[要約] RFC 8673は、HTTP Random Access and Live Contentの仕様を定義しており、HTTPプロトコルを使用してランダムアクセスとライブコンテンツの配信をサポートすることを目的としています。

Internet Engineering Task Force (IETF)                          C. Pratt
Request for Comments: 8673
Category: Experimental                                        D. Thakore
ISSN: 2070-1721                                                CableLabs
                                                                B. Stark
                                                                    AT&T
                                                           November 2019
        

HTTP Random Access and Live Content

HTTPランダムアクセスとライブコンテンツ

Abstract

概要

To accommodate byte-range requests for content that has data appended over time, this document defines semantics that allow an HTTP client and a server to perform byte-range GET and HEAD requests that start at an arbitrary byte offset within the representation and end at an indeterminate offset.

時間の経過とともにデータが追加されるコンテンツのバイト範囲リクエストに対応するために、このドキュメントでは、HTTPクライアントとサーバーが表現内の任意のバイトオフセットで始まり、不確定なオフセット。

Status of This Memo

本文書の状態

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for examination, experimental implementation, and evaluation.

このドキュメントはInternet Standards Trackの仕様ではありません。試験、実験、評価のために公開されています。

This document defines an Experimental Protocol for the Internet community. This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are candidates for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントでは、インターネットコミュニティの実験プロトコルを定義します。このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。 IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、あらゆるレベルのインターネット標準の候補であるとは限りません。 RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8673.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8673で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2019 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

Copyright(c)2019 IETF Trustおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction
     1.1.  Notational Conventions
   2.  Performing Range Requests on Random-Access Aggregating (Live)
           Content
     2.1.  Establishing the Randomly Accessible Byte Range
     2.2.  Byte-Range Requests beyond the Randomly Accessible Byte
           Range
   3.  Other Applications of Random-Access Aggregating Content
     3.1.  Requests Starting at the Aggregation/Live Point
     3.2.  Shift-Buffer Representations
   4.  Recommendations for Byte-Range Request last-byte-pos Values
   5.  IANA Considerations
   6.  Security Considerations
   7.  References
     7.1.  Normative References
     7.2.  Informative References
   Acknowledgements
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

Some Hypertext Transfer Protocol (HTTP) clients use byte-range requests (range requests using the "bytes" range unit) to transfer select portions of large representations [RFC7233]. In some cases, large representations require content to be continuously or periodically appended, such as representations consisting of live audio or video sources, blockchain databases, and log files. Clients cannot access the appended/live content using a range request with the "bytes" range unit using the currently defined byte-range semantics without accepting performance or behavior sacrifices that are not acceptable for many applications.

一部のハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)クライアントは、バイト範囲要求(「バイト」範囲単位を使用する範囲要求)を使用して、大きな表現の選択部分を転送します[RFC7233]。場合によっては、ライブオーディオまたはビデオソース、ブロックチェーンデータベース、ログファイルで構成される表現など、大きな表現ではコンテンツを継続的または定期的に追加する必要があります。クライアントは、現在定義されているバイト範囲セマンティクスを使用する「バイト」範囲単位の範囲要求を使用して、多くのアプリケーションで許容できないパフォーマンスや動作の犠牲を受け入れずに、追加/ライブコンテンツにアクセスできません。

For instance, HTTP clients have the ability to access appended content on an indeterminate-length resource by transferring the entire representation from the beginning and continuing to read the appended content as it's made available. Obviously, this is highly inefficient for cases where the representation is large and only the most recently appended content is needed by the client.

