして「*」を使用)は、認可オブジェクトに含めてはなりません(MUST NOT)。承認オブジェクトがワイルドカードドメイン名を含むnewOrder DNS識別子のベースドメインの承認を伝達する場合、オプションの承認「ワイルドカード」フィールドに値trueを指定する必要があります。
Section 8 describes a set of challenges for domain name validation.
セクション8では、ドメイン名検証の一連の課題について説明します。
{ "status": "valid", "expires": "2015-03-01T14:09:07.99Z",
"identifier": { "type": "dns", "value": "www.example.org" },
"challenges": [ { "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4", "type": "http-01", "status": "valid", "token": "DGyRejmCefe7v4NfDGDKfA", "validated": "2014-12-01T12:05:58.16Z" } ],
"wildcard": false }
「ワイルドカード」:false}
An ACME challenge object represents a server's offer to validate a client's possession of an identifier in a specific way. Unlike the other objects listed above, there is not a single standard structure for a challenge object. The contents of a challenge object depend on the validation method being used. The general structure of challenge objects and an initial set of validation methods are described in Section 8.
ACMEチャレンジオブジェクトは、クライアントが識別子を所有していることを特定の方法で検証するサーバーの提案を表します。上記の他のオブジェクトとは異なり、チャレンジオブジェクトには単一の標準構造はありません。チャレンジオブジェクトの内容は、使用されている検証メソッドによって異なります。チャレンジオブジェクトの一般的な構造と検証メソッドの初期セットについては、セクション8で説明します。
Each ACME object type goes through a simple state machine over its lifetime. The "status" field of the object indicates which state the object is currently in.
各ACMEオブジェクトタイプは、その存続期間にわたって単純な状態マシンを通過します。オブジェクトの「ステータス」フィールドは、オブジェクトが現在どの状態にあるかを示します。
Challenge objects are created in the "pending" state. They transition to the "processing" state when the client responds to the challenge (see Section 7.5.1) and the server begins attempting to validate that the client has completed the challenge. Note that within the "processing" state, the server may attempt to validate the challenge multiple times (see Section 8.2). Likewise, client
チャレンジオブジェクトは「保留中」の状態で作成されます。クライアントがチャレンジ(セクション7.5.1を参照)に応答し、サーバーがクライアントがチャレンジを完了したことを検証しようとすると、「処理」状態に移行します。 「処理中」の状態では、サーバーがチャレンジの検証を複数回試行する場合があることに注意してください(セクション8.2を参照)。同様に、クライアント
requests for retries do not cause a state change. If validation is successful, the challenge moves to the "valid" state; if there is an error, the challenge moves to the "invalid" state.
再試行の要求によって状態が変化することはありません。検証が成功した場合、チャレンジは「有効」な状態に移行します。エラーがある場合、チャレンジは「無効」状態に移行します。
pending | | Receive | response V processing <-+ | | | Server retry or | | | client retry request | +----+ | | Successful | Failed validation | validation +---------+---------+ | | V V valid invalid
State Transitions for Challenge Objects
チャレンジオブジェクトの状態遷移
Authorization objects are created in the "pending" state. If one of the challenges listed in the authorization transitions to the "valid" state, then the authorization also changes to the "valid" state. If the client attempts to fulfill a challenge and fails, or if there is an error while the authorization is still pending, then the authorization transitions to the "invalid" state. Once the authorization is in the "valid" state, it can expire ("expired"), be deactivated by the client ("deactivated", see Section 7.5.2), or revoked by the server ("revoked").
認可オブジェクトは「保留中」の状態で作成されます。許可にリストされているチャレンジの1つが「有効」状態に移行すると、許可も「有効」状態に変わります。クライアントがチャレンジを実行しようとして失敗した場合、または承認がまだ保留中にエラーが発生した場合、承認は「無効な」状態に移行します。承認が「有効」な状態になると、期限切れ(「期限切れ」)、クライアントによる無効化(「無効化」、セクション7.5.2を参照)、またはサーバーによる無効化(「取り消し」)が可能になります。
pending --------------------+ | | Challenge failure | | or | | Error | Challenge valid | +---------+---------+ | | | | V V | invalid valid | | | | | | | +--------------+--------------+ | | | | | | Server | Client | Time after | revoke | deactivate | "expires" | V V V revoked deactivated expired
State Transitions for Authorization Objects
認可オブジェクトの状態遷移
Order objects are created in the "pending" state. Once all of the authorizations listed in the order object are in the "valid" state, the order transitions to the "ready" state. The order moves to the "processing" state after the client submits a request to the order's "finalize" URL and the CA begins the issuance process for the certificate. Once the certificate is issued, the order enters the "valid" state. If an error occurs at any of these stages, the order moves to the "invalid" state. The order also moves to the "invalid" state if it expires or one of its authorizations enters a final state other than "valid" ("expired", "revoked", or "deactivated").
注文オブジェクトは「保留」状態で作成されます。注文オブジェクトにリストされているすべての承認が「有効」な状態になると、注文は「準備完了」状態に移行します。クライアントが注文の「ファイナライズ」URLにリクエストを送信し、CAが証明書の発行プロセスを開始すると、注文は「処理中」の状態に移行します。証明書が発行されると、注文は「有効」な状態になります。これらの段階のいずれかでエラーが発生した場合、注文は「無効な」状態に移行します。注文が期限切れになった場合、またはその承認の1つが「有効」以外の最終状態(「期限切れ」、「取り消し」、または「非アクティブ化」)になった場合も、注文は「無効」状態に移行します。
pending --------------+ | | | All authz | | "valid" | V | ready ---------------+ | | | Receive | | finalize | | request | V | processing ------------+ | | | Certificate | Error or | issued | Authorization failure V V valid invalid
State Transitions for Order Objects
注文オブジェクトの状態遷移
Account objects are created in the "valid" state, since no further action is required to create an account after a successful newAccount request. If the account is deactivated by the client or revoked by the server, it moves to the corresponding state.
newAccountリクエストが成功した後、アカウントを作成するためにこれ以上のアクションは必要ないため、アカウントオブジェクトは「有効」な状態で作成されます。アカウントがクライアントによって非アクティブ化されるか、サーバーによって取り消されると、対応する状態に移行します。
valid | | +-----------+-----------+ Client | Server | deactiv.| revoke | V V deactivated revoked
State Transitions for Account Objects
アカウントオブジェクトの状態遷移
Note that some of these states may not ever appear in a "status" field, depending on server behavior. For example, a server that issues synchronously will never show an order in the "processing" state. A server that deletes expired authorizations immediately will never show an authorization in the "expired" state.
サーバーの動作によっては、これらの状態の一部が「ステータス」フィールドに表示されない場合があります。たとえば、同期的に発行するサーバーでは、「処理中」状態の注文は表示されません。期限切れの承認をすぐに削除するサーバーは、「期限切れ」状態の承認を表示しません。
Before sending a POST request to the server, an ACME client needs to have a fresh anti-replay nonce to put in the "nonce" header of the JWS. In most cases, the client will have gotten a nonce from a previous request. However, the client might sometimes need to get a new nonce, e.g., on its first request to the server or if an existing nonce is no longer valid.
POSTリクエストをサーバーに送信する前に、ACMEクライアントは、JWSの「ノンス」ヘッダーに挿入するための新しいアンチリプレイナンスを持っている必要があります。ほとんどの場合、クライアントは前のリクエストからナンスを取得しています。ただし、クライアントは、たとえばサーバーへの最初のリクエストで、または既存のナンスが有効でなくなった場合などに、新しいナンスを取得する必要がある場合があります。
To get a fresh nonce, the client sends a HEAD request to the newNonce resource on the server. The server's response MUST include a Replay-Nonce header field containing a fresh nonce and SHOULD have status code 200 (OK). The server MUST also respond to GET requests for this resource, returning an empty body (while still providing a Replay-Nonce header) with a status code of 204 (No Content).
新しいnonceを取得するために、クライアントはサーバー上のnewNonceリソースにHEADリクエストを送信します。サーバーの応答には、新しいノンスを含むReplay-Nonceヘッダーフィールドが含まれている必要があり、ステータスコード200(OK)が必要です(SHOULD)。サーバーは、このリソースのGETリクエストにも応答して、ステータスコード204(コンテンツなし)の空の本文を(Replay-Nonceヘッダーを提供しながら)返す必要があります。
HEAD /acme/new-nonce HTTP/1.1 Host: example.com
HTTP/1.1 200 OK Replay-Nonce: oFvnlFP1wIhRlYS2jTaXbA Cache-Control: no-store Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
Proxy caching of responses from the newNonce resource can cause clients to receive the same nonce repeatedly, leading to "badNonce" errors. The server MUST include a Cache-Control header field with the "no-store" directive in responses for the newNonce resource, in order to prevent caching of this resource.
newNonceリソースからの応答のプロキシキャッシングにより、クライアントが同じノンスを繰り返し受信し、「badNonce」エラーが発生する可能性があります。このリソースのキャッシュを防ぐために、サーバーはnewNonceリソースの応答に "no-store"ディレクティブを含むCache-Controlヘッダーフィールドを含める必要があります。
In this section, we describe how an ACME client can create an account on an ACME server and perform some modifications to the account after it has been created.
このセクションでは、ACMEクライアントがACMEサーバー上にアカウントを作成し、作成後にアカウントに変更を加える方法について説明します。
A client creates a new account with the server by sending a POST request to the server's newAccount URL. The body of the request is a stub account object containing some subset of the following fields:
クライアントは、サーバーのnewAccount URLにPOSTリクエストを送信して、サーバーに新しいアカウントを作成します。リクエストの本文は、次のフィールドのサブセットを含むスタブアカウントオブジェクトです。
contact (optional, array of string): Same meaning as the corresponding server field defined in Section 7.1.2.
contact(オプション、文字列の配列):セクション7.1.2で定義された対応するサーバーフィールドと同じ意味。
termsOfServiceAgreed (optional, boolean): Same meaning as the corresponding server field defined in Section 7.1.2.
termsOfServiceAgreed(オプション、ブール):セクション7.1.2で定義された対応するサーバーフィールドと同じ意味です。
onlyReturnExisting (optional, boolean): If this field is present with the value "true", then the server MUST NOT create a new account if one does not already exist. This allows a client to look up an account URL based on an account key (see Section 7.3.1).
onlyReturnExisting(オプション、ブール):このフィールドの値が「true」の場合、サーバーは新しいアカウントをまだ作成してはなりません(まだ存在していない場合)。これにより、クライアントはアカウントキーに基づいてアカウントURLを検索できます(セクション7.3.1を参照)。
externalAccountBinding (optional, object): Same meaning as the corresponding server field defined in Section 7.1.2
externalAccountBinding(オプション、オブジェクト):セクション7.1.2で定義された対応するサーバーフィールドと同じ意味
POST /acme/new-account HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "jwk": {...}, "nonce": "6S8IqOGY7eL2lsGoTZYifg", "url": "https://example.com/acme/new-account" }), "payload": base64url({ "termsOfServiceAgreed": true, "contact": [ "mailto:cert-admin@example.org", "mailto:admin@example.org" ] }), "signature": "RZPOnYoPs1PhjszF...-nh6X1qtOFPB519I" }
The server MUST ignore any values provided in the "orders" fields in account objects sent by the client, as well as any other fields that it does not recognize. If new fields are specified in the future, the specification of those fields MUST describe whether they can be provided by the client. The server MUST NOT reflect the "onlyReturnExisting" field or any unrecognized fields in the resulting account object. This allows clients to detect when servers do not support an extension field.
サーバーは、クライアントによって送信されたアカウントオブジェクトの「orders」フィールドで提供される値、およびクライアントが認識しないその他のフィールドを無視する必要があります。将来的に新しいフィールドが指定される場合、それらのフィールドの仕様は、それらがクライアントによって提供できるかどうかを記述しなければなりません。サーバーは、「onlyReturnExisting」フィールドまたは結果のアカウントオブジェクトの認識されないフィールドを反映してはなりません(MUST NOT)。これにより、クライアントはサーバーが拡張フィールドをサポートしていないことを検出できます。
The server SHOULD validate that the contact URLs in the "contact" field are valid and supported by the server. If the server validates contact URLs, it MUST support the "mailto" scheme. Clients MUST NOT provide a "mailto" URL in the "contact" field that contains "hfields" [RFC6068] or more than one "addr-spec" in the "to" component. If a server encounters a "mailto" contact URL that does not meet these criteria, then it SHOULD reject it as invalid.
サーバーは、「contact」フィールドの連絡先URLが有効であり、サーバーによってサポートされていることを検証する必要があります(SHOULD)。サーバーが連絡先URLを検証する場合、「mailto」スキームをサポートする必要があります。クライアントは、「hfields」[RFC6068]または「to」コンポーネントの複数の「addr-spec」を含む「contact」フィールドに「mailto」URLを提供してはなりません(MUST NOT)。サーバーがこれらの基準を満たさない「mailto」連絡先URLを検出した場合、サーバーはそれを無効として拒否する必要があります(SHOULD)。
If the server rejects a contact URL for using an unsupported scheme, it MUST return an error of type "unsupportedContact", with a description of the error and what types of contact URLs the server considers acceptable. If the server rejects a contact URL for using a supported scheme but an invalid value, then the server MUST return an error of type "invalidContact".
サーバーがサポートされていないスキームを使用するための連絡先URLを拒否した場合、サーバーは、エラーの説明とサーバーが許容できると見なす連絡先URLのタイプを含む、タイプ「unsupportedContact」のエラーを返さなければなりません。サーバーがサポートされているスキームを使用するための連絡先URLを拒否したが、値が無効な場合、サーバーは「invalidContact」タイプのエラーを返さなければなりません(MUST)。
If the server wishes to require the client to agree to terms under which the ACME service is to be used, it MUST indicate the URL where such terms can be accessed in the "termsOfService" subfield of the "meta" field in the directory object, and the server MUST reject newAccount requests that do not have the "termsOfServiceAgreed" field set to "true". Clients SHOULD NOT automatically agree to terms by default. Rather, they SHOULD require some user interaction for agreement to terms.
サーバーがクライアントにACMEサービスを使用する条件に同意することを要求する場合、そのような用語にアクセスできるURLをディレクトリオブジェクトの「meta」フィールドの「termsOfService」サブフィールドに示す必要があります。サーバーは、「termsOfServiceAgreed」フィールドが「true」に設定されていないnewAccountリクエストを拒否する必要があります。デフォルトでは、クライアントは自動的に条件に同意しないでください。むしろ、条件に同意するために、ユーザーとの対話を必要とします(SHOULD)。
The server creates an account and stores the public key used to verify the JWS (i.e., the "jwk" element of the JWS header) to authenticate future requests from the account. The server returns this account object in a 201 (Created) response, with the account URL in a Location header field. The account URL is used as the "kid" value in the JWS authenticating subsequent requests by this account (see Section 6.2). The account URL is also used for requests for management actions on this account, as described below.
サーバーはアカウントを作成し、JWS(つまり、JWSヘッダーの「jwk」要素)を検証してアカウントからの将来のリクエストを認証するために使用される公開鍵を格納します。サーバーはこのアカウントオブジェクトを201(Created)レスポンスで返し、アカウントのURLをLocationヘッダーフィールドに含めます。アカウントのURLは、このアカウントによる後続のリクエストを認証するJWSの「kid」値として使用されます(セクション6.2を参照)。アカウントURLは、以下で説明するように、このアカウントの管理アクションの要求にも使用されます。
HTTP/1.1 201 Created Content-Type: application/json Replay-Nonce: D8s4D2mLs8Vn-goWuPQeKA Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index" Location: https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg
{ "status": "valid",
"contact": [ "mailto:cert-admin@example.org", "mailto:admin@example.org" ],
"orders": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg/orders" }
If the server receives a newAccount request signed with a key for which it already has an account registered with the provided account key, then it MUST return a response with status code 200 (OK) and provide the URL of that account in the Location header field. The body of this response represents the account object as it existed on the server before this request; any fields in the request object MUST be ignored. This allows a client that has an account key but not the corresponding account URL to recover the account URL.
サーバーが、提供されたアカウントキーで登録されたアカウントをすでに持っているキーで署名されたnewAccountリクエストを受信した場合、ステータスコード200(OK)で応答を返し、LocationヘッダーフィールドにそのアカウントのURLを提供する必要があります。 。この応答の本文は、このリクエストの前にサーバーに存在していたアカウントオブジェクトを表します。リクエストオブジェクトのフィールドはすべて無視する必要があります。これにより、アカウントキーはあるが対応するアカウントURLがないクライアントは、アカウントURLを回復できます。
If a client wishes to find the URL for an existing account and does not want an account to be created if one does not already exist, then it SHOULD do so by sending a POST request to the newAccount URL with a JWS whose payload has an "onlyReturnExisting" field set to "true" ({"onlyReturnExisting": true}). If a client sends such a request and an account does not exist, then the server MUST return an error response with status code 400 (Bad Request) and type "urn:ietf:params:acme:error:accountDoesNotExist".
クライアントが既存のアカウントのURLを検索したい場合で、アカウントがまだ存在しない場合にアカウントを作成したくない場合は、ペイロードに「 onlyReturnExisting "フィールドを" true "に設定({" onlyReturnExisting ":true})。クライアントがそのようなリクエストを送信し、アカウントが存在しない場合、サーバーはステータスコード400(Bad Request)のエラー応答を返し、「urn:ietf:params:acme:error:accountDoesNotExist」と入力する必要があります。
If the client wishes to update this information in the future, it sends a POST request with updated information to the account URL. The server MUST ignore any updates to the "orders" field, "termsOfServiceAgreed" field (see Section 7.3.3), the "status" field (except as allowed by Section 7.3.6), or any other fields it does not recognize. If the server accepts the update, it MUST return a response with a 200 (OK) status code and the resulting account object.
クライアントが将来この情報を更新したい場合は、更新された情報を含むPOSTリクエストをアカウントURLに送信します。サーバーは、「orders」フィールド、「termsOfServiceAgreed」フィールド(セクション7.3.3を参照)、「status」フィールド(セクション7.3.6で許可されている場合を除く)、または認識できないその他のフィールドに対する更新を無視する必要があります。サーバーが更新を受け入れる場合、200(OK)ステータスコードと結果のアカウントオブジェクトを含む応答を返す必要があります。
For example, to update the contact information in the above account, the client could send the following request:
たとえば、上記のアカウントの連絡先情報を更新するために、クライアントは次のリクエストを送信できます。
POST /acme/acct/evOfKhNU60wg HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "ax5RnthDqp_Yf4_HZnFLmA", "url": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg" }), "payload": base64url({ "contact": [ "mailto:certificates@example.org", "mailto:admin@example.org" ] }), "signature": "hDXzvcj8T6fbFbmn...rDzXzzvzpRy64N0o" }
As described above, a client can indicate its agreement with the CA's terms of service by setting the "termsOfServiceAgreed" field in its account object to "true".
上記のように、クライアントはアカウントオブジェクトの "termsOfServiceAgreed"フィールドを "true"に設定することにより、CAの利用規約への同意を示すことができます。
If the server has changed its terms of service since a client initially agreed, and the server is unwilling to process a request without explicit agreement to the new terms, then it MUST return an error response with status code 403 (Forbidden) and type "urn:ietf:params:acme:error:userActionRequired". This response MUST include a Link header field with link relation "terms-of-service" and the latest terms-of-service URL.
クライアントが最初に同意してからサーバーが利用規約を変更し、サーバーが新しい規約への明示的な同意なしにリクエストを処理することを望まない場合、ステータスコード403(禁止)のエラー応答を返し、「urn」と入力する必要があります。 :ietf:params:acme:error:userActionRequired "。この応答には、リンク関係「利用規約」と最新の利用規約URLを含むリンクヘッダーフィールドを含める必要があります。
The problem document returned with the error MUST also include an "instance" field, indicating a URL that the client should direct a human user to visit in order for instructions on how to agree to the terms.
エラーとともに返される問題のドキュメントには、「インスタンス」フィールドも含める必要があります。これは、クライアントが条件に同意する方法についての指示のために人間のユーザーにアクセスするように指示する必要があるURLを示します。
HTTP/1.1 403 Forbidden Replay-Nonce: T81bdZroZ2ITWSondpTmAw Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index" Link: <https://example.com/acme/terms/2017-6-02>;rel="terms-of-service" Content-Type: application/problem+json Content-Language: en
{ "type": "urn:ietf:params:acme:error:userActionRequired", "detail": "Terms of service have changed", "instance": "https://example.com/acme/agreement/?token=W8Ih3PswD-8" }
The server MAY require a value for the "externalAccountBinding" field to be present in "newAccount" requests. This can be used to associate an ACME account with an existing account in a non-ACME system, such as a CA customer database.
