[要約] RFC 9336 は、X.509証明書の拡張キー用途識別子(KeyPurposeIds)に一般的な文書署名KeyPurposeIdを定義し、文書署名アプリケーションが証明書を受け入れるためにEKU拡張が存在し、文書署名KeyPurposeIdが示されていることを要求することを目的としています。

Internet Engineering Task Force (IETF)                            T. Ito
Request for Comments: 9336                               SECOM CO., LTD.
Category: Standards Track                                       T. Okubo
ISSN: 2070-1721                                           DigiCert, Inc.
                                                               S. Turner
                                                                   sn3rd
                                                           December 2022
        

X.509 Certificate General-Purpose Extended Key Usage (EKU) for Document Signing

X.509証明書総合拡張キー使用法(EKU)ドキュメント署名

Abstract

概要

RFC 5280 specifies several extended key purpose identifiers (KeyPurposeIds) for X.509 certificates. This document defines a general-purpose Document-Signing KeyPurposeId for inclusion in the Extended Key Usage (EKU) extension of X.509 public key certificates. Document-Signing applications may require that the EKU extension be present and that a Document-Signing KeyPurposeId be indicated in order for the certificate to be acceptable to that Document-Signing application.

RFC 5280 X.509証明書のいくつかの拡張された主要な目的識別子(keypurposeIds)を指定します。このドキュメントでは、X.509公開キー証明書の拡張キー使用量(EKU)拡張に含めるための汎用ドキュメント署名keypurposeIdを定義します。ドキュメント署名アプリケーションでは、EKU拡張機能が存在し、証明書がそのドキュメント署名アプリケーションに受け入れられるように、文書署名のキープラーズイドが示されることを要求する場合があります。

Status of This Memo

本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9336.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9336で取得できます。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (c) 2022 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2022 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。全著作権所有。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、修正されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供される修正されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction
   2.  Conventions and Definitions
   3.  Extended Key Purpose for Document Signing
     3.1.  Including the Extended Key Purpose for Document Signing in
           Certificates
   4.  Using the Extended Key Purpose for Document Signing in a
           Certificate
   5.  Implications for a Certification Authority
   6.  Security Considerations
   7.  IANA Considerations
   8.  References
     8.1.  Normative References
     8.2.  Informative References
   Appendix A.  ASN.1 Module
   Acknowledgments
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC5280] specifies several extended key purpose identifiers (KeyPurposeIds) for X.509 certificates. In addition, the IANA repository "SMI Security for PKIX Extended Key Purpose" [RFC7299] includes a number of KeyPurposeIds. While usage of the anyExtendedKeyUsage KeyPurposeId is bad practice for publicly trusted certificates, there is no public and general KeyPurposeId explicitly assigned for Document Signing. The current practice is to use id-kp-emailProtection, id-kp-codeSigning, or a vendor-defined KeyPurposeId for general Document-Signing purposes.

[RFC5280]は、X.509証明書のいくつかの拡張された主要な目的識別子(keypurposeIds)を指定します。さらに、IANAリポジトリ「PKIXのSMIセキュリティが重要な目的を拡張する」[RFC7299]には、多くのKeypurposeIdsが含まれています。ayextededkeyusage keypurposeidの使用は、公的に信頼できる証明書のための悪い慣行ですが、文書署名のために明示的に割り当てられた公開および一般的なkeypurposeidはありません。現在のプラクティスは、一般的なドキュメント署名の目的でID-KP-EmailProtection、ID-KP-CodeSiging、またはベンダー定義のKeyPurposeIDを使用することです。

In circumstances where code signing and S/MIME certificates are also used for Document Signing, technical or policy changes made to the code signing and S/MIME ecosystem may cause unexpected behaviors or have an adverse impact such as decreased cryptographic agility on the Document-Signing ecosystem and vice versa.

コード署名およびS/MIME証明書がドキュメントの署名、コード署名、S/MIMEエコシステムへの技術的またはポリシーの変更にも使用される状況では、予期しない動作を引き起こすか、文書署名の暗号俊敏性の低下などの悪影響を受ける可能性があります。エコシステムとその逆。

Vendor-defined KeyPurposeIds that are used in a PKI governed by the vendor or a group of vendors pose no interoperability concern. Appropriating, or misappropriating as the case may be, KeyPurposeIDs for use outside of their originally intended vendor or group of vendors controlled environment can introduce problems, the impact of which is difficult to determine.