たとえば、HTTPクライアントは、表現全体を最初から転送し、追加コンテンツが利用可能になったときにそれを読み続けることにより、不定長リソースの追加コンテンツにアクセスすることができます。明らかに、これは表現が大きく、最後に追加されたコンテンツのみがクライアントに必要な場合に非常に非効率的です。

Alternatively, clients can access appended content by sending periodic, open-ended byte-range requests using the last known end byte position as the range start. Performing low-frequency periodic byte-range requests in this fashion (polling) introduces latency since the client will necessarily be somewhat behind in transferring the aggregated content, effectively resulting in the same kind of latency issues with the segmented content transfer mechanisms in "HTTP Live Streaming" (HLS) [RFC8216] and "Dynamic Adaptive Streaming over HTTP" [MPEG-DASH]. While performing these range requests at higher frequency can reduce this latency, it also incurs more processing overhead and HTTP exchanges as many of the requests will return no content, since content is usually aggregated in groups of bytes (e.g., a video frame, audio sample, block, or log entry).

または、クライアントは、最後の既知の終了バイト位置を範囲の開始として使用して、オープンエンドのバイト範囲リクエストを定期的に送信することにより、追加コンテンツにアクセスできます。この方法(ポーリング)で低頻度の定期的なバイト範囲リクエストを実行すると、レイテンシが発生します。これは、クライアントが集約されたコンテンツの転送で必然的に多少遅れるため、「HTTP Liveのセグメント化されたコンテンツ転送メカニズムで同じ種類のレイテンシの問題が発生するためです。ストリーミング」(HLS)[RFC8216]および「HTTPを介したダイナミックアダプティブストリーミング」[MPEG-DASH]。これらの範囲リクエストをより高い頻度で実行すると、このレイテンシを短縮できますが、コンテンツは通常バイトのグループ(ビデオフレーム、オーディオサンプルなど)に集約されるため、リクエストの多くがコンテンツを返さないため、処理オーバーヘッドとHTTP交換が増加します。 、ブロック、またはログエントリ)。

This document describes a usage model for range requests that enables efficient retrieval of representations that are appended to over time by using large values and associated semantics for communicating range end positions. This model allows representations to be progressively delivered by servers as new content is added. It also ensures compatibility with servers and intermediaries that don't support this technique.

このドキュメントでは、範囲の終了位置を通信するために大きな値と関連するセマンティクスを使用することにより、時間の経過とともに追加される表現を効率的に取得できる範囲リクエストの使用モデルについて説明します。このモデルでは、新しいコンテンツが追加されたときに、サーバーによって表現が段階的に配信されます。また、この手法をサポートしていないサーバーや仲介業者との互換性も保証します。

1.1. Notational Conventions
1.1. 表記規則

This document cites Augmented Backus-Naur Form (ABNF) productions from [RFC7233], using the notation defined in [RFC5234].

このドキュメントは、[RFC5234]で定義された表記法を使用して、[RFC7233]からの拡張バッカスナウアフォーム(ABNF)プロダクションを引用しています。

2. Performing Range Requests on Random-Access Aggregating (Live) Content

2. ランダムアクセス集約(ライブ)コンテンツに対する範囲要求の実行

This document recommends a two-step process for accessing resources that have indeterminate-length representations.

このドキュメントでは、長さが不定の表現を持つリソースにアクセスするための2段階のプロセスを推奨しています。

Two steps are necessary because of limitations with the range request header fields and the Content-Range response header fields. A server cannot know from a range request that a client wishes to receive a response that does not have a definite end. More critically, the header fields do not allow the server to signal that a resource has indeterminate length without also providing a fixed portion of the resource.

rangeリクエストヘッダーフィールドとContent-Rangeレスポンスヘッダーフィールドには制限があるため、2つの手順が必要です。サーバーは、範囲要求から、クライアントが明確な終了のない応答を受信することを望んでいることを知ることができません。さらに重要なことに、ヘッダーフィールドでは、サーバーは、リソースの固定部分も提供せずにリソースが不定の長さであることを通知できません。

A client first learns that the resource has a representation of indeterminate length by requesting a range of the resource. The server responds with the range that is available but indicates that the length of the representation is unknown using the existing Content-Range syntax. See Section 2.1 for details and examples.

