[要約] 要約: RFC 8741は、状態を保持するパス計算要素(PCE)がラベルスイッチパス(LSP)の制御を要求し取得するための方法を定義しています。目的: このRFCの目的は、PCEがLSPの制御を要求し、取得するための標準化された手順を提供することです。これにより、ネットワークの効率性と柔軟性が向上し、トラフィックエンジニアリングが容易になります。

Internet Engineering Task Force (IETF)                       A. Raghuram
Request for Comments: 8741                                    A. Goddard
Category: Standards Track                                           AT&T
ISSN: 2070-1721                                               J. Karthik
                                                            S. Sivabalan
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                                 M. Negi
                                                     Huawei Technologies
                                                              March 2020
        

Ability for a Stateful Path Computation Element (PCE) to Request and Obtain Control of a Label Switched Path (LSP)

ステートフルパス計算要素(PCE)がラベルスイッチドパス(LSP)の制御を要求および取得する機能

Abstract

概要

A stateful Path Computation Element (PCE) retains information about the placement of Multiprotocol Label Switching (MPLS) Traffic Engineering Label Switched Paths (TE LSPs). When a PCE has stateful control over LSPs, it may send indications to LSP head-ends to modify the attributes (especially the paths) of the LSPs. A Path Computation Client (PCC) that has set up LSPs under local configuration may delegate control of those LSPs to a stateful PCE.

ステートフルパス計算エレメント(PCE)は、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)トラフィックエンジニアリングラベルスイッチドパス(TE LSP)の配置に関する情報を保持します。 PCEがLSPをステートフルに制御している場合、LSPの属性(特にパス)を変更する指示をLSPヘッドエンドに送信する場合があります。ローカル構成でLSPを設定したパス計算クライアント(PCC)は、それらのLSPの制御をステートフルPCEに委任する場合があります。

There are use cases in which a stateful PCE may wish to obtain control of locally configured LSPs that it is aware of but have not been delegated to the PCE.

ステートフルPCEが認識しているがPCEに委任されていないローカルに構成されたLSPの制御を取得したい場合があります。

This document describes an extension to the Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) to enable a PCE to make requests for such control.

このドキュメントでは、PCEがそのような制御を要求できるようにするためのパス計算要素通信プロトコル(PCEP)の拡張について説明します。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8741.

このドキュメントの現在のステータス、エラッタ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8741で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2020 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2020 IETFトラストおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction
   2.  Terminology
     2.1.  Requirements Language
   3.  LSP Control Request Flag
   4.  Operation
   5.  Security Considerations
   6.  IANA Considerations
   7.  Manageability Considerations
     7.1.  Control of Function and Policy
     7.2.  Information and Data Models
     7.3.  Liveness Detection and Monitoring
     7.4.  Verify Correct Operations
     7.5.  Requirements on Other Protocols
     7.6.  Impact on Network Operations
   8.  References
     8.1.  Normative References
     8.2.  Informative References
   Acknowledgements
   Contributors
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

"Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) Extensions for Stateful PCE" [RFC8231] specifies a set of extensions to PCEP [RFC5440] to enable stateful control of Traffic Engineering Label Switched Paths (TE LSPs) between and across PCEP sessions in compliance with [RFC4657]. It includes mechanisms to synchronize LSP state between Path Computation Clients (PCCs) and PCEs, delegate control of LSPs to PCEs, and allow PCEs to control the timing and sequence of path computations within and across PCEP sessions. The stateful PCEP defines the following two useful network operations:

「ステートフルPCEのパス計算要素通信プロトコル(PCEP)拡張」[RFC8231]は、PCEP [RFC5440]に対する一連の拡張を指定して、[に準拠したPCEPセッション間およびPCEPセッション間のトラフィックエンジニアリングラベルスイッチドパス(TE LSP)のステートフル制御を可能にしますRFC4657]。これには、パス計算クライアント(PCC)とPCE間のLSP状態を同期し、LSPの制御をPCEに委任し、PCEがPCEPセッション内およびPCEPセッション間でパス計算のタイミングとシーケンスを制御できるようにするメカニズムが含まれます。ステートフルPCEPは、次の2つの有用なネットワーク操作を定義します。

Delegation: As per [RFC8051], an operation to grant a PCE temporary rights to modify a subset of LSP parameters on one or more LSPs of a PCC. LSPs are delegated from a PCC to a PCE and are referred to as "delegated" LSPs.