ベンダーまたはベンダーのグループが支配するPKIで使用されるベンダー定義のキープラーズイドは、相互運用性の懸念をもたらしません。当初意図されたベンダーまたはベンダーの制御された環境のグループ以外で使用するために、KeypurposeIdsは、場合によっては流用する、または流用する可能性があります。

Therefore, it is not favorable to use a vendor-defined KeyPurposeId for signing a document that is not governed by the vendor.

したがって、ベンダーが支配していないドキュメントに署名するために、ベンダー定義のkeypurposeIdを使用することは有利ではありません。

This document defines an extended key purpose identifier for Document Signing.

このドキュメントは、ドキュメント署名のための拡張された重要な目的識別子を定義します。

2. Conventions and Definitions
2. 慣習と定義

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はBCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように、すべて大文字の場合にのみ解釈されます。

3. Extended Key Purpose for Document Signing
3. ドキュメント署名の重要な目的を拡張しました

This specification defines the KeyPurposeId id-kp-documentSigning.

この仕様では、keypurposeId id-kp-documentivedを定義します。

As described in [RFC5280], "[i]f the [Extended Key Usage] extension is present, then the certificate MUST only be used for one of the purposes indicated." [RFC5280] also notes that "[i]f multiple [key] purposes are indicated the application need not recognize all purposes indicated, as long as the intended purpose is present."

[RFC5280]で説明されているように、「[i] f [拡張キー使用]拡張機能が存在する場合、証明書は、指定された目的のいずれかにのみ使用する必要があります。」[RFC5280]は、「[i] f複数の[キー]目的が示されていることが示されていることも指摘しています。

Document-Signing applications MAY require that the EKU extension be present and that the id-kp-documentSigning be indicated in order for the certificate to be acceptable to that Document-Signing application.

ドキュメント署名アプリケーションでは、EKU拡張機能が存在し、証明書がそのドキュメント署名アプリケーションに受け入れられるようにID-KP-文書化を示す必要がある場合があります。

The term "Document Signing" in this document refers to digitally signing contents that are consumed by people. To be more precise, contents are intended to be shown to a person in a printable or displayable form by means of services or software, rather than processed by machines.

このドキュメントの「ドキュメント署名」という用語は、人々が消費するコンテンツにデジタル署名することを指します。より正確には、コンテンツは、マシンで処理されるのではなく、サービスまたはソフトウェアによって印刷可能または表示可能な形の人に表示されることを目的としています。

3.1. Including the Extended Key Purpose for Document Signing in Certificates
3.1. 証明書に署名するドキュメントの拡張された重要な目的を含む

[RFC5280] specifies the EKU X.509 certificate extension for use on the Internet. The extension indicates one or more purposes for which the certified public key is valid. The EKU extension can be used in conjunction with the key usage extension, which indicates the set of basic cryptographic operations for which the certified key may be used.

[RFC5280]は、インターネットで使用するためのEKU X.509証明書延長を指定します。拡張機能は、認定された公開キーが有効である1つ以上の目的を示します。EKU拡張機能は、認定キーを使用できる基本的な暗号操作のセットを示すキー使用拡張機能と組み合わせて使用できます。

The EKU extension syntax is repeated here for convenience:

EKU拡張構文は、便利なためにここで繰り返されます。

     ExtKeyUsageSyntax  ::=  SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF KeyPurposeId
        
     KeyPurposeId  ::=  OBJECT IDENTIFIER
        

As described in [RFC5280], the EKU extension may, at the option of the certificate issuer, be either critical or non-critical.

[RFC5280]で説明されているように、EKU拡張は、証明書発行者のオプションで、批判的または非批判的である場合があります。

This specification defines the KeyPurposeId id-kp-documentSigning. Inclusion of this KeyPurposeId in a certificate indicates that the public key encoded in the certificate has been certified to be used for cryptographic operations on contents that are consumed by people.

この仕様では、keypurposeId id-kp-documentivedを定義します。証明書にこのkeypurposeIDを含めることは、証明書にエンコードされた公開鍵が、人々が消費するコンテンツの暗号化操作に使用されることが認定されていることを示しています。

     id-kp  OBJECT IDENTIFIER  ::=
         { iso(1) identified-organization(3) dod(6) internet(1)
           security(5) mechanisms(5) pkix(7) 3 }
        
     id-kp-documentSigning  OBJECT IDENTIFIER  ::=  { id-kp 36 }
        
4. Using the Extended Key Purpose for Document Signing in a Certificate
4. 証明書に署名するドキュメントに拡張された重要な目的を使用する

Our intended use case is people consuming the contents of signed documents. To be more precise, contents are intended to be shown to a person in a printable or displayable form by means of services or software, rather than processed by machines. The digital signature on the contents is to indicate to the recipient of the contents that the content has not changed since it was signed by the identity indicated as the subject of the certificate. To validate the digital signature that is signed on contents intended to be consumed by people, implementations MAY perform the steps below during certificate validation.

