[要約] RFC 8768は、CoAPプロトコルにおけるHop-Limitオプションに関する仕様です。このRFCの目的は、CoAPメッセージのホップ数制限を設定するための新しいオプションを定義することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                      M. Boucadair
Request for Comments: 8768                                        Orange
Category: Standards Track                                     T. Reddy.K
ISSN: 2070-1721                                                   McAfee
                                                              J. Shallow
                                                              March 2020
        

Constrained Application Protocol (CoAP) Hop-Limit Option

制約付きアプリケーションプロトコル(CoAP)のホップ制限オプション

Abstract

概要

The presence of Constrained Application Protocol (CoAP) proxies may lead to infinite forwarding loops, which is undesirable. To prevent and detect such loops, this document specifies the Hop-Limit CoAP option.

Constrained Application Protocol(CoAP)プロキシが存在すると、無限の転送ループが発生する可能性があり、これは望ましくありません。このようなループを防止および検出するために、このドキュメントではホップ制限CoAPオプションを指定しています。

Status of This Memo

本文書の状態

This is an Internet Standards Track document.

これはInternet Standards Trackドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、IETF(Internet Engineering Task Force)の製品です。これは、IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による公開が承認されました。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2をご覧ください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8768.

このドキュメントの現在のステータス、エラータ、およびフィードバックの提供方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8768で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2020 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2020 IETFトラストおよびドキュメントの作成者として識別された人物。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

この文書は、BCP 78およびIETF文書に関するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象であり、この文書の発行日に有効です。これらのドキュメントは、このドキュメントに関するあなたの権利と制限を説明しているため、注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust Legal Provisionsのセクション4.eに記載されているSimplified BSD Licenseのテキストが含まれている必要があり、Simplified BSD Licenseに記載されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction
     1.1.  Intended Usage
   2.  Terminology
   3.  Hop-Limit Option
   4.  Debugging and Troubleshooting
   5.  HTTP Mapping Considerations
   6.  IANA Considerations
     6.1.  CoAP Response Code
     6.2.  CoAP Option Number
   7.  Security Considerations
   8.  References
     8.1.  Normative References
     8.2.  Informative References
   Acknowledgements
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

More and more applications are using the Constrained Application Protocol (CoAP) [RFC7252] as a communication protocol between application agents. For example, [DOTS-SIG-CHANNEL] specifies how CoAP is used as a signaling protocol between domains under distributed denial-of-service (DDoS) attacks and DDoS mitigation providers. In such contexts, a CoAP client can communicate directly with a server or indirectly via proxies.

アプリケーションエージェント間の通信プロトコルとして、Constrained Application Protocol(CoAP)[RFC7252]を使用するアプリケーションが増えています。たとえば、[DOTS-SIG-CHANNEL]は、CoAPが分散型サービス拒否(DDoS)攻撃とDDoS軽減プロバイダーの下のドメイン間のシグナリングプロトコルとしてどのように使用されるかを指定します。このような状況では、CoAPクライアントはサーバーと直接、またはプロキシ経由で間接的に通信できます。

When multiple proxies are involved, infinite forwarding loops may be experienced (e.g., routing misconfiguration, policy conflicts). To prevent such loops, this document defines a new CoAP option, called Hop-Limit (Section 3). Also, the document defines a new CoAP Response Code (Section 6.1) to report loops together with relevant diagnostic information to ease troubleshooting (Section 4).

複数のプロキシが関係する場合、無限の転送ループが発生する可能性があります(たとえば、ルーティングの構成ミス、ポリシーの競合)。このようなループを防止するために、このドキュメントでは、ホップ制限(セクション3)と呼ばれる新しいCoAPオプションを定義しています。また、このドキュメントでは、トラブルシューティングを容易にするためにループと関連する診断情報を報告する新しいCoAP応答コード(セクション6.1)を定義しています(セクション4)。

1.1. Intended Usage
1.1. 使用目的

The Hop-Limit option was originally designed for a specific use case [DOTS-SIG-CHANNEL]. However, its intended usage is general:

ホップ制限オプションは元々、特定のユースケース[DOTS-SIG-CHANNEL]のために設計されました。ただし、その使用目的は一般的です。

New CoAP proxies MUST implement this option and have it enabled by default.