委任:[RFC8051]によると、PCCの1つ以上のLSP上のLSPパラメータのサブセットを変更するための一時的なPCE権限を付与する操作。 LSPはPCCからPCEに委任され、「委任」LSPと呼ばれます。

Revocation: As per [RFC8231], an operation performed by a PCC on a previously delegated LSP. Revocation revokes the rights granted to the PCE in the delegation operation.

取り消し:[RFC8231]に従って、以前に委任されたLSPに対してPCCによって実行される操作。取り消しは、委任操作でPCEに付与された権利を取り消します。

For redundant stateful PCEs (Section 5.7.4 of [RFC8231]), during a PCE failure, one of the redundant PCEs might want to request to take control over an LSP. The redundant PCEs may use a local policy or a proprietary election mechanism to decide which PCE would take control. In this case, a mechanism is needed for a stateful PCE to request control of one or more LSPs from a PCC so that a newly elected primary PCE can request to take over control.

冗長なステートフルPCE([RFC8231]のセクション5.7.4)の場合、PCE障害時に、冗長PCEの1つがLSPの制御を要求する場合があります。冗長PCEは、ローカルポリシーまたは独自の選出メカニズムを使用して、どのPCEが制御を取得するかを決定できます。この場合、ステートフルPCEがPCCから1つ以上のLSPの制御を要求して、新しく選出されたプライマリPCEが制御の引き継ぎを要求できるようにするメカニズムが必要です。

In case of virtualized PCEs (vPCEs) running in virtual network function (VNF) mode, as the computation load in the network increases, a new instance of vPCE could be instantiated to balance the current load. The PCEs could use a proprietary algorithm to decide which LSPs can be assigned to the new vPCE. Thus, having a mechanism for the PCE to request control of some LSPs is needed.

仮想ネットワーク機能(VNF)モードで実行されている仮想化PCE(vPCE)の場合、ネットワークの計算負荷が増加すると、vPCEの新しいインスタンスをインスタンス化して現在の負荷を分散できます。 PCEは、独自のアルゴリズムを使用して、新しいvPCEに割り当てることができるLSPを決定できます。したがって、PCEが一部のLSPの制御を要求するメカニズムが必要です。

In some deployments, the operator would like to use stateful PCE for global optimization algorithms but would still like to keep the control of the LSP at the PCC. In such cases, a stateful PCE could request to take control during the global optimization and return the delegation once done.

一部の展開では、オペレーターはグローバル最適化アルゴリズムにステートフルPCEを使用したいが、PCCでLSPの制御を維持したいと考えています。このような場合、ステートフルPCEは、グローバル最適化中に制御を取り、完了したら委任を返すように要求できます。

Note that [RFC8231] specifies a mechanism for a PCC to delegate an orphaned LSP to another PCE. The mechanism defined in this document can be used in conjunction with [RFC8231]. Ultimately, it is the PCC that decides which PCE to delegate the orphaned LSP to.

[RFC8231]は、PCCが孤立したLSPを別のPCEに委任するメカニズムを指定していることに注意してください。このドキュメントで定義されているメカニズムは、[RFC8231]と組み合わせて使用​​できます。最終的に、孤立したLSPを委任するPCEを決定するのはPCCです。

This specification provides a simple extension that allows a PCE to request control of one or more LSPs from any PCC over the stateful PCEP session. The procedures for granting and relinquishing control of the LSPs are specified in accordance with [RFC8231] unless explicitly set aside in this document.

