[要約] RFC 9136は、Ethernet VPN (EVPN) 環境におけるIPプレフィックスの広告方法を定義します。このプロトコル拡張の目的は、ネットワークのスケーラビリティと効率を向上させることにあります。主に、仮想プライベートネットワーク(VPN)の構築や拡張において利用されます。

Internet Engineering Task Force (IETF)                   J. Rabadan, Ed.
Request for Comments: 9136                                 W. Henderickx
Category: Standards Track                                          Nokia
ISSN: 2070-1721                                                 J. Drake
                                                                  W. Lin
                                                                 Juniper
                                                              A. Sajassi
                                                                   Cisco
                                                            October 2021
        

IP Prefix Advertisement in Ethernet VPN (EVPN)

イーサネットVPN(EVPN)のIPプレフィックスアドバタイズ

Abstract

概要

The BGP MPLS-based Ethernet VPN (EVPN) (RFC 7432) mechanism provides a flexible control plane that allows intra-subnet connectivity in an MPLS and/or Network Virtualization Overlay (NVO) (RFC 7365) network. In some networks, there is also a need for dynamic and efficient inter-subnet connectivity across Tenant Systems and end devices that can be physical or virtual and do not necessarily participate in dynamic routing protocols. This document defines a new EVPN route type for the advertisement of IP prefixes and explains some use-case examples where this new route type is used.

BGP MPLSベースのイーサネットVPN(EVPN)(RFC 7432)メカニズムは、MPLSおよび/またはネットワーク仮想化オーバーレイ(NVO)(RFC 7365)ネットワークにおけるサブネット内接続を可能にする柔軟な制御プレーンを提供します。いくつかのネットワークでは、テナントシステムやエンドデバイスにわたる動的で効率的なサブネット間の接続性が必要とされ、物理的または仮想になることができ、動的ルーティングプロトコルに必ずしも参加するわけではありません。このドキュメントでは、IPプレフィックスの広告のための新しいEVPNルートタイプを定義し、この新しいルートタイプが使用されているユースケースの例をいくつか説明します。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これはインターネット規格のトラック文書です。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

この文書は、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表します。それは公開レビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による出版の承認を受けました。インターネット規格に関する詳細情報は、RFC 7841のセクション2で利用できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9136.

この文書の現在のステータス、任意のエラータ、およびフィードバックを提供する方法は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9136で入手できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2021 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(C)2021 IETF信頼と文書著者として識別された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.

このドキュメントは、このドキュメントの発行日に有効なBCP 78およびIETFドキュメントに関連するIETFトラストの法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。 これらのドキュメントは、このドキュメントに関するお客様の権利と制限について説明しているため、注意深く確認してください。 このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、Trust LegalProvisionsのセクション4.eで説明されているSimplifiedBSD Licenseテキストが含まれている必要があり、Simplified BSDLicenseで説明されているように保証なしで提供されます。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction
     1.1.  Terminology
   2.  Problem Statement
     2.1.  Inter-Subnet Connectivity Requirements in Data Centers
     2.2.  The Need for the EVPN IP Prefix Route
   3.  The BGP EVPN IP Prefix Route
     3.1.  IP Prefix Route Encoding
     3.2.  Overlay Indexes and Recursive Lookup Resolution
   4.  Overlay Index Use Cases
     4.1.  TS IP Address Overlay Index Use Case
     4.2.  Floating IP Overlay Index Use Case
     4.3.  Bump-in-the-Wire Use Case
     4.4.  IP-VRF-to-IP-VRF Model
       4.4.1.  Interface-less IP-VRF-to-IP-VRF Model
       4.4.2.  Interface-ful IP-VRF-to-IP-VRF with SBD IRB
       4.4.3.  Interface-ful IP-VRF-to-IP-VRF with Unnumbered SBD IRB
   5.  Security Considerations
   6.  IANA Considerations
   7.  References
     7.1.  Normative References
     7.2.  Informative References
   Acknowledgments
   Contributors
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC7365] provides a framework for Data Center (DC) Network Virtualization over Layer 3 and specifies that the Network Virtualization Edge (NVE) devices must provide Layer 2 and Layer 3 virtualized network services in multi-tenant DCs. [RFC8365] discusses the use of EVPN as the technology of choice to provide Layer 2 or intra-subnet services in these DCs. This document, along with [RFC9135], specifies the use of EVPN for Layer 3 or inter-subnet connectivity services.

[RFC7365]は、レイヤ3上でデータセンター(DC)ネットワーク仮想化のためのフレームワークを提供し、ネットワーク仮想化エッジ(NVE)デバイスがマルチテナントDCでレイヤ2とレイヤ3仮想化ネットワークサービスを提供する必要があることを指定します。[RFC8365]これらのDCのレイヤ2またはサブネット内サービスを提供するための選択の技術としてのEVPNの使用について説明します。この文書は、[RFC9135]とともに、レイヤ3またはサブネット間接続サービスのEVPNの使用を指定します。

[RFC9135] defines some fairly common inter-subnet forwarding scenarios where Tenant Systems (TSs) can exchange packets with TSs located in remote subnets. In order to achieve this, [RFC9135] describes how Media Access Control (MAC) and IPs encoded in TS RT-2 routes are not only used to populate MAC Virtual Routing and Forwarding (MAC-VRF) and overlay Address Resolution Protocol (ARP) tables but also IP-VRF tables with the encoded TS host routes (/32 or /128). In some cases, EVPN may advertise IP prefixes and therefore provide aggregation in the IP-VRF tables, as opposed to propagating individual host routes. This document complements the scenarios described in [RFC9135] and defines how EVPN may be used to advertise IP prefixes. Interoperability between EVPN and Layer 3 Virtual Private Network (VPN) [RFC4364] IP Prefix routes is out of the scope of this document.

[RFC9135]は、テナントシステム(TSS)がリモートサブネット内にあるTSSとパケットを交換できる、いくつかのかなり一般的なサブネット間転送シナリオを定義します。これを達成するために、[RFC9135]は、MAC仮想ルーティングと転送(MAC - VRF)とオーバーレイアドレス解決プロトコル(ARP)を作成するために、MAC仮想ルーティングと転送(MAC - VRF)に符号化されているメディアアクセス制御(MAC)とIPSがどのように依存するかを説明しています。テーブルだけでなく、符号化されたTSホストルート(/ 32または/ 128)を持つIP-VRFテーブル。場合によっては、EVPNはIPプレフィックスをアドバタイズすることができ、したがって、個々のホストルートを伝播するのではなく、IP-VRFテーブル内の集約を提供することがあります。この文書は[RFC9135]に記載されているシナリオを補完し、IPプレフィックスをアドバタイズするためにEVPNを使用できる方法を定義します。EVPNとレイヤ3仮想プライベートネットワーク(VPN)の間の相互運用性[RFC4364] IPプレフィックスルートはこの文書の範囲外です。

Section 2.1 describes the inter-subnet connectivity requirements in DCs. Section 2.2 explains why a new EVPN route type is required for IP prefix advertisements. Sections 3, 4, and 5 will describe this route type and how it is used in some specific use cases.

セクション2.1にDCSのサブネット間接続要件を示します。セクション2.2は、IPプレフィックスアドバタイズメントに新しいEVPNルートタイプが必要な理由を説明しています。セクション3,4、および5は、この経路タイプと、特定のユースケースでどのように使用されるかを説明します。

1.1. Terminology
1.1. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はBCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように、すべて大文字の場合にのみ解釈されます。

AC: Attachment Circuit

AC:取り付け回路

ARP: Address Resolution Protocol

ARP:アドレス解決プロトコル

BD: Broadcast Domain. As per [RFC7432], an EVI consists of a single BD or multiple BDs. In case of VLAN-bundle and VLAN-based service models (see [RFC7432]), a BD is equivalent to an EVI. In case of a VLAN-aware bundle service model, an EVI contains multiple BDs. Also, in this document, "BD" and "subnet" are equivalent terms.

BD:ブロードキャストドメイン。[RFC7432]によると、EVIは単一のBDまたは複数のBDSで構成されています。VLAN-BUNDLEおよびVLANベースのサービスモデルの場合([RFC7432]参照)、BDはEVIに相当します。VLAN対応バンドルサービスモデルの場合、EVIには複数のBDが含まれています。また、この文書では、「BD」と「サブネット」は同等の用語です。

BD Route Target: Refers to the broadcast-domain-assigned Route Target [RFC4364]. In case of a VLAN-aware bundle service model, all the BD instances in the MAC-VRF share the same Route Target.

BDルートターゲット:ブロードキャストドメイン割り当てルートターゲット[RFC4364]を参照します。VLAN対応バンドルサービスモデルの場合、MAC-VRF内のすべてのBDインスタンスは同じルートターゲットを共有します。

BT: Bridge Table. The instantiation of a BD in a MAC-VRF, as per [RFC7432].

BT:ブリッジテーブル。[RFC7432]のように、MAC-VRF内のBDのインスタンス化。

CE: Customer Edge

CE:カスタマーエッジ

DA: Destination Address

DA:宛先アドレス

DGW: Data Center Gateway

DGW:データセンターゲートウェイ

Ethernet A-D Route: Ethernet Auto-Discovery (A-D) route, as per [RFC7432].

イーサネットA-Dルート:[RFC7432]のように、イーサネット自動検出(A-D)ルーチ。

Ethernet NVO Tunnel: Refers to Network Virtualization Overlay tunnels with Ethernet payload. Examples of this type of tunnel are VXLAN or GENEVE.

イーサネットNVOトンネル:イーサネットペイロード付きネットワーク仮想化オーバーレイトンネルを参照します。このタイプのトンネルの例は、VXLANまたはGeneeveです。

EVI: EVPN Instance spanning the NVE/PE devices that are participating on that EVPN, as per [RFC7432].

EVI:RFC7432のように、そのEVPNに参加しているNVE / PEデバイスにまたがるEVPNインスタンス。

EVPN: Ethernet VPN, as per [RFC7432].

EVPN:rfc7432のように、イーサネットVPN。

GENEVE: Generic Network Virtualization Encapsulation, as per [RFC8926].

Geneve:汎用ネットワーク仮想化カプセル化、[RFC8926]。

GRE: Generic Routing Encapsulation

GRE:汎用ルーティングカプセル化

GW IP: Gateway IP address

GW IP:ゲートウェイIPアドレス

IPL: IP Prefix Length

IPL:IPプレフィックスの長さ

IP NVO Tunnel: Refers to Network Virtualization Overlay tunnels with IP payload (no MAC header in the payload).

IP NVOトンネル:IPペイロード付きネットワーク仮想化オーバーレイトンネル(ペイロード内のMACヘッダーなし)を参照します。

IP-VRF: A Virtual Routing and Forwarding table for IP routes on an NVE/PE. The IP routes could be populated by EVPN and IP-VPN address families. An IP-VRF is also an instantiation of a Layer 3 VPN in an NVE/PE.

IP-VRF:NVE / PE上のIPルート用の仮想ルーティングおよび転送テーブル。IPルートはEVPNおよびIP-VPNアドレスファミリによって入力できます。IP-VRFは、NVE / PEにおけるレイヤ3 VPNのインスタンス化でもある。

IRB: Integrated Routing and Bridging interface. It connects an IP-VRF to a BD (or subnet).

IRB:統合ルーティングとブリッジングインタフェース。IP-VRFをBD(またはサブネット)に接続します。

MAC: Media Access Control

Mac:メディアアクセス制御

MAC-VRF: A Virtual Routing and Forwarding table for MAC addresses on an NVE/PE, as per [RFC7432]. A MAC-VRF is also an instantiation of an EVI in an NVE/PE.

MAC-VRF:[RFC7432]のように、NVE / PE上のMACアドレスの仮想ルーティングおよび転送テーブル。MAC - VRFも、NVE / PEにおけるEVIのインスタンス化でもあります。

ML: MAC Address Length

ML:MACアドレス長さ

ND: Neighbor Discovery

ND:ネイバーディスカバリー

NVE: Network Virtualization Edge

NVE:ネットワーク仮想化エッジ

NVO: Network Virtualization Overlay

NVO:ネットワーク仮想化オーバーレイ

PE: Provider Edge

PE:プロバイダのエッジ

RT-2: EVPN Route Type 2, i.e., MAC/IP Advertisement route, as defined in [RFC7432].

RT-2:EVPNルートタイプ2、すなわち[RFC7432]で定義されているように、MAC / IPアドバタイズメントルート。

RT-5: EVPN Route Type 5, i.e., IP Prefix route, as defined in Section 3.

RT-5:EVPNルートタイプ5、すなわち、セクション3で定義されているように、IPプレフィックスルート。

SBD: Supplementary Broadcast Domain. A BD that does not have any ACs, only IRB interfaces, and is used to provide connectivity among all the IP-VRFs of the tenant. The SBD is only required in IP-VRF-to-IP-VRF use cases (see Section 4.4).

SBD:補足放送ドメイン。ACSを持たないBD、IRBインターフェイスのみがあり、テナントのすべてのIP-VRFの間に接続性を提供するために使用されます。SBDは、IP-VRFからIP-VRFのユースケースでのみ必要です(セクション4.4を参照)。

SN: Subnet

SN:サブネット

TS: Tenant System

TS:テナントシステム

VA: Virtual Appliance

VA:仮想アプライアンス

VM: Virtual Machine

VM:仮想マシン

VNI: Virtual Network Identifier. As in [RFC8365], the term is used as a representation of a 24-bit NVO instance identifier, with the understanding that "VNI" will refer to a VXLAN Network Identifier in VXLAN, or a Virtual Network Identifier in GENEVE, etc., unless it is stated otherwise.

VNI:仮想ネットワーク識別子。[RFC8365]と同様に、この用語は24ビットNVOインスタンス識別子の表現として使用され、「VNI」はVXLAN内のVXLANネットワーク識別子、またはGeneeveなどの仮想ネットワーク識別子を参照することを理解しています。そうでなければ述べられない限り。

VSID: Virtual Subnet Identifier

VSID:仮想サブネット識別子

VTEP: VXLAN Termination End Point, as per [RFC7348].

VTEP:[RFC7348]のように、VXLAN終端終了点。

VXLAN: Virtual eXtensible Local Area Network, as per [RFC7348].

VXLAN:[RFC7348]のように、Virtual Extensible Local Area Network。

This document also assumes familiarity with the terminology of [RFC7365], [RFC7432], and [RFC8365].

この文書は、[RFC7365]、[RFC7432]、[RFC8365]の用語に精通していると仮定しています。

2. Problem Statement
2. 問題文

This section describes the inter-subnet connectivity requirements in DCs and why a specific route type to advertise IP prefixes is needed.

このセクションでは、DCSのサブネット間の接続要件とIPプレフィックスをアドバタイズする特定のルートタイプが必要な理由について説明します。

2.1. Inter-Subnet Connectivity Requirements in Data Centers
2.1. データセンターのサブネット間接続要件

[RFC7432] is used as the control plane for an NVO solution in DCs, where NVE devices can be located in hypervisors or Top-of-Rack (ToR) switches, as described in [RFC8365].

[RFC7432]はDCS内のNVOソリューションの制御面として使用されます。ここでは、[RFC8365]で説明したように、NVEデバイスはハイパーバイザーまたはラックトップスイッチ(TOR)スイッチに配置できます。

The following considerations apply to TSs that are physical or virtual systems identified by MAC (and possibly IP addresses) and are connected to BDs by Attachment Circuits:

以下の考慮事項は、MAC(および場合によってはIPアドレス)によって識別された物理システムまたは仮想システムであり、添付回路によってBDSに接続されているTSSに適用されます。

* The Tenant Systems may be VMs that generate traffic from their own MAC and IP.

* テナントシステムは、独自のMACおよびIPからのトラフィックを生成するVMSであり得る。

* The Tenant Systems may be VA entities that forward traffic to/from IP addresses of different end devices sitting behind them.

* テナントシステムは、それらの後ろに座っているさまざまなエンドデバイスのIPアドレスとのトラフィックを転送するVAエンティティであり得る。

- These VAs can be firewalls, load balancers, NAT devices, other appliances, or virtual gateways with virtual routing instances.

- これらのVASは、ファイアウォール、ロードバランサ、NATデバイス、その他のアプライアンス、または仮想ルーティングインスタンスを持つ仮想ゲートウェイです。

- These VAs do not necessarily participate in dynamic routing protocols and hence rely on the EVPN NVEs to advertise the routes on their behalf.