サーバーは、「externalAccountBinding」フィールドの値が「newAccount」リクエストに存在することを要求する場合があります。これは、ACMEアカウントを、CA顧客データベースなどの非ACMEシステムの既存のアカウントに関連付けるために使用できます。
To enable ACME account binding, the CA operating the ACME server needs to provide the ACME client with a MAC key and a key identifier, using some mechanism outside of ACME. The key identifier MUST be an ASCII string. The MAC key SHOULD be provided in base64url-encoded form, to maximize compatibility between non-ACME provisioning systems and ACME clients.
ACMEアカウントバインディングを有効にするには、ACMEサーバーを操作するCAが、ACMEの外部のメカニズムを使用して、ACMEクライアントにMACキーとキー識別子を提供する必要があります。キー識別子はASCII文字列でなければなりません。非ACMEプロビジョニングシステムとACMEクライアント間の互換性を最大化するために、MACキーはbase64urlでエンコードされた形式で提供する必要があります(SHOULD)。
The ACME client then computes a binding JWS to indicate the external account holder's approval of the ACME account key. The payload of this JWS is the ACME account key being registered, in JWK form. The protected header of the JWS MUST meet the following criteria:
次にACMEクライアントはバインディングJWSを計算して、ACMEアカウントキーの外部アカウント所有者の承認を示します。このJWSのペイロードは、JWK形式で登録されるACMEアカウントキーです。 JWSの保護されたヘッダーは、以下の基準を満たしている必要があります。
o The "alg" field MUST indicate a MAC-based algorithm
o 「alg」フィールドは、MACベースのアルゴリズムを示す必要があります
o The "kid" field MUST contain the key identifier provided by the CA
o 「kid」フィールドには、CAから提供されたキー識別子を含める必要があります
o The "nonce" field MUST NOT be present
o 「ノンス」フィールドは存在してはならない
o The "url" field MUST be set to the same value as the outer JWS
o 「url」フィールドは、外部JWSと同じ値に設定する必要があります
The "signature" field of the JWS will contain the MAC value computed with the MAC key provided by the CA.
JWSの「署名」フィールドには、CAから提供されたMACキーで計算されたMAC値が含まれます。
POST /acme/new-account HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "jwk": /* account key */, "nonce": "K60BWPrMQG9SDxBDS_xtSw", "url": "https://example.com/acme/new-account" }), "payload": base64url({ "contact": [ "mailto:cert-admin@example.org", "mailto:admin@example.org" ], "termsOfServiceAgreed": true,
"externalAccountBinding": { "protected": base64url({ "alg": "HS256", "kid": /* key identifier from CA */, "url": "https://example.com/acme/new-account" }), "payload": base64url(/* same as in "jwk" above */), "signature": /* MAC using MAC key from CA */ } }), "signature": "5TWiqIYQfIDfALQv...x9C2mg8JGPxl5bI4" } If such a CA requires that newAccount requests contain an "externalAccountBinding" field, then it MUST provide the value "true" in the "externalAccountRequired" subfield of the "meta" field in the directory object. If the CA receives a newAccount request without an "externalAccountBinding" field, then it SHOULD reply with an error of type "externalAccountRequired".
When a CA receives a newAccount request containing an "externalAccountBinding" field, it decides whether or not to verify the binding. If the CA does not verify the binding, then it MUST NOT reflect the "externalAccountBinding" field in the resulting account object (if any). To verify the account binding, the CA MUST take the following steps:
CAは、「externalAccountBinding」フィールドを含むnewAccountリクエストを受信すると、バインディングを確認するかどうかを決定します。 CAがバインディングを検証しない場合、結果のアカウントオブジェクト(存在する場合)の「externalAccountBinding」フィールドを反映してはなりません(MUST NOT)。アカウントのバインドを確認するには、CAは次の手順を実行する必要があります。
1. Verify that the value of the field is a well-formed JWS
1. フィールドの値が整形式のJWSであることを確認してください
2. Verify that the JWS protected field meets the above criteria
2. JWS保護フィールドが上記の基準を満たしていることを確認します
3. Retrieve the MAC key corresponding to the key identifier in the "kid" field
3. 「kid」フィールドのキー識別子に対応するMACキーを取得します
4. Verify that the MAC on the JWS verifies using that MAC key
4. JWSのMACがそのMACキーを使用して確認することを確認します。
5. Verify that the payload of the JWS represents the same key as was used to verify the outer JWS (i.e., the "jwk" field of the outer JWS)
5. JWSのペイロードが、外部JWS(つまり、外部JWSの「jwk」フィールド)を確認するために使用されたものと同じキーを表していることを確認します。
If all of these checks pass and the CA creates a new account, then the CA may consider the new account associated with the external account corresponding to the MAC key. The account object the CA returns MUST include an "externalAccountBinding" field with the same value as the field in the request. If any of these checks fail, then the CA MUST reject the newAccount request.
これらすべてのチェックに合格し、CAが新しいアカウントを作成する場合、CAはMACキーに対応する外部アカウントに関連付けられた新しいアカウントを検討する場合があります。 CAが返すアカウントオブジェクトには、リクエストのフィールドと同じ値を持つ「externalAccountBinding」フィールドを含める必要があります。これらのチェックのいずれかが失敗した場合、CAはnewAccountリクエストを拒否する必要があります。
A client may wish to change the public key that is associated with an account in order to recover from a key compromise or proactively mitigate the impact of an unnoticed key compromise.
クライアントは、キーの侵害から回復するために、または気付かれないキーの侵害の影響を予防的に軽減するために、アカウントに関連付けられている公開鍵を変更することを望む場合があります。
To change the key associated with an account, the client sends a request to the server containing signatures by both the old and new keys. The signature by the new key covers the account URL and the old key, signifying a request by the new key holder to take over the account from the old key holder. The signature by the old key covers this request and its signature, and indicates the old key holder's assent to the rollover request.
アカウントに関連付けられたキーを変更するために、クライアントは、古いキーと新しいキーの両方による署名を含むリクエストをサーバーに送信します。新しい鍵による署名は、アカウントのURLと古い鍵をカバーし、古い鍵の所有者からアカウントを引き継ぐという新しい鍵の所有者による要求を示します。古いキーによる署名は、このリクエストとその署名をカバーし、ロールオーバーリクエストに対する古いキーホルダーの同意を示します。
To create this request object, the client first constructs a keyChange object describing the account to be updated and its account key:
このリクエストオブジェクトを作成するには、クライアントはまず、更新するアカウントとそのアカウントキーを記述するkeyChangeオブジェクトを作成します。
account (required, string): The URL for the account being modified. The content of this field MUST be the exact string provided in the Location header field in response to the newAccount request that created the account.
アカウント(必須、文字列):変更するアカウントのURL。このフィールドの内容は、アカウントを作成したnewAccountリクエストへの応答として、Locationヘッダーフィールドで提供される正確な文字列である必要があります。
oldKey (required, JWK): The JWK representation of the old key.
oldKey(必須、JWK):古いキーのJWK表現。
The client then encapsulates the keyChange object in an "inner" JWS, signed with the requested new account key. This "inner" JWS becomes the payload for the "outer" JWS that is the body of the ACME request.
次に、クライアントは、要求された新しいアカウントキーで署名された「内部」JWSにkeyChangeオブジェクトをカプセル化します。この「内部」JWSは、ACMEリクエストの本文である「外部」JWSのペイロードになります。
The outer JWS MUST meet the normal requirements for an ACME JWS request body (see Section 6.2). The inner JWS MUST meet the normal requirements, with the following differences:
外部JWSは、ACME JWSリクエスト本文の通常の要件を満たさなければなりません(セクション6.2を参照)。内部JWSは通常の要件を満たさなければなりませんが、次の違いがあります。
o The inner JWS MUST have a "jwk" header parameter, containing the public key of the new key pair.
o 内部JWSには、新しいキーペアの公開キーを含む「jwk」ヘッダーパラメータが必要です。
o The inner JWS MUST have the same "url" header parameter as the outer JWS.
o 内部JWSには、外部JWSと同じ「url」ヘッダーパラメータが必要です。
o The inner JWS MUST omit the "nonce" header parameter.
o 内部JWSは「nonce」ヘッダーパラメータを省略しなければなりません(MUST)。
This transaction has signatures from both the old and new keys so that the server can verify that the holders of the two keys both agree to the change. The signatures are nested to preserve the property that all signatures on POST messages are signed by exactly one key. The "inner" JWS effectively represents a request by the holder of the new key to take over the account form the holder of the old key. The "outer" JWS represents the current account holder's assent to this request.
このトランザクションには古いキーと新しいキーの両方からの署名があるため、サーバーは2つのキーの所有者が両方とも変更に同意することを確認できます。署名はネストされており、POSTメッセージのすべての署名が1つの鍵で署名されるという特性を保持しています。 「内部」JWSは、古いキーの所有者からアカウントを引き継ぐという新しいキーの所有者による要求を効果的に表します。 「外部」JWSは、このリクエストに対する現在のアカウント所有者の同意を表します。
POST /acme/key-change HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "S9XaOcxP5McpnTcWPIhYuB", "url": "https://example.com/acme/key-change" }), "payload": base64url({ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "jwk": /* new key */, "url": "https://example.com/acme/key-change" }), "payload": base64url({ "account": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "oldKey": /* old key */ }), "signature": "Xe8B94RD30Azj2ea...8BmZIRtcSKPSd8gU" }), "signature": "5TWiqIYQfIDfALQv...x9C2mg8JGPxl5bI4" }
On receiving a keyChange request, the server MUST perform the following steps in addition to the typical JWS validation:
keyChangeリクエストを受信すると、サーバーは通常のJWS検証に加えて次の手順を実行する必要があります。
1. Validate the POST request belongs to a currently active account, as described in Section 6.
1. セクション6で説明されているように、POSTリクエストが現在アクティブなアカウントに属していることを確認します。
2. Check that the payload of the JWS is a well-formed JWS object (the "inner JWS").
2. JWSのペイロードが整形式のJWSオブジェクト(「内部JWS」)であることを確認します。
3. Check that the JWS protected header of the inner JWS has a "jwk" field.
3. 内部JWSのJWS保護ヘッダーに「jwk」フィールドがあることを確認してください。
4. Check that the inner JWS verifies using the key in its "jwk" field.
4. 内部JWSが「jwk」フィールドのキーを使用して検証することを確認します。
5. Check that the payload of the inner JWS is a well-formed keyChange object (as described above).
5. 内部JWSのペイロードが整形式のkeyChangeオブジェクト(上記のとおり)であることを確認します。
6. Check that the "url" parameters of the inner and outer JWSs are the same.
6. 内部および外部JWSの "url"パラメータが同じであることを確認してください。
7. Check that the "account" field of the keyChange object contains the URL for the account matching the old key (i.e., the "kid" field in the outer JWS).
7. keyChangeオブジェクトの「account」フィールドに古いキーと一致するアカウントのURL(つまり、外部JWSの「kid」フィールド)が含まれていることを確認します。
8. Check that the "oldKey" field of the keyChange object is the same as the account key for the account in question.
8. keyChangeオブジェクトの「oldKey」フィールドが、問題のアカウントのアカウントキーと同じであることを確認してください。
9. Check that no account exists whose account key is the same as the key in the "jwk" header parameter of the inner JWS.
9. 内部JWSの「jwk」ヘッダーパラメータのキーと同じアカウントキーを持つアカウントが存在しないことを確認してください。
If all of these checks pass, then the server updates the corresponding account by replacing the old account key with the new public key and returns status code 200 (OK). Otherwise, the server responds with an error status code and a problem document describing the error. If there is an existing account with the new key provided, then the server SHOULD use status code 409 (Conflict) and provide the URL of that account in the Location header field.
これらすべてのチェックに合格すると、サーバーは、古いアカウントキーを新しい公開キーに置き換えて対応するアカウントを更新し、ステータスコード200(OK)を返します。それ以外の場合、サーバーはエラーステータスコードとエラーを説明する問題ドキュメントで応答します。新しいキーが提供された既存のアカウントがある場合、サーバーはステータスコード409(競合)を使用して、そのアカウントのURLをLocationヘッダーフィールドに提供する必要があります(SHOULD)。
Note that changing the account key for an account SHOULD NOT have any other impact on the account. For example, the server MUST NOT invalidate pending orders or authorization transactions based on a change of account key.
アカウントのアカウントキーを変更しても、アカウントに他の影響はありません。たとえば、サーバーは、アカウントキーの変更に基づいて、保留中の注文または承認トランザクションを無効にしてはなりません。
A client can deactivate an account by posting a signed update to the account URL with a status field of "deactivated". Clients may wish to do this when the account key is compromised or decommissioned. A deactivated account can no longer request certificate issuance or access resources related to the account, such as orders or authorizations. If a server receives a POST or POST-as-GET from a deactivated account, it MUST return an error response with status code 401 (Unauthorized) and type "urn:ietf:params:acme:error:unauthorized".
クライアントは、ステータスフィールドが「無効」の署名付き更新をアカウントURLに投稿することで、アカウントを無効にできます。クライアントは、アカウントキーが危険にさらされたり、使用が中止されたりしたときに、これを実行することを望みます。非アクティブ化されたアカウントは、証明書の発行を要求したり、注文や承認などのアカウントに関連するリソースにアクセスしたりできなくなります。サーバーが非アクティブ化されたアカウントからPOSTまたはPOST-as-GETを受信した場合、ステータスコード401(無許可)のエラー応答を返し、「urn:ietf:params:acme:error:unauthorized」と入力する必要があります。
POST /acme/acct/evOfKhNU60wg HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "ntuJWWSic4WVNSqeUmshgg", "url": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg" }), "payload": base64url({ "status": "deactivated" }), "signature": "earzVLd3m5M4xJzR...bVTqn7R08AKOVf3Y" }
The server MUST verify that the request is signed by the account key. If the server accepts the deactivation request, it replies with a 200 (OK) status code and the current contents of the account object.
サーバーは、リクエストがアカウントキーによって署名されていることを確認する必要があります。サーバーが非アクティブ化要求を受け入れると、200(OK)ステータスコードとアカウントオブジェクトの現在の内容で応答します。
Once an account is deactivated, the server MUST NOT accept further requests authorized by that account's key. The server SHOULD cancel any pending operations authorized by the account's key, such as certificate orders. A server may take a variety of actions in response to an account deactivation, e.g., deleting data related to that account or sending mail to the account's contacts. Servers SHOULD NOT revoke certificates issued by the deactivated account, since this could cause operational disruption for servers using these certificates. ACME does not provide a way to reactivate a deactivated account.
アカウントが非アクティブ化されると、サーバーはそのアカウントのキーによって承認されたそれ以上のリクエストを受け入れてはなりません(MUST NOT)。サーバーは、証明書の注文など、アカウントのキーによって承認された保留中の操作をキャンセルする必要があります。サーバーは、アカウントの非アクティブ化に応じて、そのアカウントに関連するデータを削除したり、アカウントの連絡先にメールを送信したりするなど、さまざまなアクションを実行できます。サーバーは、非アクティブ化されたアカウントによって発行された証明書を取り消さないでください。これにより、これらの証明書を使用するサーバーの運用が中断する可能性があります。 ACMEは、非アクティブ化されたアカウントを再アクティブ化する方法を提供しません。
The client begins the certificate issuance process by sending a POST request to the server's newOrder resource. The body of the POST is a JWS object whose JSON payload is a subset of the order object defined in Section 7.1.3, containing the fields that describe the certificate to be issued:
クライアントは、サーバーのnewOrderリソースにPOSTリクエストを送信することにより、証明書の発行プロセスを開始します。 POSTの本体は、JSONペイロードがセクション7.1.3で定義された注文オブジェクトのサブセットであり、発行される証明書を説明するフィールドを含むJWSオブジェクトです。
identifiers (required, array of object): An array of identifier objects that the client wishes to submit an order for.
識別子(必須、オブジェクトの配列):クライアントが注文を送信したい識別子オブジェクトの配列。
type (required, string): The type of identifier.
type(必須、文字列):識別子のタイプ。
value (required, string): The identifier itself.
値(必須、文字列):識別子自体。
notBefore (optional, string): The requested value of the notBefore field in the certificate, in the date format defined in [RFC3339].
notBefore(オプション、文字列):[RFC3339]で定義されている日付形式の、証明書のnotBeforeフィールドの要求値。
notAfter (optional, string): The requested value of the notAfter field in the certificate, in the date format defined in [RFC3339].
notAfter(オプション、文字列):[RFC3339]で定義されている日付形式の、証明書のnotAfterフィールドの要求値。
POST /acme/new-order HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "5XJ1L3lEkMG7tR6pA00clA", "url": "https://example.com/acme/new-order" }), "payload": base64url({ "identifiers": [ { "type": "dns", "value": "www.example.org" }, { "type": "dns", "value": "example.org" } ], "notBefore": "2016-01-01T00:04:00+04:00", "notAfter": "2016-01-08T00:04:00+04:00" }), "signature": "H6ZXtGjTZyUnPeKn...wEA4TklBdh3e454g" }
The server MUST return an error if it cannot fulfill the request as specified, and it MUST NOT issue a certificate with contents other than those requested. If the server requires the request to be modified in a certain way, it should indicate the required changes using an appropriate error type and description.
サーバーは、指定された要求を実行できない場合はエラーを返さなければならず(MUST)、要求されたもの以外の内容の証明書を発行してはなりません(MUST NOT)。サーバーでリクエストを特定の方法で変更する必要がある場合は、適切なエラータイプと説明を使用して、必要な変更を示す必要があります。
If the server is willing to issue the requested certificate, it responds with a 201 (Created) response. The body of this response is an order object reflecting the client's request and any authorizations the client must complete before the certificate will be issued.
サーバーが要求された証明書を発行する用意がある場合、サーバーは201(Created)応答で応答します。この応答の本文は、クライアントの要求と、証明書が発行される前にクライアントが完了する必要があるすべての承認を反映する注文オブジェクトです。
HTTP/1.1 201 Created Replay-Nonce: MYAuvOpaoIiywTezizk5vw Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index" Location: https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo
{ "status": "pending", "expires": "2016-01-05T14:09:07.99Z",
"notBefore": "2016-01-01T00:00:00Z", "notAfter": "2016-01-08T00:00:00Z",
"identifiers": [ { "type": "dns", "value": "www.example.org" }, { "type": "dns", "value": "example.org" } ],
"authorizations": [ "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis", "https://example.com/acme/authz/r4HqLzrSrpI" ],
"finalize": "https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo/finalize" }
The order object returned by the server represents a promise that if the client fulfills the server's requirements before the "expires" time, then the server will be willing to finalize the order upon request and issue the requested certificate. In the order object, any authorization referenced in the "authorizations" array whose status is "pending" represents an authorization transaction that the client must complete before the server will issue the certificate (see Section 7.5). If the client fails to complete the required actions before the "expires" time, then the server SHOULD change the status of the order to "invalid" and MAY delete the order resource. Clients MUST NOT make any assumptions about the sort order of "identifiers" or "authorizations" elements in the returned order object.