新しいCoAPプロキシはこのオプションを実装し、デフォルトで有効にする必要があります。

Note that this means that a server that receives requests both via proxies and directly from clients may see otherwise identical requests with and without the Hop-Limit option included; servers with internal caching will therefore also want to implement this option, since understanding the Hop-Limit option will improve caching efficiency.

これは、プロキシ経由とクライアントから直接要求の両方を受信するサーバーは、ホップ制限オプションが含まれている場合と含まれていない場合とでは、まったく同じ要求を見る可能性があることを意味します。したがって、ホップリミットオプションを理解するとキャッシング効率が向上するため、内部キャッシングを備えたサーバーもこのオプションを実装する必要があります。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、「OPTIONALこのドキュメントの「」は、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

Readers should be familiar with the terms and concepts defined in [RFC7252].

読者は、[RFC7252]で定義されている用語と概念に精通している必要があります。

3. Hop-Limit Option
3. ホップ制限オプション

The properties of the Hop-Limit option are shown in Table 1. The formatting of this table follows the one used in Table 4 of [RFC7252] (Section 5.10). The C, U, N, and R columns indicate the properties Critical, Unsafe, NoCacheKey, and Repeatable defined in Section 5.4 of [RFC7252]. None of these properties is marked for the Hop-Limit option.

ホップ制限オプションのプロパティを表1に示します。この表のフォーマットは、[RFC7252]の表4(セクション5.10)で使用されているものに従います。 C、U、N、およびR列は、[RFC7252]のセクション5.4で定義されているCritical、Unsafe、NoCacheKey、およびRepeatableのプロパティを示しています。これらのプロパティは、ホップ制限オプションに対してマークされていません。

    +--------+---+---+---+---+-----------+--------+--------+---------+
    | Number | C | U | N | R | Name      | Format | Length | Default |
    +========+===+===+===+===+===========+========+========+=========+
    | 16     |   |   |   |   | Hop-Limit | uint   | 1      | 16      |
    +--------+---+---+---+---+-----------+--------+--------+---------+
        

Table 1: CoAP Hop-Limit Option Properties

表1:CoAPホップ制限オプションのプロパティ

The Hop-Limit option (Section 6.2) is an elective option used to detect and prevent infinite loops of CoAP requests when proxies are involved. The option is not repeatable. Therefore, any request carrying multiple Hop-Limit options MUST be handled following the procedure specified in Section 5.4.5 of [RFC7252].

ホップ制限オプション(セクション6.2)は、プロキシが関係する場合にCoAPリクエストの無限ループを検出して防止するために使用される選択オプションです。このオプションは再現できません。したがって、複数のホップ制限オプションを含むリクエストは、[RFC7252]のセクション5.4.5で指定された手順に従って処理する必要があります。

The value of the Hop-Limit option is encoded as an unsigned integer (see Section 3.2 of [RFC7252]). This value MUST be between 1 and 255 inclusive. CoAP requests received with a Hop-Limit option set to '0' or greater than '255' MUST be rejected by a CoAP server/proxy using 4.00 (Bad Request).

ホップ制限オプションの値は、符号なし整数としてエンコードされます([RFC7252]のセクション3.2を参照)。この値は、1以上255以下でなければなりません。 Hop-Limitオプションを「0」または「255」より大きい値に設定して受信したCoAP要求は、4.00(Bad Request)を使用するCoAPサーバー/プロキシによって拒否される必要があります。

The Hop-Limit option is safe to forward. That is, a CoAP proxy that does not understand the Hop-Limit option should forward it on. The option is also part of the cache key. As such, a CoAP proxy that does not understand the Hop-Limit option must follow the recommendations in Section 5.7.1 of [RFC7252] for caching. Note that loops that involve only such proxies will not be detected. Nevertheless, the presence of such proxies will not prevent infinite loop detection if at least one CoAP proxy that supports the Hop-Limit option is involved in the loop.