- これらのVASは必ずしも動的ルーティングプロトコルに参加するわけではなく、したがってEVPN NVESに依存してルートを宣伝する。

- In all these cases, the VA will forward traffic to other TSs using its own source MAC, but the source IP will be the one associated with the end device sitting behind the VA or a translated IP address (part of a public NAT pool) if the VA is performing NAT.

- これらすべての場合において、VAはそれ自身のソースMACを使用して他のTSSにトラフィックを転送しますが、ソースIPはVAの後ろに座っているエンドデバイスまたは翻訳されたIPアドレス(パブリックNATプールの一部)に関連付けられます。VAはNATを実行しています。

- Note that the same IP address and endpoint could exist behind two of these TSs. One example of this would be certain appliance resiliency mechanisms, where a virtual IP or floating IP can be owned by one of the two VAs running the resiliency protocol (the Master VA). The Virtual Router Redundancy Protocol (VRRP) [RFC5798] is one particular example of this. Another example is multihomed subnets, i.e., the same subnet is connected to two VAs.

- 同じIPアドレスとエンドポイントがこれらのTSSの2つの後ろに存在する可能性があります。この一例は、仮想IPまたはフローティングIPが、回復力プロトコル(マスターVA)を実行している2つのVASのうちの1つによって仮想IPまたはフローティングIPを所有することができる特定の機器の回復力メカニズムであろう。仮想ルータ冗長プロトコル(VRRP)[RFC5798]はこれの特定の例です。別の例はマルチホームサブネット、すなわち同じサブネットが2つのVAに接続されている。

- Although these VAs provide IP connectivity to VMs and the subnets behind them, they do not always have their own IP interface connected to the EVPN NVE; Layer 2 firewalls are examples of VAs not supporting IP interfaces.

- これらのVASはVMとその背後にあるサブネットへのIP接続を提供しますが、それらは必ずしもEVPN NVEに接続されているとは限りません。レイヤ2ファイアウォールは、IPインタフェースをサポートしていないVASの例です。

Figure 1 illustrates some of the examples described above.

図1は、上記の例のいくつかを示している。

                       NVE1
                    +-----------+
           TS1(VM)--|  (BD-10)  |-----+
             M1/IP1 +-----------+     |               DGW1
                                  +---------+    +-------------+
                                  |         |----|  (BD-10)    |
     SN1---+           NVE2       |         |    |    IRB1\    |
           |        +-----------+ |         |    |     (IP-VRF)|---+
     SN2---TS2(VA)--|  (BD-10)  |-|         |    +-------------+  _|_
           | M2/IP2 +-----------+ |  VXLAN/ |                    (   )
     IP4---+  <-+                 |  GENEVE |         DGW2      ( WAN )
                |                 |         |    +-------------+ (___)
             vIP23 (floating)     |         |----|  (BD-10)    |   |
                |                 +---------+    |    IRB2\    |   |
     SN1---+  <-+      NVE3         |  |  |      |     (IP-VRF)|---+
           | M3/IP3 +-----------+   |  |  |      +-------------+
     SN3---TS3(VA)--|  (BD-10)  |---+  |  |
           |        +-----------+      |  |
     IP5---+                           |  |
                                       |  |
                    NVE4               |  |      NVE5            +--SN5
              +---------------------+  |  | +-----------+        |
     IP6------|  (BD-1)             |  |  +-|  (BD-10)  |--TS4(VA)--SN6
              |       \             |  |    +-----------+        |
              |    (IP-VRF)         |--+                ESI4     +--SN7
              |       /  \IRB3      |
          |---|  (BD-2)  (BD-10)    |
       SN4|   +---------------------+
        

Note: ESI4 = Ethernet Segment Identifier 4

注:ESI4 =イーサネットセグメント識別子4.

Figure 1: DC Inter-subnet Use Cases

図1:DC間サブネットのユースケース

Where:

ただし:

NVE1, NVE2, NVE3, NVE4, NVE5, DGW1, and DGW2 share the same BD for a particular tenant. BD-10 is comprised of the collection of BD instances defined in all the NVEs. All the hosts connected to BD-10 belong to the same IP subnet. The hosts connected to BD-10 are listed below:

NVE1、NVE2、NVE3、NVE4、NVE5、DGW1、およびDGW2は、特定のテナントに同じBDを共有しています。BD-10は、すべてのNVSで定義されているBDインスタンスの集まりで構成されています。BD-10に接続されているすべてのホストは同じIPサブネットに属しています。BD-10に接続されているホストは以下のとおりです。

* TS1 is a VM that generates/receives traffic to/from IP1, where IP1 belongs to the BD-10 subnet.

* TS1は、IP1との間でトラフィックを生成/受信するVMです。ここで、IP1はBD-10サブネットに属します。

* TS2 and TS3 are VAs that send/receive traffic to/from the subnets and hosts sitting behind them (SN1, SN2, SN3, IP4, and IP5). Their IP addresses (IP2 and IP3) belong to the BD-10 subnet, and they can also generate/receive traffic. When these VAs receive packets destined to their own MAC addresses (M2 and M3), they will route the packets to the proper subnet or host. These VAs do not support routing protocols to advertise the subnets connected to them and can move to a different server and NVE when the cloud management system decides to do so. These VAs may also support redundancy mechanisms for some subnets, similar to VRRP, where a floating IP is owned by the Master VA and only the Master VA forwards traffic to a given subnet. For example, vIP23 in Figure 1 is a floating IP that can be owned by TS2 or TS3 depending on which system is the Master. Only the Master will forward traffic to SN1.

* TS2とTS3は、サブネットとホストとの間でトラフィックを送受信するVAS(SN1、SN2、SN3、IP4、およびIP5)です。IPアドレス(IP2とIP3)はBD-10サブネットに属し、トラフィックを生成/受信することもできます。これらのVASが独自のMACアドレス(M2とM3)宛てのパケットを受信すると、パケットを適切なサブネットまたはホストにルーティングします。これらのVASは、それらに接続されているサブネットをアドバタイズするためのルーティングプロトコルをサポートしておらず、クラウド管理システムがそうすることを決定したときに異なるサーバーに移動することができます。これらのVASはまた、VRRPと同様のいくつかのサブネットの冗長メカニズムをサポートし、ここで、浮動IPはマスタVAによって所有され、マスターVAのみが特定のサブネットにトラフィックを転送します。たとえば、図1のVIP23は、どのシステムであるかに応じてTS2またはTS3が所有することができるフローティングIPです。マスターだけがSN1にトラフィックを転送します。

* Integrated Routing and Bridging interfaces IRB1, IRB2, and IRB3 have their own IP addresses that belong to the BD-10 subnet too. These IRB interfaces connect the BD-10 subnet to Virtual Routing and Forwarding (IP-VRF) instances that can route the traffic to other subnets for the same tenant (within the DC or at the other end of the WAN).

* 統合ルーティングとブリッジングインタフェースIRB1、IRB2、およびIRB3には、BD-10サブネットに属する独自のIPアドレスがあります。これらのIRBインタフェースは、同じテナント(DC内またはWANのもう一方の端にある)の他のサブネットにトラフィックを他のサブネットにルーティングできる仮想ルーティングと転送(IP-VRF)インスタンスにBD-10サブネット(IP-VRF)インスタンスを接続します。

* TS4 is a Layer 2 VA that provides connectivity to subnets SN5, SN6, and SN7 but does not have an IP address itself in the BD-10. TS4 is connected to a port on NVE5 that is assigned to Ethernet Segment Identifier 4 (ESI4).

* TS4は、サブネットSN5、SN6、およびSN7への接続性を提供するが、BD - 10にIPアドレス自体を持たないレイヤ2 VAである。TS4は、イーサネットセグメント識別子4(ESI4)に割り当てられているNVE5上のポートに接続されています。

For a BD to which an ingress NVE is attached, "Overlay Index" is defined as an identifier that the ingress EVPN NVE requires in order to forward packets to a subnet or host in a remote subnet. As an example, vIP23 (Figure 1) is an Overlay Index that any NVE attached to BD-10 needs to know in order to forward packets to SN1. The IRB3 IP address is an Overlay Index required to get to SN4, and ESI4 is an Overlay Index needed to forward traffic to SN5. In other words, the Overlay Index is a next hop in the overlay address space that can be an IP address, a MAC address, or an ESI. When advertised along with an IP prefix, the Overlay Index requires a recursive resolution to find out the egress NVE to which the EVPN packets need to be sent.

入力NVEが接続されているBDの場合、「オーバーレイインデックス」は、リモートサブネット内のサブネットまたはホストにパケットを転送するために入力EVPN NVEが必要とする識別子として定義されます。一例として、VIP23(図1)は、BD-10に接続されているNVEがSN1にパケットを転送するために知る必要があるオーバーレイインデックスです。IRB3 IPアドレスはSN4に到達するために必要なオーバーレイインデックスであり、ESI4はトラフィックをSN5に転送するのに必要なオーバーレイインデックスである。言い換えれば、オーバーレイインデックスは、IPアドレス、MACアドレス、またはESIとすることができるオーバーレイアドレス空間内のネクストホップである。IPプレフィックスと共に広告されると、オーバーレイインデックスは、EVPNパケットを送信する必要がある出力NVEを見つけるために再帰的解像度を必要とする。

All the DC use cases in Figure 1 require inter-subnet forwarding; therefore, the individual host routes and subnets:

図1のすべてのDCユースケースには、サブネット間転送が必要です。したがって、個々のホストルートとサブネット

a) must be advertised from the NVEs (since VAs and VMs do not participate in dynamic routing protocols) and

a) NVESからアドバタイズする必要があります(VASとVMSは動的ルーティングプロトコルに参加していないため)および

b) may be associated with an Overlay Index that can be a VA IP address, a floating IP address, a MAC address, or an ESI. The Overlay Index is further discussed in Section 3.2.

b) VA IPアドレス、フローティングIPアドレス、MACアドレス、またはESIとなることができるオーバーレイインデックスと関連付けることができます。オーバーレイインデックスは、セクション3.2でさらに説明されています。

2.2. The Need for the EVPN IP Prefix Route
2.2. EVPN IPプレフィックスルートの必要性

[RFC7432] defines a MAC/IP Advertisement route (also referred to as "RT-2") where a MAC address can be advertised together with an IP address length and IP address (IP). While a variable IP address length might have been used to indicate the presence of an IP prefix in a route type 2, there are several specific use cases in which using this route type to deliver IP prefixes is not suitable.

[RFC7432] MAC / IPアドバタイズメントルート(「RT-2」とも呼ばれる)を定義します。ここで、MACアドレスをIPアドレス長とIPアドレス(IP)と一緒にアドバタイズできます。ルートタイプ2内のIPプレフィックスの存在を示すために変数IPアドレス長が使用されている可能性があるが、このルートタイプを使用してIPプレフィックスを配信することは適切ではない特定のユースケースがいくつかあります。

One example of such use cases is the "floating IP" example described in Section 2.1. In this example, it is necessary to decouple the advertisement of the prefixes from the advertisement of a MAC address of either M2 or M3; otherwise, the solution gets highly inefficient and does not scale.

そのようなユースケースの一例は、セクション2.1で説明されている「フローティングIP」の例である。この例では、M2またはM3のMACアドレスの広告からプレフィックスの広告を切り離す必要がある。それ以外の場合、解決策は非常に非効率的になり、縮小しません。

For example, if 1,000 prefixes are advertised from M2 (using RT-2) and the floating IP owner changes from M2 to M3, 1,000 routes would be withdrawn by M2 and readvertised by M3. However, if a separate route type is used, 1,000 routes can be advertised as associated with the floating IP address (vIP23), and only one RT-2 can be used for advertising the ownership of the floating IP, i.e., vIP23 and M2 in the route type 2. When the floating IP owner changes from M2 to M3, a single RT-2 withdrawal/update is required to indicate the change. The remote DGW will not change any of the 1,000 prefixes associated with vIP23 but will only update the ARP resolution entry for vIP23 (now pointing at M3).

たとえば、1,000のプレフィックスがM2(RT-2を使用)から広告され、フローティングIP所有者がM2からM3に変更された場合、1,000ルートはM2によって引き下げられ、M3によって再編成されます。ただし、別のルートタイプが使用されている場合、フローティングIPアドレス(VIP23)に関連付けられて1,000ルートをアドバタイズでき、フローティングIPの所有権を広告するために1つのRT-2だけを使用できます。つまり、VIP23とM2経路タイプ2.フローティングIP所有者がM2からM3に変わると、変更を示すには単一のRT-2の引き出し/更新が必要です。リモートDGWはVIP23に関連付けられている1,000のプレフィックスのいずれかを変更しませんが、VIP23のARP解決エントリのみを更新します(現在はM3を指しています)。

An EVPN route (type 5) for the advertisement of IP prefixes is described in this document. This new route type has a differentiated role from the RT-2 route and addresses the inter-subnet connectivity scenarios for DCs (or NVO-based networks in general) described in this document. Using this new RT-5, an IP prefix may be advertised along with an Overlay Index, which can be a GW IP address, a MAC, or an ESI. The IP prefix may also be advertised without an Overlay Index, in which case the BGP next hop will point at the egress NVE, Area Border Router (ABR), or ASBR, and the MAC in the EVPN Router's MAC Extended Community will provide the inner MAC destination address to be used. As discussed throughout the document, the EVPN RT-2 does not meet the requirements for all the DC use cases; therefore, this EVPN route type 5 is required.

このドキュメントには、IPプレフィックスの広告のためのEVPNルート(タイプ5)が説明されています。この新しいルートタイプは、RT-2経路から区別された役割を持ち、このドキュメントで説明されているDC(または一般的なNVOベースのネットワーク)のサブネット間接続シナリオをアドレス指定しています。この新しいRT-5を使用して、IPプレフィックスはオーバーレイインデックスとともにアドバタイズされてもよく、これはGW IPアドレス、MAC、またはESIです。IPプレフィックスはオーバーレイインデックスなしでアドバタイズされることもできます。その場合、BGPネクストホップは出力NVE、エリアボーダールータ(ABR)、またはASBR、EVPNルーターのMac Extended CommunityのMacを内部に提供します。使用するMAC宛先アドレス。文書全体を通して説明されているように、EVPN RT-2はすべてのDCユースケースの要件を満たしていません。したがって、このEVPN経路タイプ5が必要です。

The EVPN route type 5 decouples the IP prefix advertisements from the MAC/IP Advertisement routes in EVPN. Hence:

EVPNルートタイプ5は、EVPNのMAC / IPアドバタイズメントルートからIPプレフィックスアドバタイズメントを切り離します。したがって:

a) The clean and clear advertisements of IPv4 or IPv6 prefixes in a Network Layer Reachability Information (NLRI) message without MAC addresses are allowed.

a) MACアドレスなしのネットワーク層到達可能性情報(NLRI)メッセージ内のIPv4またはIPv6プレフィックスのクリーンでクリア広告が許可されています。

b) Since the route type is different from the MAC/IP Advertisement route, the current procedures described in [RFC7432] do not need to be modified.

b) 経路タイプはMAC / IP広告経路とは異なるため、[RFC7432]で説明されている現在の手順を変更する必要はありません。

c) A flexible implementation is allowed where the prefix can be linked to different types of Overlay/Underlay Indexes: overlay IP addresses, overlay MAC addresses, overlay ESIs, underlay BGP next hops, etc.

c) プレフィックスが異なる種類のオーバーレイ/アンダーレイインデックスにリンクできる柔軟な実装が許可されています。オーバーレイIPアドレス、オーバーレイMACアドレス、オーバーレイイシス、アンダーレイBGP次のホップなど。

d) An EVPN implementation not requiring IP prefixes can simply discard them by looking at the route type value.

d) IPプレフィックスを必要としないEVPN実装は、経路タイプの値を見ることによってそれらを廃棄することができます。

The following sections describe how EVPN is extended with a route type for the advertisement of IP prefixes and how this route is used to address the inter-subnet connectivity requirements existing in the DC.