サーバーから返される注文オブジェクトは、クライアントが「有効期限」より前にサーバーの要件を満たしている場合、サーバーは要求に応じて注文を確定し、要求された証明書を発行するという約束を表します。 orderオブジェクトでは、「authorizations」配列でステータスが「pending」になっている承認は、サーバーが証明書を発行する前にクライアントが完了する必要がある承認トランザクションを表します(セクション7.5を参照)。クライアントが「expires」時間の前に必要なアクションを完了できない場合、サーバーは注文のステータスを「無効」に変更して、注文リソースを削除する必要があります(SHOULD)。クライアントは、返された順序オブジェクト内の「識別子」または「承認」要素の並べ替え順序を想定してはなりません(MUST NOT)。
Once the client believes it has fulfilled the server's requirements, it should send a POST request to the order resource's finalize URL. The POST body MUST include a CSR:
クライアントは、サーバーの要件を満たしていると判断したら、POSTリクエストを注文リソースのファイナライズURLに送信する必要があります。 POST本文にはCSRを含める必要があります。
csr (required, string): A CSR encoding the parameters for the certificate being requested [RFC2986]. The CSR is sent in the base64url-encoded version of the DER format. (Note: Because this field uses base64url, and does not include headers, it is different from PEM.)
csr(必須、文字列):要求されている証明書のパラメーターをエンコードするCSR [RFC2986]。 CSRは、DER形式のbase64urlエンコードバージョンで送信されます。 (注:このフィールドはbase64urlを使用し、ヘッダーを含まないため、PEMとは異なります。)
POST /acme/order/TOlocE8rfgo/finalize HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "MSF2j2nawWHPxxkE3ZJtKQ", "url": "https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo/finalize" }), "payload": base64url({ "csr": "MIIBPTCBxAIBADBFMQ...FS6aKdZeGsysoCo4H9P", }), "signature": "uOrUfIIk5RyQ...nw62Ay1cl6AB" }
The CSR encodes the client's requests with regard to the content of the certificate to be issued. The CSR MUST indicate the exact same set of requested identifiers as the initial newOrder request. Identifiers of type "dns" MUST appear either in the commonName portion of the requested subject name or in an extensionRequest attribute [RFC2985] requesting a subjectAltName extension, or both. (These identifiers may appear in any sort order.) Specifications that define new identifier types must specify where in the certificate signing request these identifiers can appear.
CSRは、発行される証明書の内容に関するクライアントの要求をエンコードします。 CSRは、最初のnewOrder要求とまったく同じ要求された識別子のセットを示さなければなりません(MUST)。タイプ「dns」の識別子は、要求されたサブジェクト名のcommonName部分か、subjectAltName拡張を要求するextensionRequest属性[RFC2985]のいずれか、または両方に出現する必要があります。 (これらの識別子は任意の並べ替え順序で表示されます。)新しい識別子の種類を定義する仕様では、証明書署名要求内でこれらの識別子を表示できる場所を指定する必要があります。
A request to finalize an order will result in an error if the CA is unwilling to issue a certificate corresponding to the submitted CSR. For example:
CAが提出されたCSRに対応する証明書を発行することを望まない場合、注文を確定する要求はエラーになります。例えば:
o If the CSR and order identifiers differ
o CSRと注文IDが異なる場合
o If the account is not authorized for the identifiers indicated in the CSR
o アカウントが、CSRに示された識別子に対して承認されていない場合
o If the CSR requests extensions that the CA is not willing to include
o CSRがCAに含めたくない拡張機能を要求した場合
In such cases, the problem document returned by the server SHOULD use error code "badCSR" and describe specific reasons the CSR was rejected in its "detail" field. After returning such an error, the server SHOULD leave the order in the "ready" state, to allow the client to submit a new finalize request with an amended CSR.
そのような場合、サーバーから返された問題のドキュメントは、エラーコード「badCSR」を使用して、「詳細」フィールドでCSRが拒否された特定の理由を説明する必要があります(SHOULD)。このようなエラーを返した後、サーバーは注文を「準備完了」状態のままにし、クライアントが修正済みのCSRを含む新しいファイナライズ要求を送信できるようにする必要があります。
A request to finalize an order will result in error if the order is not in the "ready" state. In such cases, the server MUST return a 403 (Forbidden) error with a problem document of type "orderNotReady". The client should then send a POST-as-GET request to the order resource to obtain its current state. The status of the order will indicate what action the client should take (see below).
注文が「準備完了」状態でない場合、注文を確定するリクエストはエラーになります。このような場合、サーバーは「orderNotReady」タイプの問題ドキュメントとともに403(禁止)エラーを返す必要があります。次に、クライアントはPOST-as-GETリクエストを注文リソースに送信して、現在の状態を取得する必要があります。注文のステータスは、クライアントが実行する必要があるアクションを示します(以下を参照)。
If a request to finalize an order is successful, the server will return a 200 (OK) with an updated order object. The status of the order will indicate what action the client should take:
注文を確定するリクエストが成功した場合、サーバーは更新された注文オブジェクトで200(OK)を返します。注文のステータスは、クライアントが実行する必要があるアクションを示します。
o "invalid": The certificate will not be issued. Consider this order process abandoned.
o 「無効」:証明書は発行されません。この注文プロセスが放棄されたと考えてください。
o "pending": The server does not believe that the client has fulfilled the requirements. Check the "authorizations" array for entries that are still pending.
o 「保留中」:サーバーは、クライアントが要件を満たしているとは考えていません。 「authorizations」配列で、まだ保留されているエントリを確認してください。
o "ready": The server agrees that the requirements have been fulfilled, and is awaiting finalization. Submit a finalization request.
o 「準備完了」:サーバーは要件が満たされていることに同意し、最終化を待っています。確定リクエストを送信します。
o "processing": The certificate is being issued. Send a POST-as-GET request after the time given in the Retry-After header field of the response, if any.
o 「処理中」:証明書を発行しています。応答のRetry-Afterヘッダーフィールドに指定された時間がある場合は、その時間の後にPOST-as-GET要求を送信します。
o "valid": The server has issued the certificate and provisioned its URL to the "certificate" field of the order. Download the certificate.
o 「有効」:サーバーは証明書を発行し、そのURLを注文の「証明書」フィールドにプロビジョニングしました。証明書をダウンロードします。
HTTP/1.1 200 OK Replay-Nonce: CGf81JWBsq8QyIgPCi9Q9X Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index" Location: https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo
{ "status": "valid", "expires": "2016-01-20T14:09:07.99Z",
"notBefore": "2016-01-01T00:00:00Z", "notAfter": "2016-01-08T00:00:00Z",
"identifiers": [ { "type": "dns", "value": "www.example.org" }, { "type": "dns", "value": "example.org" } ],
"authorizations": [ "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis", "https://example.com/acme/authz/r4HqLzrSrpI" ],
"finalize": "https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo/finalize",
"certificate": "https://example.com/acme/cert/mAt3xBGaobw" }
The order process described above presumes that authorization objects are created reactively, in response to a certificate order. Some servers may also wish to enable clients to obtain authorization for an identifier proactively, outside of the context of a specific issuance. For example, a client hosting virtual servers for a collection of names might wish to obtain authorization before any virtual servers are created and only create a certificate when a virtual server starts up.
上記の注文プロセスでは、認証オブジェクトが証明書の注文に応じて事後的に作成されることを前提としています。一部のサーバーでは、特定の発行のコンテキスト外で、クライアントが識別子の承認を事前に取得できるようにすることもできます。たとえば、名前のコレクションの仮想サーバーをホストしているクライアントは、仮想サーバーが作成される前に承認を取得し、仮想サーバーの起動時にのみ証明書を作成することができます。
In some cases, a CA running an ACME server might have a completely external, non-ACME process for authorizing a client to issue certificates for an identifier. In these cases, the CA should provision its ACME server with authorization objects corresponding to these authorizations and reflect them as already valid in any orders submitted by the client.
場合によっては、ACMEサーバーを実行しているCAに、クライアントが識別子の証明書を発行することを許可するための完全に外部の非ACMEプロセスがある場合があります。これらの場合、CAはACMEサーバーにこれらの承認に対応する承認オブジェクトをプロビジョニングし、クライアントから送信された注文にすでに有効であると反映する必要があります。
If a CA wishes to allow pre-authorization within ACME, it can offer a "new authorization" resource in its directory by adding the field "newAuthz" with a URL for the newAuthz resource.
CAがACME内で事前認証を許可したい場合は、newAuthzリソースのURLを含むフィールド「newAuthz」を追加することで、ディレクトリに「新しい認証」リソースを提供できます。
To request authorization for an identifier, the client sends a POST request to the newAuthz resource specifying the identifier for which authorization is being requested.
識別子の承認を要求するために、クライアントはPOST要求をnewAuthzリソースに送信して、承認が要求されている識別子を指定します。
identifier (required, object): The identifier to appear in the resulting authorization object (see Section 7.1.4).
識別子(必須、オブジェクト):結果の認可オブジェクトに表示される識別子(セクション7.1.4を参照)。
type (required, string): The type of identifier.
type(必須、文字列):識別子のタイプ。
value (required, string): The identifier itself.
値(必須、文字列):識別子自体。
POST /acme/new-authz HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "uQpSjlRb4vQVCjVYAyyUWg", "url": "https://example.com/acme/new-authz" }), "payload": base64url({ "identifier": { "type": "dns", "value": "example.org" } }), "signature": "nuSDISbWG8mMgE7H...QyVUL68yzf3Zawps" }
Note that because the identifier in a pre-authorization request is the exact identifier to be included in the authorization object, pre-authorization cannot be used to authorize issuance of certificates containing wildcard domain names.
事前承認リクエストの識別子は、承認オブジェクトに含まれる正確な識別子であるため、事前承認を使用して、ワイルドカードドメイン名を含む証明書の発行を承認することはできません。
Before processing the authorization request, the server SHOULD determine whether it is willing to issue certificates for the identifier. For example, the server should check that the identifier is of a supported type. Servers might also check names against a blacklist of known high-value identifiers. If the server is unwilling to issue for the identifier, it SHOULD return an error with status code 403 (Forbidden), with a problem document describing the reason for the rejection.
認可リクエストを処理する前に、サーバーは、識別子の証明書を発行してもよいかどうかを判断する必要があります。たとえば、サーバーは、識別子がサポートされているタイプであることを確認する必要があります。サーバーは、既知の高価値IDのブラックリストに対して名前をチェックする場合もあります。サーバーが識別子を発行したくない場合は、拒否の理由を説明する問題ドキュメントとともに、ステータスコード403(禁止)のエラーを返す必要があります(SHOULD)。
If the server is willing to proceed, it builds a pending authorization object from the inputs submitted by the client:
サーバーが進んで進んでいく場合、サーバーはクライアントから送信された入力から保留中の承認オブジェクトを構築します。
o "identifier" the identifier submitted by the client
o 「identifier」はクライアントが送信した識別子
o "status" MUST be "pending" unless the server has out-of-band information about the client's authorization status
o 「ステータス」は、サーバーにクライアントの承認ステータスに関する帯域外情報がない限り、「保留」でなければなりません
o "challenges" as selected by the server's policy for this identifier
o この識別子に対するサーバーのポリシーで選択された「課題」
The server allocates a new URL for this authorization and returns a 201 (Created) response with the authorization URL in the Location header field and the JSON authorization object in the body. The client then follows the process described in Section 7.5 to complete the authorization process.
サーバーはこの認証に新しいURLを割り当て、Locationヘッダーフィールドの認証URLと本文のJSON認証オブジェクトを含む201(Created)応答を返します。クライアントは、セクション7.5で説明されているプロセスに従って、承認プロセスを完了します。
To download the issued certificate, the client simply sends a POST-as-GET request to the certificate URL.
発行された証明書をダウンロードするには、クライアントはPOST-as-GETリクエストを証明書のURLに送信するだけです。
The default format of the certificate is application/pem-certificate-chain (see Section 9).
証明書のデフォルトの形式は、application / pem-certificate-chainです(セクション9を参照)。
The server MAY provide one or more link relation header fields [RFC8288] with relation "alternate". Each such field SHOULD express an alternative certificate chain starting with the same end-entity certificate. This can be used to express paths to various trust anchors. Clients can fetch these alternates and use their own heuristics to decide which is optimal.
サーバーは、「代替」関係を持つ1つ以上のリンク関係ヘッダーフィールド[RFC8288]を提供してもよい(MAY)。そのような各フィールドは、同じエンドエンティティ証明書で始まる代替の証明書チェーンを表現する必要があります。これは、さまざまなトラストアンカーへのパスを表すために使用できます。クライアントはこれらの代替をフェッチし、独自のヒューリスティックを使用してどちらが最適かを判断できます。
POST /acme/cert/mAt3xBGaobw HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json Accept: application/pem-certificate-chain
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "uQpSjlRb4vQVCjVYAyyUWg", "url": "https://example.com/acme/cert/mAt3xBGaobw" }), "payload": "", "signature": "nuSDISbWG8mMgE7H...QyVUL68yzf3Zawps" }
HTTP/1.1 200 OK Content-Type: application/pem-certificate-chain Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
-----BEGIN CERTIFICATE----- [End-entity certificate contents] -----END CERTIFICATE----- -----BEGIN CERTIFICATE----- [Issuer certificate contents] -----END CERTIFICATE----- -----BEGIN CERTIFICATE----- [Other certificate contents] -----END CERTIFICATE-----
A certificate resource represents a single, immutable certificate. If the client wishes to obtain a renewed certificate, the client initiates a new order process to request one.
証明書リソースは、単一の不変の証明書を表します。クライアントが更新された証明書の取得を希望する場合、クライアントは新しい注文プロセスを開始して証明書を要求します。
Because certificate resources are immutable once issuance is complete, the server MAY enable the caching of the resource by adding Expires and Cache-Control header fields specifying a point in time in the distant future. These header fields have no relation to the certificate's period of validity.
発行が完了すると証明書リソースは不変であるため、サーバーは、遠い将来の時点を指定するExpiresおよびCache-Controlヘッダーフィールドを追加することにより、リソースのキャッシュを有効にできます(MAY)。これらのヘッダーフィールドは、証明書の有効期間とは関係ありません。
The ACME client MAY request other formats by including an Accept header field [RFC7231] in its request. For example, the client could use the media type "application/pkix-cert" [RFC2585] or "application/ pkcs7-mime" [RFC5751] to request the end-entity certificate in DER format. Server support for alternate formats is OPTIONAL. For formats that can only express a single certificate, the server SHOULD provide one or more "Link: rel="up"" header fields pointing to an issuer or issuers so that ACME clients can build a certificate chain as defined in TLS (see Section 4.4.2 of [RFC8446]).
ACMEクライアントは、リクエストにAcceptヘッダーフィールド[RFC7231]を含めることにより、他のフォーマットをリクエストできます。たとえば、クライアントはメディアタイプ「application / pkix-cert」[RFC2585]または「application / pkcs7-mime」[RFC5751]を使用して、DER形式のエンドエンティティ証明書を要求できます。代替フォーマットのサーバーサポートはオプションです。単一の証明書のみを表現できる形式の場合、サーバーは、1つ以上の「Link:rel = "up"」ヘッダーフィールドを提供して、ACMEクライアントがTLSで定義された証明書チェーンを構築できるようにします(セクションを参照)。 [RFC8446]の4.4.2)。
The identifier authorization process establishes the authorization of an account to manage certificates for a given identifier. This process assures the server of two things:
識別子の承認プロセスでは、アカウントの承認を確立して、特定の識別子の証明書を管理します。このプロセスにより、次の2つのことがサーバーに保証されます。
1. That the client controls the private key of the account key pair, and
1. クライアントがアカウントキーペアの秘密キーを制御している。
2. That the client controls the identifier in question.
2. クライアントが問題の識別子を制御すること。
This process may be repeated to associate multiple identifiers with an account (e.g., to request certificates with multiple identifiers) or to associate multiple accounts with an identifier (e.g., to allow multiple entities to manage certificates).
このプロセスを繰り返して、複数の識別子をアカウントに関連付ける(たとえば、複数の識別子を持つ証明書を要求する)か、複数のアカウントを識別子に関連付ける(たとえば、複数のエンティティが証明書を管理できるようにする)ことができます。
Authorization resources are created by the server in response to newOrder or newAuthz requests submitted by an account key holder; their URLs are provided to the client in the responses to these requests. The authorization object is implicitly tied to the account key used to sign the request.
承認リソースは、アカウントキーホルダーが送信したnewOrderまたはnewAuthzリクエストに応じてサーバーが作成します。それらのURLは、これらの要求への応答でクライアントに提供されます。承認オブジェクトは、リクエストの署名に使用されるアカウントキーに暗黙的に関連付けられています。
When a client receives an order from the server in reply to a newOrder request, it downloads the authorization resources by sending POST-as-GET requests to the indicated URLs. If the client initiates authorization using a request to the newAuthz resource, it will have already received the pending authorization object in the response to that request.
クライアントは、newOrderリクエストへの応答としてサーバーから注文を受信すると、POST-as-GETリクエストを指定されたURLに送信することにより、認証リソースをダウンロードします。クライアントがnewAuthzリソースへのリクエストを使用して認証を開始する場合、クライアントはそのリクエストへの応答で保留中の認証オブジェクトをすでに受信しています。
POST /acme/authz/PAniVnsZcis HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "uQpSjlRb4vQVCjVYAyyUWg", "url": "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis" }), "payload": "", "signature": "nuSDISbWG8mMgE7H...QyVUL68yzf3Zawps" }
HTTP/1.1 200 OK Content-Type: application/json Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
{ "status": "pending", "expires": "2016-01-02T14:09:30Z",
"identifier": { "type": "dns", "value": "www.example.org" },
"challenges": [ { "type": "http-01", "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4", "token": "DGyRejmCefe7v4NfDGDKfA" }, { "type": "dns-01", "url": "https://example.com/acme/chall/Rg5dV14Gh1Q", "token": "DGyRejmCefe7v4NfDGDKfA" } ] }
To prove control of the identifier and receive authorization, the client needs to provision the required challenge response based on the challenge type and indicate to the server that it is ready for the challenge validation to be attempted.
識別子の制御を証明し、承認を受けるには、クライアントはチャレンジタイプに基づいて必要なチャレンジ応答をプロビジョニングし、チャレンジ検証を試行する準備ができていることをサーバーに示す必要があります。
The client indicates to the server that it is ready for the challenge validation by sending an empty JSON body ("{}") carried in a POST request to the challenge URL (not the authorization URL).
クライアントは、POSTリクエストに含まれる空のJSONボディ( "{}")をチャレンジURL(認証URLではない)に送信することにより、チャレンジ検証の準備ができていることをサーバーに示します。
For example, if the client were to respond to the "http-01" challenge in the above authorization, it would send the following request:
たとえば、クライアントが上記の承認の「http-01」チャレンジに応答する場合、クライアントは次のリクエストを送信します。
POST /acme/chall/prV_B7yEyA4 HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "Q_s3MWoqT05TrdkM2MTDcw", "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4" }), "payload": base64url({}), "signature": "9cbg5JO1Gf5YLjjz...SpkUfcdPai9uVYYQ" }
The server updates the authorization document by updating its representation of the challenge with the response object provided by the client. The server MUST ignore any fields in the response object that are not specified as response fields for this type of challenge. Note that the challenges in this document do not define any response fields, but future specifications might define them. The server provides a 200 (OK) response with the updated challenge object as its body.
サーバーは、クライアントが提供する応答オブジェクトでチャレンジの表現を更新することにより、許可文書を更新します。サーバーは、このタイプのチャレンジの応答フィールドとして指定されていない応答オブジェクトのフィールドを無視する必要があります。このドキュメントの課題では応答フィールドを定義していませんが、将来の仕様で定義される可能性があることに注意してください。サーバーは、更新されたチャレンジオブジェクトを本文として含む200(OK)応答を提供します。
If the client's response is invalid for any reason or does not provide the server with appropriate information to validate the challenge, then the server MUST return an HTTP error. On receiving such an error, the client SHOULD undo any actions that have been taken to fulfill the challenge, e.g., removing files that have been provisioned to a web server.
クライアントの応答が何らかの理由で無効であるか、チャレンジを検証するための適切な情報をサーバーに提供しない場合、サーバーはHTTPエラーを返す必要があります。このようなエラーを受け取ったクライアントは、Webサーバーにプロビジョニングされたファイルを削除するなど、チャレンジを実行するために実行されたアクションを元に戻す必要があります(SHOULD)。
The server is said to "finalize" the authorization when it has completed one of the validations. This is done by assigning the authorization a status of "valid" or "invalid", corresponding to whether it considers the account authorized for the identifier. If the final state is "valid", then the server MUST include an "expires" field. When finalizing an authorization, the server MAY remove challenges other than the one that was completed, and it may modify the "expires" field. The server SHOULD NOT remove challenges with status "invalid".
サーバーは、検証の1つを完了すると、承認を「確定」すると言います。これは、識別子に承認されたアカウントを考慮するかどうかに応じて、承認に "有効"または "無効"のステータスを割り当てることによって行われます。最終状態が「有効」の場合、サーバーには「有効期限」フィールドを含める必要があります。承認を完了するとき、サーバーは、完了したチャレンジ以外のチャレンジを削除する場合があり、「expires」フィールドを変更する場合があります。サーバーは、ステータスが「無効」のチャレンジを削除してはなりません(SHOULD NOT)。
Usually, the validation process will take some time, so the client will need to poll the authorization resource to see when it is finalized. For challenges where the client can tell when the server has validated the challenge (e.g., by seeing an HTTP or DNS request from the server), the client SHOULD NOT begin polling until it has seen the validation request from the server.