ホップ制限オプションは転送しても安全です。つまり、ホップ制限オプションを認識しないCoAPプロキシは、それを転送する必要があります。このオプションはキャッシュキーの一部でもあります。そのため、ホップ制限オプションを認識しないCoAPプロキシは、[RFC7252]のセクション5.7.1の推奨事項に従ってキャッシュする必要があります。このようなプロキシのみを含むループは検出されないことに注意してください。それにもかかわらず、ホップ制限オプションをサポートする少なくとも1つのCoAPプロキシがループに含まれている場合、そのようなプロキシの存在は無限ループの検出を妨げません。

A CoAP proxy that understands the Hop-Limit option SHOULD be instructed, using a configuration parameter, to insert a Hop-Limit option when relaying a request that does not include the Hop-Limit option.

Hop-Limitオプションを理解していないCoAPプロキシは、構成パラメーターを使用して、Hop-Limitオプションを含まない要求を中継するときにHop-Limitオプションを挿入するように指示する必要があります(SHOULD)。

The initial Hop-Limit value should be configurable. If no initial value is explicitly provided, the default initial Hop-Limit value of 16 MUST be used. This value is chosen so that in the majority of cases, it is sufficiently large to guarantee that a CoAP request would not be dropped in networks when there were no loops, but not so large as to consume CoAP proxy resources when a loop does occur. The value is still configurable to accommodate unusual topologies. Lower values should be used with caution and only in networks where topologies are known by the CoAP client (or proxy) inserting the Hop-Limit option.

初期ホップ制限値は構成可能でなければなりません。初期値が明示的に提供されていない場合は、デフォルトの初期ホップ制限値16を使用する必要があります。この値は、ほとんどの場合、ループがないときにネットワークでCoAP要求がドロップされないことを保証するのに十分な大きさですが、ループが発生したときにCoAPプロキシリソースを消費するほど大きくないように選択されています。この値は、通常とは異なるトポロジに対応するように構成できます。低い値は注意して使用し、ホップ制限オプションを挿入するCoAPクライアント(またはプロキシ)がトポロジを認識しているネットワークでのみ使用してください。

Because forwarding errors may occur if inadequate Hop-Limit values are used, proxies at the boundaries of an administrative domain MAY be instructed to remove or rewrite the value of Hop-Limit carried in received requests (i.e., ignore the value of Hop-Limit received in a request). This modification should be done with caution in case proxy-forwarded traffic repeatedly crosses the administrative domain boundary in a loop, rendering ineffective the efficacy of loop detection through the Hop-Limit option.

不十分なホップ制限値が使用されると転送エラーが発生する可能性があるため、管理ドメインの境界にあるプロキシは、受信したリクエストに含まれるホップ制限の値を削除または書き換えるように指示される場合があります(つまり、受信したホップ制限の値を無視します)リクエストで)。この変更は、プロキシ転送されたトラフィックがループ内で管理ドメインの境界を繰り返し超える場合に注意して行う必要があり、ホップ制限オプションによるループ検出の効果を無効にします。

Otherwise, a CoAP proxy that understands the Hop-Limit option MUST decrement the value of the option by 1 prior to forwarding it. A CoAP proxy that understands the Hop-Limit option MUST NOT use a stored 5.08 (Hop Limit Reached) error response unless the value of the Hop-Limit option in the presented request is smaller than or equal to the value of the Hop-Limit option in the request used to obtain the stored response. Otherwise, the CoAP proxy follows the behavior in Section 5.6 of [RFC7252].