クライアントは最初に、リソースの範囲を要求することにより、リソースが不定の長さの表現を持っていることを学習します。サーバーは、使用可能な範囲で応答しますが、既存の長さの構文を使用して表現の長さが不明であることを示します。詳細と例については、セクション2.1を参照してください。

Once the client knows the resource has indeterminate length, it can request a range with a very large end position from the resource. The client chooses an explicit end value larger than can be transferred in the foreseeable term. A server that supports range requests of indeterminate length signals its understanding of the client's indeterminate range request by indicating that the range it is providing has a range end that exactly matches the client's requested range end rather than a range that is bounded by what is currently available. See Section 2.2 for details.

クライアントは、リソースの長さが不確定であることを認識すると、リソースから非常に大きな終了位置の範囲を要求できます。クライアントは、予測可能な期間で転送できるよりも大きな明示的な最終値を選択します。不定の長さの範囲要求をサポートするサーバーは、提供している範囲が、現在利用可能な範囲によって制限されている範囲ではなく、クライアントの要求された範囲の端と完全に一致する範囲の端を持っていることを示すことによって、クライアントの不確定の範囲要求の理解を示します。詳細については、セクション2.2を参照してください。

2.1. Establishing the Randomly Accessible Byte Range
2.1. ランダムにアクセス可能なバイト範囲の確立

Determining if a representation is continuously aggregating ("live") and determining the randomly accessible byte range can both be performed using the existing definition for an open-ended byte-range request. Specifically, Section 2.1 of [RFC7233] defines a byte-range request of the form:

表現が継続的に集約されている( "ライブ")かどうかの判断と、ランダムにアクセス可能なバイト範囲の判断は、どちらもオープンエンドのバイト範囲リクエストの既存の定義を使用して実行できます。具体的には、[RFC7233]のセクション2.1は、次の形式のバイト範囲リクエストを定義しています。

byte-range-spec = first-byte-pos "-" [ last-byte-pos ]

byte-range-spec = first-byte-pos "-" [last-byte-pos]

which allows a client to send a HEAD request with a first-byte-pos and leave last-byte-pos absent. A server that receives a satisfiable byte-range request (with first-byte-pos smaller than the current representation length) may respond with a 206 status code (Partial Content) with a Content-Range header field indicating the currently satisfiable byte range. For example:

これにより、クライアントはfirst-byte-posでHEADリクエストを送信し、last-byte-posを省略できます。満足できるバイト範囲要求(first-byte-posが現在の表現長よりも短い)を受信したサーバーは、現在満足できるバイト範囲を示すContent-Rangeヘッダーフィールドを含む206ステータスコード(Partial Content)で応答する場合があります。例えば:

   HEAD /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=0-
        

returns a response of the form:

次の形式の応答を返します。

   HTTP/1.1 206 Partial Content
   Content-Range: bytes 0-1234567/*
        

from the server indicating that (1) the complete representation length is unknown (via the "*" in place of the complete-length field) and (2) only bytes 0-1234567 were accessible at the time the request was processed by the server. The client can infer from this response that bytes 0-1234567 of the representation can be requested and transfer can be performed immediately.

サーバーから、(1)完全な表現の長さが不明(完全な長さフィールドの代わりに「*」を使用)であり、(2)要求がサーバーによって処理されたときに、バイト0〜1234567のみがアクセス可能であったことを示す。クライアントはこの応答から、表現のバイト0〜1234567を要求でき、転送をすぐに実行できると推測できます。

2.2. Byte-Range Requests beyond the Randomly Accessible Byte Range
2.2. ランダムアクセス可能なバイト範囲を超えるバイト範囲リクエスト

Once a client has determined that a representation has an indeterminate length and established the byte range that can be accessed, it may want to perform a request with a start position within the randomly accessible content range and an end position at an indefinite/live point -- a point where the byte-range GET request is fulfilled on-demand as the content is aggregated.

