[要約] RFC 9384 は、BFDセッションの切断によりBGP接続が閉じられる際に使用される、BGP Cease NOTIFICATIONメッセージのためのサブコードを定義しています。これにより、BGP接続を元のプロトコルのタイマーよりも迅速に切断することが可能となります。

Internet Engineering Task Force (IETF)                           J. Haas
Request for Comments: 9384                              Juniper Networks
Category: Standards Track                                     March 2023
ISSN: 2070-1721
        
A BGP Cease NOTIFICATION Subcode for Bidirectional Forwarding Detection (BFD)
BGPは、双方向転送検出(BFD)のための通知通知サブコードを停止します
Abstract
概要

The Bidirectional Forwarding Detection (BFD) protocol (RFC 5880) is used to detect loss of connectivity between two forwarding engines, typically with low latency. BFD is leveraged by routing protocols, including the Border Gateway Protocol (BGP), to bring down routing protocol connections more quickly than the original protocol timers.

双方向転送検出(BFD)プロトコル(RFC 5880)を使用して、通常は低レイテンシの2つの転送エンジン間の接続性の損失を検出します。BFDは、Border Gateway Protocol(BGP)を含むルーティングプロトコルによって活用され、元のプロトコルタイマーよりも迅速にルーティングプロトコル接続を削減します。

This document defines a subcode for the BGP Cease NOTIFICATION message (Section 6.7 of RFC 4271) for use when a BGP connection is being closed due to a BFD session going down.

このドキュメントでは、BFDセッションがダウンしているためにBGP接続が閉じている場合に使用するためのBGP停止通知メッセージ(RFC 4271のセクション6.7)のサブコードを定義します。

Status of This Memo
本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9384.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9384で取得できます。

著作権表示

Copyright (c) 2023 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2023 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。無断転載を禁じます。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、修正されたBSDライセンスで説明されているように保証なしで提供されるように、改訂されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents
目次
   1.  Introduction
   2.  Requirements Language
   3.  BFD Cease NOTIFICATION Subcode
   4.  Operational Considerations
   5.  Security Considerations
   6.  IANA Considerations
   7.  References
     7.1.  Normative References
     7.2.  Informative References
   Acknowledgments
   Author's Address
        
1. Introduction
1. はじめに

The Bidirectional Forwarding Detection (BFD) protocol [RFC5880] is used to detect loss of connectivity between two forwarding engines, typically with low latency. BFD is utilized as a service for various clients, including routing protocols, to provide an advisory mechanism for those clients to take appropriate actions when a BFD session goes down [RFC5882]. This is typically used by the clients to trigger closure of their connections more quickly than the original protocol timers might allow.

双方向転送検出(BFD)プロトコル[RFC5880]を使用して、通常は低レイテンシの2つの転送エンジン間の接続性の損失を検出します。BFDは、ルーティングプロトコルを含むさまざまなクライアント向けのサービスとして利用され、BFDセッションがダウンしたときに適切なアクションを実行するためのアドバイザリーメカニズムを提供します[RFC5882]。これは通常、クライアントが元のプロトコルタイマーが許すよりも迅速に接続の閉鎖をトリガーするために使用されます。

Border Gateway Protocol version 4 (BGP-4) [RFC4271] terminates its connections upon Hold Timer expiration when the speaker does not receive a BGP message within the negotiated Hold Time interval. As per Sections 4.2 and 4.4 of [RFC4271], the minimum Hold Time interval is at least three seconds, unless KEEPALIVE processing has been disabled by negotiating the distinguished Hold Time of zero.

Border Gateway Protocolバージョン4(BGP-4)[RFC4271]は、スピーカーがネゴシエートされた保留時間間隔内でBGPメッセージを受信しない場合に、ホールドタイマーの有効期限時に接続を終了します。[RFC4271]のセクション4.2および4.4によると、ゼロの識別時間を交渉することでキープレーブ処理が無効になっていない限り、最小ホールド時間間隔は少なくとも3秒です。

If a BGP speaker desires to have its connections terminate more quickly than the negotiated BGP Hold Timer can accommodate upon loss of connectivity with a neighbor, the BFD protocol can be relied upon by BGP speakers to supply that faster detection. When the BFD session state changes to Down, the BGP speaker terminates the connection with a Cease NOTIFICATION message sent to the neighbor, if possible, and then closes the TCP connection for the session.