次のセクションでは、EVPNがIPプレフィックスの広告のルートタイプとDCに存在するサブネット間接続要件をどのように対処するかをどのように延長するかについて説明します。

3. The BGP EVPN IP Prefix Route
3. BGP EVPN IPプレフィックスルート

The BGP EVPN NLRI as defined in [RFC7432] is shown below:

[RFC7432]で定義されているBGP EVPN NLRIを以下に示します。

       +-----------------------------------+
       |    Route Type (1 octet)           |
       +-----------------------------------+
       |     Length (1 octet)              |
       +-----------------------------------+
       | Route Type specific (variable)    |
       +-----------------------------------+
        

Figure 2: BGP EVPN NLRI

図2:BGP EVPN NLRI.

This document defines an additional route type (RT-5) in the IANA "EVPN Route Types" registry [EVPNRouteTypes] to be used for the advertisement of EVPN routes using IP prefixes:

このドキュメントは、IPプレフィックスを使用したEVPNルートの広告に使用されるIANA "EVPN Route Types"レジストリ[EVPNROUTETYPES]の追加ルートタイプ(RT-5)を定義します。

Value: 5 Description: IP Prefix

値:5説明:IPプレフィックス

According to Section 5.4 of [RFC7606], a node that doesn't recognize the route type 5 (RT-5) will ignore it. Therefore, an NVE following this document can still be attached to a BD where an NVE ignoring RT-5s is attached. Regular procedures described in [RFC7432] would apply in that case for both NVEs. In case two or more NVEs are attached to different BDs of the same tenant, they MUST support the RT-5 for the proper inter-subnet forwarding operation of the tenant.

[RFC7606]のセクション5.4によると、経路タイプ5(RT-5)を認識しないノードはそれを無視します。したがって、この文書に続くNVEは、RT-5Sを無視しているNVEが接続されているBDに依然として取り付けられます。[RFC7432]で説明されている定期的な手順は、両方のNVSに対してその場合に適用されます。2つ以上のNVESが同じテナントの異なるBDに接続されている場合、それらはテナントの適切なサブネット間転送操作のためのRT-5をサポートしなければなりません。

The detailed encoding of this route and associated procedures are described in the following sections.

この経路および関連する手順の詳細な符号化は、以下のセクションで説明されています。

3.1. IP Prefix Route Encoding
3.1. IPプレフィックスルートエンコーディング

An IP Prefix route type for IPv4 has the Length field set to 34 and consists of the following fields:

IPv4のIPプレフィックスルートタイプには、長さフィールドが34に設定され、次のフィールドで構成されています。

       +---------------------------------------+
       |      RD (8 octets)                    |
       +---------------------------------------+
       |Ethernet Segment Identifier (10 octets)|
       +---------------------------------------+
       |  Ethernet Tag ID (4 octets)           |
       +---------------------------------------+
       |  IP Prefix Length (1 octet, 0 to 32)  |
       +---------------------------------------+
       |  IP Prefix (4 octets)                 |
       +---------------------------------------+
       |  GW IP Address (4 octets)             |
       +---------------------------------------+
       |  MPLS Label (3 octets)                |
       +---------------------------------------+
        

Figure 3: EVPN IP Prefix Route NLRI for IPv4

図3:IPv4のEVPN IPプレフィックスルートNLRI

An IP Prefix route type for IPv6 has the Length field set to 58 and consists of the following fields:

IPv6のIPプレフィックスルートタイプには、長さフィールドが58に設定され、次のフィールドで構成されています。

       +---------------------------------------+
       |      RD (8 octets)                    |
       +---------------------------------------+
       |Ethernet Segment Identifier (10 octets)|
       +---------------------------------------+
       |  Ethernet Tag ID (4 octets)           |
       +---------------------------------------+
       |  IP Prefix Length (1 octet, 0 to 128) |
       +---------------------------------------+
       |  IP Prefix (16 octets)                |
       +---------------------------------------+
       |  GW IP Address (16 octets)            |
       +---------------------------------------+
       |  MPLS Label (3 octets)                |
       +---------------------------------------+
        

Figure 4: EVPN IP Prefix Route NLRI for IPv6

図4:IPv6のEVPN IPプレフィックスルートNLRI

Where:

ただし:

* The Length field of the BGP EVPN NLRI for an EVPN IP Prefix route MUST be either 34 (if IPv4 addresses are carried) or 58 (if IPv6 addresses are carried). The IP prefix and gateway IP address MUST be from the same IP address family.

* EVPN IPプレフィックスルートのBGP EVPN NLRIの長さフィールドは、34(IPv4アドレスが運ばれる場合)または58(IPv6アドレスが運ばれる場合)のいずれかでなければなりません。IPプレフィックスとゲートウェイのIPアドレスは、同じIPアドレスファミリからのものでなければなりません。

* The Route Distinguisher (RD) and Ethernet Tag ID MUST be used as defined in [RFC7432] and [RFC8365]. In particular, the RD is unique per MAC-VRF (or IP-VRF). The MPLS Label field is set to either an MPLS label or a VNI, as described in [RFC8365] for other EVPN route types.

* ルート識別子(RD)とイーサネットタグIDは、[RFC7432]と[RFC8365]で定義されている場合に使用する必要があります。特に、RDはMAC-VRF(またはIP-VRF)ごとに固有のものです。MPLSラベルフィールドは、他のEVPNルートタイプの[RFC8365]で説明されているように、MPLSラベルまたはVNIのいずれかに設定されています。

* The Ethernet Segment Identifier MUST be a non-zero 10-octet identifier if the ESI is used as an Overlay Index (see the definition of "Overlay Index" in Section 3.2). It MUST be all bytes zero otherwise. The ESI format is described in [RFC7432].

* ESIがオーバーレイインデックスとして使用されている場合、イーサネットセグメント識別子はゼロ以外の10オクテット識別子でなければなりません(セクション3.2の「オーバーレイインデックスの定義」を参照)。そうでなければ、それはすべてバイトゼロでなければなりません。ESIフォーマットは[RFC7432]に記載されています。

* The IP prefix length can be set to a value between 0 and 32 (bits) for IPv4 and between 0 and 128 for IPv6, and it specifies the number of bits in the prefix. The value MUST NOT be greater than 128.

* IPプレフィックス長は、IPv4の0から32(ビット)の間、およびIPv6の場合は0から128の間の値に設定でき、プレフィックス内のビット数を指定します。値は128を超えてはいけません。

* The IP prefix is a 4- or 16-octet field (IPv4 or IPv6).

* IPプレフィックスは4または16オクテットフィールド(IPv4またはIPv6)です。

* The GW IP Address field is a 4- or 16-octet field (IPv4 or IPv6) and will encode a valid IP address as an Overlay Index for the IP prefixes. The GW IP field MUST be all bytes zero if it is not used as an Overlay Index. Refer to Section 3.2 for the definition and use of the Overlay Index.

* GW IPアドレスフィールドは4-または16オクテットフィールド(IPv4またはIPv6)で、有効なIPアドレスをIPプレフィックスのオーバーレイインデックスとしてエンコードします。オーバーレイインデックスとして使用されていない場合、GW IPフィールドはすべてバイトゼロでなければなりません。オーバーレイインデックスの定義と使用については、セクション3.2を参照してください。

* The MPLS Label field is encoded as 3 octets, where the high-order 20 bits contain the label value, as per [RFC7432]. When sending, the label value SHOULD be zero if a recursive resolution based on an Overlay Index is used. If the received MPLS label value is zero, the route MUST contain an Overlay Index, and the ingress NVE/PE MUST perform a recursive resolution to find the egress NVE/ PE. If the received label is zero and the route does not contain an Overlay Index, it MUST be "treat as withdraw" [RFC7606].

* MPLSラベルフィールドは3オクテットとしてエンコードされ、高次20ビットは[RFC7432]と同様にラベル値を含みます。送信すると、オーバーレイインデックスに基づく再帰的解像度が使用されている場合、ラベル値はゼロになります。受信したMPLSラベル値がゼロの場合、経路はオーバーレイインデックスを含める必要があり、入力NVE / PEは出力NVE / PEを見つけるために再帰的解像度を実行しなければならない。受信したラベルがゼロで、経路にオーバーレイインデックスが含まれていない場合は、「撤回として扱う」[RFC7606]でなければなりません。

The RD, Ethernet Tag ID, IP prefix length, and IP prefix are part of the route key used by BGP to compare routes. The rest of the fields are not part of the route key.

RD、イーサネットタグID、IPプレフィックス長、およびIPプレフィックスは、ルートを比較するためにBGPで使用されるルートキーの一部です。残りのフィールドはルートキーの一部ではありません。

An IP Prefix route MAY be sent along with an EVPN Router's MAC Extended Community (defined in [RFC9135]) to carry the MAC address that is used as the Overlay Index. Note that the MAC address may be that of a TS.

IPプレフィックスルートは、オーバーレイインデックスとして使用されるMACアドレスを持ち運ぶために、EVPNルーターのMac Extended Community([RFC9135]で定義)と共に送信されることがあります。なお、MACアドレスはTSのものである場合があります。

As described in Section 3.2, certain data combinations in a received route would imply a treat-as-withdraw handling of the route [RFC7606].

3.2節で説明されているように、受信した経路における特定のデータの組み合わせは、経路の撤退AS撤回処理を意味する[RFC7606]。

3.2. Overlay Indexes and Recursive Lookup Resolution
3.2. オーバーレイインデックスと再帰的検索解像度

RT-5 routes support recursive lookup resolution through the use of Overlay Indexes as follows:

RT-5 Routesは、次のようにオーバーレイインデックスを使用することによって再帰的なルックアップ解像度をサポートします。

* An Overlay Index can be an ESI or IP address in the address space of the tenant or MAC address, and it is used by an NVE as the next hop for a given IP prefix. An Overlay Index always needs a recursive route resolution on the NVE/PE that installs the RT-5 into one of its IP-VRFs so that the NVE knows to which egress NVE/ PE it needs to forward the packets. It is important to note that recursive resolution of the Overlay Index applies upon installation into an IP-VRF and not upon BGP propagation (for instance, on an ASBR). Also, as a result of the recursive resolution, the egress NVE/PE is not necessarily the same NVE that originated the RT-5.

* オーバーレイインデックスは、テナントまたはMACアドレスのアドレス空間内のESIまたはIPアドレスであり、特定のIPプレフィックスのネクストホップとしてNVEによって使用されます。オーバーレイインデックスは、RT-5をそのIP-VRFの1つにインストールするNVE / PE上の再帰的なルート解像度を常に必要とします。これにより、NVEがパケットを転送する必要があるのを必要とするNVE / PEを知っています。オーバーレイインデックスの再帰的解決は、BGP伝播(たとえばASBR)にはインストールに適用されることに注意することが重要です。また、再帰的解像度の結果として、出力NVE / PEは必ずしもRT-5を発信したものと同じNVEではない。

* The Overlay Index is indicated along with the RT-5 in the ESI field, GW IP field, or EVPN Router's MAC Extended Community, depending on whether the IP prefix next hop is an ESI, an IP address, or a MAC address in the tenant space. The Overlay Index for a given IP prefix is set by local policy at the NVE that originates an RT-5 for that IP prefix (typically managed by the cloud management system).

* IPプレフィックスネクストホップがESI、IPアドレス、またはテナントのMACアドレスであるかどうかに応じて、オーバーレイインデックスは、ESIフィールド、GW IPフィールド、またはEVPNルータのMAC拡張コミュニティと共に示されています。スペース。特定のIPプレフィックスのオーバーレイインデックスは、NVEのローカルポリシーによって設定され、そのIPプレフィックスのRT-5(通常はクラウド管理システムによって管理されています)が設定されます。

* In order to enable the recursive lookup resolution at the ingress NVE, an NVE that is a possible egress NVE for a given Overlay Index must originate a route advertising itself as the BGP next hop on the path to the system denoted by the Overlay Index. For instance:

* 入力NVEで再帰的検索解像度を可能にするために、所与のオーバーレイインデックスに対して可能な出力NVEであるNVEは、オーバーレイインデックスによって示されるシステムへのパス上のBGPの次のホップとして経路広告自体を発信しなければならない。例えば:

- If an NVE receives an RT-5 that specifies an Overlay Index, the NVE cannot use the RT-5 in its IP-VRF unless (or until) it can recursively resolve the Overlay Index.

- NVEがオーバーレイインデックスを指定するRT-5を受信した場合、NVEはIP-VRFでRT-5を使用できません(または)オーバーレイインデックスを再帰的に解決できるのではない。

- If the RT-5 specifies an ESI as the Overlay Index, a recursive resolution can only be done if the NVE has received and installed an RT-1 (auto-discovery per EVI) route specifying that ESI.

- RT-5がオーバーレイインデックスとしてESIを指定した場合、そのESIを指定するRT-1(EVIごとに自動検出)ルートを受信してインストールした場合にのみ再帰的解像度を実行できます。

- If the RT-5 specifies a GW IP address as the Overlay Index, a recursive resolution can only be done if the NVE has received and installed an RT-2 (MAC/IP Advertisement route) specifying that IP address in the IP Address field of its NLRI.

- RT-5がオーバーレイインデックスとしてGW IPアドレスを指定した場合、再帰解像度は、NVEがRT-2(MAC / IPアドバタイズメントルート)を受信してインストールした場合にのみ実行できます。そのNlri。

- If the RT-5 specifies a MAC address as the Overlay Index, a recursive resolution can only be done if the NVE has received and installed an RT-2 (MAC/IP Advertisement route) specifying that MAC address in the MAC Address field of its NLRI.

- RT-5がオーバーレイインデックスとしてMACアドレスを指定した場合、そのMACアドレスフィールドにNVEがRT-2(MAC / IPアドバタイズメントルート)を受信してインストールした場合にのみ再帰解像度を実行できます。nlri。

Note that the RT-1 or RT-2 routes needed for the recursive resolution may arrive before or after the given RT-5 route.

再帰的解像度に必要なRT-1またはRT-2ルートは、与えられたRT-5ルートの前後に到着する可能性があります。

* Irrespective of the recursive resolution, if there is no IGP or BGP route to the BGP next hop of an RT-5, BGP MUST NOT install the RT-5 even if the Overlay Index can be resolved.

* 再帰解像度に関係なく、RT-5のBGPネクストホップへのIGPまたはBGPルートがない場合、オーバーレイインデックスを解決できる場合でも、BGPはRT-5をインストールしてはいけません。

* The ESI and GW IP fields may both be zero at the same time. However, they MUST NOT both be non-zero at the same time. A route containing a non-zero GW IP and a non-zero ESI (at the same time) SHOULD be treat as withdraw [RFC7606].

* ESIとGWのIPフィールドは両方とも同時にゼロになることがあります。ただし、同時にゼロ以外のものではありません。ゼロ以外のGW IPとゼロ以外のESIを含むルート(同時に)撤回されている[RFC7606]。

* If either the ESI or the GW IP are non-zero, then the non-zero one is the Overlay Index, regardless of whether the EVPN Router's MAC Extended Community is present or the value of the label. In case the GW IP is the Overlay Index (hence, ESI is zero), the EVPN Router's MAC Extended Community is ignored if present.

* ESIまたはGW IPのいずれかがゼロ以外の場合、EVPNルータのMAC拡張コミュニティが存在するか、ラベルの値があるかどうかにかかわらず、ゼロ以外の1はオーバーレイインデックスです。GW IPがオーバーレイインデックス(したがってESIはゼロ)である場合、EVPNルータのMAC拡張コミュニティは存在する場合は無視されます。

* A route where ESI, GW IP, MAC, and Label are all zero at the same time SHOULD be treat as withdraw.

* ESI、GW IP、Mac、およびラベルがすべてゼロのルートと同時に撤回されるべきです。

The indirection provided by the Overlay Index and its recursive lookup resolution is required to achieve fast convergence in case of a failure of the object represented by the Overlay Index (see the example described in Section 2.2).

オーバーレイインデックスとその再帰的ルックアップ解像度によって提供される間接的なルックアップ解像度は、オーバーレイインデックスによって表されるオブジェクトの障害の場合には高速の収束を達成するために必要です(セクション2.2で説明されている例を参照)。

Table 1 shows the different RT-5 field combinations allowed by this specification and what Overlay Index must be used by the receiving NVE/PE in each case. Cases where there is no Overlay Index are indicated as "None" in Table 1. If there is no Overlay Index, the receiving NVE/PE will not perform any recursive resolution, and the actual next hop is given by the RT-5's BGP next hop.