それ以外の場合、ホップ制限オプションを理解するCoAPプロキシは、転送する前にオプションの値を1だけ減らす必要があります。提示された要求のホップ制限オプションの値がホップ制限オプションの値以下である場合を除き、ホップ制限オプションを理解するCoAPプロキシは、保存された5.08(ホップ制限に達した)エラー応答を使用してはなりません(MUST NOT)。保存された応答を取得するために使用される要求内。それ以外の場合、CoAPプロキシは[RFC7252]のセクション5.6の動作に従います。

Note: If a request with a given value of Hop-Limit failed to reach a server because the hop limit is exhausted, then the same failure will be observed if a smaller value of the Hop-Limit option is used instead.

注:ホップ制限が使い果たされたためにホップ制限の特定の値を持つ要求がサーバーに到達できなかった場合、ホップ制限オプションのより小さい値が代わりに使用されると、同じ失敗が観察されます。

CoAP requests MUST NOT be forwarded if the Hop-Limit option is set to '0' after decrement. Requests that cannot be forwarded because of exhausted Hop-Limit SHOULD be logged with a 5.08 (Hop Limit Reached) error response sent back to the CoAP peer. It is RECOMMENDED that CoAP implementations support means to alert administrators about loop errors so that appropriate actions are undertaken.

ホップ制限オプションがデクリメント後に「0」に設定されている場合、CoAPリクエストは転送されてはなりません(MUST NOT)。ホップ制限がなくなったために転送できない要求は、CoAPピアに返送される5.08(ホップ制限に達した)エラー応答でログに記録する必要があります(SHOULD)。 CoAP実装サポートは、ループエラーについて管理者に警告して、適切なアクションが実行されるようにすることをお勧めします。

4. Debugging and Troubleshooting
4. デバッグとトラブルシューティング

To ease debugging and troubleshooting, the CoAP proxy that detects a loop includes an identifier for itself in the diagnostic payload under the conditions detailed in Section 5.5.2 of [RFC7252]. That identifier MUST NOT include any space character (ASCII value 32). The identifier inserted by a CoAP proxy can be, for example, a proxy name (e.g., p11.example.net), proxy alias (e.g., myproxyalias), or IP address (e.g., 2001:db8::1).

デバッグとトラブルシューティングを簡単にするために、ループを検出するCoAPプロキシは、[RFC7252]のセクション5.5.2で詳述されている条件下で、診断ペイロードに自身の識別子を含めます。その識別子には、スペース文字(ASCII値32)を含めてはなりません(MUST NOT)。 CoAPプロキシによって挿入される識別子は、たとえば、プロキシ名(たとえば、p11.example.net)、プロキシエイリアス(たとえば、myproxyalias)、またはIPアドレス(たとえば、2001:db8 :: 1)です。

Each intermediate proxy involved in relaying a 5.08 (Hop Limit Reached) error message prepends its own identifier in the diagnostic payload with a space character used as separator. Only one identifier per proxy should appear in the diagnostic payload. This approach allows the limiting of the size of the 5.08 (Hop Limit Reached) error message, eases the correlation with hops count, and detects whether a proxy was involved in the forwarding of the 5.08 (Hop Limit Reached) error message. Note that an intermediate proxy prepends its identifier only if there is enough space as determined by the Path MTU (Section 4.6 of [RFC7252]). If not, an intermediate proxy forwards the 5.08 (Hop Limit Reached) error message to the next hop without updating the diagnostic payload.

5.08(Hop Limit Reached)エラーメッセージのリレーに関与する各中間プロキシは、診断ペイロードの独自の識別子の前に、区切り文字としてスペース文字を使用します。診断ペイロードには、プロキシごとに1つの識別子のみが表示されます。このアプローチにより、5.08(ホップ制限到達)エラーメッセージのサイズを制限し、ホップ数との相関を容易にし、5.08(ホップ制限到達)エラーメッセージの転送にプロキシが関与していたかどうかを検出します。中間プロキシは、パスMTU([RFC7252]のセクション4.6)によって決定された十分なスペースがある場合にのみ、その識別子を前に付けることに注意してください。そうでない場合、中間プロキシは、診断ペイロードを更新せずに5.08(Hop Limit Reached)エラーメッセージをネクストホップに転送します。

An intermediate proxy MUST NOT forward a 5.08 (Hop Limit Reached) error message if it detects that its identifier is included in the diagnostic payload. Such messages SHOULD be logged and appropriate alerts sent to the administrators.

