[要約] RFC 9214 は、MPLS LSP Ping における OSPFv3 のコードポイントを定義し、RFC 8287 を更新して OSPFv2 と OSPFv3 の区別を明確にします。目的は、Segment ID sub-TLV と DDMAP TLV での OSPFv3 のコードポイントの使用を指定することです。

Internet Engineering Task Force (IETF)                         N. Nainar
Request for Comments: 9214                                  C. Pignataro
Updates: 8287                                        Cisco Systems, Inc.
Category: Standards Track                                    M. Aissaoui
ISSN: 2070-1721                                                    Nokia
                                                              April 2022
        

OSPFv3 Code Point for MPLS LSP Ping

MPLS LSP PingのOSPFv3コードポイント

Abstract

概要

IANA has created "Protocol in the Segment ID Sub-TLV" and "Protocol in Label Stack Sub-TLV of Downstream Detailed Mapping TLV" registries under the "Multiprotocol Label Switching (MPLS) Label Switched Paths (LSPs) Ping Parameters" registry. RFC 8287 defines the code points for Open Shortest Path First (OSPF) and Intermediate System to Intermediate System (IS-IS) protocols.

IANAは、「マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ラベルスイッチングパス(LSP)PINGパラメータ」レジストリの下にある「セグメントIDサブTLVのプロトコル」および「Downlastired詳細マッピングTLV」レジストリのプロトコルを作成しました。RFC 8287は、オープン最短パスFirst(OSPF)および中間システム(IS-IS)プロトコルのコードポイントを定義します。

This document specifies the code point to be used in the Segment ID sub-TLV and Downstream Detailed Mapping (DDMAP) TLV when the Interior Gateway Protocol (IGP) is OSPFv3. This document also updates RFC 8287 by clarifying that the existing "OSPF" code point is to be used only to indicate OSPFv2 and by defining the behavior when the Segment ID sub-TLV indicates the use of IPv6.

このドキュメントは、内部ゲートウェイプロトコル(IGP)がOSPFV3の場合、セグメントIDサブTLVおよび下流の詳細マッピング(DDMAP)TLVで使用されるコードポイントを指定します。この文書はまた、既存の "OSPF"コードポイントがOSPFv2を示すために、そしてセグメントIDサブTLVがIPv6の使用を示すときの動作を定義することによって使用されることを明確にすることによって、RFC 8287を更新します。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これはインターネット規格のトラック文書です。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

この文書はインターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表します。それはパブリックレビューを受け、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)による出版の承認を受けました。インターネット規格に関する詳細情報は、RFC 7841のセクション2で利用できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9214.

この文書の現在のステータス、任意のエラータ、およびフィードバックを提供する方法は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9214で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2022 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2022 IETF信頼と文書の著者として識別された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

この文書は、この文書の公開日に有効なIETF文書(https://trustee.ietf.org/License-Info)に関するBCP 78およびIETF信頼の法的規定の対象となります。この文書に関してあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書をよくレビューしてください。この文書から抽出されたコードコンポーネントには、信託法定規定のセクション4。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction
   2.  Requirements Notation
   3.  Terminology
   4.  OSPFv3 Protocol in Segment ID Sub-TLVs
   5.  OSPFv3 Protocol in Downstream Detailed Mapping TLV
   6.  Update to RFC 8287 - OSPFv2 Protocol in Segment ID and DDMAP
           Sub-TLVs
   7.  IANA Considerations
     7.1.  Protocol in the Segment ID Sub-TLV
     7.2.  Protocol in Label Stack Sub-TLV of Downstream Detailed
           Mapping TLV
   8.  Security Considerations
   9.  Normative References
   Acknowledgements
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

IANA has created the "Protocol in the Segment ID Sub-TLV" registry and "Protocol in Label Stack Sub-TLV of Downstream Detailed Mapping TLV" registries under the "Multiprotocol Label Switching (MPLS) Label Switched Paths (LSPs) Ping Parameters" registry [IANA-MPLS-LSP-PING]. [RFC8287] defines the code points for OSPF and IS-IS.

IANAは、「セグメントIDサブTLVのプロトコル」を作成し、「マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ラベルスイッチングパス(LSPS)PINGパラメータ」レジストリの下にある「Downstrem詳細マッピングTLVのレジストリのラベルスタックサブTLVのプロトコル」を作成しました。[IANA-MPLS-LSP-PING]。[RFC8287] OSPFとIS-ISのコードポイントを定義します。

"OSPF for IPv6" [RFC5340] describes OSPF version 3 (OSPFv3) to support IPv6. "Support of Address Families in OSPFv3" [RFC5838] describes the mechanism to support multiple address families (AFs) in OSPFv3. Accordingly, OSPFv3 may be used to advertise IPv6 and IPv4 prefixes.