表1は、この仕様によって許容されるさまざまなRT-5フィールドの組み合わせを示し、それぞれの場合には受信NVE / PEによってオーバーレイインデックスを使用する必要があります。オーバーレイインデックスがない場合は表1の「なし」として示されています。オーバーレイインデックスがない場合、受信NVE / PEは再帰的解像度を実行しないであろうと、実際のネクストホップは次にRT-5のBGPによって与えられます。ホップ。

      +==========+==========+==========+============+===============+
      | ESI      | GW IP    | MAC*     | Label      | Overlay Index |
      +==========+==========+==========+============+===============+
      | Non-Zero | Zero     | Zero     | Don't Care | ESI           |
      +----------+----------+----------+------------+---------------+
      | Non-Zero | Zero     | Non-Zero | Don't Care | ESI           |
      +----------+----------+----------+------------+---------------+
      | Zero     | Non-Zero | Zero     | Don't Care | GW IP         |
      +----------+----------+----------+------------+---------------+
      | Zero     | Zero     | Non-Zero | Zero       | MAC           |
      +----------+----------+----------+------------+---------------+
      | Zero     | Zero     | Non-Zero | Non-Zero   | MAC or None** |
      +----------+----------+----------+------------+---------------+
      | Zero     | Zero     | Zero     | Non-Zero   | None***       |
      +----------+----------+----------+------------+---------------+
        

Table 1: RT-5 Fields and Indicated Overlay Index

表1:RT-5フィールドと表示オーバーレイインデックス

Table Notes:

表の注意事項

* MAC with "Zero" value means no EVPN Router's MAC Extended Community is present along with the RT-5. "Non-Zero" indicates that the extended community is present and carries a valid MAC address. The encoding of a MAC address MUST be the 6-octet MAC address specified by [IEEE-802.1Q]. Examples of invalid MAC addresses are broadcast or multicast MAC addresses. The route MUST be treat as withdraw in case of an invalid MAC address. The presence of the EVPN Router's MAC Extended Community alone is not enough to indicate the use of the MAC address as the Overlay Index since the extended community can be used for other purposes.

* 「ゼロ」値を持つMacは、RT-5とともにEVPNルーターのMAC拡張コミュニティが存在しないことを意味します。「ゼロ以外」は、拡張コミュニティが存在し、有効なMACアドレスを搭載していることを示します。MACアドレスの符号化は、[IEEE-802.1Q]で指定された6オクテットMACアドレスでなければなりません。無効なMACアドレスの例は、ブロードキャストまたはマルチキャストMACアドレスの例です。無効なMACアドレスの場合、ルートは撤退として扱われなければなりません。EVPNルータのMAC拡張コミュニティ単体の存在は、拡張コミュニティを他の目的に使用できるため、オーバーレイインデックスとしてMACアドレスの使用を示すのに十分ではありません。

** In this case, the Overlay Index may be the RT-5's MAC address or "None", depending on the local policy of the receiving NVE/ PE. Note that the advertising NVE/PE that sets the Overlay Index SHOULD advertise an RT-2 for the MAC Overlay Index if there are receiving NVE/PEs configured to use the MAC as the Overlay Index. This case in Table 1 is used in the IP-VRF-to-IP-VRF implementations described in Sections 4.4.1 and 4.4.3. The support of a MAC Overlay Index in this model is OPTIONAL.

**この場合、オーバーレイインデックスは、受信NVE / PEのローカルポリシーに応じて、RT-5のMACアドレスまたは「なし」でもかまいません。オーバーレイインデックスを設定する広告NVE / PEは、Macを使用するように設定されたNVE / PEをオーバーレイインデックスとして受信している場合、MACオーバーレイインデックスのRT-2をアドバタイズする必要があります。表1のこの場合は、4.4.1および4.4.3で説明されているIP-VRFからIP-VRF実装で使用されています。このモデルにおけるMACオーバーレイインデックスのサポートはオプションです。

   ***   The Overlay Index is "None".  This is a special case used for
         IP-VRF-to-IP-VRF where the NVE/PEs are connected by IP NVO
         tunnels as opposed to Ethernet NVO tunnels.
        

If the combination of ESI, GW IP, MAC, and Label in the receiving RT-5 is different than the combinations shown in Table 1, the router will process the route as per the rules described at the beginning of this section (Section 3.2).

受信RT-5のESI、GW IP、MAC、およびラベルの組み合わせが表1に示す組み合わせと異なる場合、ルータはこのセクションの先頭に記載されている規則に従ってルートを処理します(セクション3.2)。。

Table 2 shows the different inter-subnet use cases described in this document and the corresponding coding of the Overlay Index in the route type 5 (RT-5).

表2は、この文書に記載されている異なるサブネット間使用例と、経路タイプ5(RT - 5)におけるオーバーレイインデックスの対応する符号化を示している。

       +=========+=====================+===========================+
       | Section | Use Case            | Overlay Index in the RT-5 |
       +=========+=====================+===========================+
       | 4.1     | TS IP address       | GW IP                     |
       +---------+---------------------+---------------------------+
       | 4.2     | Floating IP address | GW IP                     |
       +---------+---------------------+---------------------------+
       | 4.3     | "Bump-in-the-wire"  | ESI or MAC                |
       +---------+---------------------+---------------------------+
       | 4.4     | IP-VRF-to-IP-VRF    | GW IP, MAC, or None       |
       +---------+---------------------+---------------------------+
        

Table 2: Use Cases and Overlay Indexes for Recursive Resolution

表2:再帰解像度のためのユースケースとオーバーレイインデックス

The above use cases are representative of the different Overlay Indexes supported by the RT-5 (GW IP, ESI, MAC, or None).

上記のユースケースは、RT-5(GW IP、ESI、MAC、またはなし)によってサポートされているさまざまなオーバーレイインデックスを表しています。

4. Overlay Index Use Cases
4. オーバーレイインデックスユースケース

This section describes some use cases for the Overlay Index types used with the IP Prefix route. Although the examples use IPv4 prefixes and subnets, the descriptions of the RT-5 are valid for the same cases with IPv6, except that IP Prefixes, IPL, and GW IP are replaced by the corresponding IPv6 values.

このセクションでは、IPプレフィックスルートで使用されるオーバーレイインデックスタイプのユースケースについて説明します。例はIPv4プレフィックスとサブネットを使用していますが、IPプレフィックス、IPL、およびGW IPが対応するIPv6値に置き換えられていることを除いて、IPv6を持つ同じケースに対してRT-5の説明が有効です。

4.1. TS IP Address Overlay Index Use Case
4.1. TS IPアドレスオーバーレイインデックスユースケース

Figure 5 illustrates an example of inter-subnet forwarding for subnets sitting behind VAs (on TS2 and TS3).

図5は、VASの後ろに座っているサブネット間のサブネット転送の例を示しています(TS2とTS3)。

   IP4---+           NVE2                            DGW1
         |        +-----------+ +---------+    +-------------+
   SN2---TS2(VA)--|  (BD-10)  |-|         |----|  (BD-10)    |
         | M2/IP2 +-----------+ |         |    |    IRB1\    |
    -+---+                      |         |    |     (IP-VRF)|---+
     |                          |         |    +-------------+  _|_
    SN1                         |  VXLAN/ |                    (   )
     |                          |  GENEVE |         DGW2      ( WAN )
    -+---+           NVE3       |         |    +-------------+ (___)
         | M3/IP3 +-----------+ |         |----|  (BD-10)    |   |
   SN3---TS3(VA)--|  (BD-10)  |-|         |    |    IRB2\    |   |
         |        +-----------+ +---------+    |     (IP-VRF)|---+
   IP5---+                                     +-------------+
        

Figure 5: TS IP Address Use Case

図5:TS IPアドレスのユースケース

An example of inter-subnet forwarding between subnet SN1, which uses a 24-bit IP prefix (written as SN1/24 in the future), and a subnet sitting in the WAN is described below. NVE2, NVE3, DGW1, and DGW2 are running BGP EVPN. TS2 and TS3 do not participate in dynamic routing protocols, and they only have a static route to forward the traffic to the WAN. SN1/24 is dual-homed to NVE2 and NVE3.

24ビットIPプレフィックスを使用するサブネットSN1間のサブネット間転送の例(将来SN1 / 24として書かれて)、WANに座っているサブネットについて説明します。NVE2、NVE3、DGW1、およびDGW2はBGP EVPNを実行しています。TS2とTS3は動的ルーティングプロトコルに参加しておらず、トラフィックをWANに転送するためのスタティックルートしかありません。SN1 / 24はNVE2およびNVE3に二重ホーム化されている。

In this case, a GW IP is used as an Overlay Index. Although a different Overlay Index type could have been used, this use case assumes that the operator knows the VA's IP addresses beforehand, whereas the VA's MAC address is unknown and the VA's ESI is zero. Because of this, the GW IP is the suitable Overlay Index to be used with the RT-5s. The NVEs know the GW IP to be used for a given prefix by policy.

この場合、GW IPはオーバーレイインデックスとして使用されます。異なるオーバーレイインデックスタイプが使用されている可能性がありますが、このユースケースは事前にVAのIPアドレスを事前に知っているのに対し、VAのMACアドレスは不明であり、VAのESIはゼロです。このため、GW IPはRT-5Sと共に使用される適切なオーバーレイインデックスです。NVEは、ポリシー別に特定のプレフィックスに使用されるGW IPを知っています。

(1) NVE2 advertises the following BGP routes on behalf of TS2:

(1) NVE2はTS2に代わって次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 2 (MAC/IP Advertisement route) containing: ML = 48 (MAC address length), M = M2 (MAC address), IPL = 32 (IP prefix length), IP = IP2, and BGP Encapsulation Extended Community [RFC9012] with the corresponding tunnel type. The MAC and IP addresses may be learned via ARP snooping.

* ML = 48(MACアドレス長)、M = M2(MACアドレス)、IPL = 32(IPプレフィックス長)、IP = IP2、およびBGPカプセル拡張コミュニティ[RFC9012]を含むルートタイプ2(MAC / IPアドバタイズメントルート)対応するトンネルタイプで。MACアドレスとIPアドレスはARPスヌーピングを介して学習できます。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing: IPL = 24, IP = SN1, ESI = 0, and GW IP address = IP2. The prefix and GW IP are learned by policy.

* IPL = 24、IP = SN1、ESI = 0、およびGW IPアドレス= IP2を含むルートタイプ5(IPプレフィックスルート)。プレフィックスとGW IPはポリシーによって学習されます。

(2) Similarly, NVE3 advertises the following BGP routes on behalf of TS3:

(2) 同様に、NVE3はTS3に代わって次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 2 (MAC/IP Advertisement route) containing: ML = 48, M = M3, IPL = 32, IP = IP3 (and BGP Encapsulation Extended Community).

* ML = 48、M = M3、IPL = 32、IP = IP3(およびBGPカプセル化拡張コミュニティ)を含むルートタイプ2(MAC / IPアドバタイズメントルート)。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing: IPL = 24, IP = SN1, ESI = 0, and GW IP address = IP3.

* IPL = 24、IP = SN1、ESI = 0、およびGW IPアドレス= IP3を含むルートタイプ5(IPプレフィックスルート)。

(3) DGW1 and DGW2 import both received routes based on the Route Targets:

(3) DGW1とDGW2は、ルートターゲットに基づいて受信したルートをインポートします。

* Based on the BD-10 Route Target in DGW1 and DGW2, the MAC/IP Advertisement route is imported, and M2 is added to the BD-10 along with its corresponding tunnel information. For instance, if VXLAN is used, the VTEP will be derived from the MAC/IP Advertisement route BGP next hop and VNI from the MPLS Label1 field. M2/IP2 is added to the ARP table. Similarly, M3 is added to BD-10, and M3/IP3 is added to the ARP table.

* DGW1とDGW2のBD-10ルートターゲットに基づいて、MAC / IPアドバタイズメントルートがインポートされ、M2が対応するトンネル情報とともにBD-10に追加されます。たとえば、VXLANが使用されている場合、VTEPはMAC / IPアドバタイズメントルートBGPネクストホップとMPLS LABEL1フィールドからVNIに由来します。M2 / IP2がARPテーブルに追加されます。同様に、M3をBD - 10に加算し、ARPテーブルにM3 / IP3を添加する。

* Based on the BD-10 Route Target in DGW1 and DGW2, the IP Prefix route is also imported, and SN1/24 is added to the IP-VRF with Overlay Index IP2 pointing at the local BD-10. In this example, it is assumed that the RT-5 from NVE2 is preferred over the RT-5 from NVE3. If both routes were equally preferable and ECMP enabled, SN1/24 would also be added to the routing table with Overlay Index IP3.

* DGW1およびDGW2のBD-10ルートターゲットに基づいて、IPプレフィックスルートもインポートされ、SN1 / 24がローカルBD-10を指しているオーバーレイインデックスIP2を使用してIP-VRFに追加されます。この例では、NVE2からのRT - 5がNVE3からのRT - 5よりも好ましいと仮定する。両方の経路が等しく好ましく、ECMPが有効になっている場合、SN1 / 24はオーバーレイインデックスIP3を使用してルーティングテーブルに追加されます。

(4) When DGW1 receives a packet from the WAN with destination IPx, where IPx belongs to SN1/24:

(4) DGW1が宛先IPXを使用してWANからパケットを受信すると、IPXはSN1 / 24に属します。

* A destination IP lookup is performed on the DGW1 IP-VRF table, and Overlay Index = IP2 is found. Since IP2 is an Overlay Index, a recursive route resolution is required for IP2.

* 宛先IP検索はDGW1 IP-VRFテーブルに対して実行され、オーバーレイインデックス= IP2が見つかりました。IP2はオーバーレイインデックスであるため、IP2には再帰的な経路解像度が必要です。

* IP2 is resolved to M2 in the ARP table, and M2 is resolved to the tunnel information given by the BD FIB (e.g., remote VTEP and VNI for the VXLAN case).

* IP2はARPテーブル内のM2に解決され、M2はBD FIBによって与えられたトンネル情報(例えば、VXLANの場合はREMOTE VTEPおよびVNI)に解決される。

* The IP packet destined to IPx is encapsulated with:

* IPX宛てのIPパケットは次のようにカプセル化されています。

- Inner source MAC = IRB1 MAC.

- 内部ソースMAC = IRB1 MAC。

- Inner destination MAC = M2.

- 内部宛先MAC = M2。

- Tunnel information provided by the BD (VNI, VTEP IPs, and MACs for the VXLAN case).

- BDによって提供されるトンネル情報(VXLANの場合は、VNI、VTEP IPS、およびMACS)。

(5) When the packet arrives at NVE2:

(5) パケットがNVE2に到着すると:

* Based on the tunnel information (VNI for the VXLAN case), the BD-10 context is identified for a MAC lookup.

* トンネル情報(VXLANケース用のVNI)に基づいて、BD-10コンテキストがMACルックアップに対して識別されます。

* Encapsulation is stripped off and, based on a MAC lookup (assuming MAC forwarding on the egress NVE), the packet is forwarded to TS2, where it will be properly routed.

* カプセル化は除去され、MACルックアップ(出口NVE上でのMAC転送を仮定する)に基づいて、パケットはTS2に転送され、そこで適切にルーティングされます。

(6) Should TS2 move from NVE2 to NVE3, MAC Mobility procedures will be applied to the MAC route M2/IP2, as defined in [RFC7432]. Route type 5 prefixes are not subject to MAC Mobility procedures; hence, no changes in the DGW IP-VRF table will occur for TS2 mobility -- i.e., all the prefixes will still be pointing at IP2 as the Overlay Index. There is an indirection for, e.g., SN1/24, which still points at Overlay Index IP2 in the routing table, but IP2 will be simply resolved to a different tunnel based on the outcome of the MAC Mobility procedures for the MAC/IP Advertisement route M2/IP2.

(6) TS2がNVE2からNVE3に移動する必要がある場合、[RFC7432]で定義されているように、MACモビリティ手順がMACルートM2 / IP2に適用されます。ルートタイプ5のプレフィックスは、Macモビリティプロシージャーの対象にはなりません。したがって、TS2モビリティのためにDGW IP-VRFテーブルの変更は発生しません - すなわち、すべてのプレフィックスは依然としてオーバーレイインデックスとしてIP2を指しているであろう。例えば、ルーティングテーブル内のオーバーレイインデックスIP2を指すが、例えばSN1 / 24の間接があるが、IP2はMAC / IPアドバタイズメントルートのMACモビリティ手順の結果に基づいて単純に異なるトンネルに解決される。M2 / IP2。

Note that in the opposite direction, TS2 will send traffic based on its static-route next-hop information (IRB1 and/or IRB2), and regular EVPN procedures will be applied.