通常、検証プロセスにはしばらく時間がかかるため、クライアントは承認リソースをポーリングして、いつ完成するかを確認する必要があります。サーバーがチャレンジを検証したとき(たとえば、サーバーからのHTTPまたはDNSリクエストを確認することによって)、クライアントが通知できるチャレンジの場合、クライアントは、サーバーからの検証リクエストを確認するまでポーリングを開始しないでください。
To check on the status of an authorization, the client sends a POST-as-GET request to the authorization URL, and the server responds with the current authorization object. In responding to poll requests while the validation is still in progress, the server MUST return a 200 (OK) response and MAY include a Retry-After header field to suggest a polling interval to the client.
承認のステータスを確認するために、クライアントはPOST-as-GETリクエストを承認URLに送信し、サーバーは現在の承認オブジェクトで応答します。検証の進行中にポーリング要求に応答する場合、サーバーは200(OK)応答を返さなければならず(MUST)、クライアントにポーリング間隔を提案するためにRetry-Afterヘッダーフィールドを含めることができます(MAY)。
POST /acme/authz/PAniVnsZcis HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "uQpSjlRb4vQVCjVYAyyUWg", "url": "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis" }), "payload": "", "signature": "nuSDISbWG8mMgE7H...QyVUL68yzf3Zawps" }
HTTP/1.1 200 OK Content-Type: application/json Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
{ "status": "valid", "expires": "2018-09-09T14:09:01.13Z",
"identifier": { "type": "dns", "value": "www.example.org" },
"challenges": [ { "type": "http-01", "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4", "status": "valid", "validated": "2014-12-01T12:05:13.72Z", "token": "IlirfxKKXAsHtmzK29Pj8A" } ] }
If a client wishes to relinquish its authorization to issue certificates for an identifier, then it may request that the server deactivate each authorization associated with it by sending POST requests with the static object {"status": "deactivated"} to each authorization URL.
POST /acme/authz/PAniVnsZcis HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "xWCM9lGbIyCgue8di6ueWQ", "url": "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis" }), "payload": base64url({ "status": "deactivated" }), "signature": "srX9Ji7Le9bjszhu...WTFdtujObzMtZcx4" }
The server MUST verify that the request is signed by the account key corresponding to the account that owns the authorization. If the server accepts the deactivation, it should reply with a 200 (OK) status code and the updated contents of the authorization object.
サーバーは、リクエストが承認を所有するアカウントに対応するアカウントキーによって署名されていることを確認する必要があります。サーバーが非アクティブ化を受け入れる場合、サーバーは200(OK)ステータスコードと承認オブジェクトの更新されたコンテンツで応答する必要があります。
The server MUST NOT treat deactivated authorization objects as sufficient for issuing certificates.
サーバーは、非アクティブ化された承認オブジェクトを証明書の発行に十分なものとして扱ってはなりません(MUST NOT)。
To request that a certificate be revoked, the client sends a POST request to the ACME server's revokeCert URL. The body of the POST is a JWS object whose JSON payload contains the certificate to be revoked:
証明書の失効を要求するために、クライアントはPOST要求をACMEサーバーのrevokeCert URLに送信します。 POSTの本体は、JSONペイロードに取り消される証明書が含まれているJWSオブジェクトです。
certificate (required, string): The certificate to be revoked, in the base64url-encoded version of the DER format. (Note: Because this field uses base64url, and does not include headers, it is different from PEM.)
証明書(必須、ストリング):取り消される証明書。DER形式のbase64urlエンコードバージョン。 (注:このフィールドはbase64urlを使用し、ヘッダーを含まないため、PEMとは異なります。)
reason (optional, int): One of the revocation reasonCodes defined in Section 5.3.1 of [RFC5280] to be used when generating OCSP responses and CRLs. If this field is not set, the server SHOULD omit the reasonCode CRL entry extension when generating OCSP responses and CRLs. The server MAY disallow a subset of reasonCodes from being used by the user. If a request contains a disallowed reasonCode, then the server MUST reject it with the error type "urn:ietf:params:acme:error:badRevocationReason". The problem document detail SHOULD indicate which reasonCodes are allowed.
reason(オプション、int):[RFC5280]のセクション5.3.1で定義されている失効理由コードの1つで、OCSP応答とCRLを生成するときに使用されます。このフィールドが設定されていない場合、サーバーは、OCSP応答とCRLを生成するときにreasonCode CRLエントリー拡張を省略すべきです(SHOULD)。サーバーは、reasonCodeのサブセットがユーザーによって使用されることを許可しない場合があります。リクエストに許可されていないreasonCodeが含まれている場合、サーバーはエラータイプ "urn:ietf:params:acme:error:badRevocationReason"でリクエストを拒否する必要があります。問題のドキュメントの詳細は、どのreasonCodeが許可されているかを示しるべきです(SHOULD)。
Revocation requests are different from other ACME requests in that they can be signed with either an account key pair or the key pair in the certificate.
失効リクエストは、アカウントキーペアまたは証明書のキーペアで署名できるという点で、他のACMEリクエストとは異なります。
Example using an account key pair for the signature:
署名にアカウントキーペアを使用する例:
POST /acme/revoke-cert HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "JHb54aT_KTXBWQOzGYkt9A", "url": "https://example.com/acme/revoke-cert" }), "payload": base64url({ "certificate": "MIIEDTCCAvegAwIBAgIRAP8...", "reason": 4 }), "signature": "Q1bURgJoEslbD1c5...3pYdSMLio57mQNN4" }
Example using the certificate key pair for the signature:
署名に証明書の鍵ペアを使用する例:
POST /acme/revoke-cert HTTP/1.1 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "RS256", "jwk": /* certificate's public key */, "nonce": "JHb54aT_KTXBWQOzGYkt9A", "url": "https://example.com/acme/revoke-cert" }), "payload": base64url({ "certificate": "MIIEDTCCAvegAwIBAgIRAP8...", "reason": 1 }), "signature": "Q1bURgJoEslbD1c5...3pYdSMLio57mQNN4" } Before revoking a certificate, the server MUST verify that the key used to sign the request is authorized to revoke the certificate. The server MUST consider at least the following accounts authorized for a given certificate:
o the account that issued the certificate.
o 証明書を発行したアカウント。
o an account that holds authorizations for all of the identifiers in the certificate.
o 証明書内のすべての識別子の承認を保持するアカウント。
The server MUST also consider a revocation request valid if it is signed with the private key corresponding to the public key in the certificate.
サーバーは、証明書内の公開鍵に対応する秘密鍵で署名されている場合、失効要求も有効であると見なさなければなりません(MUST)。
If the revocation succeeds, the server responds with status code 200 (OK). If the revocation fails, the server returns an error. For example, if the certificate has already been revoked, the server returns an error response with status code 400 (Bad Request) and type "urn:ietf:params:acme:error:alreadyRevoked".
取り消しが成功した場合、サーバーはステータスコード200(OK)で応答します。取り消しが失敗した場合、サーバーはエラーを返します。たとえば、証明書がすでに取り消されている場合、サーバーはステータスコード400(Bad Request)のエラー応答を返し、「urn:ietf:params:acme:error:alreadyRevoked」と入力します。
HTTP/1.1 200 OK Replay-Nonce: IXVHDyxIRGcTE0VSblhPzw Content-Length: 0 Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
--- or ---
HTTP/1.1 403 Forbidden Replay-Nonce: lXfyFzi6238tfPQRwgfmPU Content-Type: application/problem+json Content-Language: en Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
{ "type": "urn:ietf:params:acme:error:unauthorized", "detail": "No authorization provided for name example.org" }
There are few types of identifiers in the world for which there is a standardized mechanism to prove possession of a given identifier. In all practical cases, CAs rely on a variety of means to test whether an entity applying for a certificate with a given identifier actually controls that identifier.
特定の識別子の所有を証明するための標準化されたメカニズムがある世界には、いくつかの種類の識別子があります。すべての実際的なケースでは、CAはさまざまな手段に依存して、特定の識別子を持つ証明書を申請するエンティティが実際にその識別子を制御するかどうかをテストします。
Challenges provide the server with assurance that an account holder is also the entity that controls an identifier. For each type of challenge, it must be the case that, in order for an entity to successfully complete the challenge, the entity must both:
チャレンジは、アカウント所有者が識別子を制御するエンティティでもあることをサーバーに保証します。チャレンジのタイプごとに、エンティティがチャレンジを正常に完了するためには、エンティティは次の両方である必要があります。
o Hold the private key of the account key pair used to respond to the challenge, and
o チャレンジへの応答に使用されるアカウントキーペアの秘密キーを保持します。
o Control the identifier in question.
o 問題の識別子を制御します。
Section 10 documents how the challenges defined in this document meet these requirements. New challenges will need to document how they do.
セクション10では、このドキュメントで定義されている課題がこれらの要件をどのように満たすかについて説明します。新しい課題は、それらがどのように行われるかを文書化する必要があります。
ACME uses an extensible challenge/response framework for identifier validation. The server presents a set of challenges in the authorization object it sends to a client (as objects in the "challenges" array), and the client responds by sending a response object in a POST request to a challenge URL.
ACMEは、識別子の検証に拡張可能なチャレンジ/レスポンスフレームワークを使用します。サーバーは、クライアントに送信する認証オブジェクトに一連のチャレンジを提示し(「chalenges」配列のオブジェクトとして)、クライアントはPOSTリクエストで応答オブジェクトをチャレンジURLに送信することによって応答します。
This section describes an initial set of challenge types. The definition of a challenge type includes:
このセクションでは、チャレンジタイプの初期セットについて説明します。チャレンジタイプの定義には以下が含まれます。
1. Content of challenge objects
1. チャレンジオブジェクトの内容
2. Content of response objects
2. 応答オブジェクトの内容
3. How the server uses the challenge and response to verify control of an identifier
3. サーバーがチャレンジとレスポンスを使用して識別子の制御を確認する方法
Challenge objects all contain the following basic fields:
チャレンジオブジェクトにはすべて、次の基本フィールドが含まれています。
type (required, string): The type of challenge encoded in the object.
type(必須、文字列):オブジェクトにエンコードされたチャレンジのタイプ。
url (required, string): The URL to which a response can be posted.
url(必須、文字列):応答を投稿できるURL。
status (required, string): The status of this challenge. Possible values are "pending", "processing", "valid", and "invalid" (see Section 7.1.6).
status(必須、文字列):このチャレンジのステータス。可能な値は、「保留中」、「処理中」、「有効」、および「無効」です(セクション7.1.6を参照)。
validated (optional, string): The time at which the server validated this challenge, encoded in the format specified in [RFC3339]. This field is REQUIRED if the "status" field is "valid".
検証済み(オプション、文字列):サーバーがこのチャレンジを検証した時刻。[RFC3339]で指定された形式でエンコードされています。 「ステータス」フィールドが「有効」の場合、このフィールドは必須です。
error (optional, object): Error that occurred while the server was validating the challenge, if any, structured as a problem document [RFC7807]. Multiple errors can be indicated by using subproblems Section 6.7.1. A challenge object with an error MUST have status equal to "invalid".
エラー(オプション、オブジェクト):サーバーがチャレンジを検証しているときに発生したエラー(存在する場合)、問題ドキュメントとして構成[RFC7807]。副問題を使用して、複数のエラーを示すことができます。エラーのあるチャレンジオブジェクトのステータスは「無効」でなければなりません。
All additional fields are specified by the challenge type. If the server sets a challenge's "status" to "invalid", it SHOULD also include the "error" field to help the client diagnose why the challenge failed.
追加のフィールドはすべて、チャレンジタイプによって指定されます。サーバーがチャレンジの「ステータス」を「無効」に設定する場合、チャレンジが失敗した理由をクライアントが診断するのに役立つ「エラー」フィールドも含める必要があります(SHOULD)。
Different challenges allow the server to obtain proof of different aspects of control over an identifier. In some challenges, like HTTP and DNS, the client directly proves its ability to do certain things related to the identifier. The choice of which challenges to offer to a client under which circumstances is a matter of server policy.
異なるチャレンジにより、サーバーは識別子の制御のさまざまな側面の証明を取得できます。 HTTPやDNSなどのいくつかの課題では、クライアントは、識別子に関連する特定のことを実行する能力を直接証明します。どのような状況でどのような課題をクライアントに提供するかは、サーバーポリシーの問題です。
The identifier validation challenges described in this section all relate to validation of domain names. If ACME is extended in the future to support other types of identifiers, there will need to be new challenge types, and they will need to specify which types of identifier they apply to.
このセクションで説明するID検証の課題はすべて、ドメイン名の検証に関連しています。 ACMEが将来他のタイプの識別子をサポートするように拡張される場合、新しいチャレンジタイプが必要であり、適用する識別子のタイプを指定する必要があります。
All challenges defined in this document make use of a key authorization string. A key authorization is a string that concatenates the token for the challenge with a key fingerprint, separated by a "." character:
このドキュメントで定義されているすべてのチャレンジは、キー認証文字列を利用しています。キー認証は、チャレンジのトークンとキーフィンガープリントを「。」で区切った文字列です。キャラクター:
keyAuthorization = token || '.' || base64url(Thumbprint(accountKey))
The "Thumbprint" step indicates the computation specified in [RFC7638], using the SHA-256 digest [FIPS180-4]. As noted in [RFC7518] any prepended zero octets in the fields of a JWK object MUST be stripped before doing the computation.
「Thumbprint」ステップは、SHA-256ダイジェスト[FIPS180-4]を使用して、[RFC7638]で指定された計算を示します。 [RFC7518]で述べられているように、JWKオブジェクトのフィールドの先頭に追加されたゼロオクテットは、計算を行う前に削除する必要があります。
As specified in the individual challenges below, the token for a challenge is a string comprised entirely of characters in the URL-safe base64 alphabet. The "||" operator indicates concatenation of strings.
以下の個々のチャレンジで指定されているように、チャレンジのトークンは、URLセーフのbase64アルファベットの文字のみで構成される文字列です。 「||」演算子は文字列の連結を示します。
ACME challenges typically require the client to set up some network-accessible resource that the server can query in order to validate that the client controls an identifier. In practice, it is not uncommon for the server's queries to fail while a resource is being set up, e.g., due to information propagating across a cluster or firewall rules not being in place.
ACMEチャレンジでは通常、クライアントが識別子を制御していることを検証するために、サーバーがクエリできるネットワークアクセス可能なリソースをクライアントがセットアップする必要があります。実際には、リソースのセットアップ中にサーバーのクエリが失敗することは珍しくありません。たとえば、クラスター全体に情報が伝播したり、ファイアウォールルールが設定されていなかったりするためです。
Clients SHOULD NOT respond to challenges until they believe that the server's queries will succeed. If a server's initial validation query fails, the server SHOULD retry the query after some time, in order to account for delay in setting up responses such as DNS records or HTTP resources. The precise retry schedule is up to the server, but server operators should keep in mind the operational scenarios that the schedule is trying to accommodate. Given that retries are intended to address things like propagation delays in HTTP or DNS provisioning, there should not usually be any reason to retry more often than every 5 or 10 seconds. While the server is still trying, the status of the challenge remains "processing"; it is only marked "invalid" once the server has given up.
クライアントは、サーバーのクエリが成功すると確信するまで、チャレンジに応答すべきではありません。サーバーの初期検証クエリが失敗した場合、DNSレコードやHTTPリソースなどの応答のセットアップの遅延を考慮するために、サーバーはしばらくしてからクエリを再試行する必要があります(SHOULD)。正確な再試行スケジュールはサーバー次第ですが、サーバーオペレーターは、スケジュールが対応しようとしている運用シナリオに留意する必要があります。再試行はHTTPまたはDNSプロビジョニングの伝播遅延などに対処することを目的としているため、通常、5秒または10秒よりも頻繁に再試行する理由はありません。サーバーがまだ試行している間、チャレンジのステータスは「処理中」のままです。サーバーが中止した場合にのみ、「無効」とマークされます。
The server MUST provide information about its retry state to the client via the "error" field in the challenge and the Retry-After HTTP header field in response to requests to the challenge resource. The server MUST add an entry to the "error" field in the challenge after each failed validation query. The server SHOULD set the Retry-After header field to a time after the server's next validation query, since the status of the challenge will not change until that time.
サーバーは、チャレンジリソースへのリクエストに応じて、チャレンジの「エラー」フィールドとRetry-After HTTPヘッダーフィールドを介して、クライアントにリトライ状態に関する情報を提供する必要があります。サーバーは、検証クエリが失敗するたびに、チャレンジの「エラー」フィールドにエントリを追加する必要があります。チャレンジのステータスはその時間まで変更されないため、サーバーはRetry-Afterヘッダーフィールドをサーバーの次の検証クエリの後の時間に設定する必要があります(SHOULD)。
Clients can explicitly request a retry by re-sending their response to a challenge in a new POST request (with a new nonce, etc.). This allows clients to request a retry when the state has changed (e.g., after firewall rules have been updated). Servers SHOULD retry a request immediately on receiving such a POST request. In order to avoid denial-of-service attacks via client-initiated retries, servers SHOULD rate-limit such requests.
クライアントは、チャレンジへの応答を新しいPOSTリクエスト(新しいノンスなど)で再送信することにより、明示的に再試行をリクエストできます。これにより、クライアントは状態が変更されたときに(ファイアウォールルールが更新された後など)再試行を要求できます。サーバーは、そのようなPOST要求を受信するとすぐに要求を再試行する必要があります(SHOULD)。クライアントが開始する再試行によるサービス拒否攻撃を回避するために、サーバーはそのような要求をレート制限する必要があります(SHOULD)。
With HTTP validation, the client in an ACME transaction proves its control over a domain name by proving that it can provision HTTP resources on a server accessible under that domain name. The ACME server challenges the client to provision a file at a specific path, with a specific string as its content.
HTTP検証を使用すると、ACMEトランザクションのクライアントは、そのドメイン名でアクセス可能なサーバーにHTTPリソースをプロビジョニングできることを証明することにより、ドメイン名に対する制御を証明します。 ACMEサーバーは、特定の文字列をコンテンツとして、特定のパスでファイルをプロビジョニングするようクライアントに要求します。
As a domain may resolve to multiple IPv4 and IPv6 addresses, the server will connect to at least one of the hosts found in the DNS A and AAAA records, at its discretion. Because many web servers allocate a default HTTPS virtual host to a particular low-privilege tenant user in a subtle and non-intuitive manner, the challenge must be completed over HTTP, not HTTPS.
ドメインは複数のIPv4およびIPv6アドレスに解決される可能性があるため、サーバーは、その裁量により、DNS AおよびAAAAレコードにあるホストの少なくとも1つに接続します。多くのWebサーバーは、デフォルトのHTTPS仮想ホストを特定の低特権テナントユーザーに微妙で非直感的な方法で割り当てるため、チャレンジはHTTPSではなくHTTPで完了する必要があります。
type (required, string): The string "http-01".
タイプ(必須、文字列):文字列 "http-01"。
token (required, string): A random value that uniquely identifies the challenge. This value MUST have at least 128 bits of entropy. It MUST NOT contain any characters outside the base64url alphabet and MUST NOT include base64 padding characters ("="). See [RFC4086] for additional information on randomness requirements.
トークン(必須、文字列):チャレンジを一意に識別するランダムな値。この値には、少なくとも128ビットのエントロピーが必要です。 base64urlアルファベット以外の文字を含めてはならず、base64パディング文字( "=")を含めてはなりません。ランダム性の要件の詳細については、[RFC4086]を参照してください。
{ "type": "http-01", "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4", "status": "pending", "token": "LoqXcYV8q5ONbJQxbmR7SCTNo3tiAXDfowyjxAjEuX0" }
A client fulfills this challenge by constructing a key authorization from the "token" value provided in the challenge and the client's account key. The client then provisions the key authorization as a resource on the HTTP server for the domain in question.
クライアントは、チャレンジで提供された「トークン」値とクライアントのアカウントキーからキー認証を構築することにより、このチャレンジを実行します。次に、クライアントは、キー認証を問題のドメインのHTTPサーバー上のリソースとしてプロビジョニングします。
The path at which the resource is provisioned is comprised of the fixed prefix "/.well-known/acme-challenge/", followed by the "token" value in the challenge. The value of the resource MUST be the ASCII representation of the key authorization.