"IPv6のOSPF for [RFC5340]は、IPv6をサポートするためのOSPFバージョン3(OSPFv3)を説明しています。「OSPFv3のアドレスファミリのサポート[RFC5838] OSPFv3の複数のアドレスファミリー(AFS)をサポートするメカニズムについて説明しています。したがって、OSPFv3を使用してIPv6およびIPv4プレフィックスをアドバタイズすることができます。

This document specifies the code point to be used in the Segment ID sub-TLV (Types 34, 35, and 36) and in the Downstream Detailed Mapping (DDMAP) TLV when the IGP is OSPFv3.

このドキュメントでは、IGPがOSPFV3の場合、セグメントIDサブTLV(タイプ34,35、および36)および下流の詳細マッピング(DDMAP)TLVで使用されるコードポイントを指定します。

This document also updates "Label Switched Path (LSP) Ping/Traceroute for Segment Routing (SR) IGP-Prefix and IGP-Adjacency Segment Identifiers (SIDs) with MPLS Data Planes" [RFC8287] by clarifying that the existing "OSPF" code point is to be used only to indicate OSPFv2 and by defining the behavior when the Segment ID sub-TLV indicates the use of IPv6.

この資料はまた、既存の「OSPF」コードポイントを明確にすることで、セグメントルーティング(SR)IGPプレフィックスおよびIGP-隣接セグメント識別子(SID)用の「ラベルスイッチパス(LSP)Ping / Tracerouteを更新します。ospfv2を示すために、セグメントIDサブTLVがIPv6の使用を示すときにのみを定義することによって使用されます。

2. Requirements Notation
2. 要件表記法

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はBCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように、すべて大文字の場合にのみ解釈されます。

3. Terminology
3. 用語

This document uses the terminology defined in "Segment Routing Architecture" [RFC8402], "Detecting Multiprotocol Label Switched (MPLS) Data-Plane Failures" [RFC8029], and "Label Switched Path (LSP) Ping/Traceroute for Segment Routing (SR) IGP-Prefix and IGP-Adjacency Segment Identifiers (SIDs) with MPLS Data Planes" [RFC8287], and so the readers are expected to be familiar with the same.

このドキュメントでは、「セグメントルーティングアーキテクチャ」[RFC8402]「MultiProtocol Label Switched(MPLS)データプレーン障害の検出」[RFC8029]、「ラベルスイッチパス(LSP)Ping / Traceroute」(SR)で定義されている用語を使用しています。MPLSデータプレーンを搭載したIGPプレフィックスとIGP隣接セグメント識別子(SIDS) "[RFC8287]、リーダーは同じに精通していると予想されます。

4. OSPFv3 Protocol in Segment ID Sub-TLVs
4. セグメントIDサブTLVのOSPFv3プロトコル

When the protocol field of the Segment ID sub-TLV of Type 34 (IPv4 IGP-Prefix Segment ID), Type 35 (IPv6 IGP-Prefix Segment ID), and Type 36 (IGP-Adjacency Segment ID) is set to 3, the responder MUST perform the Forwarding Equivalence Class (FEC) validation using OSPFv3 as the IGP.

タイプ34のセグメントIDサブTLV(IPv4 IGPプレフィックスセグメントID)のプロトコルフィールド(IPv6 IGPプレフィックスセグメントID)、タイプ36(IGP隣接セグメントID)が3に設定されている。Responderは、IGPとしてOSPFv3を使用して転送等価クラス(FEC)検証を実行する必要があります。

The initiator MUST NOT set the protocol field of the Segment ID sub-TLV Type 35 and Type 36 as OSPF (value 1) as OSPFv2 is not compatible with the use of IPv6 addresses indicated by this sub-TLV.

このサブTLVで示されているIPv6アドレスの使用と互換性がないため、イニシエータはセグメントIDサブTLVタイプ35およびタイプ36をOSPF(value 1)として設定してはいけません。

When the protocol field in the received Segment ID sub-TLV Type 35 and Type 36 is OSPF (value 1), the responder MAY treat the protocol value as "Any IGP Protocol" (value 0) according to step 4a of Section 7.4 of [RFC8287]. This allows the responder to support legacy implementations that use value 1 to indicate OSPFv3.

受信したセグメントIDサブTLVタイプ35およびタイプ36内のプロトコルフィールドがOSPF(値1)である場合、レスポンダはプロトコル値を「任意のIGPプロトコル」として(任意のIGPプロトコル(value 0)として扱うことができる。RFC8287]。これにより、Responderは、OSPFv3を示すために値1を使用するレガシー実装をサポートすることができます。

5. OSPFv3 Protocol in Downstream Detailed Mapping TLV
5. ダウンストリーム詳細マッピングTLVのOSPFv3プロトコル

The protocol field of the DDMAP TLV in an echo reply is set to 7 when OSPFv3 is used to distribute the label carried in the Downstream Label field.