BGPスピーカーが、ネゴシエートされたBGPホールドタイマーが近隣との接続の喪失に対応できるよりも迅速に接続を終了したい場合、BFDプロトコルはBGPスピーカーがその速い検出を供給することができます。BFDセッションがダウンに変更されると、BGPスピーカーは、可能であれば、近隣に送信された停止通知メッセージとの接続を終了し、セッションのTCP接続を閉じます。

This document defines a subcode, "BFD Down", to be sent with the Cease NOTIFICATION message that indicates the reason for this type of connection termination.

このドキュメントでは、このタイプの接続終了の理由を示す停止通知メッセージで送信されるサブコード「bfd down」を定義します。

2. Requirements Language
2. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はBCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように、すべて大文字の場合にのみ解釈されます。

3. BFD Cease NOTIFICATION Subcode
3. BFDは通知サブコードを停止します

The value 10 has been allocated by IANA for the "BFD Down" Cease NOTIFICATION message subcode.

値10は、「bfd down」停止通知メッセージサブコードのためにIANAによって割り当てられています。

When a BGP connection is terminated due to a BFD session going into the Down state, the BGP speaker SHOULD send a NOTIFICATION message with the error code "Cease" and the error subcode "BFD Down".

BFDセッションがダウン状態に入るためにBGP接続が終了する場合、BGPスピーカーはエラーコード「停止」とエラーサブコード「BFDダウン」を使用して通知メッセージを送信する必要があります。

4. Operational Considerations
4. 運用上の考慮事項

A BFD session may go into the Down state when there is only a partial loss of connectivity between two BGP speakers. Operators using BFD for their BGP connections make choices regarding what BFD timers are used based upon a variety of criteria -- for example, stability vs. fast failure.

BFDセッションは、2つのBGPスピーカー間で接続性の部分的な損失しかない場合、ダウン状態に入る場合があります。BGP接続にBFDを使用するオペレーターは、さまざまな基準に基づいてBFDタイマーが使用されるものに関する選択を行います。たとえば、安定性と高速障害。

In the event of a BGP connection being terminated due to a "BFD Down" event from partial loss of connectivity as detected by BFD, the remote BGP speaker might be able to receive a BGP Cease NOTIFICATION message with the "BFD Down" subcode. The receiving BGP speaker will then have an understanding that the connection is being terminated because of a BFD-detected issue and not an issue with the BGP speaker.

BFDによって検出された接続の部分的な損失による「BFDダウン」イベントのためにBGP接続が終了した場合、リモートBGPスピーカーは「BFDダウン」サブコードでBGP停止通知メッセージを受信できる可能性があります。受信BGPスピーカーは、BFDが検出された問題のために接続が終了していることを理解します。BGPスピーカーの問題ではありません。

When there is a total loss of connectivity between two BGP speakers, it may not have been possible for the Cease NOTIFICATION message to have been sent. Even so, BGP speakers SHOULD provide this reason as part of their operational state. Examples include bgpPeerLastError per the BGP MIB [RFC4273] and "last-error" per [BGP-YANG].

2つのBGPスピーカー間で接続性が完全に失われた場合、停止通知メッセージが送信される可能性がなかった可能性があります。それでも、BGPスピーカーは、運用状態の一部としてこの理由を提供する必要があります。例には、BGP MIB [RFC4273]あたりのBGPPEERLASTERRORおよび[BGP-Yang]ごとの「最後の誤差」が含まれます。

When the procedures in [RFC8538] for sending a NOTIFICATION message with a "Cease" code and "Hard Reset" subcode are required, and the BGP connection is being terminated because BFD has gone into the Down state, the "BFD Down" subcode SHOULD be encapsulated in the Hard Reset's data portion of the NOTIFICATION message.