私たちの意図したユースケースは、署名されたドキュメントの内容を消費する人々です。より正確には、コンテンツは、マシンで処理されるのではなく、サービスまたはソフトウェアによって印刷可能または表示可能な形の人に表示されることを目的としています。コンテンツのデジタル署名は、コンテンツが証明書の主題として示されているIDによって署名されたため、コンテンツが変更されていないことをコンテンツの受信者に示すことです。人々が消費することを目的としたコンテンツに署名されたデジタル署名を検証するために、実装は証明書の検証中に以下の手順を実行する場合があります。

The following procedure is used to examine the KeyPurposeId(s) included in the EKU extension. Restrictions on EKU is derived and implemented from (or configured with) the policy to which the implementation conforms.

以下の手順は、EKU拡張機能に含まれるKeypurposeID(s)を調べるために使用されます。EKUの制限は、実装が適合するポリシーから導き出され、実装されています。

* If there are no restrictions set for the relying party and the relying party software, the certificate is acceptable.

* 依存関係者と頼る当事者ソフトウェアに設定された制限がない場合、証明書は許容されます。

* If there are restrictions set for the relying party and relying party software, then process the KeyPurposeId(s) as described below.

* 頼りの当事者と頼る当事者ソフトウェアに設定された制限がある場合は、以下に説明するようにKeyPurposeIDを処理します。

This procedure is intended to permit or prohibit the presence of a certain KeyPurposeId or the complete absence of KeyPurposeIds. It is outside the scope of this document, but the relying party can permit or prohibit combinations of KeyPurposeIds, instead of a single KeyPurposeId. A consideration on prohibiting combinations of KeyPurposeIds is described in the Security Considerations section of this document. If both Excluded KeyPurposeId and Permitted KeyPurposeId exist, the relying party or the relying party software processes each restriction on Excluded KeyPurposeId first and then processes each restriction on Permitted KeyPurposeId.

この手順は、特定のkeypurposeidの存在またはkeypurposeidsの完全な不在を許可または禁止することを目的としています。これはこのドキュメントの範囲外ですが、頼る当事者は、単一のkeypurposeidの代わりに、keypurposeidsの組み合わせを許可または禁止することができます。KeypurposeIdsの組み合わせを禁止することに関する考慮事項については、このドキュメントのセキュリティに関する考慮事項セクションで説明しています。両方とも除外されたKeypurposeIDと許可されたKeypurposeIDが存在する場合、頼る当事者または頼る当事者ソフトウェアは、最初に除外されたkeypurposeIDで各制限を処理し、次に許可されたkeypurposeIdで各制限を処理します。

Excluded KeyPurposeId procedure: Excluded KeyPurposeId is a KeyPurposeId that the relying party or the relying party software prohibits. Examples of Excluded KeyPurposeId include the presence of the anyExtendedKeyUsage KeyPurposeId or the complete absence of the EKU extension in a certificate. If a KeyPurposeId of the certificate meets the conditions set by the Excluded KeyPurposeId restriction, the relying party or the relying party software rejects the certificate.

除外されたkeypurposeId手順:除外されたkeypurposeIdは、頼るパーティーまたは頼る当事者ソフトウェアが禁止するkeypurposeidです。除外されたkeypurposeIdの例には、ayextededededeyusage keypurposeidの存在または証明書にEKU拡張機能が完全に存在しないことが含まれます。証明書のkeypurposidが、除外されたkeypurposeId制限によって設定された条件を満たしている場合、頼る当事者または頼る当事者ソフトウェアが証明書を拒否します。

Permitted KeyPurposeId procedure: Permitted KeyPurposeId is a KeyPurposeId that the relying party or the relying party software accepts. Examples of Permitted KeyPurposeId include the presence of this general-purpose Document-Signing KeyPurposeId and/or the protocol-specific KeyPurposeIds that are relevant to Document Signing. If a KeyPurposeId of the certificate meets the condition set by a Permitted KeyPurposeId restriction, the certificate is acceptable. Otherwise, the relying party or the relying party software rejects the certificate.