この仕様は、PCEが任意のPCCからステートフルPCEPセッションを介して1つ以上のLSPの制御を要求できるようにする単純な拡張機能を提供します。 LSPの制御を許可および放棄する手順は、このドキュメントで明示的に別段に設定されていない限り、[RFC8231]に従って指定されます。

2. Terminology
2. 用語

This document uses the following terms defined in [RFC5440]:

このドキュメントでは、[RFC5440]で定義されている次の用語を使用します。

PCC: Path Computation Client

PCC:パス計算クライアント

PCE: Path Computation Element

PCE:パス計算要素

PCEP: Path Computation Element communication Protocol

PCEP:パス計算要素通信プロトコル

This document uses the following terms defined in [RFC8231]:

このドキュメントでは、[RFC8231]で定義されている次の用語を使用します。

PCRpt: Path Computation State Report message

PCRpt:パス計算状態レポートメッセージ

PCUpd: Path Computation Update Request message

PCUpd:パス計算更新要求メッセージ

PLSP-ID: A PCEP-specific identifier for the LSP

PLSP-ID:LSPのPCEP固有の識別子

SRP: Stateful PCE Request Parameters

SRP:ステートフルPCE要求パラメーター

Readers of this document are expected to have some familiarity with [RFC8231].

このドキュメントの読者は、[RFC8231]にある程度の知識があることが期待されます。

2.1. Requirements Language
2.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

3. LSP Control Request Flag
3. LSP制御要求フラグ

The Stateful PCE Request Parameters (SRP) object is defined in Section 7.2 of [RFC8231] and includes a Flags field.

ステートフルPCEリクエストパラメータ(SRP)オブジェクトは、[RFC8231]のセクション7.2で定義されており、フラグフィールドが含まれています。

A new "LSP Control Request" flag (30), also called the C flag, is introduced in the SRP object. In a PCUpd message, a PCE sets the C flag to 1 to indicate that it wishes to gain control of LSPs. The LSPs are identified by the PLSP-ID in the LSP object following the SRP object. A PLSP-ID value other than 0 and 0xFFFFF is used to identify the LSP for which the PCE requests control. A PLSP-ID value of 0 indicates that the PCE is requesting control of all LSPs originating from the PCC that it wishes to delegate. The C flag has no meaning in other PCEP messages that carry SRP objects and for which the C flag MUST be set to 0 on transmission and MUST be ignored on receipt.

Cフラグとも呼ばれる新しい「LSP制御要求」フラグ(30)がSRPオブジェクトに導入されました。 PCUpdメッセージでは、PCEはCフラグを1に設定して、LSPの制御を取得したいことを示します。 LSPは、SRPオブジェクトに続くLSPオブジェクトのPLSP-IDによって識別されます。 PCEが制御を要求するLSPを識別するために、0および0xFFFFF以外のPLSP-ID値が使用されます。 PLSP-ID値0は、PCEが委任したいPCCから発信されたすべてのLSPの制御を要求していることを示します。 Cフラグは、SRPオブジェクトを運ぶ他のPCEPメッセージでは意味がなく、送信時にCフラグを0に設定する必要があり、受信時に無視する必要があります。

The C flag is ignored in case the R flag [RFC8281] in the SRP object is set.

SRPオブジェクトのRフラグ[RFC8281]が設定されている場合、Cフラグは無視されます。

4. Operation
4. 操作

During normal operation, a PCC that wishes to delegate the control of an LSP sets the Delegate (D) flag (Section 7.3 of [RFC8231]) to 1 in all PCRpt messages pertaining to the LSP. The PCE confirms the delegation by setting the D flag to 1 in all PCUpd messages pertaining to the LSP. The PCC revokes the control of the LSP from the PCE by setting the D flag to 0 in PCRpt messages pertaining to the LSP. If the PCE wishes to relinquish the control of the LSP, it sets the D flag to 0 in all PCUpd messages pertaining to the LSP.

通常の動作中、LSPの制御を委任するPCCは、LSPに関連するすべてのPCRptメッセージで、委任(D)フラグ([RFC8231]のセクション7.3)を1に設定します。 PCEは、LSPに関連するすべてのPCUpdメッセージでDフラグを1に設定して委任を確認します。 PCCは、LSPに関連するPCRptメッセージでDフラグを0に設定することにより、PCEからLSPの制御を取り消します。 PCEがLSPの制御を放棄したい場合、LSPに関連するすべてのPCUpdメッセージでDフラグを0に設定します。