反対方向に、TS2はその静的経路ネクストホップ情報(IRB1および/またはIRB2)に基づいてトラフィックを送信し、通常のEVPN手順が適用されます。

4.2. Floating IP Overlay Index Use Case
4.2. フローティングIPオーバーレイインデックスユースケース

Sometimes TSs work in active/standby mode where an upstream floating IP owned by the active TS is used as the Overlay Index to get to some subnets behind the TS. This redundancy mode, already introduced in Sections 2.1 and 2.2, is illustrated in Figure 6.

TSSがアクティブ/スタンバイモードで動作する場合によっては、Active TSによって所有されている上流のフローティングIPがTSの後ろにあるサブネットにアクセスするためのオーバーレイインデックスとして使用されます。既にセクション2.1および2.2に導入されているこの冗長モードを図6に示します。

                    NVE2                           DGW1
                 +-----------+ +---------+    +-------------+
    +---TS2(VA)--|  (BD-10)  |-|         |----|  (BD-10)    |
    |     M2/IP2 +-----------+ |         |    |    IRB1\    |
    |      <-+                 |         |    |     (IP-VRF)|---+
    |        |                 |         |    +-------------+  _|_
   SN1    vIP23 (floating)     |  VXLAN/ |                    (   )
    |        |                 |  GENEVE |         DGW2      ( WAN )
    |      <-+      NVE3       |         |    +-------------+ (___)
    |     M3/IP3 +-----------+ |         |----|  (BD-10)    |   |
    +---TS3(VA)--|  (BD-10)  |-|         |    |    IRB2\    |   |
                 +-----------+ +---------+    |     (IP-VRF)|---+
                                              +-------------+
        

Figure 6: Floating IP Overlay Index for Redundant TS

図6:冗長TSのフローティングIPオーバーレイインデックス

In this use case, a GW IP is used as an Overlay Index for the same reasons as in Section 4.1. However, this GW IP is a floating IP that belongs to the active TS. Assuming TS2 is the active TS and owns vIP23:

このユースケースでは、GW IPがセクション4.1と同じ理由でオーバーレイインデックスとして使用されます。ただし、このGW IPはアクティブTSに属するフローティングIPです。TS2がアクティブTSで、VIP23を所有していると仮定します。

(1) NVE2 advertises the following BGP routes for TS2:

(1) NVE2はTS2の次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 2 (MAC/IP Advertisement route) containing: ML = 48, M = M2, IPL = 32, and IP = vIP23 (as well as BGP Encapsulation Extended Community). The MAC and IP addresses may be learned via ARP snooping.

* ML = 48、M = M2、IPL = 32、およびIP = VIP23(BGPカプセル拡張コミュニティと同様に)を含むルートタイプ2(MAC / IPアドバタイズメントルート)。MACアドレスとIPアドレスはARPスヌーピングを介して学習できます。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing: IPL = 24, IP = SN1, ESI = 0, and GW IP address = vIP23. The prefix and GW IP are learned by policy.

* IPL = 24、IP = SN1、ESI = 0、およびGW IPアドレス= VIP23を含むルートタイプ5(IPプレフィックスルート)。プレフィックスとGW IPはポリシーによって学習されます。

(2) NVE3 advertises the following BGP route for TS3 (it does not advertise an RT-2 for M3/vIP23):

(2) NVE3はTS3の次のBGPルートをアドバタイズします(M3 / VIP23のRT-2をアドバタイズしていません)。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing: IPL = 24, IP = SN1, ESI = 0, and GW IP address = vIP23. The prefix and GW IP are learned by policy.

* IPL = 24、IP = SN1、ESI = 0、およびGW IPアドレス= VIP23を含むルートタイプ5(IPプレフィックスルート)。プレフィックスとGW IPはポリシーによって学習されます。

(3) DGW1 and DGW2 import both received routes based on the Route Target:

(3) DGW1とDGW2は、ルートターゲットに基づいて両方の受信ルートをインポートします。

* M2 is added to the BD-10 FIB along with its corresponding tunnel information. For the VXLAN use case, the VTEP will be derived from the MAC/IP Advertisement route BGP next hop and VNI from the VNI field. M2/vIP23 is added to the ARP table.

* M2は、対応するトンネル情報と共にBD - 10 FIBに加えられる。VXLANユースケースの場合、VTEPはVNIフィールドからMAC / IPアドバタイズメントルートBGPネクストホップとVNIから派生します。M2 / VIP23がARPテーブルに追加されます。

* SN1/24 is added to the IP-VRF in DGW1 and DGW2 with Overlay Index vIP23 pointing at M2 in the local BD-10.

* SN1 / 24は、ローカルBD-10のM2を指すオーバーレイインデックスVIP23を持つDGW1およびDGW2のIP-VRFに追加されます。

(4) When DGW1 receives a packet from the WAN with destination IPx, where IPx belongs to SN1/24:

(4) DGW1が宛先IPXを使用してWANからパケットを受信すると、IPXはSN1 / 24に属します。

* A destination IP lookup is performed on the DGW1 IP-VRF table, and Overlay Index = vIP23 is found. Since vIP23 is an Overlay Index, a recursive route resolution for vIP23 is required.

* DGW1 IP-VRFテーブルに対して宛先IPルックアップが実行され、オーバーレイインデックス= VIP23が見つかりました。VIP23はオーバーレイインデックスであるため、VIP23の再帰的な経路解像度が必要です。

* vIP23 is resolved to M2 in the ARP table, and M2 is resolved to the tunnel information given by the BD (remote VTEP and VNI for the VXLAN case).

* VIP23はARPテーブルのM2に解決され、M2はBDによって与えられたトンネル情報(VXLANの場合はREMOTE VTEPとVNI)に解決されます。

* The IP packet destined to IPx is encapsulated with:

* IPX宛てのIPパケットは次のようにカプセル化されています。

- Inner source MAC = IRB1 MAC.

- 内部ソースMAC = IRB1 MAC。

- Inner destination MAC = M2.

- 内部宛先MAC = M2。

- Tunnel information provided by the BD FIB (VNI, VTEP IPs, and MACs for the VXLAN case).

- BD FIB(VXLANケース用のVNI、VTEP IPS、およびMAC)によって提供されるトンネル情報。

(5) When the packet arrives at NVE2:

(5) パケットがNVE2に到着すると:

* Based on the tunnel information (VNI for the VXLAN case), the BD-10 context is identified for a MAC lookup.

* トンネル情報(VXLANケース用のVNI)に基づいて、BD-10コンテキストがMACルックアップに対して識別されます。

* Encapsulation is stripped off and, based on a MAC lookup (assuming MAC forwarding on the egress NVE), the packet is forwarded to TS2, where it will be properly routed.

* カプセル化は除去され、MACルックアップ(出口NVE上でのMAC転送を仮定する)に基づいて、パケットはTS2に転送され、そこで適切にルーティングされます。

(6) When the redundancy protocol running between TS2 and TS3 appoints TS3 as the new active TS for SN1, TS3 will now own the floating vIP23 and will signal this new ownership using a gratuitous ARP REPLY message (explained in [RFC5227]) or similar. Upon receiving the new owner's notification, NVE3 will issue a route type 2 for M3/vIP23, and NVE2 will withdraw the RT-2 for M2/vIP23. DGW1 and DGW2 will update their ARP tables with the new MAC resolving the floating IP. No changes are made in the IP-VRF table.

(6) TS2とTS3の間の冗長プロトコルがSN1の新しいアクティブTSとしてTS3を指定した場合、TS3はフローティングVIP23を所有し、この新しい所有権を、この新しい所有権を、この新しい所有権を使用して、([RFC5227]で説明されています)などです。新しい所有者の通知を受信すると、NVE3はM3 / VIP23のルートタイプ2を発行し、NVE2はM2 / VIP23のRT-2を引き出します。DGW1とDGW2は、フローティングIPを解決する新しいMACを使用してARPテーブルを更新します。IP-VRFテーブルに変更は行われません。

4.3. Bump-in-the-Wire Use Case
4.3. ワイヤーユースケース

Figure 7 illustrates an example of inter-subnet forwarding for an IP Prefix route that carries subnet SN1. In this use case, TS2 and TS3 are Layer 2 VA devices without any IP addresses that can be included as an Overlay Index in the GW IP field of the IP Prefix route. Their MAC addresses are M2 and M3, respectively, and are connected to BD-10. Note that IRB1 and IRB2 (in DGW1 and DGW2, respectively) have IP addresses in a subnet different than SN1.

サブネットSN1を搭載したIPプレフィックスルートのサブネット間転送の例を図7に示す。このユースケースでは、TS2およびTS3は、IPプレフィックス経路のGW IPフィールドのオーバーレイインデックスとして含めることができるIPアドレスを持たないレイヤ2 VAデバイスである。それらのMACアドレスはそれぞれM2とM3であり、BD-10に接続されています。IRB1とIRB2(それぞれDGW1、DGW2)は、SN1とは異なるサブネット内のIPアドレスを持ちます。

                      NVE2                           DGW1
               M2 +-----------+ +---------+    +-------------+
     +---TS2(VA)--|  (BD-10)  |-|         |----|  (BD-10)    |
     |      ESI23 +-----------+ |         |    |    IRB1\    |
     |        +                 |         |    |     (IP-VRF)|---+
     |        |                 |         |    +-------------+  _|_
    SN1       |                 |  VXLAN/ |                    (   )
     |        |                 |  GENEVE |         DGW2      ( WAN )
     |        +      NVE3       |         |    +-------------+ (___)
     |      ESI23 +-----------+ |         |----|  (BD-10)    |   |
     +---TS3(VA)--|  (BD-10)  |-|         |    |    IRB2\    |   |
               M3 +-----------+ +---------+    |     (IP-VRF)|---+
                                               +-------------+
        

Figure 7: Bump-in-the-Wire Use Case

図7:ワイヤーユースケース

Since TS2 and TS3 cannot participate in any dynamic routing protocol and neither has an IP address assigned, there are two potential Overlay Index types that can be used when advertising SN1:

TS2とTS3はどの動的ルーティングプロトコルにも参加できず、IPアドレスが割り当てられていないため、SN1をアドバタイズするときに使用できる2つの潜在的なオーバーレイインデックスタイプがあります。

a) an ESI, i.e., ESI23, that can be provisioned on the attachment ports of NVE2 and NVE3, as shown in Figure 7 or

a) 図7に示すように、NVE2およびNVE3の取り付けポートにプロビジョニングすることができるESI、すなわちESI23。

b) the VA's MAC address, which can be added to NVE2 and NVE3 by policy.

b) VAのMACアドレスは、ポリシーでNVE2とNVE3に追加できます。

The advantage of using an ESI as the Overlay Index as opposed to the VA's MAC address is that the forwarding to the egress NVE can be done purely based on the state of the AC in the Ethernet segment (notified by the Ethernet A-D per EVI route), and all the EVPN multihoming redundancy mechanisms can be reused. For instance, the mass withdrawal mechanism described in [RFC7432] for fast failure detection and propagation can be used. It is assumed per this section that an ESI Overlay Index is used in this use case, but this use case does not preclude the use of the VA's MAC address as an Overlay Index. If a MAC is used as the Overlay Index, the control plane must follow the procedures described in Section 4.4.3.

VAのMACアドレスとは対照的に、ESIを使用する利点は、EGRESS NVEへの転送がイーサネットセグメント内のACの状態に基づいて出力NVEへの転送を行うことができる(EVIルートごとにイーサネットADによって通知される)ことです。そして、すべてのEVPNマルチホーム冗長メカニズムを再利用することができます。例えば、早い故障検出および伝播のために[RFC7432]に記載されている質量引き出し機構を使用することができる。このユースケースでESIオーバーレイインデックスが使用されていることは、このセクションごとに想定されていますが、このユースケースはVAのMACアドレスの使用をオーバーレイインデックスとして除外しません。MACがオーバーレイインデックスとして使用されている場合、コントロールプレーンは4.4.3項に記載されている手順に従う必要があります。

The model supports VA redundancy in a similar way to the one described in Section 4.2 for the floating IP Overlay Index use case, except that it uses the EVPN Ethernet A-D per EVI route instead of the MAC advertisement route to advertise the location of the Overlay Index. The procedure is explained below:

このモデルは、Mac広告ルートの代わりにEVIルートごとにEVPNイーサネット広告を使用してオーバーレイインデックスの場所をアドバタイズすることを除いて、浮動IPオーバーレイインデックスの使用例を使用している場合と同様の方法でVA冗長性をサポートします。。手順を以下に説明します。

(1) Assuming TS2 is the active TS in ESI23, NVE2 advertises the following BGP routes:

(1) TS2がESI23のアクティブTSであると仮定すると、NVE2は次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 1 (Ethernet A-D route for BD-10) containing: ESI = ESI23 and the corresponding tunnel information (VNI field), as well as the BGP Encapsulation Extended Community as per [RFC8365].

* eSI = ESI23と、対応するトンネル情報(VNIフィールド)と「RFC8365」に従って、eSI = ESI23と、対応するトンネル情報(VNIフィールド)と同様に、BGPカプセル化拡張コミュニティを含みます。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing: IPL = 24, IP = SN1, ESI = ESI23, and GW IP address = 0. The EVPN Router's MAC Extended Community defined in [RFC9135] is added and carries the MAC address (M2) associated with the TS behind which SN1 sits. M2 may be learned by policy; however, the MAC in the Extended Community is preferred if sent with the route.

* Route Type 5(IPプレフィックスルート)IPL = 24、IP = SN1、ESI = ESI23、およびGW IP ADDRESS = 0を含む:[RFC9135]で定義されているEVPNルータのMAC拡張コミュニティが追加され、MACアドレス(M2)が搭載されています。SN1が座っているTSの背後にあるTSに関連付けられています。M2はポリシーによって学ぶことができます。ただし、延長コミュニティのMacは、ルートに送信された場合に優先されます。

(2) NVE3 advertises the following BGP route for TS3 (no AD per EVI route is advertised):

(2) NVE3はTS3用の次のBGPルートをアドバタイズします(EVIルートごとに広告は宣伝されていません)。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing: IPL = 24, IP = SN1, ESI = 23, and GW IP address = 0. The EVPN Router's MAC Extended Community is added and carries the MAC address (M3) associated with the TS behind which SN1 sits. M3 may be learned by policy; however, the MAC in the Extended Community is preferred if sent with the route.

* IPL = 24、IP = SN1、ESI = 23、およびGW IPアドレス= 0を含むルートタイプ5(IPプレフィックスルート)は、EVPNルータのMAC拡張コミュニティを追加し、後ろのTSに関連付けられているMACアドレス(M3)を搭載しています。どのSN1が座っています。M3はポリシーによって学ぶことができます。ただし、延長コミュニティのMacは、ルートに送信された場合に優先されます。

(3) DGW1 and DGW2 import the received routes based on the Route Target:

(3) DGW1とDGW2は、経路ターゲットに基づいて受信したルートをインポートします。

* The tunnel information to get to ESI23 is installed in DGW1 and DGW2. For the VXLAN use case, the VTEP will be derived from the Ethernet A-D route BGP next hop and VNI from the VNI/VSID field (see [RFC8365]).

* ESI23へのトンネル情報は、DGW1とDGW2にインストールされています。VXLANユースケースの場合、VTEPはVNI / VSIDフィールドからイーサネットA-DルートBGPネクストホップとVNIから派生します([RFC8365]参照)。

* The RT-5 coming from the NVE that advertised the RT-1 is selected, and SN1/24 is added to the IP-VRF in DGW1 and DGW2 with Overlay Index ESI23 and MAC = M2.

* RT-1をアドバタイズしたNVEから来るRT-5が選択され、SN1 / 24がDGW1およびDGW2のIP-VRFにオーバーレイインデックスESI23およびMAC = M2で追加されます。

(4) When DGW1 receives a packet from the WAN with destination IPx, where IPx belongs to SN1/24:

(4) DGW1が宛先IPXを使用してWANからパケットを受信すると、IPXはSN1 / 24に属します。

* A destination IP lookup is performed on the DGW1 IP-VRF table, and Overlay Index = ESI23 is found. Since ESI23 is an Overlay Index, a recursive route resolution is required to find the egress NVE where ESI23 resides.