OSPFv3を使用して、下流のラベルフィールドに搭載されているラベルを配布するために、ECHO応答内のDDMAP TLVのプロトコルフィールドが7に設定されています。

6. Update to RFC 8287 - OSPFv2 Protocol in Segment ID and DDMAP Sub-TLVs

6. セグメントIDおよびDDMAPサブTLVのRFC 8287 - OSPFv2プロトコルへの更新

Section 5 of [RFC8287] defines the code point for OSPF to be used in the Protocol field of the Segment ID sub-TLV. Section 6 of [RFC8287] defines the code point for OSPF to be used in the Protocol field of the DDMAP TLV.

[RFC8287]のセクション5のセグメントIDサブTLVのプロトコルフィールドに使用されるOSPFのコードポイントを定義します。[RFC8287]のセクション6は、DDMAP TLVのプロトコルフィールドに使用されるOSPFのコードポイントを定義します。

This document updates [RFC8287] by specifying that the "OSPF" code points SHOULD be used only for OSPFv2.

このドキュメントは、 "OSPF"コードポイントをOSPFv2に対してのみ使用する必要があることを指定して、[RFC8287]を更新します。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項
7.1. Protocol in the Segment ID Sub-TLV
7.1. セグメントIDサブTLVのプロトコル

IANA has assigned a new code point from the "Protocol in the Segment ID Sub-TLV" registry under the "Multiprotocol Label Switching (MPLS) Label Switched Paths (LSPs) Ping Parameters" registry as follows:

IANAは、「Multiprotocol Label Switching(MPLS)Label Switched Paths(LSP)Ping Pathes(LSP)Ping Partess」レジストリの「セグメントIDサブTLVのプロトコル」レジストリから、次のようにして新しいコードポイントを割り当てました。

                      +=======+=========+===========+
                      | Value | Meaning | Reference |
                      +=======+=========+===========+
                      | 3     | OSPFv3  | RFC 9214  |
                      +-------+---------+-----------+
        

Table 1

表1

IANA has added a note for the existing entry for code point 1 (OSPF): "To be used for OSPFv2 only".

IANAは、コードポイント1(OSPF)の既存のエントリにノートを追加しました。 "OSPFv2のみに使用されます"。

7.2. Protocol in Label Stack Sub-TLV of Downstream Detailed Mapping TLV
7.2. ダウンストリームの詳細マッピングTLVのラベルスタックサブTLVのプロトコル

IANA has assigned a new code point for OSPFv3 from "Protocol in Label Stack Sub-TLV of Downstream Detailed Mapping TLV" registry under the "Multiprotocol Label Switching (MPLS) Label Switched Paths (LSPs) Ping Parameters" registry as follows:

IANAは、「マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ラベルスイッチングパス(LSP)PINGパラメータ(LSP)PINGパラメータ(LSP)PINGパラメータ(LSP)PINGパラメータ(LSP)PINGパラメータ(LSP)PINGパラメータのレジストリの「Label Stack Sub-TLVのレジストリのプロトコル」レジストリからの「プロトコル」レジストリからOSPFv3の新しいコードポイントを割り当てました。

                      +=======+=========+===========+
                      | Value | Meaning | Reference |
                      +=======+=========+===========+
                      | 7     | OSPFv3  | RFC 9214  |
                      +-------+---------+-----------+
        

Table 2

表2.

IANA has added a note for the existing codepoint 5 (OSPF): "To be used for OSPFv2 only".

IANAは既存のコードポイント5(OSPF)にノートを追加しました。 "OSPFv2のみに使用されます"。

8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考慮事項

This document updates [RFC8287] and does not introduce any additional security considerations. See [RFC8029] to see generic security considerations about the MPLS LSP Ping.

この文書は[RFC8287]を更新し、追加のセキュリティ上の考慮事項を導入しません。[RFC8029]を参照して、MPLS LSP PINGに関する一般的なセキュリティに関する考慮事項を確認してください。

9. Normative References
9. 引用文献

[IANA-MPLS-LSP-PING] IANA, "Multiprotocol Label Switching (MPLS) Label Switched Paths (LSPs) Ping Parameters", <https://www.iana.org/assignments/mpls-lsp-ping-parameters>.

[IANA-MPLS-LSP-PING] IANA、「マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ラベルスイッチパス(LSPS)PINGパラメータ」、<https://www.iana.org/assignments/mpls-lsp-ping-parameters>。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] BRADNER、S、「RFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487 / RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/RFC2119>。

[RFC5340] Coltun, R., Ferguson, D., Moy, J., and A. Lindem, "OSPF for IPv6", RFC 5340, DOI 10.17487/RFC5340, July 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5340>.