If a PCE wishes to gain control over an LSP, it sends a PCUpd message with the C flag set to 1 in the SRP object. The LSP for which the PCE requests control is identified by the PLSP-ID in the associated LSP object. A PLSP-ID value of 0 indicates that the PCE wants control over all LSPs originating from the PCC. An implementation of this feature needs to make sure to check for the LSP control feature (C flag set to 1) before any check for PLSP-ID (as per [RFC8231]). The D flag and C flag are mutually exclusive in a PCUpd message. The PCE MUST NOT send a control request for the LSP that is already delegated to the PCE, i.e., if the D flag is set in the PCUpd message, then the C flag MUST NOT be set. If a PCC receives a PCUpd message with the D flag set in the LSP object (i.e., LSP is already delegated) and the C flag is also set (i.e., PCE is making a control request), the PCC MUST ignore the C flag. A PCC can decide to delegate the control of the LSP at its own discretion. If the PCC grants or denies the control, it sends a PCRpt message with the D flag set to 1 and 0, respectively, in accordance with stateful PCEP [RFC8231]. If the PCC does not grant the control, it MAY choose to not respond, and the PCE MAY choose to retry requesting the control, preferably using an exponentially increasing timer. Note that, if the PCUpd message with the C flag set is received for a currently non-delegated LSP (for which the PCE is requesting delegation), this MUST NOT trigger the error handling as specified in [RFC8231] (a PCErr with Error-type=19 (Invalid Operation) and error-value 1 (Attempted LSP Update Request for a non-delegated LSP)).

PCEがLSPを制御したい場合は、SRPオブジェクトでCフラグが1に設定されたPCUpdメッセージを送信します。 PCEが制御を要求するLSPは、関連するLSPオブジェクトのPLSP-IDによって識別されます。 PLSP-ID値0は、PCEがPCCから発信されたすべてのLSPを制御する必要があることを示します。この機能の実装では、PLSP-IDを確認する前に([RFC8231]のように)、LSP制御機能(Cフラグが1に設定されている)を確認する必要があります。 PCUpdメッセージでは、DフラグとCフラグは相互に排他的です。 PCEは、PCEに既に委任されているLSPの制御要求を送信してはいけません。つまり、DフラグがPCUpdメッセージで設定されている場合、Cフラグを設定してはなりません(MUST NOT)。 PCCが、LSPオブジェクトにDフラグが設定されたPCUpdメッセージを受信し(つまり、LSPが既に委任されている)、Cフラグも設定されている(PCEが制御要求を行っている)場合、PCCはCフラグを無視する必要があります。 PCCは、独自の裁量でLSPの制御を委任することを決定できます。 PCCがコントロールを許可または拒否する場合、ステートフルPCEP [RFC8231]に従って、Dフラグがそれぞれ1および0に設定されたPCRptメッセージを送信します。 PCCがコントロールを許可しない場合、PCCは応答しないことを選択することができ(MAY)、PCEは、できれば指数関数的に増加するタイマーを使用して、コントロールの要求を再試行することを選択できます(MAY)。 Cフラグが設定されたPCUpdメッセージが現在委任されていないLSP(PCEが委任を要求している)に対して受信された場合、これは[RFC8231]で指定されているエラー処理(エラーのあるPCErr- type = 19(無効な操作)およびエラー値1(委任されていないLSPに対して試行されたLSP更新要求))。

As per [RFC8231], a PCC cannot delegate an LSP to more than one PCE at any time. If a PCE requests control of an LSP that has already been delegated by the PCC to another PCE, the PCC MAY ignore the request or MAY revoke the delegation to the first PCE before delegating it to the second. This choice is a matter of local policy.

[RFC8231]のとおり、PCCはいつでもLSPを複数のPCEに委任することはできません。 PCEがPCCによって別のPCEに既に委任されているLSPの制御を要求する場合、PCCはその要求を無視するか、最初のPCEへの委任を取り消してから、2番目の委任に委任することができます。この選択は、ローカルポリシーの問題です。

It should be noted that a legacy implementation of PCC that does not support this extension may receive an LSP control request: a PCUpd message with the C flag set and the D flag unset. The legacy implementation would ignore the C flag and trigger the error condition for the D flag, as specified in [RFC8231] (i.e., a PCErr with Error-type=19 (Invalid Operation) and error-value 1 (Attempted LSP Update Request for a non-delegated LSP)). Further, in case of a PLSP-ID value of 0, the error condition, as specified in [RFC8231], (i.e., a PCErr with Error-type=19 (Invalid Operation) and error-value 3 (Attempted LSP Update Request for an LSP identified by an unknown PLSP-ID)) would be triggered.