リソースがプロビジョニングされるパスは、固定接頭辞「/.well-known/acme-challenge/」で構成され、チャレンジの「トークン」値がそれに続きます。リソースの値は、キー認証のASCII表現である必要があります。
GET /.well-known/acme-challenge/LoqXcYV8...jxAjEuX0 Host: example.org
HTTP/1.1 200 OK Content-Type: application/octet-stream
HTTP / 1.1 200 OK Content-Type:application / octet-stream
LoqXcYV8...jxAjEuX0.9jg46WB3...fm21mqTI
LoqXcYV8 ... jxAjEuX0.9jg46WB3 ... fm21mqTI
(In the above, "..." indicates that the token and the JWK thumbprint in the key authorization have been truncated to fit on the page.)
(上記の「...」は、キー認証のトークンとJWKサムプリントがページに収まるように切り捨てられていることを示しています。)
A client responds with an empty object ({}) to acknowledge that the challenge can be validated by the server.
クライアントは空のオブジェクト({})で応答して、サーバーがチャレンジを検証できることを確認します。
POST /acme/chall/prV_B7yEyA4 Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "UQI1PoRi5OuXzxuX7V7wL0", "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4" }), "payload": base64url({}), "signature": "Q1bURgJoEslbD1c5...3pYdSMLio57mQNN4" }
On receiving a response, the server constructs and stores the key authorization from the challenge "token" value and the current client account key.
応答を受信すると、サーバーはチャレンジの「トークン」値と現在のクライアントアカウントキーからキー認証を作成して保存します。
Given a challenge/response pair, the server verifies the client's control of the domain by verifying that the resource was provisioned as expected.
チャレンジ/レスポンスのペアが与えられると、サーバーは、リソースが期待どおりにプロビジョニングされていることを確認することにより、ドメインのクライアントの制御を確認します。
1. Construct a URL by populating the URL template [RFC6570] "http://{domain}/.well-known/acme-challenge/{token}", where:
1. URLテンプレート[RFC6570] "http:// {domain} /.well-known/acme-challenge/ {token}"を入力してURLを作成します。ここで、
* the domain field is set to the domain name being verified; and
* domainフィールドは、検証されるドメイン名に設定されます。そして
* the token field is set to the token in the challenge.
* トークンフィールドはチャレンジのトークンに設定されます。
2. Verify that the resulting URL is well-formed.
2. 結果のURLが整形式であることを確認します。
3. Dereference the URL using an HTTP GET request. This request MUST be sent to TCP port 80 on the HTTP server.
3. HTTP GETリクエストを使用してURLを逆参照します。このリクエストは、HTTPサーバーのTCPポート80に送信する必要があります。
4. Verify that the body of the response is a well-formed key authorization. The server SHOULD ignore whitespace characters at the end of the body.
4. 応答の本文が整形式の鍵認証であることを確認してください。サーバーは、本文の終わりにある空白文字を無視する必要があります(SHOULD)。
5. Verify that key authorization provided by the HTTP server matches the key authorization stored by the server.
5. HTTPサーバーによって提供されたキー許可が、サーバーによって保管されたキー許可と一致することを確認してください。
The server SHOULD follow redirects when dereferencing the URL. Clients might use redirects, for example, so that the response can be provided by a centralized certificate management server. See Section 10.2 for security considerations related to redirects.
サーバーは、URLを逆参照するときにリダイレクトに従う必要があります(SHOULD)。たとえば、クライアントはリダイレクトを使用して、一元化された証明書管理サーバーが応答を提供できるようにする場合があります。リダイレクトに関連するセキュリティの考慮事項については、セクション10.2を参照してください。
If all of the above verifications succeed, then the validation is successful. If the request fails, or the body does not pass these checks, then it has failed.
上記の検証がすべて成功した場合、検証は成功です。リクエストが失敗した場合、または本文がこれらのチェックに合格しない場合は、失敗しています。
The client SHOULD de-provision the resource provisioned for this challenge once the challenge is complete, i.e., once the "status" field of the challenge has the value "valid" or "invalid".
チャレンジが完了すると、つまりチャレンジの「ステータス」フィールドの値が「有効」または「無効」になると、クライアントはこのチャレンジ用にプロビジョニングされたリソースをプロビジョニング解除する必要があります。
Note that because the token appears both in the request sent by the ACME server and in the key authorization in the response, it is possible to build clients that copy the token from request to response. Clients should avoid this behavior because it can lead to cross-site scripting vulnerabilities; instead, clients should be explicitly configured on a per-challenge basis. A client that does copy tokens from requests to responses MUST validate that the token in the request matches the token syntax above (e.g., that it includes only characters from the base64url alphabet).
トークンはACMEサーバーから送信されたリクエストとレスポンスのキー認証の両方に表示されるため、リクエストからレスポンスにトークンをコピーするクライアントを構築できることに注意してください。クロスサイトスクリプティングの脆弱性につながる可能性があるため、クライアントはこの動作を回避する必要があります。代わりに、クライアントはチャレンジごとに明示的に構成する必要があります。要求から応答にトークンをコピーするクライアントは、要求内のトークンが上記のトークン構文と一致することを検証する必要があります(たとえば、base64urlアルファベットの文字のみが含まれていること)。
When the identifier being validated is a domain name, the client can prove control of that domain by provisioning a TXT resource record containing a designated value for a specific validation domain name.
検証される識別子がドメイン名である場合、クライアントは、特定の検証ドメイン名の指定された値を含むTXTリソースレコードをプロビジョニングすることにより、そのドメインの制御を証明できます。
type (required, string): The string "dns-01".
タイプ(必須、文字列):文字列「dns-01」。
token (required, string): A random value that uniquely identifies the challenge. This value MUST have at least 128 bits of entropy. It MUST NOT contain any characters outside the base64url alphabet, including padding characters ("="). See [RFC4086] for additional information on randomness requirements.
トークン(必須、文字列):チャレンジを一意に識別するランダムな値。この値には、少なくとも128ビットのエントロピーが必要です。埋め込み文字( "=")を含め、base64urlアルファベット以外の文字を含めることはできません。ランダム性の要件の詳細については、[RFC4086]を参照してください。
{ "type": "dns-01", "url": "https://example.com/acme/chall/Rg5dV14Gh1Q", "status": "pending", "token": "evaGxfADs6pSRb2LAv9IZf17Dt3juxGJ-PCt92wr-oA" }
A client fulfills this challenge by constructing a key authorization from the "token" value provided in the challenge and the client's account key. The client then computes the SHA-256 digest [FIPS180-4] of the key authorization.
クライアントは、チャレンジで提供された「トークン」値とクライアントのアカウントキーからキー認証を構築することにより、このチャレンジを実行します。次に、クライアントはキー認証のSHA-256ダイジェスト[FIPS180-4]を計算します。
The record provisioned to the DNS contains the base64url encoding of this digest. The client constructs the validation domain name by prepending the label "_acme-challenge" to the domain name being validated, then provisions a TXT record with the digest value under that name. For example, if the domain name being validated is "www.example.org", then the client would provision the following DNS record:
DNSにプロビジョニングされたレコードには、このダイジェストのbase64urlエンコーディングが含まれています。クライアントは、検証されるドメイン名の前にラベル「_acme-challenge」を付加して検証ドメイン名を作成し、その名前のダイジェスト値を使用してTXTレコードをプロビジョニングします。たとえば、検証されるドメイン名が「www.example.org」の場合、クライアントは次のDNSレコードをプロビジョニングします。
_acme-challenge.www.example.org. 300 IN TXT "gfj9Xq...Rg85nM"
_acme-challenge.www.example.org。 300 IN TXT "gfj9Xq ... Rg85nM"
A client responds with an empty object ({}) to acknowledge that the challenge can be validated by the server.
クライアントは空のオブジェクト({})で応答して、サーバーがチャレンジを検証できることを確認します。
POST /acme/chall/Rg5dV14Gh1Q Host: example.com Content-Type: application/jose+json
{ "protected": base64url({ "alg": "ES256", "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg", "nonce": "SS2sSl1PtspvFZ08kNtzKd", "url": "https://example.com/acme/chall/Rg5dV14Gh1Q" }), "payload": base64url({}), "signature": "Q1bURgJoEslbD1c5...3pYdSMLio57mQNN4" }
On receiving a response, the server constructs and stores the key authorization from the challenge "token" value and the current client account key.
応答を受信すると、サーバーはチャレンジの「トークン」値と現在のクライアントアカウントキーからキー認証を作成して保存します。
To validate a DNS challenge, the server performs the following steps:
DNSチャレンジを検証するために、サーバーは次の手順を実行します。
1. Compute the SHA-256 digest [FIPS180-4] of the stored key authorization
1. 保存されたキー認証のSHA-256ダイジェスト[FIPS180-4]を計算します
2. Query for TXT records for the validation domain name
2. 検証ドメイン名のTXTレコードをクエリする
3. Verify that the contents of one of the TXT records match the digest value
3. TXTレコードの1つの内容がダイジェスト値と一致することを確認します
If all of the above verifications succeed, then the validation is successful. If no DNS record is found, or DNS record and response payload do not pass these checks, then the validation fails.
上記の検証がすべて成功した場合、検証は成功です。 DNSレコードが見つからない場合、またはDNSレコードと応答ペイロードがこれらのチェックに合格しない場合、検証は失敗します。
The client SHOULD de-provision the resource record(s) provisioned for this challenge once the challenge is complete, i.e., once the "status" field of the challenge has the value "valid" or "invalid".
チャレンジが完了すると、つまりチャレンジの「ステータス」フィールドの値が「有効」または「無効」になると、クライアントはこのチャレンジ用にプロビジョニングされたリソースレコードをプロビジョニング解除する必要があります(SHOULD)。
A file of this type contains one or more certificates encoded with the PEM textual encoding, according to [RFC7468]. The textual encoding of certificates in this file MUST use the strict encoding and MUST NOT include explanatory text. The ABNF for this format is as follows, where "stricttextualmsg" and "eol" are as defined in Section 3 of RFC 7468:
このタイプのファイルには、[RFC7468]に従って、PEMテキストエンコーディングでエンコードされた1つ以上の証明書が含まれています。このファイルの証明書のテキストエンコーディングでは、厳密なエンコーディングを使用する必要があり、説明テキストを含めることはできません。この形式のABNFは次のとおりです。「stricttextualmsg」と「eol」はRFC 7468のセクション3で定義されています。
certchain = stricttextualmsg *(eol stricttextualmsg)
certchain = stricttextualmsg *(eol stricttextualmsg)
In order to provide easy interoperation with TLS, the first certificate MUST be an end-entity certificate. Each following certificate SHOULD directly certify the one preceding it. Because certificate validation requires that trust anchors be distributed independently, a certificate that represents a trust anchor MAY be omitted from the chain, provided that supported peers are known to possess any omitted certificates.
TLSとの相互運用を容易にするために、最初の証明書はエンドエンティティ証明書でなければなりません。以下の各証明書は、その前の証明書を直接認証する必要があります(SHOULD)。証明書の検証ではトラストアンカーを個別に配布する必要があるため、サポートされているピアが省略された証明書を所有していることがわかっている場合、トラストアンカーを表す証明書はチェーンから省略できます。
The following has been registered in the "Media Types" registry: Type name: application
「Media Types」レジストリに次のものが登録されています:タイプ名:application
Subtype name: pem-certificate-chain
サブタイプ名:pem-certificate-chain
Required parameters: None
必須パラメーター:なし
Optional parameters: None
オプションのパラメーター:なし
Encoding considerations: 7bit
エンコードに関する考慮事項:7ビット
Security considerations: Carries a cryptographic certificate and its associated certificate chain. This media type carries no active content.
セキュリティに関する考慮事項:暗号証明書とそれに関連する証明書チェーンを実行します。このメディアタイプにはアクティブコンテンツがありません。
Interoperability considerations: None
相互運用性に関する考慮事項:なし
Published specification: RFC 8555
公開された仕様:RFC 8555
Applications that use this media type: ACME clients and servers, HTTP servers, other applications that need to be configured with a certificate chain
このメディアタイプを使用するアプリケーション:ACMEクライアントとサーバー、HTTPサーバー、証明書チェーンで構成する必要があるその他のアプリケーション
Additional information:
追加情報:
Deprecated alias names for this type: n/a Magic number(s): n/a File extension(s): .pem Macintosh file type code(s): n/a
Person & email address to contact for further information: See Authors' Addresses section.
詳細については、連絡先の人と電子メールアドレス:作成者のアドレスセクションを参照してください。
Intended usage: COMMON
使用目的:COMMON
Restrictions on usage: n/a
使用上の制限:なし
Author: See Authors' Addresses section.
作成者:「作成者のアドレス」セクションを参照してください。
Change controller: IETF <iesg@ietf.org>
The following value has been registered in the "Well-Known URIs" registry (using the template from [RFC5785]):
次の値は、「[既知のURI]」レジストリに登録されています([RFC5785]のテンプレートを使用)。
URI suffix: acme-challenge
URIサフィックス:acme-challenge
Change controller: IETF
コントローラの変更:IETF
Specification document(s): RFC 8555, Section 8.3
仕様書:RFC 8555、セクション8.3
Related information: N/A
関連情報:なし
The following value has been registered in the "Message Headers" registry:
「メッセージヘッダー」レジストリに次の値が登録されています。
+-------------------+----------+----------+-------------------------+ | Header Field Name | Protocol | Status | Reference | +-------------------+----------+----------+-------------------------+ | Replay-Nonce | http | standard | RFC 8555, Section 6.5.1 | +-------------------+----------+----------+-------------------------+
The following value has been registered in the "JSON Web Signature and Encryption Header Parameters" registry:
次の値は、「JSON Web Signature and Encryption Header Parameters」レジストリに登録されています。
o Header Parameter Name: "url"
o ヘッダーパラメータ名:「url」
o Header Parameter Description: URL
o ヘッダーパラメータの説明:URL
o Header Parameter Usage Location(s): JWE, JWS
o ヘッダーパラメータの使用場所:JWE、JWS
o Change Controller: IESG
o コントローラーの変更:IESG
o Specification Document(s): RFC 8555, Section 6.4.1
o 仕様書:RFC 8555、セクション6.4.1
The following value has been registered in the "JSON Web Signature and Encryption Header Parameters" registry:
次の値は、「JSON Web Signature and Encryption Header Parameters」レジストリに登録されています。
o Header Parameter Name: "nonce"
o ヘッダーパラメータ名: "nonce"
o Header Parameter Description: Nonce
o ヘッダーパラメーターの説明:ノンス
o Header Parameter Usage Location(s): JWE, JWS
o ヘッダーパラメータの使用場所:JWE、JWS
o Change Controller: IESG
o コントローラーの変更:IESG
o Specification Document(s): RFC 8555, Section 6.5.2
o 仕様書:RFC 8555、セクション6.5.2
The following value has been registered in the "IETF URN Sub-namespace for Registered Protocol Parameter Identifiers" registry, following the template in [RFC3553]:
次の値は、[RFC3553]のテンプレートに従って、「登録済みプロトコルパラメータ識別子のIETF URNサブ名前空間」レジストリに登録されています。
Registry name: acme
レジストリ名:acme
Specification: RFC 8555
仕様:RFC 8555
Repository: http://www.iana.org/assignments/acme
Index value: No transformation needed.
インデックス値:変換は必要ありません。
IANA has created the following registries:
IANAは次のレジストリを作成しました。
1. ACME Account Object Fields (Section 9.7.1)
1. ACMEアカウントオブジェクトフィールド(セクション9.7.1)
2. ACME Order Object Fields (Section 9.7.2)
2. ACME注文オブジェクトフィールド(セクション9.7.2)
3. ACME Authorization Object Fields (Section 9.7.3)
3. ACME Authorization Objectフィールド(Section 9.7.3)
4. ACME Error Types (Section 9.7.4)
4. ACMEエラータイプ(セクション9.7.4)
5. ACME Resource Types (Section 9.7.5)
5. ACMEリソースタイプ(セクション9.7.5)
6. ACME Directory Metadata Fields (Section 9.7.6)
6. ACMEディレクトリメタデータフィールド(セクション9.7.6)
7. ACME Identifier Types (Section 9.7.7)
7. ACME識別子タイプ(セクション9.7.7)
8. ACME Validation Methods (Section 9.7.8)
8. ACME検証メソッド(セクション9.7.8)
All of these registries are under a heading of "Automated Certificate Management Environment (ACME) Protocol" and are administered under a Specification Required policy [RFC8126].
これらのレジストリはすべて、「自動証明書管理環境(ACME)プロトコル」という見出しの下にあり、Specification Requiredポリシー[RFC8126]の下で管理されます。
The "ACME Account Object Fields" registry lists field names that are defined for use in ACME account objects. Fields marked as "configurable" may be included in a newAccount request.
「ACMEアカウントオブジェクトフィールド」レジストリには、ACMEアカウントオブジェクトで使用するために定義されたフィールド名が一覧表示されます。 「構成可能」とマークされたフィールドは、newAccountリクエストに含めることができます。
Template:
テンプレート:
o Field name: The string to be used as a field name in the JSON object
o フィールド名:JSONオブジェクトでフィールド名として使用される文字列
o Field type: The type of value to be provided, e.g., string, boolean, array of string
o フィールドタイプ:提供される値のタイプ(例:文字列、ブール値、文字列の配列)
o Requests: Either the value "none" or a list of types of requests where the field is allowed in a request object, taken from the following values:
o リクエスト:値「なし」、またはリクエストオブジェクトでフィールドが許可されているリクエストタイプのリスト。次の値から取得されます:
* "new" - Requests to the "newAccount" URL
* "new"-"newAccount" URLへのリクエスト
* "account" - Requests to an account URL
* 「アカウント」-アカウントURLへのリクエスト
o Reference: Where this field is defined Initial contents: The fields and descriptions defined in Section 7.1.2.
o参照:このフィールドが定義されている場所初期内容:セクション7.1.2で定義されているフィールドと説明。
+------------------------+---------------+--------------+-----------+ | Field Name | Field Type | Requests | Reference | +------------------------+---------------+--------------+-----------+ | status | string | new, account | RFC 8555 | | | | | | | contact | array of | new, account | RFC 8555 | | | string | | | | | | | | | externalAccountBinding | object | new | RFC 8555 | | | | | | | termsOfServiceAgreed | boolean | new | RFC 8555 | | | | | | | onlyReturnExisting | boolean | new | RFC 8555 | | | | | | | orders | string | none | RFC 8555 | +------------------------+---------------+--------------+-----------+
The "ACME Order Object Fields" registry lists field names that are defined for use in ACME order objects. Fields marked as "configurable" may be included in a newOrder request.
「ACME注文オブジェクトフィールド」レジストリには、ACME注文オブジェクトで使用するために定義されたフィールド名が一覧表示されます。 「設定可能」とマークされたフィールドは、newOrderリクエストに含めることができます。
Template:
テンプレート:
o Field name: The string to be used as a field name in the JSON object
o フィールド名:JSONオブジェクトでフィールド名として使用される文字列
o Field type: The type of value to be provided, e.g., string, boolean, array of string
o フィールドタイプ:提供される値のタイプ(例:文字列、ブール値、文字列の配列)
o Configurable: Boolean indicating whether the server should accept values provided by the client
o 構成可能:サーバーがクライアントから提供された値を受け入れるかどうかを示すブール値
o Reference: Where this field is defined Initial contents: The fields and descriptions defined in Section 7.1.3.
o参照:このフィールドが定義されている場所初期内容:セクション7.1.3で定義されているフィールドと説明。
+----------------+-----------------+--------------+-----------+ | Field Name | Field Type | Configurable | Reference | +----------------+-----------------+--------------+-----------+ | status | string | false | RFC 8555 | | | | | | | expires | string | false | RFC 8555 | | | | | | | identifiers | array of object | true | RFC 8555 | | | | | | | notBefore | string | true | RFC 8555 | | | | | | | notAfter | string | true | RFC 8555 | | | | | | | error | string | false | RFC 8555 | | | | | | | authorizations | array of string | false | RFC 8555 | | | | | | | finalize | string | false | RFC 8555 | | | | | | | certificate | string | false | RFC 8555 | +----------------+-----------------+--------------+-----------+
The "ACME Authorization Object Fields" registry lists field names that are defined for use in ACME authorization objects. Fields marked as "configurable" may be included in a newAuthz request.