クライアントが表現の長さが不確定であると判断し、アクセス可能なバイト範囲を確立したら、ランダムにアクセス可能なコンテンツ範囲内の開始位置と、不定/ライブポイントの終了位置を使用してリクエストを実行することができます- -コンテンツが集約されると、バイト範囲のGETリクエストがオンデマンドで満たされるポイント。

For example, for a large video asset, a client may wish to start a content transfer from the video "key" frame immediately before the point of aggregation and continue the content transfer indefinitely as content is aggregated, in order to support low-latency startup of a live video stream.

たとえば、大きなビデオアセットの場合、クライアントは、低レイテンシの起動をサポートするために、集約ポイントの直前のビデオ「キー」フレームからコンテンツ転送を開始し、コンテンツが集約されるときにコンテンツ転送を無期限に継続することを望む場合があります。ライブビデオストリームの。

Unlike a byte-range request header field, a byte-content-range response header field cannot be "open-ended", per Section 4.2 of [RFC7233]:

[RFC7233]のセクション4.2に従い、バイト範囲リクエストヘッダーフィールドとは異なり、バイトコンテンツ範囲レスポンスヘッダーフィールドは「無制限」にすることはできません。

byte-content-range = bytes-unit SP ( byte-range-resp / unsatisfied-range )

byte-content-range = bytes-unit SP(byte-range-resp / unsatisfied-range)

      byte-range-resp     = byte-range "/" ( complete-length / "*" )
      byte-range          = first-byte-pos "-" last-byte-pos
      unsatisfied-range   = "*/" complete-length
        
      complete-length     = 1*DIGIT
        

Specifically, last-byte-pos is required in byte-range. So, in order to preserve interoperability with existing HTTP clients, servers, proxies, and caches, this document proposes a mechanism for a client to indicate support for handling an indeterminate-length byte-range response and a mechanism for a server to indicate if/when it's providing an indeterminate-length response.

具体的には、last-byte-posがバイト範囲で必要です。したがって、既存のHTTPクライアント、サーバー、プロキシ、およびキャッシュとの相互運用性を維持するために、このドキュメントでは、クライアントが不定長のバイト範囲応答の処理のサポートを示すメカニズムと、サーバーが次の場合を示すメカニズムを提案しています。不定の長さの応答を提供しているとき。

A client can indicate support for handling indeterminate-length byte-range responses by providing a very large value for the last-byte-pos in the byte-range request. For example, a client can perform a byte-range GET request of the form:

クライアントは、バイト範囲リクエストのlast-byte-posに非常に大きな値を指定することにより、不定長のバイト範囲応答の処理のサポートを示すことができます。たとえば、クライアントは次の形式のバイト範囲のGETリクエストを実行できます。

   GET /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=1230000-999999999999
        

where the last-byte-pos in the request is much larger than the last-byte-pos returned in response to an open-ended byte-range HEAD request, as described above, and much larger than the expected maximum size of the representation. See Section 6 for range value considerations.

ここで、リクエストのlast-byte-posは、上で説明したように、オープンエンドのバイト範囲HEADリクエストに応答して返されるlast-byte-posよりも大きく、予想される表現の最大サイズよりもはるかに大きくなります。範囲値の考慮事項については、セクション6を参照してください。

In response, a server may indicate that it is supplying a continuously aggregating/live response by supplying the client request's last-byte-pos in the Content-Range response header field.

それに応じて、サーバーは、Content-Range応答ヘッダーフィールドにクライアント要求のlast-byte-posを提供することにより、継続的な集約/ライブ応答を提供していることを示すことができます。

For example:

例えば:

   GET /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=1230000-999999999999
        

returns

戻り値

   HTTP/1.1 206 Partial Content
   Content-Range: bytes 1230000-999999999999/*
        

from the server to indicate that the response will start at byte 1230000 and continue indefinitely to include all aggregated content, as it becomes available.