* 宛先IP検索はDGW1 IP-VRFテーブルで実行され、オーバーレイインデックス= ESI23が見つかりました。ESI23はオーバーレイインデックスであるため、ESI23が存在する出力NVEを見つけるために再帰的な経路解像度が必要です。

* The IP packet destined to IPx is encapsulated with:

* IPX宛てのIPパケットは次のようにカプセル化されています。

- Inner source MAC = IRB1 MAC.

- 内部ソースMAC = IRB1 MAC。

- Inner destination MAC = M2 (this MAC will be obtained from the EVPN Router's MAC Extended Community received along with the RT-5 for SN1). Note that the EVPN Router's MAC Extended Community is used in this case to carry the TS's MAC address, as opposed to the MAC address of the NVE/PE.

- 内部宛先MAC = M2(このMACは、SN1のRT-5と共に受信したEVPNルータのMAC拡張コミュニティから取得されます)。この場合、EVPNルータのMAC拡張コミュニティは、NVE / PEのMACアドレスとは対照的に、TSのMACアドレスを運ぶために使用されます。

- Tunnel information for the NVO tunnel is provided by the Ethernet A-D route per EVI for ESI23 (VNI and VTEP IP for the VXLAN case).

- NVOトンネルのトンネル情報は、ESI23のEVIごとのイーサネットA-Dルート(VXLANの場合はVNIおよびVTEP IP)によって提供されます。

(5) When the packet arrives at NVE2:

(5) パケットがNVE2に到着すると:

* Based on the tunnel demultiplexer information (VNI for the VXLAN case), the BD-10 context is identified for a MAC lookup (assuming a MAC-based disposition model [RFC7432]), or the VNI may directly identify the egress interface (for an MPLS-based disposition model, which in this context is a VNI-based disposition model).

* トンネルデマルチプレクサ情報(VXLANケース用のVNI)に基づいて、BD-10コンテキストはMACルックアップ(MACベースの配置モデル[RFC7432])に対して識別されているか、またはVNIが出力インタフェースを直接識別することができます(この文脈では、MPLSベースの配置モデルがVNIベースの配置モデルです)。

* Encapsulation is stripped off and, based on a MAC lookup (assuming MAC forwarding on the egress NVE) or a VNI lookup (in case of VNI forwarding), the packet is forwarded to TS2, where it will be forwarded to SN1.

* カプセル化は除去され、MACルックアップ(出口NVE上のMAC転送と仮定して)またはVNIルックアップ(VNI転送の場合)に基づいて、パケットはTS2に転送され、そこでSN1に転送されます。

(6) If the redundancy protocol running between TS2 and TS3 follows an active/standby model and there is a failure, TS3 is appointed as the new active TS for SN1. TS3 will now own the connectivity to SN1 and will signal this new ownership. Upon receiving the new owner's notification, NVE3's AC will become active and issue a route type 1 for ESI23, whereas NVE2 will withdraw its Ethernet A-D route for ESI23. DGW1 and DGW2 will update their tunnel information to resolve ESI23. The inner destination MAC will be changed to M3.

(6) TS2とTS3の間の冗長プロトコルがアクティブ/スタンバイモデルに従い、失敗がある場合、TS3はSN1の新しいアクティブTSとして指定されます。TS3はSN1への接続性を所有し、この新しい所有権を知らせます。新しい所有者の通知を受信すると、NVE3のACはアクティブになり、ESI23のルートタイプ1を発行しますが、NVE2はESI23のイーサネットA-Dルートを引き出します。DGW1とDGW2は、ESI23を解決するためにトンネル情報を更新します。内部の宛先MACはM3に変更されます。

4.4. IP-VRF-to-IP-VRF Model
4.4. IP-VRFからIP-VRFモデル

This use case is similar to the scenario described in Section 9.1 of [RFC9135]; however, the new requirement here is the advertisement of IP prefixes as opposed to only host routes.

このユースケースは[RFC9135]のセクション9.1に記載されているシナリオと似ています。ただし、ここでの新しい要件は、ホストルートのみではなく、IPプレフィックスの広告です。

In the examples described in Sections 4.1, 4.2, and 4.3, the BD instance can connect IRB interfaces and any other Tenant Systems connected to it. EVPN provides connectivity for:

セクション4.1,4.2、および4.3に記載されている例では、BDインスタンスはIRBインターフェイスとそれに接続されている他のテナントシステムを接続できます。EVPNは次のための接続性を提供します。

1. Traffic destined to the IRB or TS IP interfaces, as well as

1. IRBまたはTS IPインタフェース宛てのトラフィックと同様に

2. Traffic destined to IP subnets sitting behind the TS, e.g., SN1 or SN2.

2. TSの後ろに座っているIPサブネット宛てのトラフィック、例えばSN1またはSN2。

In order to provide connectivity for (1), MAC/IP Advertisement routes (RT-2) are needed so that IRB or TS MACs and IPs can be distributed. Connectivity type (2) is accomplished by the exchange of IP Prefix routes (RT-5) for IPs and subnets sitting behind certain Overlay Indexes, e.g., GW IP, ESI, or TS MAC.

(1)に接続するために、IRBまたはTS MACおよびIPSを配布できるように、MAC / IP広告経路(RT - 2)が必要とされる。接続タイプ(2)は、IPSおよびサブネットのためのIPプレフィックスルート(RT-5)の交換によって、特定のオーバーレイインデックス、例えばGW IP、ESI、またはTS MACの背後に座っています。

In some cases, IP Prefix routes may be advertised for subnets and IPs sitting behind an IRB. This use case is referred to as the "IP-VRF-to-IP-VRF" model.

場合によっては、IPプレフィックスルートは、IRBの後ろに座っているサブネットとIPSのためにアドバタイズされることがあります。このユースケースは、「IP-VRF-TO-IP-VRF」モデルと呼ばれます。

[RFC9135] defines an asymmetric IRB model and a symmetric IRB model based on the required lookups at the ingress and egress NVE. The asymmetric model requires an IP lookup and a MAC lookup at the ingress NVE, whereas only a MAC lookup is needed at the egress NVE; the symmetric model requires IP and MAC lookups at both the ingress and egress NVE. From that perspective, the IP-VRF-to-IP-VRF use case described in this section is a symmetric IRB model.

[RFC9135]は、入力ルックアップと出口NVEで必要な検索に基づく非対称IRBモデルと対称IRBモデルを定義します。非対称モデルには、入力NVEでIPルックアップとMac検索が必要ですが、出力NVEにMACルックアップのみが必要です。対称モデルには、入力と出口NVEの両方でIPとMACルックアップが必要です。その観点から、このセクションに記載されているIP-VRFからIP-VRFユースケースは対称IRBモデルです。

Note that in an IP-VRF-to-IP-VRF scenario, out of the many subnets that a tenant may have, it may be the case that only a few are attached to a given IP-VRF of the NVE/PE. In order to provide inter-subnet connectivity among the set of NVE/PEs where the tenant is connected, a new SBD is created on all of them if a recursive resolution is needed. This SBD is instantiated as a regular BD (with no ACs) in each NVE/PE and has an IRB interface that connects the SBD to the IP-VRF. The IRB interface's IP or MAC address is used as the Overlay Index for a recursive resolution.

IP-VRFからIP-VRFシナリオでは、テナントが持つ可能性がある多くのサブネットのうち、NVE / PEの特定のIP-VRFには数少ないサブネットのみが接続されている場合があります。テナントが接続されているNVE / PESのセット間でサブネット間接続を提供するためには、再帰的解像度が必要な場合はそれらのすべてに新しいSBDが作成されます。このSBDは、各NVE / PEに(ACSなし)(ACSなし)、SBDをIP-VRFに接続するIRBインタフェースを持ちます。IRBインターフェースのIPまたはMACアドレスは、再帰解像度のオーバーレイインデックスとして使用されます。

Depending on the existence and characteristics of the SBD and IRB interfaces for the IP-VRFs, there are three different IP-VRF-to-IP-VRF scenarios identified and described in this document:

IP-VRFSのSBDおよびIRBインターフェイスの存在と特性に応じて、このドキュメントで識別および説明されている3つの異なるIP-VRF-TO-IP-VRFシナリオがあります。

1. Interface-less model: no SBD and no Overlay Indexes required.

1. インターフェイスレスモデル:SBDなし、オーバーレイインデックスは必要ありません。

2. Interface-ful with an SBD IRB model: requires SBD as well as GW IP addresses as Overlay Indexes.

2. SBD IRBモデルを持つInterface-FUL:オーバーレイインデックスとしてGW IPアドレスと同様にSBDを必要とします。

3. Interface-ful with an unnumbered SBD IRB model: requires SBD as well as MAC addresses as Overlay Indexes.

3. 不数字のSBD IRBモデルを持つInterface-FUL:オーバーレイインデックスとしてMACアドレスと同様にSBDを必要とします。

Inter-subnet IP multicast is outside the scope of this document.

サブネット間IPマルチキャストはこの文書の範囲外です。

4.4.1. Interface-less IP-VRF-to-IP-VRF Model
4.4.1. インターフェイスレスIP-VRFからIP-VRFモデル

Figure 8 depicts the Interface-less IP-VRF-to-IP-VRF model.

図8は、インタフェースより少ないIP-VRFからIP-VRFモデルを示しています。

                      NVE1(M1)
             +------------+
     IP1+----|  (BD-1)    |                DGW1(M3)
             |      \     |    +---------+ +--------+
             |    (IP-VRF)|----|         |-|(IP-VRF)|----+
             |      /     |    |         | +--------+    |
         +---|  (BD-2)    |    |         |              _+_
         |   +------------+    |         |             (   )
      SN1|                     |  VXLAN/ |            ( WAN )--H1
         |            NVE2(M2) |  GENEVE/|             (___)
         |   +------------+    |  MPLS   |               +
         +---|  (BD-2)    |    |         | DGW2(M4)      |
             |       \    |    |         | +--------+    |
             |    (IP-VRF)|----|         |-|(IP-VRF)|----+
             |       /    |    +---------+ +--------+
     SN2+----|  (BD-3)    |
             +------------+
        

Figure 8: Interface-less IP-VRF-to-IP-VRF Model

図8:インターフェイスレスIP-VRF-TO-IP-VRFモデル

In this case:

この場合:

a) The NVEs and DGWs must provide connectivity between hosts in SN1, SN2, and IP1 and hosts sitting at the other end of the WAN -- for example, H1. It is assumed that the DGWs import/export IP and/or VPN-IP routes to/from the WAN.

a) NVSおよびDGWは、SN1、SN2、およびIP1内のホスト間の接続を提供し、WANのもう一方の端に座っているホスト(たとえば、H1)を提供しなければなりません。DGWSは、IPおよび/またはVPN-IPをWANから/またはVPN-IPのルートにインポート/エクスポートすると仮定されます。

b) The IP-VRF instances in the NVE/DGWs are directly connected through NVO tunnels, and no IRBs and/or BD instances are instantiated to connect the IP-VRFs.

b) NVO / DGWのIP-VRFインスタンスは、NVOトンネルを介して直接接続されており、IP-VRFを接続するためにIRBおよび/またはBDインスタンスはインスタンス化されていません。

c) The solution must provide Layer 3 connectivity among the IP-VRFs for Ethernet NVO tunnels -- for instance, VXLAN or GENEVE.

c) ソリューションは、イーサネットNVOトンネル用のIP-VRFの間でレイヤ3接続を提供する必要があります。たとえば、VXLANまたはGeneve。

d) The solution may provide Layer 3 connectivity among the IP-VRFs for IP NVO tunnels -- for example, GENEVE (with IP payload).

d) このソリューションは、IP NVOトンネル用のIP-VRFの間でレイヤ3接続を提供することができます。たとえば、Geneeve(IPペイロード付き)です。

In order to meet the above requirements, the EVPN route type 5 will be used to advertise the IP prefixes, along with the EVPN Router's MAC Extended Community as defined in [RFC9135] if the advertising NVE/DGW uses Ethernet NVO tunnels. Each NVE/DGW will advertise an RT-5 for each of its prefixes with the following fields:

上記の要件を満たすために、広告NVE / DGWがイーサネットNVOトンネルを使用する場合は、[RFC9135]で定義されているEVPNルータのMAC拡張コミュニティとともに、EVPNルートタイプ5を使用して、IPプレフィックスをアドバタイズします。各NVE / DGWは、そのプレフィックスごとにRT-5を次のフィールドにアドバタイズします。

* RD as per [RFC7432].

* [RFC7432]に従ってRD。

* Ethernet Tag ID = 0.

* イーサネットタグID = 0。

* IP prefix length and IP address, as explained in the previous sections.

* 前のセクションで説明されているように、IPプレフィックス長およびIPアドレス。

* GW IP address = 0.

* GW IPアドレス= 0。

* ESI = 0.

* ESI = 0。

* MPLS label or VNI corresponding to the IP-VRF.

* IP-VRFに対応するMPLSラベルまたはVNI。

Each RT-5 will be sent with a Route Target identifying the tenant (IP-VRF) and may be sent with two BGP extended communities:

各RT-5は、テナント(IP-VRF)を識別するルートターゲットで送信され、2つのBGP拡張コミュニティで送信されることがあります。

* The first one is the BGP Encapsulation Extended Community, as per [RFC9012], identifying the tunnel type.

* 最初のものは、トンネルタイプを識別し、[RFC9012]のようにBGPカプセル化拡張コミュニティです。

* The second one is the EVPN Router's MAC Extended Community, as per [RFC9135], containing the MAC address associated with the NVE advertising the route. This MAC address identifies the NVE/DGW and MAY be reused for all the IP-VRFs in the NVE. The EVPN Router's MAC Extended Community must be sent if the route is associated with an Ethernet NVO tunnel -- for instance, VXLAN. If the route is associated with an IP NVO tunnel -- for instance, GENEVE with an IP payload -- the EVPN Router's MAC Extended Community should not be sent.

* 2番目のものは、RFC9135に従って、RFC9135に従って、経路の広告に関連付けられているMACアドレスを含むEVPNルータのMAC拡張コミュニティです。このMACアドレスはNVE / DGWを識別し、NVE内のすべてのIP-VRFに対して再利用できます。RouteがイーサネットNVOトンネルに関連付けられている場合は、EVPNルータのMAC拡張コミュニティを送信する必要があります。たとえば、VXLANです。例えば、IP NVOトンネルに関連付けられている場合は、IPペイロードを持つGeneeve - EVPNルータのMac Extended Communityを送信しないでください。

The following example illustrates the procedure to advertise and forward packets to SN1/24 (IPv4 prefix advertised from NVE1):

次の例は、パケットをSN1 / 24にアドバタイズして転送する手順を示しています(NVE1からアドバタイズされたIPv4プレフィックス)。

(1) NVE1 advertises the following BGP route:

(1) NVE1は次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing:

* 次のようなルートタイプ5(IPプレフィックスルート)

- IPL = 24, IP = SN1, Label = 10.

- IPL = 24、IP = SN1、LABEL = 10。

- GW IP = set to 0.

- GW IP = 0に設定します。

- BGP Encapsulation Extended Community [RFC9012].

- BGPカプセル化拡張コミュニティ[RFC9012]。

- EVPN Router's MAC Extended Community that contains M1.

- M1を含むEVPNルーターのMac拡張コミュニティ。

- Route Target identifying the tenant (IP-VRF).

- テナントを識別するルートターゲット(IP-VRF)。

(2) DGW1 imports the received routes from NVE1:

(2) DGW1 NVE1から受信したルートをインポートします。

* DGW1 installs SN1/24 in the IP-VRF identified by the RT-5 Route Target.

* DGW1 RT-5ルートターゲットで識別されるIP-VRFにSN1 / 24をインストールします。

* Since GW IP = ESI = 0, the label is a non-zero value, and the local policy indicates this interface-less model, DGW1, will use the label and next hop of the RT-5, as well as the MAC address conveyed in the EVPN Router's MAC Extended Community (as the inner destination MAC address) to set up the forwarding state and later encapsulate the routed IP packets.