「ACME認可オブジェクトフィールド」レジストリには、ACME認可オブジェクトで使用するために定義されたフィールド名がリストされます。 「設定可能」とマークされたフィールドは、newAuthzリクエストに含めることができます。
Template:
テンプレート:
o Field name: The string to be used as a field name in the JSON object
o フィールド名:JSONオブジェクトでフィールド名として使用される文字列
o Field type: The type of value to be provided, e.g., string, boolean, array of string
o フィールドタイプ:提供される値のタイプ(例:文字列、ブール値、文字列の配列)
o Configurable: Boolean indicating whether the server should accept values provided by the client
o 構成可能:サーバーがクライアントから提供された値を受け入れるかどうかを示すブール値
o Reference: Where this field is defined Initial contents: The fields and descriptions defined in Section 7.1.4.
o参照:このフィールドが定義されている場所初期内容:セクション7.1.4で定義されているフィールドと説明。
+------------+-----------------+--------------+-----------+ | Field Name | Field Type | Configurable | Reference | +------------+-----------------+--------------+-----------+ | identifier | object | true | RFC 8555 | | | | | | | status | string | false | RFC 8555 | | | | | | | expires | string | false | RFC 8555 | | | | | | | challenges | array of object | false | RFC 8555 | | | | | | | wildcard | boolean | false | RFC 8555 | +------------+-----------------+--------------+-----------+
The "ACME Error Types" registry lists values that are used within URN values that are provided in the "type" field of problem documents in ACME.
「ACMEエラータイプ」レジストリには、ACMEの問題ドキュメントの「タイプ」フィールドで提供されるURN値内で使用される値がリストされています。
Template:
テンプレート:
o Type: The label to be included in the URN for this error, following "urn:ietf:params:acme:error:"
o タイプ:「urn:ietf:params:acme:error:」に続く、このエラーのURNに含まれるラベル
o Description: A human-readable description of the error
o 説明:人間が読める形式のエラーの説明
o Reference: Where the error is defined
o 参照:エラーが定義されている場所
Initial contents: The types and descriptions in the table in Section 6.7 above, with the Reference field set to point to this specification.
初期内容:上記のセクション6.7の表のタイプと説明。[参照]フィールドがこの仕様を指すように設定されています。
The "ACME Resource Types" registry lists the types of resources that ACME servers may list in their directory objects.
「ACMEリソースタイプ」レジストリには、ACMEサーバーがディレクトリオブジェクトにリストするリソースのタイプがリストされています。
Template:
テンプレート:
o Field name: The value to be used as a field name in the directory object
o フィールド名:ディレクトリオブジェクトのフィールド名として使用される値
o Resource type: The type of resource labeled by the field o Reference: Where the resource type is defined
oリソースタイプ:フィールドでラベル付けされたリソースのタイプo参照:リソースタイプが定義されている場所
Initial contents:
初期コンテンツ:
+------------+--------------------+-----------+ | Field Name | Resource Type | Reference | +------------+--------------------+-----------+ | newNonce | New nonce | RFC 8555 | | | | | | newAccount | New account | RFC 8555 | | | | | | newOrder | New order | RFC 8555 | | | | | | newAuthz | New authorization | RFC 8555 | | | | | | revokeCert | Revoke certificate | RFC 8555 | | | | | | keyChange | Key change | RFC 8555 | | | | | | meta | Metadata object | RFC 8555 | +------------+--------------------+-----------+
The "ACME Directory Metadata Fields" registry lists field names that are defined for use in the JSON object included in the "meta" field of an ACME directory object.
「ACMEディレクトリメタデータフィールド」レジストリには、ACMEディレクトリオブジェクトの「メタ」フィールドに含まれるJSONオブジェクトで使用するために定義されたフィールド名がリストされます。
Template:
テンプレート:
o Field name: The string to be used as a field name in the JSON object
o フィールド名:JSONオブジェクトでフィールド名として使用される文字列
o Field type: The type of value to be provided, e.g., string, boolean, array of string
o フィールドタイプ:提供される値のタイプ(例:文字列、ブール値、文字列の配列)
o Reference: Where this field is defined Initial contents: The fields and descriptions defined in Section 7.1.1.
o参照:このフィールドが定義されている場所初期内容:セクション7.1.1で定義されているフィールドと説明。
+-------------------------+-----------------+-----------+ | Field Name | Field Type | Reference | +-------------------------+-----------------+-----------+ | termsOfService | string | RFC 8555 | | | | | | website | string | RFC 8555 | | | | | | caaIdentities | array of string | RFC 8555 | | | | | | externalAccountRequired | boolean | RFC 8555 | +-------------------------+-----------------+-----------+
The "ACME Identifier Types" registry lists the types of identifiers that can be present in ACME authorization objects.
「ACME識別子タイプ」レジストリには、ACME認可オブジェクトに存在できる識別子のタイプがリストされています。
Template:
テンプレート:
o Label: The value to be put in the "type" field of the identifier object
o ラベル:識別子オブジェクトの「タイプ」フィールドに配置される値
o Reference: Where the identifier type is defined
o 参照:IDタイプが定義されている場所
Initial contents:
初期コンテンツ:
+-------+-----------+ | Label | Reference | +-------+-----------+ | dns | RFC 8555 | +-------+-----------+
The "ACME Validation Methods" registry lists identifiers for the ways that CAs can validate control of identifiers. Each method's entry must specify whether it corresponds to an ACME challenge type. The "Identifier Type" field must be contained in the Label column of the "ACME Identifier Types" registry.
「ACME検証メソッド」レジストリには、CAが識別子の制御を検証できる方法の識別子がリストされています。各メソッドのエントリは、それがACMEチャレンジタイプに対応するかどうかを指定する必要があります。 「Identifier Type」フィールドは、「ACME Identifier Types」レジストリの「Label」列に含まれている必要があります。
Template:
テンプレート:
o Label: The identifier for this validation method
o ラベル:この検証メソッドの識別子
o Identifier Type: The type of identifier that this method applies to
o 識別子タイプ:このメソッドが適用される識別子のタイプ
o ACME: "Y" if the validation method corresponds to an ACME challenge type; "N" otherwise
o ACME:検証方法がACMEチャレンジタイプに対応する場合は「Y」。それ以外の場合は「N」
o Reference: Where the validation method is defined
o 参照:検証メソッドが定義されている場所
This registry may also contain reserved entries (e.g., to avoid collisions). Such entries should have the "ACME" field set to "N" and the "Identifier Type" set to "RESERVED".
このレジストリには、予約済みのエントリが含まれている場合もあります(衝突を回避するためなど)。このようなエントリでは、「ACME」フィールドを「N」に設定し、「識別子タイプ」を「予約済み」に設定する必要があります。
Initial Contents
初期コンテンツ
+------------+-----------------+------+-----------+ | Label | Identifier Type | ACME | Reference | +------------+-----------------+------+-----------+ | http-01 | dns | Y | RFC 8555 | | | | | | | dns-01 | dns | Y | RFC 8555 | | | | | | | tls-sni-01 | RESERVED | N | RFC 8555 | | | | | | | tls-sni-02 | RESERVED | N | RFC 8555 | +------------+-----------------+------+-----------+
When evaluating a request for an assignment in this registry, the designated expert should ensure that the method being registered has a clear, interoperable definition and does not overlap with existing validation methods. That is, it should not be possible for a client and server to follow the same set of actions to fulfill two different validation methods.
このレジストリで割り当てのリクエストを評価する場合、指定されたエキスパートは、登録されるメソッドが明確で相互運用可能な定義を持ち、既存の検証メソッドと重複しないことを確認する必要があります。つまり、クライアントとサーバーが同じアクションセットに従って2つの異なる検証方法を実行することはできません。
The values "tls-sni-01" and "tls-sni-02" are reserved because they were used in pre-RFC versions of this specification to denote validation methods that were removed because they were found not to be secure in some cases.
値「tls-sni-01」と「tls-sni-02」は、この仕様のRFC以前のバージョンで使用されており、一部のケースでは安全でないことが判明したため削除された検証メソッドを示すために予約されています。
Validation methods do not have to be compatible with ACME in order to be registered. For example, a CA might wish to register a validation method to support its use with the ACME extensions to CAA [ACME-CAA].
検証方法は、登録するためにACMEと互換性がある必要はありません。たとえば、CAは、CAAのACME拡張[ACME-CAA]での使用をサポートする検証メソッドを登録する場合があります。
ACME is a protocol for managing certificates that attest to identifier/key bindings. Thus, the foremost security goal of ACME is to ensure the integrity of this process, i.e., to ensure that the bindings attested by certificates are correct and that only authorized entities can manage certificates. ACME identifies clients by their account keys, so this overall goal breaks down into two more precise goals:
ACMEは、識別子/キーバインディングを証明する証明書を管理するためのプロトコルです。したがって、ACMEの最も重要なセキュリティ目標は、このプロセスの整合性を保証することです。つまり、証明書によって証明されたバインディングが正しく、承認されたエンティティのみが証明書を管理できるようにすることです。 ACMEはアカウントキーによってクライアントを識別するため、この全体的な目標は、次の2つのより正確な目標に分類されます。
1. Only an entity that controls an identifier can get an authorization for that identifier
1. 識別子を制御するエンティティのみがその識別子の承認を取得できます
2. Once authorized, an account key's authorizations cannot be improperly used by another account
2. いったん承認されると、アカウントキーの承認が別のアカウントによって不適切に使用されることはありません。
In this section, we discuss the threat model that underlies ACME and the ways that ACME achieves these security goals within that threat model. We also discuss the denial-of-service risks that ACME servers face, and a few other miscellaneous considerations.
このセクションでは、ACMEの基礎となる脅威モデルと、ACMEがその脅威モデル内でこれらのセキュリティ目標を達成する方法について説明します。また、ACMEサーバーが直面するサービス拒否のリスク、およびその他のいくつかの考慮事項についても説明します。
As a service on the Internet, ACME broadly exists within the Internet threat model [RFC3552]. In analyzing ACME, it is useful to think of an ACME server interacting with other Internet hosts along two "channels":
ACMEはインターネット上のサービスとして、インターネット脅威モデル[RFC3552]内に広く存在します。 ACMEの分析では、2つの「チャネル」に沿って他のインターネットホストと対話するACMEサーバーを考えると便利です。
o An ACME channel, over which the ACME HTTPS requests are exchanged
o ACME HTTPSリクエストが交換されるACMEチャネル
o A validation channel, over which the ACME server performs additional requests to validate a client's control of an identifier
o ACMEサーバーが追加の要求を実行して、クライアントによる識別子の制御を検証する検証チャネル
+------------+ | ACME | ACME Channel | Client |--------------------+ +------------+ | V +------------+ | ACME | | Server | +------------+ +------------+ | | Validation |<-------------------+ | Server | Validation Channel +------------+
Communications Channels Used by ACME
ACMEが使用する通信チャネル
In practice, the risks to these channels are not entirely separate, but they are different in most cases. Each channel, for example, uses a different communications pattern: the ACME channel will comprise inbound HTTPS connections to the ACME server and the validation channel outbound HTTP or DNS requests.
実際には、これらのチャネルに対するリスクは完全に分離しているわけではありませんが、ほとんどの場合は異なります。たとえば、各チャネルは異なる通信パターンを使用します。ACMEチャネルは、ACMEサーバーへのインバウンドHTTPS接続と、検証チャネルのアウトバウンドHTTPまたはDNS要求で構成されます。
Broadly speaking, ACME aims to be secure against active and passive attackers on any individual channel. Some vulnerabilities arise (noted below) when an attacker can exploit both the ACME channel and one of the others.
おおまかに言って、ACMEは、個々のチャネルのアクティブおよびパッシブな攻撃者からの保護を目指しています。攻撃者がACMEチャネルと他のチャネルの両方を悪用できる場合、いくつかの脆弱性が発生します(以下に記載)。
On the ACME channel, in addition to network-layer attackers, we also need to account for man-in-the-middle (MitM) attacks at the application layer and for abusive use of the protocol itself. Protection against application-layer MitM addresses potential attackers such as Content Distribution Networks (CDNs) and middleboxes with a TLS MitM function. Preventing abusive use of ACME means ensuring that an attacker with access to the validation channel can't obtain illegitimate authorization by acting as an ACME client (legitimately, in terms of the protocol).
ACMEチャネルでは、ネットワーク層の攻撃者に加えて、アプリケーション層での中間者(MitM)攻撃とプロトコル自体の乱用についても説明する必要があります。アプリケーション層MitMに対する保護は、TLS MitM機能を使用して、コンテンツ配信ネットワーク(CDN)やミドルボックスなどの潜在的な攻撃者に対処します。 ACMEの乱用を防止するということは、検証チャネルにアクセスできる攻撃者がACMEクライアントとして機能することによって(合法的には、プロトコルに関して)不正な認証を取得できないようにすることを意味します。
ACME does not protect against other types of abuse by a MitM on the ACME channel. For example, such an attacker could send a bogus "badSignatureAlgorithm" error response to downgrade a client to the lowest-quality signature algorithm that the server supports. A MitM that is present on all connections (such as a CDN) can cause denial-of-service conditions in a variety of ways.
ACMEは、ACMEチャネル上のMitMによる他のタイプの悪用から保護しません。たとえば、このような攻撃者は、偽の "badSignatureAlgorithm"エラー応答を送信して、サーバーがサポートする最低品質の署名アルゴリズムにクライアントをダウングレードする可能性があります。すべての接続(CDNなど)に存在するMitMは、さまざまな方法でサービス拒否の状態を引き起こす可能性があります。
ACME allows anyone to request challenges for an identifier by registering an account key and sending a newOrder request using that account key. The integrity of the authorization process thus depends on the identifier validation challenges to ensure that the challenge can only be completed by someone who both (1) holds the private key of the account key pair and (2) controls the identifier in question.
ACMEでは、アカウントキーを登録し、そのアカウントキーを使用してnewOrderリクエストを送信することで、誰でも識別子のチャレンジをリクエストできます。したがって、認証プロセスの整合性は、(1)アカウントキーペアの秘密キーを保持し、(2)問題の識別子を制御するユーザーのみがチャレンジを完了することができるように、識別子検証チャレンジに依存します。
Validation responses need to be bound to an account key pair in order to avoid situations where a MitM on ACME HTTPS requests can switch out a legitimate domain holder's account key for one of his choosing. Such MitMs can arise, for example, if a CA uses a CDN or third-party reverse proxy in front of its ACME interface. An attack by such an MitM could have the following form:
ACME HTTPSリクエストのMitMが正当なドメインホルダーのアカウントキーを自分の選択に切り替えることができる状況を回避するために、検証応答をアカウントキーペアにバインドする必要があります。このようなMitMは、たとえば、CAがACMEインターフェイスの前でCDNまたはサードパーティのリバースプロキシを使用している場合に発生する可能性があります。このようなMitMによる攻撃は、次の形式になる可能性があります。
1. Legitimate domain holder registers account key pair A
1. 正当なドメイン所有者がアカウントキーペアAを登録する
2. MitM registers account key pair B
2. MitMはアカウントキーペアBを登録します
3. Legitimate domain holder sends a newOrder request signed using account key A
3. 正当なドメイン所有者がアカウントキーAを使用して署名されたnewOrderリクエストを送信します
4. MitM suppresses the legitimate request but sends the same request signed using account key B
4. MitMは正当なリクエストを抑制しますが、アカウントキーBを使用して署名された同じリクエストを送信します
5. ACME server issues challenges and MitM forwards them to the legitimate domain holder
5. ACMEサーバーがチャレンジを発行し、MitMがそれらを正当なドメイン所有者に転送します
6. Legitimate domain holder provisions the validation response
6. 正当なドメイン所有者が検証応答をプロビジョニングします
7. ACME server performs validation query and sees the response provisioned by the legitimate domain holder
7. ACMEサーバーは検証クエリを実行し、正当なドメイン所有者によってプロビジョニングされた応答を確認します
8. Because the challenges were issued in response to a message signed with account key B, the ACME server grants authorization to account key B (the MitM) instead of account key A (the legitimate domain holder)
8. チャレンジはアカウントキーBで署名されたメッセージに応答して発行されたため、ACMEサーバーはアカウントキーA(正当なドメイン所有者)ではなくアカウントキーB(MitM)に承認を与えます
Domain ACME Holder MitM Server | | | | newAccount(A) | | |--------------------->|--------------------->| | | | | | newAccount(B) | | |--------------------->| | newOrder(domain, A) | | |--------------------->| | | | newOrder(domain, B) | | |--------------------->| | | | | authz, challenges | authz, challenges | |<---------------------|<---------------------| | | | | response(chall, A) | response(chall, B) | |--------------------->|--------------------->| | | | | validation request | | |<--------------------------------------------| | | | | validation response | | |-------------------------------------------->| | | | | | | Considers challenge | | | fulfilled by B | | |
Man-in-the-Middle Attack Exploiting a Validation Method without Account Key Binding
アカウントキーバインドなしの検証方法を悪用する中間者攻撃
All of the challenges defined in this document have a binding between the account private key and the validation query made by the server, via the key authorization. The key authorization reflects the account public key and is provided to the server in the validation response over the validation channel.
このドキュメントで定義されているすべてのチャレンジは、アカウントの秘密キーと、キー認証を介してサーバーによって作成された検証クエリとの間のバインディングを持っています。キー認証はアカウントの公開キーを反映し、検証チャネルを介した検証応答でサーバーに提供されます。
The association of challenges to identifiers is typically done by requiring the client to perform some action that only someone who effectively controls the identifier can perform. For the challenges in this document, the actions are as follows:
チャレンジと識別子の関連付けは、通常、クライアントに、識別子を効果的に制御する人だけが実行できるアクションを実行するよう要求することによって行われます。このドキュメントの課題に対するアクションは次のとおりです。
o HTTP: Provision files under .well-known on a web server for the domain
o HTTP:ドメインのWebサーバー上の.well-knownでファイルをプロビジョニングする
o DNS: Provision DNS resource records for the domain There are several ways that these assumptions can be violated, both by misconfiguration and by attacks. For example, on a web server that allows non-administrative users to write to .well-known, any user can claim to own the web server's hostname by responding to an HTTP challenge. Similarly, if a server that can be used for ACME validation is compromised by a malicious actor, then that malicious actor can use that access to obtain certificates via ACME.
o DNS:ドメインのDNSリソースレコードをプロビジョニングする構成の誤りと攻撃の両方によって、これらの仮定に違反するいくつかの方法があります。たとえば、管理者以外のユーザーが.well-knownへの書き込みを許可するWebサーバーでは、どのユーザーもHTTPチャレンジに応答することにより、Webサーバーのホスト名を所有していると主張できます。同様に、ACME検証に使用できるサーバーが悪意のあるアクターによって侵害された場合、その悪意のあるアクターはそのアクセスを使用してACME経由で証明書を取得できます。
The use of hosting providers is a particular risk for ACME validation. If the owner of the domain has outsourced operation of DNS or web services to a hosting provider, there is nothing that can be done against tampering by the hosting provider. As far as the outside world is concerned, the zone or website provided by the hosting provider is the real thing.
ホスティングプロバイダーの使用は、ACME検証の特定のリスクです。ドメインの所有者がDNSまたはWebサービスの運用をホスティングプロバイダーに外部委託している場合、ホスティングプロバイダーによる改ざんに対して実行できることは何もありません。外の世界に関する限り、ホスティングプロバイダーによって提供されるゾーンまたはWebサイトは本物です。
More limited forms of delegation can also lead to an unintended party gaining the ability to successfully complete a validation transaction. For example, suppose an ACME server follows HTTP redirects in HTTP validation and a website operator provisions a catch-all redirect rule that redirects requests for unknown resources to a different domain. Then the target of the redirect could use that to get a certificate through HTTP validation since the validation path will not be known to the primary server.