応答がバイト1230000で始まり、利用可能になると、すべての集約されたコンテンツを含めるために無期限に継続することをサーバーから示します。

A server that doesn't support or supply a continuously aggregating/ live response will supply the currently satisfiable byte range, as it would with an open-ended byte request.

継続的な集約/ライブ応答をサポートまたは提供しないサーバーは、オープンエンドのバイト要求の場合と同様に、現在満足できるバイト範囲を提供します。

For example:

例えば:

   GET /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=1230000-999999999999
        

returns

戻り値

   HTTP/1.1 206 Partial Content
   Content-Range: bytes 1230000-1234567/*
        

from the server to indicate that the response will start at byte 1230000, end at byte 1234567, and not include any aggregated content. This is the response expected from a typical HTTP server -- one that doesn't support byte-range requests on aggregating content.

応答がバイト1230000で始まり、バイト1234567で終わり、集約されたコンテンツが含まれないことを示すためにサーバーから。これは、一般的なHTTPサーバーから期待される応答です。コンテンツの集約に対するバイト範囲要求をサポートしていないものです。

A client that doesn't receive a response indicating it is continuously aggregating must use other means to access aggregated content (e.g., periodic byte-range polling).

継続的に集約していることを示す応答を受信しないクライアントは、他の手段を使用して集約されたコンテンツにアクセスする必要があります(たとえば、定期的なバイト範囲のポーリング)。

A server that does return a continuously aggregating/live response should return data using chunked transfer coding and not provide a Content-Length header field. A 0-length chunk indicates the end of the transfer, per Section 4.1 of [RFC7230].

継続的に集約/ライブ応答を返すサーバーは、チャンク転送コーディングを使用してデータを返し、Content-Lengthヘッダーフィールドを提供しないでください。 [RFC7230]のセクション4.1に従って、長さが0のチャンクは転送の終了を示します。

3. Other Applications of Random-Access Aggregating Content
3. ランダムアクセス集約コンテンツの他のアプリケーション
3.1. Requests Starting at the Aggregation/Live Point
3.1. 集約/ライブポイントで始まるリクエスト

A client that wishes to only receive newly aggregated portions of a resource (i.e., start at the live point) can use a HEAD request to learn what range the server has currently available and initiate an indeterminate-length transfer. For example:

リソースの新たに集約された部分のみを受信する(つまり、ライブポイントから開始する)ことを望むクライアントは、HEADリクエストを使用して、サーバーが現在利用可能な範囲を確認し、不定長の転送を開始できます。例えば:

   HEAD /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=0-
        

with the Content-Range response header field indicating the range (or ranges) available. For example:

Content-Rangeレスポンスヘッダーフィールドに、使用可能な範囲を示します。例えば:

206 Partial Content Content-Range: bytes 0-1234567/*

206部分的なコンテンツContent-Range:バイト0-1234567 / *

The client can then issue a request for a range starting at the end value (using a very large value for the end of a range) and receive only new content.

その後、クライアントは(範囲の終わりに非常に大きな値を使用して)終了値から始まる範囲の要求を発行し、新しいコンテンツのみを受信できます。

For example:

例えば:

   GET /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=1234567-999999999999
        

with a server returning a Content-Range response indicating that an indeterminate-length response body will be provided:

不定長の応答本文が提供されることを示すContent-Range応答をサーバーが返す場合:

206 Partial Content Content-Range: bytes 1234567-999999999999/*

206部分的なコンテンツContent-Range:バイト1234567-999999999999 / *

3.2. Shift-Buffer Representations
3.2. シフトバッファの表現

Some representations lend themselves to front-end content removal in addition to aggregation. While still supporting random access, representations of this type have a portion at the beginning (the "0" end) of the randomly accessible region that becomes inaccessible over time. Examples of this kind of representation would be an audio-video time-shift buffer or a rolling log file.