この拡張機能をサポートしないPCCのレガシー実装は、LSP制御要求を受信する場合があることに注意してください。Cフラグが設定され、Dフラグが設定されていないPCUpdメッセージです。 [RFC8231]で指定されているように、レガシー実装はCフラグを無視し、Dフラグのエラー条件をトリガーします(つまり、PCErrにError-type = 19(無効な操作)およびエラー値1(試みられたLSP更新要求が委任されていないLSP))。さらに、PLSP-ID値が0の場合、[RFC8231]で指定されているエラー状態(つまり、PCErrがError-type = 19(無効な操作)で、エラー値3(LSP更新要求の試行)不明なPLSP-IDで識別されるLSP))がトリガーされます。

[RFC8281] describes the setup, maintenance, and teardown of PCE-initiated LSPs under the stateful PCE model. It also specifies how a PCE may obtain control over an orphaned LSP that was PCE-initiated. A PCE implementation can apply the mechanism described in this document in conjunction with those in [RFC8281].

[RFC8281]は、ステートフルPCEモデルでのPCEによって開始されたLSPのセットアップ、メンテナンス、およびティアダウンについて説明しています。また、PCEが開始した孤立したLSPをPCEが制御する方法も指定します。 PCE実装は、このドキュメントで説明されているメカニズムを[RFC8281]のメカニズムと組み合わせて適用できます。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations listed in [RFC8231] and [RFC8281] apply to this document as well. However, this document also introduces a new attack vector. An attacker may flood the PCC with requests to delegate all of its LSPs at a rate that exceeds the PCC's ability to process them, either by spoofing messages or by compromising the PCE itself. The PCC SHOULD be configured with a threshold rate for the delegation requests received from the PCE. If the threshold is reached, it is RECOMMENDED to log the issue.

[RFC8231]と[RFC8281]に記載されているセキュリティの考慮事項は、このドキュメントにも適用されます。ただし、このドキュメントでは、新しい攻撃方法も紹介しています。攻撃者は、メッセージのなりすましまたはPCE自体の侵害によって、PCCの処理能力を超えるレートですべてのLSPを委任する要求でPCCをフラッディングする可能性があります。 PCCは、PCEから受信した委任要求のしきい値レートで構成する必要があります(SHOULD)。しきい値に達した場合は、問題をログに記録することをお勧めします。

A PCC is the ultimate arbiter of delegation. As per [RFC8231], a local policy at the PCC is used to influence the delegation. A PCC can also revoke the delegation at any time. A PCC need not blindly trust the control requests and SHOULD take local policy and other factors into consideration before honoring the request.

PCCは委任の最終的な調停者です。 [RFC8231]に従って、PCCのローカルポリシーが委任に影響を与えるために使用されます。 PCCはいつでも委任を取り消すこともできます。 PCCは制御要求を盲目的に信頼する必要はなく、要求を受け入れる前にローカルポリシーと他の要因を考慮に入れるべきです(SHOULD)。

Note that a PCE may not be sure if a PCC supports this feature. A PCE would try sending a control request to a 'legacy' PCC that would in turn respond with an error, as described in Section 4. So, a PCE would learn this fact only when it wants to take control over an LSP. A PCE might also be susceptible to downgrade attacks by falsifying the error condition.

PCCがこの機能をサポートしているかどうか、PCEがわからない場合があることに注意してください。 PCEは、「レガシー」PCCに制御要求を送信しようとします。これは、セクション4で説明されているように、エラーで応答します。したがって、PCEは、LSPを制御したい場合にのみ、この事実を学習します。 PCEは、エラー状態を改ざんすることにより、ダウングレード攻撃を受けやすい場合もあります。

As per [RFC8231], it is RECOMMENDED that these PCEP extensions only be activated on authenticated and encrypted sessions across PCEs and PCCs belonging to the same administrative authority, using Transport Layer Security (TLS) [RFC8253], as per the recommendations and best current practices in BCP 195 [RFC7525] (unless explicitly excluded in [RFC8253]).