中間プロキシは、識別子が診断ペイロードに含まれていることを検出した場合、5.08(Hop Limit Reached)エラーメッセージを転送してはなりません(MUST NOT)。そのようなメッセージはログに記録されるべきであり、適切な警告が管理者に送信されるべきです。

5. HTTP Mapping Considerations
5. HTTPマッピングの考慮事項

This section focuses on the HTTP mappings specific to the CoAP extension specified in this document. As a reminder, the basic normative requirements on HTTP/CoAP mappings are defined in Section 10 of [RFC7252]. The implementation guidelines for HTTP/CoAP mappings are elaborated in [RFC8075].

このセクションでは、このドキュメントで指定されているCoAP拡張機能に固有のHTTPマッピングに焦点を当てています。念のため、HTTP / CoAPマッピングに関する基本的な規範的な要件は、[RFC7252]のセクション10で定義されています。 HTTP / CoAPマッピングの実装ガイドラインは、[RFC8075]で詳しく説明されています。

By default, the HTTP-to-CoAP Proxy inserts a Hop-Limit option following the guidelines in Section 3. The HTTP-to-CoAP Proxy may be instructed by policy to insert a Hop-Limit option only if a Via (Section 5.7.1 of [RFC7230]) or CDN-Loop header field [RFC8586] is present in the HTTP request.

デフォルトでは、HTTP-to-CoAPプロキシは、セクション3のガイドラインに従ってホップ制限オプションを挿入します。HTTP-to-CoAPプロキシは、Via(セクション5.7。 [RFC7230]の1)またはCDN-Loopヘッダーフィールド[RFC8586]がHTTPリクエストに存在します。

The HTTP-to-CoAP Proxy uses 508 (Loop Detected) as the HTTP response status code to map 5.08 (Hop Limit Reached). Furthermore, it maps the diagnostic payload of 5.08 (Hop Limit Reached) as per Section 6.6 of [RFC8075].

HTTP-to-CoAPプロキシは、508(ループ検出)をHTTP応答ステータスコードとして使用して5.08(ホップ制限到達)をマップします。さらに、[RFC8075]のセクション6.6に従って、5.08(Hop Limit Reached)の診断ペイロードをマップします。

By default, the CoAP-to-HTTP Proxy inserts a Via header field in the HTTP request if the CoAP request includes a Hop-Limit option. The CoAP-to-HTTP Proxy may be instructed by policy to insert a CDN-Loop header field instead of the Via header field.

CoAP要求にHop-Limitオプションが含まれている場合、デフォルトでは、CoAP-to-HTTPプロキシはHTTP要求にViaヘッダーフィールドを挿入します。 CoAP-to-HTTPプロキシは、Viaヘッダーフィールドの代わりにCDN-Loopヘッダーフィールドを挿入するようにポリシーによって指示される場合があります。

The CoAP-to-HTTP Proxy maps the 508 (Loop Detected) HTTP response status code to 5.08 (Hop Limit Reached). Moreover, the CoAP-to-HTTP Proxy inserts its information following the guidelines in Section 4.

CoAP-to-HTTPプロキシは、508(ループ検出)HTTP応答ステータスコードを5.08(ホップ制限到達)にマップします。さらに、CoAP-to-HTTPプロキシは、セクション4のガイドラインに従って情報を挿入します。

When both HTTP-to-CoAP and CoAP-to-HTTP proxies are involved, the loop detection may break if the proxy-forwarded traffic repeatedly crosses the HTTP-to-CoAP and CoAP-to-HTTP proxies. Nevertheless, if the loop is within the CoAP or HTTP legs, the loop detection is still functional.