一部の表現は、集約に加えて、フロントエンドのコンテンツの削除に適しています。このタイプの表現は、ランダムアクセスをサポートしていますが、ランダムにアクセス可能な領域の先頭(「0」の終わり)に、時間の経過とともにアクセスできなくなる部分があります。この種の表現の例は、オーディオビデオタイムシフトバッファまたはローリングログファイルです。

For example, a range request containing:

たとえば、次を含む範囲リクエスト:

   HEAD /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=0-
        

returns

戻り値

206 Partial Content Content-Range: bytes 1000000-1234567/*

206部分的なコンテンツContent-Range:バイト1000000-1234567 / *

indicating that the first 1000000 bytes were not accessible at the time the HEAD request was processed. Subsequent HEAD requests could return:

HEADリクエストの処理時に最初の1000000バイトにアクセスできなかったことを示します。後続のHEADリクエストは以下を返す可能性があります。

   Content-Range: bytes 1000000-1234567/*
        
   Content-Range: bytes 1010000-1244567/*
        
   Content-Range: bytes 1020000-1254567/*
        

Note though that the difference between the first-byte-pos and last-byte-pos need not be constant.

ただし、first-byte-posとlast-byte-posの差は一定である必要はありません。

The client could then follow up with a GET range request containing:

その後、クライアントは次の内容を含むGET範囲リクエストでフォローアップできます。

   GET /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=1020000-999999999999
        

with the server returning

サーバーが戻ると

206 Partial Content Content-Range: bytes 1020000-999999999999/*

206部分的なコンテンツContent-Range:バイト1020000-999999999999 / *

with the response body returning bytes 1020000-1254567 immediately and aggregated/live data being returned as the content is aggregated.

応答の本文はバイト1020000-1254567をすぐに返し、コンテンツが集約されると集約/ライブデータが返されます。

A server that doesn't support or supply a continuously aggregating/ live response will supply the currently satisfiable byte range, as it would with an open-ended byte request. For example:

継続的な集約/ライブ応答をサポートまたは提供しないサーバーは、オープンエンドのバイト要求の場合と同様に、現在満足できるバイト範囲を提供します。例えば:

   GET /resource HTTP/1.1
   Host: example.com
   Range: bytes=0-999999999999
        

returns

戻り値

   HTTP/1.1 206 Partial Content
   Content-Range: bytes 1020000-1254567/*
        

from the server to indicate that the response will start at byte 1020000, end at byte 1254567, and not include any aggregated content. This is the response expected from a typical HTTP server -- one that doesn't support byte-range requests on aggregating content.

応答がバイト1020000で始まり、バイト1254567で終わり、集約されたコンテンツが含まれないことを示すためにサーバーから。これは、一般的なHTTPサーバーから期待される応答です。コンテンツの集約に対するバイト範囲要求をサポートしていないものです。

Note that responses to GET requests performed on shift-buffer representations using Range headers can be cached by intermediaries, since the Content-Range response header indicates which portion of the representation is being returned in the response body. However, GET requests without a Range header cannot be cached since the first byte of the response body can vary from request to request. To ensure GET requests without Range headers on shift-buffer representations are not cached, servers hosting a shift-buffer representation should either not return a 200-level response (e.g., send a 300-level redirect response with a URI that represents the current start of the shift buffer) or indicate the response is non-cacheable. See [RFC7234] for details on HTTP cache control.