[RFC8231]に従い、これらのPCEP拡張機能は、推奨事項と最適な電流に従って、トランスポート層セキュリティ(TLS)[RFC8253]を使用して、同じ管理権限に属するPCEとPCC間で認証および暗号化されたセッションでのみアクティブ化することをお勧めしますBCP 195 [RFC7525]での実践([RFC8253]で明示的に除外されていない限り)。

6. IANA Considerations
6. IANAに関する考慮事項

IANA has allocated the following code point in the "SRP Object Flag Field" subregistry in the "Path Computation Element Protocol (PCEP) Numbers" registry.

IANAは、「Path Computation Element Protocol(PCEP)Numbers」レジストリの「SRP Object Flag Field」サブレジストリに次のコードポイントを割り当てました。

                 +-----+---------------------+-----------+
                 | Bit | Description         | Reference |
                 +=====+=====================+===========+
                 | 30  | LSP Control Request | RFC 8741  |
                 +-----+---------------------+-----------+
        

Table 1

表1

7. Manageability Considerations
7. 管理性に関する考慮事項

All manageability requirements and considerations listed in [RFC5440] and [RFC8231] apply to PCEP extensions defined in this document. In addition, requirements and considerations listed in this section apply.

[RFC5440]および[RFC8231]にリストされているすべての管理要件と考慮事項は、このドキュメントで定義されているPCEP拡張機能に適用されます。さらに、このセクションにリストされている要件と考慮事項が適用されます。

7.1. Control of Function and Policy
7.1. 機能とポリシーの制御

A PCC implementation SHOULD allow the operator to configure the policy rules that specify the conditions under which it honors the request to control the LSPs. This includes the handling of the case where an LSP control request is received for an LSP that is currently delegated to some other PCE. A PCC implementation SHOULD also allow the operator to configure the threshold rate for the delegation requests received from the PCE. Further, the operator MAY be allowed to trigger the LSP control request for a particular LSP at the PCE. A PCE implementation SHOULD also allow the operator to configure an exponentially increasing timer to retry the control requests for which the PCE did not get a response.

PCCの実装では、LSPを制御する要求を受け入れる条件を指定するポリシールールをオペレーターが構成できるようにする必要があります(SHOULD)。これには、現在他のPCEに委任されているLSPに対するLSP制御要求が受信された場合の処理​​が含まれます。 PCC実装では、PCEから受信した委任要求のしきい値レートをオペレーターが構成できるようにする必要もあります(SHOULD)。さらに、オペレーターは、PCEで特定のLSPのLSP制御要求をトリガーできます。 PCE実装は、オペレーターが指数関数的に増加するタイマーを構成して、PCEが応答を取得しなかった制御要求を再試行できるようにする必要もあります(SHOULD)。

7.2. Information and Data Models
7.2. 情報とデータモデル

The PCEP YANG module [PCEP-YANG] could be extended to include a mechanism to trigger the LSP control request.

PCEP YANGモジュール[PCEP-YANG]を拡張して、LSP制御要求をトリガーするメカニズムを含めることができます。

7.3. Liveness Detection and Monitoring
7.3. 活性検出とモニタリング

Mechanisms defined in this document do not imply any new liveness detection and monitoring requirements in addition to those already listed in [RFC5440].

このドキュメントで定義されているメカニズムは、[RFC5440]にすでにリストされているものに加えて、新しい活性検出と監視の要件を意味するものではありません。

7.4. Verify Correct Operations
7.4. 正しい操作を確認する

Mechanisms defined in this document do not imply any new operation verification requirements in addition to those already listed in [RFC5440] and [RFC8231].

このドキュメントで定義されているメカニズムは、[RFC5440]と[RFC8231]にすでにリストされているメカニズムに加えて、新しい動作検証要件を意味しません。

7.5. Requirements on Other Protocols
7.5. 他のプロトコルの要件

Mechanisms defined in this document do not imply any new requirements on other protocols.

このドキュメントで定義されているメカニズムは、他のプロトコルに対する新しい要件を意味するものではありません。

7.6. Impact on Network Operations
7.6. ネットワーク運用への影響

Mechanisms defined in [RFC5440] and [RFC8231] also apply to PCEP extensions defined in this document. Further, the mechanism described in this document can help the operator to request control of the LSPs at a particular PCE.