* GW IP = ESI = 0以降、ラベルはゼロ以外の値であり、ローカルポリシーはこのインタフェースレスモデルDGW1を示し、DGW1はRT-5のラベルとネクストホップを使用し、MACアドレスを伝えます。ovpnルータのMAC拡張コミュニティ(内部の宛先MACアドレスとして)転送状態を設定し、後でルードIPパケットをカプセル化します。

(3) When DGW1 receives a packet from the WAN with destination IPx, where IPx belongs to SN1/24:

(3) DGW1が宛先IPXを使用してWANからパケットを受信すると、IPXはSN1 / 24に属します。

* A destination IP lookup is performed on the DGW1 IP-VRF table. The lookup yields SN1/24.

* DGW1 IP-VRFテーブルに対して宛先IPルックアップが実行されます。ルックアップはSN1 / 24を歩留まります。

* Since the RT-5 for SN1/24 had a GW IP = ESI = 0, a non-zero label, and a next hop, and since the model is interface-less, DGW1 will not need a recursive lookup to resolve the route.

* SN1 / 24のRT-5はGW IP = ESI = 0、非ゼロラベル、およびネクストホップがあり、モデルはインターフェイスが小さいため、DGW1はルートを解決するための再帰的検索を必要としません。

* The IP packet destined to IPx is encapsulated with: inner source MAC = DGW1 MAC, inner destination MAC = M1, outer source IP (tunnel source IP) = DGW1 IP, and outer destination IP (tunnel destination IP) = NVE1 IP. The source and inner destination MAC addresses are not needed if IP NVO tunnels are used.

* IPX宛てのIPパケットは、内部ソースMAC = DGW1 MAC、内部送信先MAC = M1、外部送信元IP(トンネル送信元IP)= DGW1 IP、および外部宛先IP(トンネル宛先IP)= NVE1 IPである。IP NVOトンネルが使用されている場合、ソースおよび内部の宛先のMACアドレスは必要ありません。

(4) When the packet arrives at NVE1:

(4) パケットがNVE1に到着すると

* NVE1 will identify the IP-VRF for an IP lookup based on the label (the inner destination MAC is not needed to identify the IP-VRF).

* NVE1は、ラベルに基づいてIP検索のIP-VRFを識別します(IP-VRFを識別するために内部の宛先MACは必要ありません)。

* An IP lookup is performed in the routing context, where SN1 turns out to be a local subnet associated with BD-2. A subsequent lookup in the ARP table and the BD FIB will provide the forwarding information for the packet in BD-2.

* IPルックアップはルーティングコンテキストで実行されます。ここで、SN1はBD-2に関連付けられているローカルサブネットになることがわかります。ARPテーブルおよびBD FIBにおける後続の検索は、BD - 2でパケットの転送情報を提供するであろう。

The model described above is called an "interface-less" model since the IP-VRFs are connected directly through tunnels, and they don't require those tunnels to be terminated in SBDs instead, as in Sections 4.4.2 or 4.4.3.

IP-VRFSはトンネルを直接接続しているため、上記のモデルを「インターフェイスレス」モデルと呼び、セクション4.4.2または4.4.3のように、SBDでこれらのトンネルを終了する必要はありません。

4.4.2. Interface-ful IP-VRF-to-IP-VRF with SBD IRB
4.4.2. SBD IRBを備えたインタフェースFUL IP-VRF-TO-IP-VRF

Figure 9 depicts the Interface-ful IP-VRF-to-IP-VRF with SBD IRB model.

図9は、SBD IRBモデルを用いたIP - FUL IP - VRFからIP - VRFを示す。

                    NVE1
           +------------+                       DGW1
   IP10+---+(BD-1)      | +---------------+ +------------+
           |  \         | |               | |            |
           |(IP-VRF)-(SBD)|               |(SBD)-(IP-VRF)|-----+
           |  /    IRB(M1/IP1)           IRB(M3/IP3)     |     |
       +---+(BD-2)      | |               | +------------+    _+_
       |   +------------+ |               |                  (   )
    SN1|                  |     VXLAN/    |                 ( WAN )--H1
       |            NVE2  |     GENEVE/   |                  (___)
       |   +------------+ |     MPLS      |     DGW2           +
       +---+(BD-2)      | |               | +------------+     |
           |  \         | |               | |            |     |
           |(IP-VRF)-(SBD)|               |(SBD)-(IP-VRF)|-----+
           |  /    IRB(M2/IP2)           IRB(M4/IP4)     |
   SN2+----+(BD-3)      | +---------------+ +------------+
           +------------+
        

Figure 9: Interface-ful with SBD IRB Model

図9:SBD IRBモデル付きインターフェース完全

In this model:

このモデルでは:

a) As in Section 4.4.1, the NVEs and DGWs must provide connectivity between hosts in SN1, SN2, and IP10 and in hosts sitting at the other end of the WAN.

a) セクション4.4.1のように、NVSとDGWはSN1、SN2、IP10のホストとWANのもう一方の端に座っているホストとの間の接続を提供する必要があります。

b) However, the NVE/DGWs are now connected through Ethernet NVO tunnels terminated in the SBD instance. The IP-VRFs use IRB interfaces for their connectivity to the SBD.

b) ただし、NVE / DGWはSBDインスタンスで終了したイーサネットNVOトンネルを介して接続されています。IP-VRFSは、SBDへの接続にIRBインターフェイスを使用します。

c) Each SBD IRB has an IP and a MAC address, where the IP address must be reachable from other NVEs or DGWs.

c) 各SBD IRBには、IPアドレスとMACアドレスがあり、ここでIPアドレスは他のNVSまたはDGWSから到達可能でなければなりません。

d) The SBD is attached to all the NVE/DGWs in the tenant domain BDs.

d) SBDはテナントドメインBDSのすべてのNVE / DGWに取り付けられています。

e) The solution must provide Layer 3 connectivity for Ethernet NVO tunnels -- for instance, VXLAN or GENEVE (with Ethernet payload).

e) ソリューションは、イーサネットNVOトンネルのレイヤ3接続を提供する必要があります - 例えば、VxlanまたはGeneve(イーサネットペイロード付き)。

EVPN type 5 routes will be used to advertise the IP prefixes, whereas EVPN RT-2 routes will advertise the MAC/IP addresses of each SBD IRB interface. Each NVE/DGW will advertise an RT-5 for each of its prefixes with the following fields:

EVPNタイプ5ルートはIPプレフィックスをアドバタイズするために使用されますが、EVPN RT-2ルートは各SBD IRBインターフェイスのMAC / IPアドレスをアドバタイズします。各NVE / DGWは、そのプレフィックスごとにRT-5を次のフィールドにアドバタイズします。

* RD as per [RFC7432].

* [RFC7432]に従ってRD。

* Ethernet Tag ID = 0.

* イーサネットタグID = 0。

* IP prefix length and IP address, as explained in the previous sections.

* 前のセクションで説明されているように、IPプレフィックス長およびIPアドレス。

* GW IP address = IRB-IP of the SBD (this is the Overlay Index that will be used for the recursive route resolution).

* GW IPアドレス= SBDのIRB-IP(これは再帰的な経路解像度に使用されるオーバーレイインデックスです)。

* ESI = 0.

* ESI = 0。

* Label value should be zero since the RT-5 route requires a recursive lookup resolution to an RT-2 route. It is ignored on reception, and the MPLS label or VNI from the RT-2's MPLS Label1 field is used when forwarding packets.

* RT-5経路はRT-2経路への再帰的検索解像度を必要とするため、ラベル値はゼロになります。フロントでは無視され、RT-2のMPLS Label1フィールドからMPLSラベルまたはVNIがパケットを転送するときに使用されます。

Each RT-5 will be sent with a Route Target identifying the tenant (IP-VRF). The EVPN Router's MAC Extended Community should not be sent in this case.

各RT-5は、テナント(IP-VRF)を識別するルートターゲットで送信されます。この場合、EVPNルータのMAC拡張コミュニティは送信されないでください。

The following example illustrates the procedure to advertise and forward packets to SN1/24 (IPv4 prefix advertised from NVE1):

次の例は、パケットをSN1 / 24にアドバタイズして転送する手順を示しています(NVE1からアドバタイズされたIPv4プレフィックス)。

(1) NVE1 advertises the following BGP routes:

(1) NVE1は次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing:

* 次のようなルートタイプ5(IPプレフィックスルート)

- IPL = 24, IP = SN1, Label = SHOULD be set to 0.

- IPL = 24、IP = SN1、LABEL = 0に設定する必要があります。

- GW IP = IP1 (SBD IRB's IP).

- GW IP = IP1(SBD IRBのIP)。

- Route Target identifying the tenant (IP-VRF).

- テナントを識別するルートターゲット(IP-VRF)。

* Route type 2 (MAC/IP Advertisement route for the SBD IRB) containing:

* 次の項目を含むルートタイプ2(SBD IRBのMAC / IPアドバタイズメントルート)

- ML = 48, M = M1, IPL = 32, IP = IP1, Label = 10.

- ML = 48、M = M1、IPL = 32、IP = IP1、LABEL = 10。

- A BGP Encapsulation Extended Community [RFC9012].

- BGPカプセル化拡張コミュニティ[RFC9012]。

- Route Target identifying the SBD. This Route Target may be the same as the one used with the RT-5.

- SBDを識別するルートターゲット。この経路ターゲットは、RT - 5と共に使用されるものと同じであり得る。

(2) DGW1 imports the received routes from NVE1:

(2) DGW1 NVE1から受信したルートをインポートします。

* DGW1 installs SN1/24 in the IP-VRF identified by the RT-5 Route Target.

* DGW1 RT-5ルートターゲットで識別されるIP-VRFにSN1 / 24をインストールします。

- Since GW IP is different from zero, the GW IP (IP1) will be used as the Overlay Index for the recursive route resolution to the RT-2 carrying IP1.

- GW IPがゼロとは異なるため、GW IP(IP1)は、RT-2搬送IP1への再帰経路解像度のオーバーレイインデックスとして使用されます。

(3) When DGW1 receives a packet from the WAN with destination IPx, where IPx belongs to SN1/24:

(3) DGW1が宛先IPXを使用してWANからパケットを受信すると、IPXはSN1 / 24に属します。

* A destination IP lookup is performed on the DGW1 IP-VRF table. The lookup yields SN1/24, which is associated with the Overlay Index IP1. The forwarding information is derived from the RT-2 received for IP1.

* DGW1 IP-VRFテーブルに対して宛先IPルックアップが実行されます。ルックアップは、オーバーレイインデックスIP1に関連付けられているSN1 / 24を生成する。転送情報は、IP1用に受信されたRT - 2から導出される。

* The IP packet destined to IPx is encapsulated with: inner source MAC = M3, inner destination MAC = M1, outer source IP (source VTEP) = DGW1 IP, and outer destination IP (destination VTEP) = NVE1 IP.

* IPX宛てのIPパケットは、次のようにカプセル化されています。内部ソースMAC = M3、内部宛先MAC = M1、外部ソースIP(ソースVTEP)= DGW1 IP、および外部宛先IP(宛先VTEP)= NVE1 IP。

(4) When the packet arrives at NVE1:

(4) パケットがNVE1に到着すると

* NVE1 will identify the IP-VRF for an IP lookup based on the label and the inner MAC DA.

* NVE1は、ラベルと内部MAC DAに基づいてIP検索のIP-VRFを識別します。

* An IP lookup is performed in the routing context, where SN1 turns out to be a local subnet associated with BD-2. A subsequent lookup in the ARP table and the BD FIB will provide the forwarding information for the packet in BD-2.

* IPルックアップはルーティングコンテキストで実行されます。ここで、SN1はBD-2に関連付けられているローカルサブネットになることがわかります。ARPテーブルおよびBD FIBにおける後続の検索は、BD - 2でパケットの転送情報を提供するであろう。

The model described above is called an "interface-ful with SBD IRB" model because the tunnels connecting the DGWs and NVEs need to be terminated into the SBD. The SBD is connected to the IP-VRFs via SBD IRB interfaces, and that allows the recursive resolution of RT-5s to GW IP addresses.

上記のモデルは、DGWSとNVEを接続するトンネルをSBDに終端する必要があるため、「SBD IRBのIRB」モデルと呼ばれます。SBDはSBD IRBインターフェイスを介してIP-VRFに接続されており、RT-5SからGWアドレスへの再帰的解像度を可能にします。

4.4.3. Interface-ful IP-VRF-to-IP-VRF with Unnumbered SBD IRB
4.4.3. 不数字のSBD IRBを持つInterface-FUL ip-vrf-to-ip-vrf

Figure 10 depicts the Interface-ful IP-VRF-to-IP-VRF with unnumbered SBD IRB model. Note that this model is similar to the one described in Section 4.4.2, only without IP addresses on the SBD IRB interfaces.

図10は、アンバンディングされていないSBD IRBモデルを持つInterface-FUL IP-VRFからIP-VRFを示しています。このモデルは、SBD IRBインターフェイス上のIPアドレスなしでのみ、4.4.2項で説明されているものと似ています。

                    NVE1
           +------------+                       DGW1
   IP1+----+(BD-1)      | +---------------+ +------------+
           |  \         | |               | |            |
           |(IP-VRF)-(SBD)|               (SBD)-(IP-VRF) |-----+
           |  /    IRB(M1)|               | IRB(M3)      |     |
       +---+(BD-2)      | |               | +------------+    _+_
       |   +------------+ |               |                  (   )
    SN1|                  |     VXLAN/    |                 ( WAN )--H1
       |            NVE2  |     GENEVE/   |                  (___)
       |   +------------+ |     MPLS      |     DGW2           +
       +---+(BD-2)      | |               | +------------+     |
           |  \         | |               | |            |     |
           |(IP-VRF)-(SBD)|               (SBD)-(IP-VRF) |-----+
           |  /    IRB(M2)|               | IRB(M4)      |
   SN2+----+(BD-3)      | +---------------+ +------------+
           +------------+
        

Figure 10: Interface-ful with Unnumbered SBD IRB Model

図10:不数字のSBD IRBモデルを持つインターフェイス完全

In this model:

このモデルでは:

a) As in Sections 4.4.1 and 4.4.2, the NVEs and DGWs must provide connectivity between hosts in SN1, SN2, and IP1 and in hosts sitting at the other end of the WAN.

a) セクション4.4.1および4.4.2のように、NVSおよびDGWはSN1、SN2、およびIP1内のホストとWANのもう一方の端に座っているホスト間の接続を提供しなければなりません。

b) As in Section 4.4.2, the NVE/DGWs are connected through Ethernet NVO tunnels terminated in the SBD instance. The IP-VRFs use IRB interfaces for their connectivity to the SBD.

b) セクション4.4.2のように、NVE / DGWはSBDインスタンスで終端されたイーサネットNVOトンネルを介して接続されています。IP-VRFSは、SBDへの接続にIRBインターフェイスを使用します。

c) However, each SBD IRB has a MAC address only and no IP address (which is why the model refers to an "unnumbered" SBD IRB). In this model, there is no need to have IP reachability to the SBD IRB interfaces themselves, and there is a requirement to limit the number of IP addresses used.

c) ただし、各SBD IRBにはMACアドレスのみがあり、IPアドレスはありません(そのため、モデルが[不数字の "SBD IRB]を参照している理由です)。このモデルでは、SBD IRBインターフェイス自体にIP到達可能性を持つ必要はなく、使用されるIPアドレスの数を制限する必要があります。

d) As in Section 4.4.2, the SBD is composed of all the NVE/DGW BDs of the tenant that need inter-subnet forwarding.

d) セクション4.4.2のように、SBDは、サブネット間転送が必要なテナントのすべてのNVE / DGW BDSで構成されています。

e) As in Section 4.4.2, the solution must provide Layer 3 connectivity for Ethernet NVO tunnels -- for instance, VXLAN or GENEVE (with Ethernet payload).

e) セクション4.4.2のように、ソリューションはイーサネットNVOトンネルのレイヤ3接続を提供する必要があります - 例えば、VxlanまたはGeneve(イーサネットペイロード付き)。

This model will also make use of the RT-5 recursive resolution. EVPN type 5 routes will advertise the IP prefixes along with the EVPN Router's MAC Extended Community used for the recursive lookup, whereas EVPN RT-2 routes will advertise the MAC addresses of each SBD IRB interface (this time without an IP).