Content-Range応答ヘッダーは表現のどの部分が応答本文で返されているかを示すため、Rangeヘッダーを使用してシフトバッファー表現で実行されたGET要求への応答は、仲介者によってキャッシュできることに注意してください。ただし、応答ヘッダーの最初のバイトは要求ごとに異なる可能性があるため、RangeヘッダーのないGET要求はキャッシュできません。シフトバッファー表現に範囲ヘッダーのないGET要求がキャッシュされないようにするには、シフトバッファー表現をホストするサーバーが200レベルの応答を返さないようにする必要があります(たとえば、現在の開始を表すURIを含む300レベルのリダイレクト応答を送信するシフトバッファの)、または応答がキャッシュ不可であることを示します。 HTTPキャッシュ制御の詳細については、[RFC7234]を参照してください。

4. Recommendations for Byte-Range Request last-byte-pos Values
4. バイト範囲リクエストのlast-byte-pos値に関する推奨事項

While it would be ideal to define a single large last-byte-pos value for byte-range requests, there's no single value that would work for all applications and platforms. For example, JavaScript numbers cannot represent all integer values above 2^^53, so a JavaScript application may want to use 2^^53-1 for last-byte-pos. This value, however, would not be sufficient for all applications, such as long-duration high-bitrate streams. So 2^^53-1 (9007199254740991) is recommended as a last-byte-pos unless an application has a good justification to use a smaller or larger value. For example, if it is always known that the resource won't exceed a value smaller than the recommended last-byte-pos for an application, a smaller value can be used. If it's likely that an application will utilize resources larger than the recommended last-byte-pos (such as a continuously aggregating high-bitrate media stream), a larger value should be used.

バイト範囲リクエストに対して単一の大きなlast-byte-pos値を定義するのが理想的ですが、すべてのアプリケーションとプラットフォームで機能する単一の値はありません。たとえば、JavaScript番号は2 ^^ 53を超えるすべての整数値を表すことができないため、JavaScriptアプリケーションは、last-byte-posに2 ^^ 53-1を使用する場合があります。ただし、この値は、長時間の高ビットレートストリームなど、すべてのアプリケーションに十分ではありません。したがって、アプリケーションで小さい値または大きい値を使用する正当な理由がない限り、2 ^^ 53-1(9007199254740991)をラストバイト位置として推奨します。たとえば、リソースがアプリケーションに推奨されるlast-byte-posよりも小さい値を超えないことが常にわかっている場合は、小さい値を使用できます。アプリケーションが推奨されるlast-byte-posよりも大きいリソース(継続的に高ビットレートのメディアストリームを集約するなど)を利用する可能性がある場合は、より大きな値を使用する必要があります。

Note that, in accordance with the semantics defined above, servers that support random-access live content will need to return the last-byte-pos provided in the byte-range request in some cases -- even if the last-byte-pos cannot be represented as a numerical value internally by the server. As is the case with any continuously aggregating/live resource, the server should terminate the content transfer when the end of the resource is reached -- whether the end is due to termination of the content source or the content length exceeds the server's maximum representation length.

上記で定義されたセマンティクスに従って、ランダムアクセスライブコンテンツをサポートするサーバーは、バイト範囲リクエストで提供されたlast-byte-posを返す必要がある場合があることに注意してください。サーバーによって内部的に数値として表されます。継続的な集約/ライブリソースの場合と同様に、リソースの終わりに達したときにサーバーはコンテンツ転送を終了する必要があります-終わりがコンテンツソースの終了によるものか、コンテンツの長さがサーバーの最大表現長を超えるか。

5. IANA Considerations
5. IANAに関する考慮事項

This document has no IANA actions.

このドキュメントにはIANAアクションはありません。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

As described above, servers need to be prepared to receive last-byte-pos values in range requests that are numerically larger than the server implementation supports and return these values in Content-Range response header fields. Servers should check the last-byte-pos value before converting and storing them into numeric form to ensure the value doesn't cause an overflow or index incorrect data. The simplest way to satisfy the live-range semantics defined in this document without potential overflow issues is to store the last-byte-pos as a string value and return it in the byte-range Content-Range response header's last-byte-pos field.