より限定された形式の委任は、意図しない当事者が検証トランザクションを正常に完了する能力を獲得することにもつながります。たとえば、ACMEサーバーがHTTP検証でHTTPリダイレクトに従い、Webサイトオペレーターが不明なリソースのリクエストを別のドメインにリダイレクトするキャッチオールリダイレクトルールをプロビジョニングするとします。次に、検証パスがプライマリサーバーに認識されないため、リダイレクトのターゲットはHTTP検証を介して証明書を取得するためにそれを使用できます。
The DNS is a common point of vulnerability for all of these challenges. An entity that can provision false DNS records for a domain can attack the DNS challenge directly and can provision false A/AAAA records to direct the ACME server to send its HTTP validation query to a remote server of the attacker's choosing. There are a few different mitigations that ACME servers can apply:
DNSは、これらすべての課題に対する共通の脆弱点です。ドメインに対して誤ったDNSレコードをプロビジョニングできるエンティティは、DNSチャレンジを直接攻撃し、偽のA / AAAAレコードをプロビジョニングして、攻撃者が選択したリモートサーバーにHTTP検証クエリを送信するようにACMEサーバーに指示できます。 ACMEサーバーが適用できるいくつかの異なる緩和策があります。
o Always querying the DNS using a DNSSEC-validating resolver (enhancing security for zones that are DNSSEC-enabled)
o 常にDNSSEC検証リゾルバーを使用してDNSをクエリする(DNSSEC対応のゾーンのセキュリティを強化する)
o Querying the DNS from multiple vantage points to address local attackers
o ローカルの攻撃者に対処するために、複数の視点からDNSを照会する
o Applying mitigations against DNS off-path attackers, e.g., adding entropy to requests [DNS0x20] or only using TCP
o DNSオフパス攻撃者に対する緩和策の適用、たとえば、要求へのエントロピーの追加[DNS0x20]またはTCPのみの使用
Given these considerations, the ACME validation process makes it impossible for any attacker on the ACME channel or a passive attacker on the validation channel to hijack the authorization process to authorize a key of the attacker's choice.
これらの考慮事項を考慮すると、ACME検証プロセスでは、ACMEチャネルの攻撃者または検証チャネルのパッシブ攻撃者が承認プロセスをハイジャックして、攻撃者が選択したキーを承認することが不可能になります。
An attacker that can only see the ACME channel would need to convince the validation server to provide a response that would authorize the attacker's account key, but this is prevented by binding the validation response to the account key used to request challenges. A passive attacker on the validation channel can observe the correct validation response and even replay it, but that response can only be used with the account key for which it was generated.
ACMEチャネルしか見ることができない攻撃者は、検証サーバーを説得して、攻撃者のアカウントキーを承認する応答を提供する必要がありますが、これは、チャレンジを要求するために使用されるアカウントキーに検証応答をバインドすることによって防止されます。検証チャネルのパッシブ攻撃者は、正しい検証応答を監視し、それを再生することもできますが、その応答は、生成されたアカウントキーでのみ使用できます。
An active attacker on the validation channel can subvert the ACME process, by performing normal ACME transactions and providing a validation response for his own account key. The risks due to hosting providers noted above are a particular case.
検証チャネルのアクティブな攻撃者は、通常のACMEトランザクションを実行し、自分のアカウントキーに検証応答を提供することにより、ACMEプロセスを妨害することができます。上記のホスティングプロバイダーによるリスクは特定のケースです。
Attackers can also exploit vulnerabilities in Internet routing protocols to gain access to the validation channel (see, e.g., [RFC7132]). In order to make such attacks more difficult, it is RECOMMENDED that the server perform DNS queries and make HTTP connections from multiple points in the network. Since routing attacks are often localized or dependent on the position of the attacker, forcing the attacker to attack multiple points (the server's validation vantage points) or a specific point (the DNS / HTTP server) makes it more difficult to subvert ACME validation using attacks on routing.
攻撃者は、インターネットルーティングプロトコルの脆弱性を悪用して、検証チャネルにアクセスすることもできます([RFC7132]などを参照)。このような攻撃をより困難にするために、サーバーがDNSクエリを実行し、ネットワーク内の複数のポイントからHTTP接続を確立することをお勧めします。多くの場合、ルーティング攻撃はローカライズされるか、攻撃者の位置に依存するため、攻撃者に複数のポイント(サーバーの検証の視点)または特定のポイント(DNS / HTTPサーバー)を攻撃させると、攻撃を使用してACME検証を覆すことが難しくなりますルーティング。
As a protocol run over HTTPS, standard considerations for TCP-based and HTTP-based DoS mitigation also apply to ACME.
プロトコルはHTTPSで実行されるため、TCPベースおよびHTTPベースのDoS軽減に関する標準的な考慮事項がACMEにも適用されます。
At the application layer, ACME requires the server to perform a few potentially expensive operations. Identifier validation transactions require the ACME server to make outbound connections to potentially attacker-controlled servers, and certificate issuance can require interactions with cryptographic hardware.
アプリケーション層では、ACMEはサーバーに潜在的にコストのかかるいくつかの操作を実行するように要求します。識別子の検証トランザクションでは、攻撃者が制御する可能性のあるサーバーへの発信接続をACMEサーバーが行う必要があり、証明書の発行には暗号化ハードウェアとのやり取りが必要になる場合があります。
In addition, an attacker can also cause the ACME server to send validation requests to a domain of its choosing by submitting authorization requests for the victim domain.
さらに、攻撃者は、被害者のドメインの承認要求を送信することにより、ACMEサーバーに選択したドメインに検証要求を送信させることもできます。
All of these attacks can be mitigated by the application of appropriate rate limits. Issues closer to the front end, like POST body validation, can be addressed using HTTP request limiting. For validation and certificate requests, there are other identifiers on which rate limits can be keyed. For example, the server might limit the rate at which any individual account key can issue certificates or the rate at which validation can be requested within a given subtree of the DNS. And in order to prevent attackers from circumventing these limits simply by minting new accounts, servers would need to limit the rate at which accounts can be registered.
これらの攻撃はすべて、適切なレート制限を適用することで軽減できます。 POSTボディの検証など、フロントエンドにより近い問題は、HTTPリクエスト制限を使用して対処できます。検証と証明書の要求のために、レート制限をキーイングできる他の識別子があります。たとえば、サーバーは、個々のアカウントキーが証明書を発行できるレートや、DNSの特定のサブツリー内で検証を要求できるレートを制限する場合があります。また、攻撃者が新しいアカウントを作成するだけでこれらの制限を回避できないようにするには、サーバーでアカウントを登録できるレートを制限する必要があります。
Server-Side Request Forgery (SSRF) attacks can arise when an attacker can cause a server to perform HTTP requests to an attacker-chosen URL. In the ACME HTTP challenge validation process, the ACME server performs an HTTP GET request to a URL in which the attacker can choose the domain. This request is made before the server has verified that the client controls the domain, so any client can cause a query to any domain.
Server-Side Request Forgery (SSRF) attacks can arise when an attacker can cause a server to perform HTTP requests to an attacker-chosen URL. In the ACME HTTP challenge validation process, the ACME server performs an HTTP GET request to a URL in which the attacker can choose the domain. This request is made before the server has verified that the client controls the domain, so any client can cause a query to any domain.
Some ACME server implementations include information from the validation server's response (in order to facilitate debugging). Such implementations enable an attacker to extract this information from any web server that is accessible to the ACME server, even if it is not accessible to the ACME client. For example, the ACME server might be able to access servers behind a firewall that would prevent access by the ACME client.
一部のACMEサーバー実装には、検証サーバーの応答からの情報が含まれています(デバッグを容易にするため)。このような実装により、攻撃者は、ACMEクライアントからアクセスできない場合でも、ACMEサーバーからアクセス可能なWebサーバーからこの情報を抽出できます。たとえば、ACMEサーバーは、ファイアウォールの背後にあるサーバーにアクセスできて、ACMEクライアントによるアクセスを妨げることがあります。
It might seem that the risk of SSRF through this channel is limited by the fact that the attacker can only control the domain of the URL, not the path. However, if the attacker first sets the domain to one they control, then they can send the server an HTTP redirect (e.g., a 302 response) which will cause the server to query an arbitrary URL.
このチャネルを介したSSRFのリスクは、攻撃者がパスではなくURLのドメインのみを制御できるという事実によって制限されているように見えるかもしれません。ただし、攻撃者が最初にドメインを自分が制御するドメインに設定すると、攻撃者はサーバーにHTTPリダイレクト(302応答など)を送信して、サーバーに任意のURLを照会させることができます。
In order to further limit the SSRF risk, ACME server operators should ensure that validation queries can only be sent to servers on the public Internet, and not, say, web services within the server operator's internal network. Since the attacker could make requests to these public servers himself, he can't gain anything extra through an SSRF attack on ACME aside from a layer of anonymization.
SSRFリスクをさらに制限するために、ACMEサーバーオペレーターは、検証クエリがパブリックインターネット上のサーバーにのみ送信され、サーバーオペレーターの内部ネットワーク内のWebサービスには送信されないようにする必要があります。攻撃者は自分でこれらのパブリックサーバーにリクエストを行うことができるため、匿名化のレイヤーを除いて、ACMEへのSSRF攻撃を通じて何も得ることができません。
The controls on issuance enabled by ACME are focused on validating that a certificate applicant controls the identifier he claims. Before issuing a certificate, however, there are many other checks that a CA might need to perform, for example:
ACMEによって有効にされる発行の制御は、証明書の申請者が主張する識別子を制御していることの検証に焦点を当てています。ただし、証明書を発行する前に、CAが実行する必要のある他の多くのチェックがあります。次に例を示します。
o Has the client agreed to a subscriber agreement?
o クライアントはサブスクライバー契約に同意しましたか?
o Is the claimed identifier syntactically valid?
o 主張された識別子は構文的に有効ですか?
o For domain names:
o ドメイン名の場合:
* If the leftmost label is a '*', then have the appropriate checks been applied?
* 左端のラベルが「*」の場合、適切なチェックが適用されていますか?
* Is the name on the Public Suffix List?
* 名前は公開サフィックスリストにありますか?
* Is the name a high-value name?
* 名前は価値の高い名前ですか?
* Is the name a known phishing domain?
* 名前は既知のフィッシングドメインですか?
o Is the key in the CSR sufficiently strong?
o CSRの鍵は十分強力ですか?
o Is the CSR signed with an acceptable algorithm?
o CSRは受け入れ可能なアルゴリズムで署名されていますか?
o Has issuance been authorized or forbidden by a Certification Authority Authorization (CAA) record ([RFC6844])?
o 発行は認証局承認(CAA)レコード([RFC6844])によって承認または禁止されていますか?
CAs that use ACME to automate issuance will need to ensure that their servers perform all necessary checks before issuing.
ACMEを使用して発行を自動化するCAは、発行前にサーバーが必要なすべてのチェックを実行することを確認する必要があります。
CAs using ACME to allow clients to agree to terms of service should keep in mind that ACME clients can automate this agreement, possibly not involving a human user.
CAs using ACME to allow clients to agree to terms of service should keep in mind that ACME clients can automate this agreement, possibly not involving a human user.
ACME does not specify how the server constructs the URLs that it uses to address resources. If the server operator uses URLs that are predictable to third parties, this can leak information about what URLs exist on the server, since an attacker can probe for whether a POST-as-GET request to the URL returns 404 (Not Found) or 401 (Unauthorized).
ACME does not specify how the server constructs the URLs that it uses to address resources. If the server operator uses URLs that are predictable to third parties, this can leak information about what URLs exist on the server, since an attacker can probe for whether a POST-as-GET request to the URL returns 404 (Not Found) or 401 (Unauthorized).
For example, suppose that the CA uses highly structured URLs with guessable fields:
For example, suppose that the CA uses highly structured URLs with guessable fields:
o Accounts: https://example.com/:accountID
o アカウント:https://example.com/:accountID
o Orders: https://example.com/:accountID/:domainName
o Orders: https://example.com/:accountID/:domainName
o Authorizations: https://example.com/:accountID/:domainName
o 承認:https://example.com/:accountID/:domainName
o Certificates: https://example.com/:accountID/:domainName
o 証明書:https://example.com/:accountID/:domainName
Under that scheme, an attacker could probe for which domain names are associated with which accounts, which may allow correlation of ownership between domain names, if the CA does not otherwise permit it.
このスキームでは、攻撃者はどのドメイン名がどのアカウントに関連付けられているかを調査する可能性があり、CAが他の方法で許可していない場合、ドメイン名間の所有権の相関が可能になります。
To avoid leaking these correlations, CAs SHOULD assign URLs with an unpredictable component. For example, a CA might assign URLs for each resource type from an independent namespace, using unpredictable IDs for each resource:
これらの相関関係のリークを回避するために、CAは予測不可能なコンポーネントを含むURLを割り当てる必要があります。たとえば、CAは、各リソースに予測不可能なIDを使用して、独立した名前空間から各リソースタイプにURLを割り当てる場合があります。
o Accounts: https://example.com/acct/:accountID
o アカウント:https://example.com/acct/:accountID
o Orders: https://example.com/order/:orderID
o 注文:https://example.com/order/:orderID
o Authorizations: https://example.com/authz/:authorizationID
o 承認:https://example.com/authz/:authorizationID
o Certificates: https://example.com/cert/:certID
o 証明書:https://example.com/cert/:certID
Such a scheme would leak only the type of resource, hiding the additional correlations revealed in the example above.
このようなスキームは、リソースのタイプのみをリークし、上記の例で明らかになった追加の相関関係を隠します。
There are certain factors that arise in operational reality that operators of ACME-based CAs will need to keep in mind when configuring their services. See the subsections below for examples.
ACMEベースのCAのオペレーターがサービスを構成する際に留意する必要がある運用上の現実に生じる特定の要因があります。例については、以下のサブセクションを参照してください。
ACME relies on two different classes of key pair:
ACMEは、2つの異なるクラスのキーペアに依存しています。
o Account key pairs, which are used to authenticate account holders
o アカウント所有者の認証に使用されるアカウントキーペア
o Certificate key pairs, which are used to sign and verify CSRs (and whose public keys are included in certificates)
o CSRの署名と検証に使用される証明書の鍵ペア(および公開鍵が証明書に含まれている)
Compromise of the private key of an account key pair has more serious consequences than compromise of a private key corresponding to a certificate. While the compromise of a certificate key pair allows the attacker to impersonate the entities named in the certificate for the lifetime of the certificate, the compromise of an account key pair allows the attacker to take full control of the victim's ACME account and take any action that the legitimate account holder could take within the scope of ACME:
アカウントキーペアの秘密キーの侵害は、証明書に対応する秘密キーの侵害よりも深刻な結果をもたらします。証明書のキーペアの侵害により、攻撃者は証明書の有効期間中、証明書で指定されたエンティティになりすますことができますが、アカウントのキーペアの侵害により、攻撃者は被害者のACMEアカウントを完全に制御し、次のことを行うことができます。正当なアカウント所有者はACMEの範囲内で行うことができます。
1. Issuing certificates using existing authorizations
1. 既存の許可を使用した証明書の発行
2. Revoking existing certificates
2. 既存の証明書を取り消す
3. Accessing and changing account information (e.g., contacts)
3. アカウント情報(連絡先など)へのアクセスと変更
4. Changing the account key pair for the account, locking out the legitimate account holder
4. アカウントのアカウントキーペアを変更し、正当なアカウント所有者をロックアウトする
For this reason, it is RECOMMENDED that each account key pair be used only for authentication of a single ACME account. For example, the public key of an account key pair MUST NOT be included in a certificate. If an ACME client receives a request from a user for account creation or key rollover using an account key that the client knows to be used elsewhere, then the client MUST return an error. Clients MUST generate a fresh account key for every account creation or rollover operation. Note that given the requirements of Section 7.3.1, servers will not create accounts with reused keys anyway.
このため、各アカウントキーペアは、単一のACMEアカウントの認証にのみ使用することをお勧めします。たとえば、アカウントキーペアの公開キーを証明書に含めることはできません。 ACMEクライアントが、クライアントが他で使用されていることがわかっているアカウントキーを使用して、アカウント作成またはキーロールオーバーのリクエストをユーザーから受け取った場合、クライアントはエラーを返す必要があります。クライアントは、アカウントの作成またはロールオーバー操作ごとに新しいアカウントキーを生成する必要があります。セクション7.3.1の要件を考慮すると、サーバーは再利用されたキーを持つアカウントを作成しません。
ACME clients and servers MUST verify that a CSR submitted in a finalize request does not contain a public key for any known account key pair. In particular, when a server receives a finalize request, it MUST verify that the public key in a CSR is not the same as the public key of the account key pair used to authenticate that request. This assures that vulnerabilities in the protocols with which the certificate is used (e.g., signing oracles in TLS [JSS15]) do not result in compromise of the ACME account. Because ACME accounts are uniquely identified by their account key pair (see Section 7.3.1), the server MUST not allow account key pair reuse across multiple accounts.
ACMEクライアントとサーバーは、ファイナライズ要求で送信されたCSRに、既知のアカウントキーペアの公開キーが含まれていないことを確認する必要があります。特に、サーバーがファイナライズ要求を受信した場合、CSRの公開鍵が、その要求の認証に使用されるアカウントキーペアの公開鍵と同じでないことを確認する必要があります。これにより、証明書を使用するプロトコルの脆弱性(TLS [JSS15]でのオラクルへの署名など)によってACMEアカウントが侵害されることはありません。 ACMEアカウントはアカウントキーペア(セクション7.3.1を参照)によって一意に識別されるため、サーバーは複数のアカウント間でのアカウントキーペアの再利用を許可してはなりません(MUST)。
As noted above, DNS forgery attacks against the ACME server can result in the server making incorrect decisions about domain control and thus mis-issuing certificates. Servers SHOULD perform DNS queries over TCP, which provides better resistance to some forgery attacks than DNS over UDP.
上記のように、ACMEサーバーに対するDNS偽造攻撃は、サーバーがドメイン制御について誤った判断を下し、証明書を誤って発行する可能性があります。サーバーは、TCPを介してDNSクエリを実行する必要があります。これにより、UDPを介したDNSよりも偽造攻撃に対する耐性が向上します。
An ACME-based CA will often need to make DNS queries, e.g., to validate control of DNS names. Because the security of such validations ultimately depends on the authenticity of DNS data, every possible precaution should be taken to secure DNS queries done by the CA. Therefore, it is RECOMMENDED that ACME-based CAs make all DNS queries via DNSSEC-validating stub or recursive resolvers. This provides additional protection to domains that choose to make use of DNSSEC.
ACMEベースのCAは、たとえばDNS名の制御を検証するために、DNSクエリを実行する必要があることがよくあります。このような検証のセキュリティは、最終的にはDNSデータの信頼性に依存するため、CAによって行われるDNSクエリを保護するためにあらゆる予防策を講じる必要があります。したがって、ACMEベースのCAがDNSSEC検証スタブまたは再帰リゾルバーを介してすべてのDNSクエリを作成することをお勧めします。これにより、DNSSECの使用を選択したドメインに追加の保護が提供されます。
An ACME-based CA must only use a resolver if it trusts the resolver and every component of the network route by which it is accessed. Therefore, it is RECOMMENDED that ACME-based CAs operate their own DNSSEC-validating resolvers within their trusted network and use these resolvers both for CAA record lookups and all record lookups in furtherance of a challenge scheme (A, AAAA, TXT, etc.).
ACMEベースのCAは、リゾルバーと、それがアクセスされるネットワークルートのすべてのコンポーネントを信頼する場合にのみ、リゾルバーを使用する必要があります。したがって、ACMEベースのCAが信頼できるネットワーク内で独自のDNSSEC検証リゾルバーを操作し、これらのリゾルバーをCAAレコードルックアップとチャレンジスキーム(A、AAAA、TXTなど)を促進するすべてのレコードルックアップの両方に使用することをお勧めします。 。
The http-01 and dns-01 validation methods mandate the use of a random token value to uniquely identify the challenge. The value of the token is required to contain at least 128 bits of entropy for the following security properties. First, the ACME client should not be able to influence the ACME server's choice of token as this may allow an attacker to reuse a domain owner's previous challenge responses for a new validation request. Second, the entropy requirement makes it more difficult for ACME clients to implement a "naive" validation server that automatically replies to challenges without being configured per challenge.
http-01およびdns-01検証メソッドでは、ランダムなトークン値を使用して、チャレンジを一意に識別することが義務付けられています。トークンの値には、以下のセキュリティプロパティの少なくとも128ビットのエントロピーが含まれている必要があります。まず、ACMEクライアントがACMEサーバーのトークンの選択に影響を与えることはできません。これにより、攻撃者はドメイン所有者の以前のチャレンジ応答を新しい検証要求に再利用できる可能性があります。第2に、エントロピー要件により、ACMEクライアントがチャレンジごとに構成されずにチャレンジに自動的に応答する「単純な」検証サーバーを実装することがより困難になります。
ACME provides certificate chains in the widely used format known colloquially as PEM (though it may diverge from the actual Privacy Enhanced Mail specification [RFC1421], as noted in [RFC7468]). Some current software will allow the configuration of a private key and a certificate in one PEM file by concatenating the textual encodings of the two objects. In the context of ACME, such software might be vulnerable to key replacement attacks. A malicious ACME server could cause a client to use a private key of its choosing by including the key in the PEM file returned in response to a query for a certificate URL.