許可されたkeypurposeId手順:許可されたkeypurposeIdは、頼るパーティーまたは頼るパーティーソフトウェアが受け入れるキープラーズイドです。許可されたKeypurposeIDの例には、文書署名に関連するこの汎用文書署名キープラーズイドおよび/またはプロトコル固有のキーパスフロスイドの存在が含まれます。証明書のkeypurposidが許可されたkeypurposeId制限によって設定された条件を満たしている場合、証明書は許容されます。それ以外の場合、頼る当事者または頼る当事者ソフトウェアは証明書を拒否します。

When a single application has the capability to process various data formats, the software may choose to make the excluded and permitted decisions separately in accordance with the format it is handling (e.g., TEXT and PDF).

単一のアプリケーションにさまざまなデータ形式を処理する機能がある場合、ソフトウェアは、処理されている形式(テキストやPDFなど)に従って、除外および許可された決定を個別に行うことを選択できます。

5. Implications for a Certification Authority
5. 認証当局への影響

The procedures and practices employed by a certification authority MUST ensure that the correct values for the EKU extension are inserted in each certificate that is issued. Unless certificates are governed by a vendor-specific PKI, certificates that indicate usage for Document Signing MAY include the id-kp-documentSigning KeyPurposeId. The inclusion of the id-kp-documentSigning KeyPurposeId does not preclude the inclusion of other KeyPurposeIds.

認証機関が採用している手順と慣行は、発行される各証明書にEKU拡張の正しい値が挿入されることを確認する必要があります。証明書がベンダー固有のPKIに準拠している場合を除き、ドキュメントの署名の使用法を示す証明書には、ID-KP-ドキュシンが含まれる場合があります。id-kp-documentiveing keypurposeidを含めることは、他のkeypurposeidの包含を排除しません。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

The usage of the id-kp-documentSigning KeyPurposeId is to provide an alternative to id-kp-emailProtection being used for non-email purposes and id-kp-codeSigning being used to sign objects other than binary code. This extended key purpose does not introduce new security risks but instead reduces existing security risks by providing means to separate other extended key purposes used for communication protocols, which include TLS (id-kp-clientAuth) and S/MIME (id-kp-emailProtection), in order to minimize the risk of cross-protocol attacks.

ID-KP-Documentiveing keypurposeIDの使用法は、非email目的で使用されるID-KP-Emailprotectionに代わるものを提供することと、バイナリコード以外のオブジェクトに署名するために使用されるID-KP-CODESIGINGが使用されます。この拡張された重要な目的は、新しいセキュリティリスクを導入するのではなく、TLS(ID-KP-Clientauth)およびS/MIME(ID-kp-Emailprotectionを含む通信プロトコルに使用される他の拡張キー目的を分離する手段を提供することにより、既存のセキュリティリスクを削減します。)、クロスプロトコル攻撃のリスクを最小限に抑えるため。

To reduce the risk of specific cross-protocol attacks, the relying party or the relying party software may additionally prohibit use of specific combinations of KeyPurposeIds.

特定のクロスプロトコル攻撃のリスクを減らすために、頼る当事者または頼る当事者ソフトウェアは、キープラーズイドの特定の組み合わせの使用をさらに禁止する可能性があります。

While a specific protocol or signing scheme may choose to come up with their own KeyPurposeIds, some may not have significant motive or resources to set up and manage their own KeyPurposeIds. This general-purpose Document-Signing KeyPurposeId may be used as a stop-gap for those that intend to define their own Document-Signing KeyPurposeId or those who do not intend to set up a KeyPurposeId but still would like to distinguish Document Signing from other usages.

特定のプロトコルまたは署名スキームは、独自のkeypurposeIdsを作成することを選択する場合がありますが、独自のkeypurposeidsをセットアップおよび管理するための重要な動機やリソースがない場合があります。この汎用ドキュメント署名keypurposeIdは、独自のドキュメント署名keypurposeidを定義する意図している人や、keypurposeidをセットアップするつもりはないが、他の使用法と署名するドキュメントを区別したい人のためのストップギャップとして使用できます。。

Introduction of this id-kp-documentSigning KeyPurposeId does not introduce any new security or privacy concerns.

このID-KP-Documentiveing keypurposeIdの導入では、新しいセキュリティやプライバシーの懸念は導入されません。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項

IANA has registered the following OID in the "SMI Security for PKIX Extended Key Purpose" registry (1.3.6.1.5.5.7.3). This OID is defined in Section 3.1.

IANAは、次のOIDを「PKIX拡張キー目的のSMIセキュリティ」レジストリ(1.3.6.1.5.5.7.3)に登録しました。このOIDは、セクション3.1で定義されています。

             +=========+=======================+============+
             | Decimal | Description           | References |
             +=========+=======================+============+
             | 36      | id-kp-documentSigning | RFC 9336   |
             +---------+-----------------------+------------+
        

Table 1

表1

IANA has also registered the following ASN.1 [X.680] module OID in the "SMI Security for PKIX Module Identifier" registry (1.3.6.1.5.5.7.0). This OID is defined in Appendix A.