HTTP-to-CoAPプロキシとCoAP-to-HTTPプロキシの両方が関係している場合、プロキシ転送されたトラフィックがHTTP-to-CoAPプロキシとCoAP-to-HTTPプロキシを繰り返し通過すると、ループ検出が中断する可能性があります。それでも、ループがCoAPまたはHTTPレッグ内にある場合、ループ検出は引き続き機能します。

6. IANA Considerations
6. IANAに関する考慮事項
6.1. CoAP Response Code
6.1. CoAP応答コード

IANA has registered the following entry in the "CoAP Response Codes" subregistry available at <https://www.iana.org/assignments/core-parameters>:

IANAは、<https://www.iana.org/assignments/core-parameters>にある「CoAP Response Codes」サブレジストリに次のエントリを登録しました。

                 +------+-------------------+-----------+
                 | Code | Description       | Reference |
                 +======+===================+===========+
                 | 5.08 | Hop Limit Reached | RFC 8768  |
                 +------+-------------------+-----------+
        

Table 2: CoAP Response Codes

表2:CoAP応答コード

6.2. CoAP Option Number
6.2. CoAPオプション番号

IANA has registered the following entry in the "CoAP Option Numbers" subregistry available at <https://www.iana.org/assignments/core-parameters>:

IANAは、<https://www.iana.org/assignments/core-parameters>にある「CoAP Option Numbers」サブレジストリに次のエントリを登録しました。

                    +--------+-----------+-----------+
                    | Number | Name      | Reference |
                    +========+===========+===========+
                    | 16     | Hop-Limit | RFC 8768  |
                    +--------+-----------+-----------+
        

Table 3: CoAP Option Number

表3:CoAPオプション番号

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

Security considerations related to CoAP proxying are discussed in Section 11.2 of [RFC7252].

CoAPプロキシに関連するセキュリティの考慮事項は、[RFC7252]のセクション11.2で説明されています。

A CoAP endpoint can probe the topology of a network into which it is making requests by tweaking the value of the Hop-Limit option. Such probing is likely to fail if proxies at the boundaries of that network rewrite the value of Hop-Limit carried in received requests (see Section 3).

CoAPエンドポイントは、Hop-Limitオプションの値を調整することにより、リクエストを送信しているネットワークのトポロジを調査できます。そのようなネットワークの境界にあるプロキシが、受信したリクエストに含まれるホップ制限の値を書き換えた場合、そのようなプローブは失敗する可能性があります(セクション3を参照)。

The diagnostic payload of a 5.08 (Hop Limit Reached) error message may leak sensitive information revealing the topology of an administrative domain. To prevent that, a CoAP proxy that is located at the boundary of an administrative domain MAY be instructed to strip the diagnostic payload or part of it before forwarding on the 5.08 (Hop Limit Reached) response.

5.08(Hop Limit Reached)エラーメッセージの診断ペイロードにより、管理ドメインのトポロジを明らかにする機密情報が漏洩する可能性があります。これを防ぐために、管理ドメインの境界にあるCoAPプロキシは、5.08(Hop Limit Reached)応答で転送する前に、診断ペイロードまたはその一部を取り除くように指示される場合があります。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc2119>。

[RFC7230] Fielding, R., Ed. and J. Reschke, Ed., "Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Message Syntax and Routing", RFC 7230, DOI 10.17487/RFC7230, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7230>.

[RFC7230]フィールディング、R。、エド。およびJ. Reschke編、「Hypertext Transfer Protocol(HTTP / 1.1):Message Syntax and Routing」、RFC 7230、DOI 10.17487 / RFC7230、2014年6月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc7230>。

[RFC7252] Shelby, Z., Hartke, K., and C. Bormann, "The Constrained Application Protocol (CoAP)", RFC 7252, DOI 10.17487/RFC7252, June 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7252>.