上記のように、サーバーは、サーバーの実装がサポートする数値よりも大きい範囲リクエストでlast-byte-pos値を受信し、これらの値をContent-Range応答ヘッダーフィールドに返すように準備する必要があります。サーバーは、last-byte-posの値を数値形式に変換して保存する前にチェックして、値がオーバーフローを引き起こしたり、誤ったデータにインデックスを付けたりしないようにする必要があります。潜在的なオーバーフローの問題なしにこのドキュメントで定義されているライブ範囲セマンティクスを満たす最も簡単な方法は、last-byte-posを文字列値として保存し、それをバイト範囲Content-Range応答ヘッダーのlast-byte-posフィールドに返すことです。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC5234] Crocker, D., Ed. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, DOI 10.17487/RFC5234, January 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>.

[RFC5234]クロッカー、D。、エド。およびP. Overell、「構文仕様の拡張BNF:ABNF」、STD 68、RFC 5234、DOI 10.17487 / RFC5234、2008年1月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5234>。

[RFC7230] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Message Syntax and Routing", RFC 7230, DOI 10.17487/RFC7230, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7230>.

[RFC7230]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Message Syntax and Routing」、RFC 7230、DOI 10.17487 / RFC7230、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc7230>。

[RFC7233] Fielding, R., Ed., Lafon, Y., Ed., and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Range Requests", RFC 7233, DOI 10.17487/RFC7233, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7233>.

[RFC7233] Fielding、R.、Ed。、Lafon、Y.、Ed。、and J. Reschke、Ed。、 "Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Range Requests"、RFC 7233、DOI 10.17487 / RFC7233、June 2014、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7233>。

[RFC7234] Fielding, R., Ed., Nottingham, M., Ed., and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Caching", RFC 7234, DOI 10.17487/RFC7234, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7234>.

[RFC7234] Fielding、R.、Ed。、Nottingham、M.、Ed。、and J. Reschke、Ed。、 "Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Caching"、RFC 7234、DOI 10.17487 / RFC7234、June 2014 、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7234>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[MPEG-DASH] ISO, "Information technology -- Dynamic adaptive streaming over HTTP (DASH) -- Part 1: Media presentation description and segment formats", ISO/IEC 23009-1, August 2019, <https://www.iso.org/standard/75485.html>.

[MPEG-DASH] ISO、「情報技術-HTTP経由の動的適応ストリーミング(DASH)-パート1:メディアプレゼンテーションの説明とセグメント形式」、ISO / IEC 23009-1、2019年8月、<https:// www。 iso.org/standard/75485.html>。

[RFC8216] Pantos, R., Ed. and W. May, "HTTP Live Streaming", RFC 8216, DOI 10.17487/RFC8216, August 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8216>.

[RFC8216]パントス、R、エド。 W. May、「HTTP Live Streaming」、RFC 8216、DOI 10.17487 / RFC8216、2017年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8216>。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank Mark Nottingham, Patrick McManus, Julian Reschke, Remy Lebeau, Rodger Combs, Thorsten Lohmar, Martin Thompson, Adrien de Croy, K. Morgan, Roy T. Fielding, and Jeremy Poulter.

著者は、マーク・ノッティンガム、パトリック・マクマナス、ジュリアン・レシュケ、レミー・レボー、ロジャー・コムズ、トルステン・ローマー、マーティン・トンプソン、エイドリアン・ド・クロイ、K。モーガン、ロイ・T・フィールディング、ジェレミー・ポールターに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Craig Pratt Portland, OR 97229 United States of America

クレイグプラットポートランド、オレゴン州97229アメリカ合衆国

   Email: pratt@acm.org
        

Darshak Thakore CableLabs 858 Coal Creek Circle Louisville, CO 80027 United States of America

Darshak Thakore CableLabs 858 Coal Creek Circle Louisville、CO 80027アメリカ合衆国

   Email: d.thakore@cablelabs.com
        

Barbara Stark AT&T Atlanta, GA United States of America

バーバラスタークAT&Tアトランタ、ジョージア州アメリカ合衆国

   Email: barbara.stark@att.com