[RFC5340] Coltun、R.、Ferguson、D.、Moy、J.、およびA. Lindem、 "OSPF for IPv6"、RFC 5340、DOI 10.17487 / RFC5340、2008年7月、<https://www.rfc-編集者.ORG / INFO / RFC5340>。

[RFC5838] Lindem, A., Ed., Mirtorabi, S., Roy, A., Barnes, M., and R. Aggarwal, "Support of Address Families in OSPFv3", RFC 5838, DOI 10.17487/RFC5838, April 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5838>.

[RFC5838]リンデム、A.、ED。、Mirtorabi、S.、Roy、A.、Barnes、M.、およびR. Aggarwal、「OSPFv3における住所家族のサポート」、RFC 5838、DOI 10.17487 / RFC5838、2010年4月<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5838>。

[RFC8029] Kompella, K., Swallow, G., Pignataro, C., Ed., Kumar, N., Aldrin, S., and M. Chen, "Detecting Multiprotocol Label Switched (MPLS) Data-Plane Failures", RFC 8029, DOI 10.17487/RFC8029, March 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8029>.

[RFC8029] Kompella、K.、Swallow、G.、Pignataro、C.、Ed。、Kumar、N.、Aldrin、S.、およびM.Chen、「マルチプロトコルラベルスイッチ付き(MPLS)データ面障害の検出」、RFC 8029、DOI 10.17487 / RFC8029、2017年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8029>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B.、RFC 2119キーワードの「大文字の曖昧さ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487 / RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/RFC8174>。

[RFC8287] Kumar, N., Ed., Pignataro, C., Ed., Swallow, G., Akiya, N., Kini, S., and M. Chen, "Label Switched Path (LSP) Ping/Traceroute for Segment Routing (SR) IGP-Prefix and IGP-Adjacency Segment Identifiers (SIDs) with MPLS Data Planes", RFC 8287, DOI 10.17487/RFC8287, December 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8287>.

[RFC8287] Kumar、N.、Ed。、Pignataro、C.、Ed。、飲み込む、G.、Akiya、N.、Kini、S.、およびM. Chen、「ラベルスイッチパス(LSP)Ping / TracerouteMPLSデータプレーン、RFC 8287、DOI 10.17487 / RFC8287、2017年12月、<https://www.rfc- editor.org/info/rfc8287、MPLSデータプレーン(SR)IGPプレフィックス(SID)>。

[RFC8402] Filsfils, C., Ed., Previdi, S., Ed., Ginsberg, L., Decraene, B., Litkowski, S., and R. Shakir, "Segment Routing Architecture", RFC 8402, DOI 10.17487/RFC8402, July 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8402>.

[RFC8402] Filsfils、C、Ed。、Previdi、S.、Ed。、Ginsberg、L.、Decraene、B.、Litkowski、S.、およびR. Shakir、「セグメントルーティングアーキテクチャ」、RFC 8402、DOI 10.17487/ RFC8402、2018年7月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc8402>。

Acknowledgements

謝辞

The authors would like to thank Les Ginsberg, Zafar Ali, Loa Andersson, Andrew Molotchko, Deborah Brungard, Acee Lindem, and Adrian Farrel for their review and suggestions.

著者らは、Les Ginsberg、Zafar Ali、Loa Andersson、Andrew Molotchko、Deborah Brungard、Acee Lindem、およびAdrian Farrelをレビューや提案に感謝します。

The authors also would like to thank Christer Holmberg, Tero Kivinen, Matthew Bocci, Tom Petch, and Martin Vigoureux for their review comments.

著者らはまた、Christer Holmberg、Tero Kivinen、Matthew Bocci、Tom Petch、およびMartin Vigoueuxのレビューコメントに感謝します。

Authors' Addresses

著者の住所

Nagendra Kumar Nainar Cisco Systems, Inc. 7200-12 Kit Creek Road Research Triangle Park, NC 27709 United States of America Email: naikumar@cisco.com

Nagendra Kumar Nainar Cisco Systems、Inc。7200-12キットクリークロードリサーチトライアングルパーク、NC 27709アメリカ合衆国Eメール:Naikumar@cisco.com

Carlos Pignataro Cisco Systems, Inc. 7200-11 Kit Creek Road Research Triangle Park, NC 27709 United States of America Email: cpignata@cisco.com

Carlos Pignataro Cisco Systems、Inc。7200-11キットクリークロードリサーチトライアングルパーク、NC 27709アメリカ合衆国Eメール:cpignata@cisco.com

Mustapha Aissaoui Nokia Canada Email: mustapha.aissaoui@nokia.com

Mustapha Aissaoui Nokia Canada電子メール:Mustapha.aissaoui@nokia.com