[RFC7252] Shelby、Z.、Hartke、K。、およびC. Bormann、「The Constrained Application Protocol(CoAP)」、RFC 7252、DOI 10.17487 / RFC7252、2014年6月、<https://www.rfc-editor。 org / info / rfc7252>。

[RFC8075] Castellani, A., Loreto, S., Rahman, A., Fossati, T., and E. Dijk, "Guidelines for Mapping Implementations: HTTP to the Constrained Application Protocol (CoAP)", RFC 8075, DOI 10.17487/RFC8075, February 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8075>.

[RFC8075] Castellani、A.、Loreto、S.、Rahman、A.、Fossati、T。、およびE. Dijk、「実装のマッピングのガイドライン:HTTPから制約付きアプリケーションプロトコル(CoAP)」、RFC 8075、DOI 10.17487 / RFC8075、2017年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8075>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/ rfc8174>。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[DOTS-SIG-CHANNEL] Reddy, T., Boucadair, M., Patil, P., Mortensen, A., and N. Teague, "Distributed Denial-of-Service Open Threat Signaling (DOTS) Signal Channel Specification", Work in Progress, Internet-Draft, draft-ietf-dots-signal-channel-41, 6 January 2020, <https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-dots-signal-channel-41>.

[DOTS-SIG-CHANNEL] Reddy、T.、Boucadair、M.、Patil、P.、Mortensen、A。、およびN. Teague、「分散型サービス拒否のOpen Threat Signaling(DOTS)信号チャネル仕様」、 Work in Progress、Internet-Draft、draft-ietf-dots-signal-channel-41、2020年1月6日、<https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-dots-signal-channel-41>。

[RFC8586] Ludin, S., Nottingham, M., and N. Sullivan, "Loop Detection in Content Delivery Networks (CDNs)", RFC 8586, DOI 10.17487/RFC8586, April 2019, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8586>.

[RFC8586] Ludin、S.、Nottingham、M。、およびN. Sullivan、「Loop Detection in Content Delivery Networks(CDNs)」、RFC 8586、DOI 10.17487 / RFC8586、2019年4月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc8586>。

Acknowledgements

謝辞

This specification was part of [DOTS-SIG-CHANNEL]. Many thanks to those who reviewed DOTS specifications.

この仕様は[DOTS-SIG-CHANNEL]の一部でした。 DOTS仕様をレビューしてくださった方々に感謝します。

Thanks to Klaus Hartke, Carsten Bormann, Peter van der Stok, Jim Schaad, Jaime Jiménez, Roni Even, Scott Bradner, Thomas Fossati, Radia Perlman, Éric Vyncke, Suresh Krishnan, Roman Danyliw, Barry Leiba, Christer Holmberg, Benjamin Kaduk, and Adam Roach for their review and comments.

クラウス・ハートケ、カーステン・ボルマン、ピーター・ファン・デル・ストック、ジム・シャード、ハイメ・ヒメネス、ロニ・イブン、スコット・ブラドナー、トーマス・フォッサティ、ラディア・パールマン、エリック・ヴィンケ、スレーシュ・クリシュナン、ローマン・ダニリュー、バリー・レイバ、クリスター・ホルムバーグ、ベンジャミン・カドゥクAdam Roachのレビューとコメント。

Carsten Bormann provided the "Intended Usage" text.

Carsten Bormannが「使用目的」のテキストを提供しました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Mohamed Boucadair Orange 35000 Rennes France

Mohamed Boucadair Orange 35000レンヌフランス

   Email: mohamed.boucadair@orange.com
        

Tirumaleswar Reddy.K McAfee, Inc. Embassy Golf Link Business Park Bangalore 560071 Karnataka India

Tirumaleswar Reddy.K McAfee、Inc. Embassy Golf Link Business Park Ba​​ngalore 560071 Karnataka India

   Email: kondtir@gmail.com
        

Jon Shallow United Kingdom

ジョンシャローイギリス

   Email: supjps-ietf@jpshallow.com