[RFC5440]と[RFC8231]で定義されているメカニズムは、このドキュメントで定義されているPCEP拡張にも適用されます。さらに、このドキュメントで説明するメカニズムは、オペレーターが特定のPCEでLSPの制御を要求するのに役立ちます。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC5440] Vasseur, JP., Ed. and JL. Le Roux, Ed., "Path Computation Element (PCE) Communication Protocol (PCEP)", RFC 5440, DOI 10.17487/RFC5440, March 2009, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5440>.

[RFC5440] Vasseur、JP。、Ed。とJL。 Le Roux、Ed。、 "Path Computation Element(PCE)Communication Protocol(PCEP)"、RFC 5440、DOI 10.17487 / RFC5440、March 2009、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5440>

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

[RFC8231] Crabbe, E., Minei, I., Medved, J., and R. Varga, "Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) Extensions for Stateful PCE", RFC 8231, DOI 10.17487/RFC8231, September 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8231>.

[RFC8231] Crabbe、E.、Minei、I.、Medved、J。、およびR. Varga、「Pathful Computation Element Communication Protocol(PCEP)Extensions for Stateful PCE」、RFC 8231、DOI 10.17487 / RFC8231、2017年9月、< https://www.rfc-editor.org/info/rfc8231>。

[RFC8281] Crabbe, E., Minei, I., Sivabalan, S., and R. Varga, "Path Computation Element Communication Protocol (PCEP) Extensions for PCE-Initiated LSP Setup in a Stateful PCE Model", RFC 8281, DOI 10.17487/RFC8281, December 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8281>.

[RFC8281] Crabbe、E.、Minei、I.、Sivabalan、S。、およびR. Varga、「ステートフルPCEモデルでのPCEによって開始されるLSPセットアップのパス計算要素通信プロトコル(PCEP)拡張」、RFC 8281、DOI 10.17487 / RFC8281、2017年12月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8281>。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[PCEP-YANG] Dhody, D., Hardwick, J., Beeram, V., and J. Tantsura, "A YANG Data Model for Path Computation Element Communications Protocol (PCEP)", Work in Progress, Internet-Draft, draft-ietf-pce-pcep-yang-13, 31 October 2019, <https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-pce-pcep-yang-13>.

[PCEP-YANG] Dhody、D.、Hardwick、J.、Beeram、V。、およびJ. Tantsura、「パス計算要素通信プロトコル(PCEP)のYANGデータモデル」、作業中、インターネットドラフト、ドラフト-ietf-pce-pcep-yang-13、2019年10月31日、<https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-pce-pcep-yang-13>。

[RFC4657] Ash, J., Ed. and J.L. Le Roux, Ed., "Path Computation Element (PCE) Communication Protocol Generic Requirements", RFC 4657, DOI 10.17487/RFC4657, September 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4657>.

[RFC4657] Ash、J.、Ed。およびJ.L. Le Roux、Ed。、「Path Computation Element(PCE)Communication Protocol Generic Requirements」、RFC 4657、DOI 10.17487 / RFC4657、2006年9月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc4657>。

[RFC7525] Sheffer, Y., Holz, R., and P. Saint-Andre, "Recommendations for Secure Use of Transport Layer Security (TLS) and Datagram Transport Layer Security (DTLS)", BCP 195, RFC 7525, DOI 10.17487/RFC7525, May 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>.

[RFC7525] Sheffer、Y.、Holz、R。、およびP. Saint-Andre、「Transport Layer Security(TLS)およびDatagram Transport Layer Security(DTLS)の安全な使用に関する推奨事項」、BCP 195、RFC 7525、DOI 10.17487 / RFC7525、2015年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7525>。

[RFC8051] Zhang, X., Ed. and I. Minei, Ed., "Applicability of a Stateful Path Computation Element (PCE)", RFC 8051, DOI 10.17487/RFC8051, January 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8051>.