[RFC8538]の手順「停止」コードと「ハードリセット」サブコードを含む通知メッセージを送信する手順が必要であり、BFDがダウン状態に入ったため、BGP接続が終了する場合、「BFDダウン」サブコードは必要です通知メッセージのハードリセットのデータ部分にカプセル化されます。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

Similar to [RFC4486], this document defines a subcode for the BGP Cease NOTIFICATION message that provides information to aid network operators in correlating network events and diagnosing BGP peering issues. This subcode is purely informational and has no impact on the BGP Finite State Machine beyond that already documented by [RFC4271], Sections 6.6 and 6.7.

[RFC4486]と同様に、このドキュメントは、ネットワークイベントの相関とBGPピアリングの問題の診断にネットワークオペレーターを支援する情報を提供するBGP停止通知メッセージのサブコードを定義します。このサブコードは純粋に情報提供であり、[RFC4271]、セクション6.6および6.7で既に文書化されているものを超えて、BGP有限状態マシンに影響を与えません。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

IANA has assigned the value 10 from the "BGP Cease NOTIFICATION message subcodes" registry (https://www.iana.org/assignments/bgp-parameters/), with the name "BFD Down" and a reference to this document.

IANAは、「BGP停止通知メッセージサブコード」レジストリ(https://www.iana.org/assignments/bgp-parameters/)から値10を割り当てました。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献
   [RFC2119]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
              Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119,
              DOI 10.17487/RFC2119, March 1997,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
        
   [RFC4271]  Rekhter, Y., Ed., Li, T., Ed., and S. Hares, Ed., "A
              Border Gateway Protocol 4 (BGP-4)", RFC 4271,
              DOI 10.17487/RFC4271, January 2006,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4271>.
        
   [RFC5880]  Katz, D. and D. Ward, "Bidirectional Forwarding Detection
              (BFD)", RFC 5880, DOI 10.17487/RFC5880, June 2010,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5880>.
        
   [RFC5882]  Katz, D. and D. Ward, "Generic Application of
              Bidirectional Forwarding Detection (BFD)", RFC 5882,
              DOI 10.17487/RFC5882, June 2010,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5882>.
        
   [RFC8174]  Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC
              2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174,
              May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
        
   [RFC8538]  Patel, K., Fernando, R., Scudder, J., and J. Haas,
              "Notification Message Support for BGP Graceful Restart",
              RFC 8538, DOI 10.17487/RFC8538, March 2019,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8538>.
        
7.2. Informative References
7.2. 参考引用
   [BGP-YANG] Jethanandani, M., Patel, K., Hares, S., and J. Haas, "YANG
              Model for Border Gateway Protocol (BGP-4)", Work in
              Progress, Internet-Draft, draft-ietf-idr-bgp-model-16, 1
              March 2023, <https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-
              ietf-idr-bgp-model-16>.
        
   [RFC4273]  Haas, J., Ed. and S. Hares, Ed., "Definitions of Managed
              Objects for BGP-4", RFC 4273, DOI 10.17487/RFC4273,
              January 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4273>.
        
   [RFC4486]  Chen, E. and V. Gillet, "Subcodes for BGP Cease
              Notification Message", RFC 4486, DOI 10.17487/RFC4486,
              April 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4486>.
        
Acknowledgments
謝辞

Thanks to Jeff Tantsura and Dale Carder for their comments on this document.

この文書に関するコメントをしてくれたジェフタンツラとデールカーダーに感謝します。

Mohamed Boucadair provided feedback as part of the Routing Directorate review of this document.

Mohamed Boucadairは、このドキュメントのルーティングディレクターレビューの一環としてフィードバックを提供しました。

In 2006, Bruno Rijsman had written a proposal that was substantively similar to this document: draft-rijsman-bfd-down-subcode. That draft did not progress in the Inter-Domain Routing (IDR) Working Group at that time. The author of this document was unaware of Bruno's prior work when creating this proposal.

2006年、Bruno Rijsmanは、この文書と実質的に類似した提案を書きました:Draft-Rijsman-BFD-Down-Subcode。そのドラフトは、当時のドメイン間ルーティング(IDR)ワーキンググループでは進行しませんでした。この文書の著者は、この提案を作成する際のブルーノの以前の作品を知らなかった。

Author's Address
著者の連絡先
   Jeffrey Haas
   Juniper Networks
   Email: jhaas@juniper.net