IANAは、「PKIXモジュール識別子のSMIセキュリティ」レジストリ(1.3.6.1.1.5.5.5.7.0)に、次のASN.1 [X.680]モジュールOIDを登録しました。このOIDは付録Aで定義されています。

               +=========+====================+============+
               | Decimal | Description        | References |
               +=========+====================+============+
               | 104     | id-mod-docsign-eku | RFC 9336   |
               +---------+--------------------+------------+
        

Table 2

表2

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、DOI 10.17487/RFC2119、1997年3月、<https://www.rfc-editor.org/info/RFC2119>。

[RFC5280] Cooper, D., Santesson, S., Farrell, S., Boeyen, S., Housley, R., and W. Polk, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List (CRL) Profile", RFC 5280, DOI 10.17487/RFC5280, May 2008, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>.

[RFC5280] Cooper、D.、Santesson、S.、Farrell、S.、Boeyen、S.、Housley、R.、およびW. Polk、 "Internet X.509公開キーインフラストラクチャ証明書および証明書失効リスト(CRL)プロファイル"、RFC 5280、DOI 10.17487/RFC5280、2008年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>。

[RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.

[RFC8174] Leiba、B。、「RFC 2119キーワードの大文字と小文字のあいまいさ」、BCP 14、RFC 8174、DOI 10.17487/RFC8174、2017年5月、<https://www.rfc-editor.org/info/RFC8174>。

[X.680] ITU-T, "Information technology - Abstract Syntax Notation One (ASN.1): Specification of basic notation", ITU-T Recommendation X.680, February 2021.

[X.680] ITU-T、「情報技術 - 要約構文表記1(ASN.1):基本表記の仕様」、ITU-T推奨X.680、2021年2月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[RFC7299] Housley, R., "Object Identifier Registry for the PKIX Working Group", RFC 7299, DOI 10.17487/RFC7299, July 2014, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7299>.

[RFC7299] Housley、R。、「PKIXワーキンググループのオブジェクト識別子レジストリ」、RFC 7299、DOI 10.17487/RFC7299、2014年7月、<https://www.rfc-editor.org/info/rfc7299>

Appendix A. ASN.1 Module
付録A. ASN.1モジュール

The following ASN.1 [X.680] module provides the complete definition of the Document-Signing KeyPurposeId.

次のASN.1 [X.680]モジュールは、ドキュメント署名のkeypurposeIdの完全な定義を提供します。

     DocSignEKU { iso(1) identified-organization(3) dod(6) internet(1)
       security(5) mechanisms(5) pkix(7) id-mod(0)
       id-mod-docsign-eku(104) }
        
     DEFINITIONS EXPLICIT TAGS ::=
        

BEGIN

始める

-- EXPORTS ALL --

- すべてエクスポート -

-- IMPORTS NOTHING --

- 何も輸入しません -

-- OID Arc --

-OIDアーク -

     id-kp  OBJECT IDENTIFIER  ::= {
       iso(1) identified-organization(3) dod(6) internet(1)
       security(5) mechanisms(5) pkix(7) kp(3) }
        

-- Document-Signing Extended Key Usage --

- ドキュメント署名拡張キー使用法 -

     id-kp-documentSigning OBJECT IDENTIFIER ::= { id-kp 36 }
        

END

終わり

Acknowledgments

謝辞

We would like to thank Russ Housley for verifying the ASN.1 module. Additionally, we would like to thank Corey Bonnell, Wendy Brown, Russ Housley, Prachi Jain, and Stefan Santesson for their comments.

ASN.1モジュールを確認してくれたRuss Housleyに感謝します。さらに、Corey Bonnell、Wendy Brown、Russ Housley、Prachi Jain、Stefan Santessonのコメントに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Tadahiko Ito SECOM CO., LTD. Email: tadahiko.ito.public@gmail.com

Tadahiko Ito Secom Co。、Ltd。メール:tadahiko.ito.public@gmail.com

Tomofumi Okubo DigiCert, Inc. Email: tomofumi.okubo+ietf@gmail.com

Tomofumi okubo digicert、Inc。電子メール:tomofumi.okubo ietf@gmail.com

Sean Turner sn3rd Email: sean@sn3rd.com

Sean Turner SN3RDメール:sean@sn3rd.com