[RFC8051]張、X。、エド。 I. Minei、編、「Stateful Path Computation Element(PCE)の適用性」、RFC 8051、DOI 10.17487 / RFC8051、2017年1月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8051>。

[RFC8253] Lopez, D., Gonzalez de Dios, O., Wu, Q., and D. Dhody, "PCEPS: Usage of TLS to Provide a Secure Transport for the Path Computation Element Communication Protocol (PCEP)", RFC 8253, DOI 10.17487/RFC8253, October 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8253>.

[RFC8253] Lopez、D.、Gonzalez de Dios、O.、Wu、Q。、およびD. Dhody、「PCEPS:TLSの使用によるパス計算要素通信プロトコル(PCEP)の安全なトランスポートの提供」、RFC 8253 、DOI 10.17487 / RFC8253、2017年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8253>。

Acknowledgements

謝辞

Thanks to Jonathan Hardwick for reminding the authors to not use suggested values in IANA section.

IANAセクションで推奨値を使用しないように著者に思い出させてくれたJonathan Hardwickに感謝します。

Thanks to Adrian Farrel, Haomian Zheng, and Tomonori Takeda for their valuable comments.

Adrian Farrel、Haomian Zheng、およびTakeda Tomonoriの貴重なコメントに感謝します。

Thanks to Shawn M. Emery for his Security Directorate review.

Shawn M. EmeryのSecurity Directorateのレビューに感謝します。

Thanks to Francesca Palombini for GENART review.

GENARTのレビューをしてくれたFrancesca Palombiniに感謝します。

Thanks to Benjamin Kaduk, Martin Vigoureux, Alvaro Retana, and Barry Leiba for IESG reviews.

IESGのレビューを提供してくれたBenjamin Kaduk、Martin Vigoureux、Alvaro Retana、Barry Leibaに感謝します。

Contributors

貢献者

The following people contributed substantially to the content of this document and should be considered coauthors:

次の人々はこのドキュメントの内容に実質的に貢献し、共著者と見なされるべきです:

Dhruv Dhody Huawei Technologies Divyashree Techno Park, Whitefield Bangalore 560066 Karnataka India

Dhruv Dhodoi Huawei Technologies Divyashari Techno Park、Whitfished Bangalore 2008 Karnataka India

   Email: dhruv.ietf@gmail.com
        

Jon Parker Cisco Systems, Inc. 2000 Innovation Drive Kanata Ontario K2K 3E8 Canada

Jon Parker Cisco Systems、Inc. 2000イノベーションドライブカナダオンタリオK2K 3E8カナダ

   Email: jdparker@cisco.com
        

Chaitanya Yadlapalli AT&T 200 S Laurel Avenue Middletown, NJ 07748 United States of America

Chaitanya Yadlapalli AT&T 200 S Laurel Avenue Middletown、NJ 07748アメリカ合衆国

   Email: cy098@att.com
        

Authors' Addresses

著者のアドレス

Aswatnarayan Raghuram AT&T 200 S Laurel Avenue Middletown, NJ 07748 United States of America

Aswatnarayan Raghuram AT&T 200 S Laurel Avenue Middletown、NJ 07748アメリカ合衆国

   Email: ar2521@att.com
        

Al Goddard AT&T 200 S Laurel Avenue Middletown, NJ 07748 United States of America

Al Goddard AT&T 200 S Laurel Avenue Middletown、NJ 07748アメリカ合衆国

   Email: ag6941@att.com
        

Jay Karthik Cisco Systems, Inc. 125 High Street Boston, Massachusetts 02110 United States of America

Jay Karthik Cisco Systems、Inc. 125 High Street Boston、Massachusetts 02110アメリカ合衆国

   Email: jakarthi@cisco.com
        

Siva Sivabalan Cisco Systems, Inc. 2000 Innovation Drive Kanata Ontario K2K 3E8 Canada

Siva Sivabalan Cisco Systems、Ins。 To00 Innovation Drive Canata Ontario A2C3A ৮カナダ

   Email: msiva@cisco.com
        

Mahendra Singh Negi Huawei Technologies Divyashree Techno Park, Whitefield Bangalore 560066 Karnataka India

Mahendra Singh Negi Huawei Technologies Divyashree Techno Park、Whitefield Bangaloreインド56008カルナータカ州

   Email: mahend.ietf@gmail.com