このモデルはRT-5再帰分解能を利用します。EVPNタイプ5ルートは、再帰的検索に使用されるEVPNルーターのMac Extendedコミュニティと共にIPプレフィックスをアドバタイズしますが、EVPN RT-2ルートは各SBD IRBインターフェイスのMACアドレスをアドバタイズします(この時点でIPのない)。

Each NVE/DGW will advertise an RT-5 for each of its prefixes with the same fields as described in Section 4.4.2, except:

各NVE / DGWは、4.4.2項で説明されているものと同じフィールドを持つ、そのプレフィックスごとにRT-5をアドバタイズします。

* GW IP address = set to 0.

* GW IPアドレス= 0に設定します。

Each RT-5 will be sent with a Route Target identifying the tenant (IP-VRF) and the EVPN Router's MAC Extended Community containing the MAC address associated with the SBD IRB interface. This MAC address may be reused for all the IP-VRFs in the NVE.

各RT-5は、SBD IRBインターフェイスに関連付けられているMACアドレスを含む、テナント(IP-VRF)とEVPNルータのMAC拡張コミュニティを識別するルートターゲットとともに送信されます。このMACアドレスは、NVE内のすべてのIP-VRFに対して再利用できます。

The example is similar to the one in Section 4.4.2:

例は4.4.2のものと似ています。

(1) NVE1 advertises the following BGP routes:

(1) NVE1は次のBGPルートをアドバタイズします。

* Route type 5 (IP Prefix route) containing the same values as in the example in Section 4.4.2, except:

* 4.4.2の例と同じ値を含むルートタイプ5(IPプレフィックスルート)。

- GW IP = SHOULD be set to 0.

- GW IP = 0に設定する必要があります。

- EVPN Router's MAC Extended Community containing M1 (this will be used for the recursive lookup to an RT-2).

- M1を含むEVPNルータのMAC拡張コミュニティ(これはRT-2への再帰的検索に使用されます)。

* Route type 2 (MAC route for the SBD IRB) with the same values as in Section 4.4.2, except:

* ルートタイプ2(SBD IRBのMACルート)は、4.4.2項のと同じ値を指定してください。

- ML = 48, M = M1, IPL = 0, Label = 10.

- ML = 48、M = M1、IPL = 0、LABEL = 10。

(2) DGW1 imports the received routes from NVE1:

(2) DGW1 NVE1から受信したルートをインポートします。

* DGW1 installs SN1/24 in the IP-VRF identified by the RT-5 Route Target.

* DGW1 RT-5ルートターゲットで識別されるIP-VRFにSN1 / 24をインストールします。

- The MAC contained in the EVPN Router's MAC Extended Community sent along with the RT-5 (M1) will be used as the Overlay Index for the recursive route resolution to the RT-2 carrying M1.

- RT-5(M1)と共に送信されたEVPNルータのMAC拡張コミュニティに含まれるMACは、RT-2のRT-2への再帰的経路解像度のオーバーレイインデックスとして使用されます。

(3) When DGW1 receives a packet from the WAN with destination IPx, where IPx belongs to SN1/24:

(3) DGW1が宛先IPXを使用してWANからパケットを受信すると、IPXはSN1 / 24に属します。

* A destination IP lookup is performed on the DGW1 IP-VRF table. The lookup yields SN1/24, which is associated with the Overlay Index M1. The forwarding information is derived from the RT-2 received for M1.

* DGW1 IP-VRFテーブルに対して宛先IPルックアップが実行されます。ルックアップはSN1 / 24を収率し、これはオーバーレイインデックスM1に関連付けられている。転送情報は、M1に対して受信したRT - 2から導出される。

* The IP packet destined to IPx is encapsulated with: inner source MAC = M3, inner destination MAC = M1, outer source IP (source VTEP) = DGW1 IP, and outer destination IP (destination VTEP) = NVE1 IP.

* IPX宛てのIPパケットは、次のようにカプセル化されています。内部ソースMAC = M3、内部宛先MAC = M1、外部ソースIP(ソースVTEP)= DGW1 IP、および外部宛先IP(宛先VTEP)= NVE1 IP。

(4) When the packet arrives at NVE1:

(4) パケットがNVE1に到着すると

* NVE1 will identify the IP-VRF for an IP lookup based on the label and the inner MAC DA.

* NVE1は、ラベルと内部MAC DAに基づいてIP検索のIP-VRFを識別します。

* An IP lookup is performed in the routing context, where SN1 turns out to be a local subnet associated with BD-2. A subsequent lookup in the ARP table and the BD FIB will provide the forwarding information for the packet in BD-2.

* IPルックアップはルーティングコンテキストで実行されます。ここで、SN1はBD-2に関連付けられているローカルサブネットになることがわかります。ARPテーブルおよびBD FIBにおける後続の検索は、BD - 2でパケットの転送情報を提供するであろう。

The model described above is called an "interface-ful with unnumbered SBD IRB" model (as in Section 4.4.2) but without the SBD IRB having an IP address.

上記のモデルは、(4.4.2節のように)がIPアドレスを持つSBD IRBを使用せずに、「不数字のSBD IRBを持つInterface-Ful」と呼ばれます。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

This document provides a set of procedures to achieve inter-subnet forwarding across NVEs or PEs attached to a group of BDs that belong to the same tenant (or VPN). The security considerations discussed in [RFC7432] apply to the intra-subnet forwarding or communication within each of those BDs. In addition, the security considerations in [RFC4364] should also be understood, since this document and [RFC4364] may be used in similar applications.

このドキュメントは、同じテナント(またはVPN)に属するBDSのグループに接続されているNVSまたはPESを横切ってサブネット間転送を実現するための一連の手順を提供します。[RFC7432]で説明したセキュリティ上の考慮事項は、それらの各BDS内のサブネット内の転送または通信に適用されます。さらに、[RFC4364]のセキュリティ上の考慮事項もまた理解されるべきであり、この文書および[RFC4364]は同様の用途で使用され得るので。

Contrary to [RFC4364], this document does not describe PE/CE route distribution techniques but rather considers the CEs as TSs or VAs that do not run dynamic routing protocols. This can be considered a security advantage, since dynamic routing protocols can be blocked on the NVE/PE ACs, not allowing the tenant to interact with the infrastructure's dynamic routing protocols.

[RFC4364]に反して、この文書はPE / CEルート配布技術を説明していませんが、むしろ動的ルーティングプロトコルを実行しないTSSまたはVASとしてCESを検討します。動的ルーティングプロトコルは、テナントがインフラストラクチャの動的ルーティングプロトコルと対話することを可能にしないため、セキュリティ上の利点と見なすことができます。

In this document, the RT-5 may use a regular BGP next hop for its resolution or an Overlay Index that requires a recursive resolution to a different EVPN route (an RT-2 or an RT-1). In the latter case, it is worth noting that any action that ends up filtering or modifying the RT-2 or RT-1 routes used to convey the Overlay Indexes will modify the resolution of the RT-5 and therefore the forwarding of packets to the remote subnet.

この文書では、RT-5は、その解像度または異なるEVPN経路への再帰的解像度を必要とするオーバーレイインデックス(RT - 2またはRT - 1)のために、通常のBGPネクストホップを使用することができる。後者の場合、オーバーレイインデックスを伝達するために使用されるRT-2またはRT-1ルートのフィルタリングまたは変更を終わらせるアクションは、RT-5の解像度、したがってパケットの転送を修正することは注目に値します。リモートサブネット

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

IANA has registered value 5 in the "EVPN Route Types" registry [EVPNRouteTypes] defined by [RFC7432] as follows:

IANAは、[RFC7432]で定義された「EVPN Route Types」レジストリ[EVPNROUTETYPES]に値5を登録しています。

                    +=======+=============+===========+
                    | Value | Description | Reference |
                    +=======+=============+===========+
                    | 5     | IP Prefix   | RFC 9136  |
                    +-------+-------------+-----------+
        

Table 3

表3.

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[EVPNRouteTypes] IANA, "EVPN Route Types", <https://www.iana.org/assignments/evpn>.

[evpnrout型] IANA、 "EVPN ROUTEタイプ"、<https://www.iana.org/assignments/evpn>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] BRADNER、S、「RFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/RFC2119>。

[RFC7432] Sajassi, A., Ed., Aggarwal, R., Bitar, N., Isaac, A., Uttaro, J., Drake, J., and W. Henderickx, "BGP MPLS-Based Ethernet VPN", RFC 7432, DOI 10.17487/RFC7432, February 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7432>.

[RFC7432] Sajassi、A.、ED。、Aggarwal、R.、Bitar、N.、Isaac、A.、Uttaro、J.、Drake、J.、およびW.HenderickX、「BGP MPLSベースのイーサネットVPN」、RFC 7432、DOI 10.17487 / RFC7432、2015年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7432>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B.、RFC 2119キーワードの「大文字の曖昧さ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/RFC8174>。

[RFC8365] Sajassi, A., Ed., Drake, J., Ed., Bitar, N., Shekhar, R., Uttaro, J., and W. Henderickx, "A Network Virtualization Overlay Solution Using Ethernet VPN (EVPN)", RFC 8365, DOI 10.17487/RFC8365, March 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8365>.

[RFC8365] Sajassi、A.、ED。、Drake、J.、Ed。、Bitar、N.、Shekhar、R.、Uttaro、J.、およびW.Henderickx、「イーサネットVPNを使用したネットワーク仮想化オーバーレイソリューション(EVPN) "、RFC 8365、DOI 10.17487 / RFC8365、2018年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8365>。

[RFC9012] Patel, K., Van de Velde, G., Sangli, S., and J. Scudder, "The BGP Tunnel Encapsulation Attribute", RFC 9012, DOI 10.17487/RFC9012, April 2021, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9012>.

[RFC9012] Patel、K.、Van de Velde、G.、Sangli、S.、およびJ.Scudder、「BGPトンネルカプセル化属性」、RFC 9012、DOI 10.17487 / RFC9012、2021年4月、<https:// www.rfc-editor.org / info / rfc9012>。

[RFC9135] Sajassi, A., Salam, S., Thoria, S., Drake, J., and J. Rabadan, "Integrated Routing and Bridging in Ethernet VPN (EVPN)", RFC 9135, DOI 10.17487/RFC9135, October 2021, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9135>.

[RFC9135] Sajassi、A.、Salam、S.、Thoria、S.、Drake、J.、J. Rabadan、「イーサネットVPN(EVPN)の統合ルーティングとブリッジング、RFC 9135、DOI 10.17487 / RFC9135、10月2021、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc9135>。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[IEEE-802.1Q] IEEE, "IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks -- Bridges and Bridged Networks", DOI 10.1109/IEEESTD.2018.8403927, IEEE Std 802.1Q, July 2018, <https://standards.ieee.org/standard/802_1Q-2018.html>.

[IEEE-802.1Q] IEEE、「地元の地域および首都圏ネットワーク - 橋梁および橋梁ネットワークのIEEE規格」、DOI 10.1109 / IEEESTD.2018.8403927、IEEE STD 802.1Q、2018年7月、<https://tandards.ieee.org/standard/802_1q-2018.html>。

[RFC4364] Rosen, E. and Y. Rekhter, "BGP/MPLS IP Virtual Private Networks (VPNs)", RFC 4364, DOI 10.17487/RFC4364, February 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4364>.

[RFC4364] Rosen、E.およびY.Rekhter、「BGP / MPLS IP仮想プライベートネットワーク(VPNS)」、RFC 4364、DOI 10.17487 / RFC4364、2006年2月、<https://www.rfc-editor.org/info/ RFC4364>。

[RFC5227] Cheshire, S., "IPv4 Address Conflict Detection", RFC 5227, DOI 10.17487/RFC5227, July 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5227>.

[RFC5227] Cheshire、S.、「IPv4アドレス競合検出」、RFC 5227、DOI 10.17487 / RFC5227、2008年7月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5277>。

[RFC5798] Nadas, S., Ed., "Virtual Router Redundancy Protocol (VRRP) Version 3 for IPv4 and IPv6", RFC 5798, DOI 10.17487/RFC5798, March 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5798>.

[RFC5798] NADAS、S、ED。、「IPv4およびIPv6のための仮想ルータ冗長プロトコル(VRRP)バージョン3」、RFC 5798、DOI 10.17487 / RFC5798、2010年3月、<https://www.rfc-editor.org/ info / rfc5798>。

[RFC7348] Mahalingam, M., Dutt, D., Duda, K., Agarwal, P., Kreeger, L., Sridhar, T., Bursell, M., and C. Wright, "Virtual eXtensible Local Area Network (VXLAN): A Framework for Overlaying Virtualized Layer 2 Networks over Layer 3 Networks", RFC 7348, DOI 10.17487/RFC7348, August 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7348>.

[RFC7348] Mahalingam、M.、Dutt、D.、Duda、K.、Agarwal、P.、Kreeger、L.、Sridhar、T.、Bursell、M.、およびC.Wright、「仮想拡張ローカルエリアネットワーク(VXLAN):Layer 3ネットワーク上の仮想化レイヤ2ネットワークを重ねるためのフレームワーク「RFC 7348、DOI 10.17487 / RFC7348、2014年8月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7348>。

[RFC7365] Lasserre, M., Balus, F., Morin, T., Bitar, N., and Y. Rekhter, "Framework for Data Center (DC) Network Virtualization", RFC 7365, DOI 10.17487/RFC7365, October 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7365>.

[RFC7365] Lasserre、M.、Balus、F.、Morin、T.、Bitar、N.、Y.Rekhter、 "Data Centerのためのフレームワーク(DC)ネットワーク仮想化"、RFC 7365、DOI 10.17487 / RFC7365、2014年10月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7365>。

[RFC7606] Chen, E., Ed., Scudder, J., Ed., Mohapatra, P., and K. Patel, "Revised Error Handling for BGP UPDATE Messages", RFC 7606, DOI 10.17487/RFC7606, August 2015, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7606>.

[RFC7606] Chen、E.、ED。、Scudder、J.、Ed。、Mohapatra、P.、およびK. Patel、「BGP更新メッセージの修正エラー処理」、RFC 7606、DOI 10.17487 / RFC7606、2015年8月<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7606>。

[RFC8926] Gross, J., Ed., Ganga, I., Ed., and T. Sridhar, Ed., "Geneve: Generic Network Virtualization Encapsulation", RFC 8926, DOI 10.17487/RFC8926, November 2020, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8926>.

[RFC8926] GROSS、J.、ED。、GANGA、I。、およびT.Sridhar、ED。、「GENEVE:GENERICネットワーク仮想化カプセル化」、RFC 8926、DOI 10.17487 / RFC8926、2020年11月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8926>。

Acknowledgments

謝辞

The authors would like to thank Mukul Katiyar, Jeffrey Zhang, and Alex Nichol for their valuable feedback and contributions. Tony Przygienda and Thomas Morin also helped improve this document with their feedback. Special thanks to Eric Rosen for his detailed review, which really helped improve the readability and clarify the concepts. We also thank Alvaro Retana for his thorough review.

著者らは、貴重なフィードバックと貢献のためにMukul Katiyar、Jeffrey Zhang、およびAlex Nicholに感謝します。Tony PrzygiendaとThomas Morinはまた、この文書を彼らのフィードバックで改善するのを助けました。彼の詳細なレビューのためにエリックローゼンに感謝します。これは本当に読みやすさを向上させ、概念を明確にしました。私達はまた彼の徹底的なレビューのためにAlvaro Retanaに感謝します。

Contributors

貢献者

In addition to the authors listed on the front page, the following coauthors have also contributed to this document:

フロントページにリストされている作者に加えて、次のCoAuthorsもこの文書に貢献しています。

Senthil Sathappan Florin Balus Aldrin Isaac Senad Palislamovic Samir Thoria

Senthil SathappanフロリンブラウスAldrin Isaac Senad Palislamovic Samir Thoria

Authors' Addresses

著者の住所

Jorge Rabadan (editor) Nokia 777 E. Middlefield Road Mountain View, CA 94043 United States of America

Jorge Rabadan(編集)ノキア777 E.ミドルフィールドロードマウンテンビュー、CA 94043アメリカ

   Email: jorge.rabadan@nokia.com
        

Wim Henderickx Nokia

WIM Henderickx Nokia.

   Email: wim.henderickx@nokia.com
        

John Drake Juniper

ジョン・ドレイクジュニパー

   Email: jdrake@juniper.net
        

Wen Lin Juniper

Wen Lin Juniper

   Email: wlin@juniper.net
        

Ali Sajassi Cisco

アリ・サジャシCisco.

   Email: sajassi@cisco.com