ACME provides certificate chains in the widely used format known colloquially as PEM (though it may diverge from the actual Privacy Enhanced Mail specification [RFC1421], as noted in [RFC7468]). Some current software will allow the configuration of a private key and a certificate in one PEM file by concatenating the textual encodings of the two objects. In the context of ACME, such software might be vulnerable to key replacement attacks. A malicious ACME server could cause a client to use a private key of its choosing by including the key in the PEM file returned in response to a query for a certificate URL.
When processing a file of type "application/pem-certificate-chain", a client SHOULD verify that the file contains only encoded certificates. If anything other than a certificate is found (i.e., if the string "-----BEGIN" is ever followed by anything other than "CERTIFICATE"), then the client MUST reject the file as invalid.
[FIPS180-4] National Institute of Standards and Technology (NIST), "Secure Hash Standard (SHS)", FIPS PUB 180-4, DOI 10.6028/NIST.FIPS.180-4, August 2015, <http://csrc.nist.gov/publications/fips/fips180-4/ fips-180-4.pdf>.
[FIPS180-4]米国国立標準技術研究所(NIST)、「Secure Hash Standard(SHS)」、FIPS PUB 180-4、DOI 10.6028 / NIST.FIPS.180-4、2015年8月、<http:// csrc .nist.gov / publications / fips / fips180-4 / fips-180-4.pdf>。
[JSS15] Somorovsky, J., Schwenk, J., and J. Somorovsky, "On the Security of TLS 1.3 and QUIC Against Weaknesses in PKCS#1 v1.5 Encryption", CSS '15 Proceedings of the 22nd ACM SIGSAC Conference on Computer and Communications Security Pages 1185-1196, DOI 10.1145/2810103.2813657, <https://dl.acm.org/citation.cfm?id=2813657>.
[JSS15]ソモロフスキー、J。、シュウェンク、J.、J。ソモロフスキー、「TLS 1.3のセキュリティとPKCS#1 v1.5暗号化の弱点に対するQUIC」、CSS '15 Proceedings on the 22nd ACM SIGSAC Conference on Computer and Communications Security Pages 1185-1196、DOI 10.1145 / 2810103.2813657、<https://dl.acm.org/citation.cfm?id=2813657>。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。
[RFC2585] Housley, R. and P. Hoffman, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Operational Protocols: FTP and HTTP", RFC 2585, DOI 10.17487/RFC2585, May 1999, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2585>.
[RFC2585] Housley、R。およびP. Hoffman、「Internet X.509 Public Key Infrastructure Operational Protocols:FTP and HTTP」、RFC 2585、DOI 10.17487 / RFC2585、1999年5月、<https://www.rfc-editor。 org / info / rfc2585>。
[RFC2818] Rescorla, E., "HTTP Over TLS", RFC 2818, DOI 10.17487/RFC2818, May 2000, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2818>.
[RFC2818] Rescorla、E。、「HTTP Over TLS」、RFC 2818、DOI 10.17487 / RFC2818、2000年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc2818>。
[RFC2985] Nystrom, M. and B. Kaliski, "PKCS #9: Selected Object Classes and Attribute Types Version 2.0", RFC 2985, DOI 10.17487/RFC2985, November 2000, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2985>.
[RFC2985] Nystrom、M。およびB. Kaliski、「PKCS#9:Selected Object Classes and Attribute Types Version 2.0」、RFC 2985、DOI 10.17487 / RFC2985、2000年11月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc2985>。
[RFC2986] Nystrom, M. and B. Kaliski, "PKCS #10: Certification Request Syntax Specification Version 1.7", RFC 2986, DOI 10.17487/RFC2986, November 2000, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2986>.
[RFC2986] Nystrom、M。、およびB. Kaliski、「PKCS#10:Certification Request Syntax Specification Version 1.7」、RFC 2986、DOI 10.17487 / RFC2986、2000年11月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc2986>。
[RFC3339] Klyne, G. and C. Newman, "Date and Time on the Internet: Timestamps", RFC 3339, DOI 10.17487/RFC3339, July 2002, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3339>.
[RFC3339] Klyne、G。およびC. Newman、「インターネット上の日付と時刻:タイムスタンプ」、RFC 3339、DOI 10.17487 / RFC3339、2002年7月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc3339 >。
[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, DOI 10.17487/RFC3629, November 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3629>.
[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、DOI 10.17487 / RFC3629、2003年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc3629>。
[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, DOI 10.17487/RFC3986, January 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3986>.
[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、DOI 10.17487 / RFC3986、2005年1月、<https:/ /www.rfc-editor.org/info/rfc3986>。
[RFC4086] Eastlake 3rd, D., Schiller, J., and S. Crocker, "Randomness Requirements for Security", BCP 106, RFC 4086, DOI 10.17487/RFC4086, June 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4086>.
[RFC4086] Eastlake 3rd、D.、Schiller、J.、and S. Crocker、 "Randomness Requirements for Security"、BCP 106、RFC 4086、DOI 10.17487 / RFC4086、June 2005、<https://www.rfc-editor .org / info / rfc4086>。
[RFC4648] Josefsson, S., "The Base16, Base32, and Base64 Data Encodings", RFC 4648, DOI 10.17487/RFC4648, October 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4648>.
[RFC4648] Josefsson、S。、「The Base16、Base32、およびBase64データエンコーディング」、RFC 4648、DOI 10.17487 / RFC4648、2006年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4648>。
[RFC5234] Crocker, D., Ed. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, DOI 10.17487/RFC5234, January 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>.
[RFC5234]クロッカー、D。、エド。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、DOI 10.17487 / RFC5234、2008年1月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>。
[RFC5280] Cooper, D., Santesson, S., Farrell, S., Boeyen, S., Housley, R., and W. Polk, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List (CRL) Profile", RFC 5280, DOI 10.17487/RFC5280, May 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>.
[RFC5280] Cooper、D.、Santesson、S.、Farrell、S.、Boeyen、S.、Housley、R。、およびW. Polk、「Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List(CRL)Profile "、RFC 5280、DOI 10.17487 / RFC5280、2008年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>。
[RFC5751] Ramsdell, B. and S. Turner, "Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions (S/MIME) Version 3.2 Message Specification", RFC 5751, DOI 10.17487/RFC5751, January 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5751>.
[RFC5751] Ramsdell、B。およびS. Turner、「Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions(S / MIME)Version 3.2 Message Specification」、RFC 5751、DOI 10.17487 / RFC5751、2010年1月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc5751>。
[RFC5890] Klensin, J., "Internationalized Domain Names for Applications (IDNA): Definitions and Document Framework", RFC 5890, DOI 10.17487/RFC5890, August 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5890>.
[RFC5890] Klensin、J。、「Internationalized Domain Names for Applications(IDNA):Definitions and Document Framework」、RFC 5890、DOI 10.17487 / RFC5890、2010年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc5890>。
[RFC6068] Duerst, M., Masinter, L., and J. Zawinski, "The 'mailto' URI Scheme", RFC 6068, DOI 10.17487/RFC6068, October 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6068>.
[RFC6068] Duerst、M.、Masinter、L。、およびJ. Zawinski、「The 'mailto' URI Scheme」、RFC 6068、DOI 10.17487 / RFC6068、2010年10月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc6068>。
[RFC6570] Gregorio, J., Fielding, R., Hadley, M., Nottingham, M., and D. Orchard, "URI Template", RFC 6570, DOI 10.17487/RFC6570, March 2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6570>.
[RFC6570]グレゴリオ、J。、フィールディング、R。、ハドリー、M。、ノッティンガム、M。、およびD.オーチャード、「URIテンプレート」、RFC 6570、DOI 10.17487 / RFC6570、2012年3月、<https:// www .rfc-editor.org / info / rfc6570>。
[RFC6844] Hallam-Baker, P. and R. Stradling, "DNS Certification Authority Authorization (CAA) Resource Record", RFC 6844, DOI 10.17487/RFC6844, January 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6844>.
[RFC6844] Hallam-Baker、P。およびR. Stradling、「DNS Certification Authority Authorization(CAA)Resource Record」、RFC 6844、DOI 10.17487 / RFC6844、2013年1月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc6844>。
[RFC7231] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Semantics and Content", RFC 7231, DOI 10.17487/RFC7231, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7231>.
[RFC7231]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Semantics and Content」、RFC 7231、DOI 10.17487 / RFC7231、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7231 >。
[RFC7468] Josefsson, S. and S. Leonard, "Textual Encodings of PKIX, PKCS, and CMS Structures", RFC 7468, DOI 10.17487/RFC7468, April 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7468>.
[RFC7468] Josefsson、S。、およびS. Leonard、「PKIX、PKCS、およびCMS構造のテキストエンコーディング」、RFC 7468、DOI 10.17487 / RFC7468、2015年4月、<https://www.rfc-editor.org/info / rfc7468>。
[RFC7515] Jones, M., Bradley, J., and N. Sakimura, "JSON Web Signature (JWS)", RFC 7515, DOI 10.17487/RFC7515, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7515>.
[RFC7515]ジョーンズ、M。、ブラッドリー、J。、およびN.崎村、「JSON Web Signature(JWS)」、RFC 7515、DOI 10.17487 / RFC7515、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc7515>。
[RFC7518] Jones, M., "JSON Web Algorithms (JWA)", RFC 7518, DOI 10.17487/RFC7518, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7518>.
[RFC7518] Jones、M。、「JSON Web Algorithms(JWA)」、RFC 7518、DOI 10.17487 / RFC7518、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7518>。
[RFC7638] Jones, M. and N. Sakimura, "JSON Web Key (JWK) Thumbprint", RFC 7638, DOI 10.17487/RFC7638, September 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7638>.
[RFC7638]ジョーンズ、M.、N。崎村、「JSON Web Key(JWK)Thumbprint」、RFC 7638、DOI 10.17487 / RFC7638、2015年9月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7638> 。
[RFC7797] Jones, M., "JSON Web Signature (JWS) Unencoded Payload Option", RFC 7797, DOI 10.17487/RFC7797, February 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7797>.
[RFC7797] Jones、M。、「JSON Web Signature(JWS)Unencoded Payload Option」、RFC 7797、DOI 10.17487 / RFC7797、2016年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7797>。
[RFC7807] Nottingham, M. and E. Wilde, "Problem Details for HTTP APIs", RFC 7807, DOI 10.17487/RFC7807, March 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7807>.
[RFC7807]ノッティンガム、M。およびE.ワイルド、「HTTP APIの問題の詳細」、RFC 7807、DOI 10.17487 / RFC7807、2016年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7807>。
[RFC8037] Liusvaara, I., "CFRG Elliptic Curve Diffie-Hellman (ECDH) and Signatures in JSON Object Signing and Encryption (JOSE)", RFC 8037, DOI 10.17487/RFC8037, January 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8037>.
[RFC8037] Liusvaara、I。、「CFRG Elliptic Curve Diffie-Hellman(ECDH)and Signatures in JSON Object Signing and Encryption(JOSE)」、RFC 8037、DOI 10.17487 / RFC8037、2017年1月、<https://www.rfc -editor.org/info/rfc8037>。
[RFC8126] Cotton, M., Leiba, B., and T. Narten, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 8126, DOI 10.17487/RFC8126, June 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8126>.
[RFC8126]コットン、M。、レイバ、B。、およびT.ナルテン、「RFCでIANAの考慮事項セクションを作成するためのガイドライン」、BCP 26、RFC 8126、DOI 10.17487 / RFC8126、2017年6月、<https:// www .rfc-editor.org / info / rfc8126>。
[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。
[RFC8259] Bray, T., Ed., "The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format", STD 90, RFC 8259, DOI 10.17487/RFC8259, December 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8259>.
[RFC8259] Bray, T., Ed., "The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format", STD 90, RFC 8259, DOI 10.17487/RFC8259, December 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8259>.
[RFC8288] Nottingham, M., "Web Linking", RFC 8288, DOI 10.17487/RFC8288, October 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8288>.
[RFC8288]ノッティンガム、M。、「Webリンク」、RFC 8288、DOI 10.17487 / RFC8288、2017年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8288>。
[RFC8446] Rescorla, E., "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.3", RFC 8446, DOI 10.17487/RFC8446, August 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8446>.
[RFC8446] Rescorla、E。、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.3」、RFC 8446、DOI 10.17487 / RFC8446、2018年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8446>。
[ACME-CAA] Landau, H., "CAA Record Extensions for Account URI and ACME Method Binding", Work in Progress, draft-ietf-acme-caa-06, January 2019.
[ACME-CAA] Landau、H.、「アカウントURIおよびACMEメソッドバインディングのCAAレコード拡張」、作業中、draft-ietf-acme-caa-06、2019年1月。
[ACME-IP] Shoemaker, R., "ACME IP Identifier Validation Extension", Work in Progress, draft-ietf-acme-ip-05, February 2019.
[ACME-IP] Shoemaker、R。、「ACME IP Identifier Validation Extension」、Work in Progress、draft-ietf-acme-ip-05、2019年2月。
[ACME-TELEPHONE] Peterson, J. and R. Barnes, "ACME Identifiers and Challenges for Telephone Numbers", Work in Progress, draft-ietf-acme-telephone-01, October 2017.
[ACME-TELEPHONE] Peterson、J.およびR. Barnes、「ACME Identifiers and Challenges for Telephone Numbers」、Work in Progress、draft-ietf-acme-telephone-01、2017年10月。
[CABFBR] CA/Browser Forum, "CA/Browser Forum Baseline Requirements", September 2018, <https://cabforum.org/baseline-requirements-documents/>.
[CABFBR] CA /ブラウザフォーラム、「CA /ブラウザフォーラムベースライン要件」、2018年9月、<https://cabforum.org/baseline-requirements-documents/>。
[DNS0x20] Vixie, P. and D. Dagon, "Use of Bit 0x20 in DNS Labels to Improve Transaction Identity", Work in Progress, draft-vixie-dnsext-dns0x20-00, March 2008.
[DNS0x20] Vixie、P。およびD. Dagon、「トランザクションIDを改善するためのDNSラベルでのビット0x20の使用」、進行中の作業、draft-vixie-dnsext-dns0x20-00、2008年3月。
[RFC1421] Linn, J., "Privacy Enhancement for Internet Electronic Mail: Part I: Message Encryption and Authentication Procedures", RFC 1421, DOI 10.17487/RFC1421, February 1993, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc1421>.
[RFC1421] Linn、J.、「インターネット電子メールのプライバシー強化:パートI:メッセージの暗号化と認証手順」、RFC 1421、DOI 10.17487 / RFC1421、1993年2月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc1421>。
[RFC3552] Rescorla, E. and B. Korver, "Guidelines for Writing RFC Text on Security Considerations", BCP 72, RFC 3552, DOI 10.17487/RFC3552, July 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3552>.
[RFC3552] Rescorla、E。およびB. Korver、「セキュリティに関する考慮事項に関するRFCテキストの記述に関するガイドライン」、BCP 72、RFC 3552、DOI 10.17487 / RFC3552、2003年7月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc3552>。
[RFC3553] Mealling, M., Masinter, L., Hardie, T., and G. Klyne, "An IETF URN Sub-namespace for Registered Protocol Parameters", BCP 73, RFC 3553, DOI 10.17487/RFC3553, June 2003, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3553>. [RFC5785] Nottingham, M. and E. Hammer-Lahav, "Defining Well-Known Uniform Resource Identifiers (URIs)", RFC 5785, DOI 10.17487/RFC5785, April 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5785>.
[RFC3553] Mealling、M.、Masinter、L.、Hardie、T。、およびG. Klyne、「An Registered Protocol Parameters for IETF URN Sub-namespace for Registered Protocol Parameters」、BCP 73、RFC 3553、DOI 10.17487 / RFC3553、2003年6月、 <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3553>。 [RFC5785]ノッティンガム、M。およびE.ハマーラハブ、「Defining Well-Known Uniform Resource Identifiers(URIs)」、RFC 5785、DOI 10.17487 / RFC5785、2010年4月、<https://www.rfc-editor.org / info / rfc5785>。
[RFC6960] Santesson, S., Myers, M., Ankney, R., Malpani, A., Galperin, S., and C. Adams, "X.509 Internet Public Key Infrastructure Online Certificate Status Protocol - OCSP", RFC 6960, DOI 10.17487/RFC6960, June 2013, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6960>.
[RFC6960] Santesson、S.、Myers、M.、Ankney、R.、Malpani、A.、Galperin、S.、and C. Adams、 "X.509 Internet Public Key Infrastructure Online Certificate Status Protocol-OCSP"、RFC 6960、DOI 10.17487 / RFC6960、2013年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc6960>。
[RFC7132] Kent, S. and A. Chi, "Threat Model for BGP Path Security", RFC 7132, DOI 10.17487/RFC7132, February 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7132>.
[RFC7132] Kent、S。およびA. Chi、「BGPパスセキュリティの脅威モデル」、RFC 7132、DOI 10.17487 / RFC7132、2014年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7132>。
[RFC7525] Sheffer, Y., Holz, R., and P. Saint-Andre, "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", BCP 195, RFC 7525, DOI 10.17487/RFC7525, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>.
[RFC7525] Sheffer、Y.、Holz、R。、およびP. Saint-Andre、「Transport Layer Security(TLS)およびDatagram Transport Layer Security(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」、BCP 195、RFC 7525、DOI 10.17487 / RFC7525、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>。
[W3C.REC-cors-20140116] Kesteren, A., Ed., "Cross-Origin Resource Sharing", W3C Recommendation REC-cors-20140116, January 2014, <http://www.w3.org/TR/2014/REC-cors-20140116>.
[W3C.REC-cors-20140116] Kesteren、A。、編、「クロスオリジンリソースシェアリング」、W3C勧告REC-cors-20140116、2014年1月、<http://www.w3.org/TR/2014 / REC-cors-20140116>。
Acknowledgements
謝辞
In addition to the editors listed on the front page, this document has benefited from contributions from a broad set of contributors, all the way back to its inception.
最初のページにリストされている編集者に加えて、このドキュメントは、最初の段階に至るまで、幅広い貢献者からの貢献から恩恵を受けています。
o Andrew Ayer, SSLMate
o Andrew Ayer、SSLMate
o Karthik Bhargavan, INRIA
o Karthik Bhargavan、INRIA
o Peter Eckersley, EFF
o Peter Eckersley、EFF
o Alex Halderman, University of Michigan
o ミシガン大学、アレックスハルダーマン
o Sophie Herold, Hemio
o ソフィーヘロルド、ヘミオ
o Tim Hollebeek, DigiCert
o Tim Hollebeek、DigiCert
o Eric Rescorla, Mozilla
o Eric Rescorla、Mozilla
o Seth Schoen, EFF
o セス・シェーン、EFF
o Roland Shoemaker, Let's Encrypt
o Roland Shoemaker、Let's Encrypt
o Rob Stradling, Sectigo
o Rob Stradling, Sectigo
o Martin Thomson, Mozilla
o マーティン・トムソン、Mozilla
o Jakub Warmuz, University of Oxford
o オックスフォード大学、Jakub Warmuz
This document draws on many concepts established by Eric Rescorla's "Automated Certificate Issuance Protocol" draft. Martin Thomson provided helpful guidance in the use of HTTP.
このドキュメントは、Eric Rescorlaの「Automated Certificate Issuance Protocol」ドラフトによって確立された多くの概念を利用しています。 Martin Thomsonは、HTTPの使用に関する有用なガイダンスを提供しました。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Richard Barnes Cisco
リチャードバーンズシスコ
Email: rlb@ipv.sx
Jacob Hoffman-Andrews EFF
ジェイコブホフマンアンドリュースEFF
Email: jsha@eff.org
Daniel McCarney Let's Encrypt
ダニエル・マッカーニーLet's Encrypt
Email: cpu@letsencrypt.org
James Kasten University of Michigan
ジェームスカステンミシガン大学
Email: jdkasten@umich.edu