[要約] RFC 9444 は、ACMEを使用してクライアントが認証局からサブドメイン識別子の証明書を取得する方法を定めており、親ドメインに対する認証を行うことで、明示的なサブドメイン所有権の証明が不要な場合にサブドメイン証明書の発行を可能にします。

Internet Engineering Task Force (IETF)                          O. Friel
Request for Comments: 9444                                     R. Barnes
Category: Standards Track                                          Cisco
ISSN: 2070-1721                                             T. Hollebeek
                                                                DigiCert
                                                           M. Richardson
                                                Sandelman Software Works
                                                             August 2023
        
Automated Certificate Management Environment (ACME) for Subdomains
サブドメインの自動化された証明書管理環境(ACME)
Abstract
概要

This document specifies how Automated Certificate Management Environment (ACME) can be used by a client to obtain a certificate for a subdomain identifier from a certification authority. Additionally, this document specifies how a client can fulfill a challenge against an ancestor domain but may not need to fulfill a challenge against the explicit subdomain if certification authority policy allows issuance of the subdomain certificate without explicit subdomain ownership proof.

このドキュメントは、自動化された証明書管理環境(ACME)をクライアントがどのように使用して、認証機関からサブドメイン識別子の証明書を取得する方法を指定します。さらに、このドキュメントは、クライアントが祖先ドメインに対する課題をどのように満たすことができるかを指定しますが、認証機関ポリシーが明示的なサブドメインの所有権証明なしにサブドメイン証明書の発行を許可する場合、明示的なサブドメインに対する課題を満たす必要がないかもしれません。

Status of This Memo
本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9444.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9444で取得できます。

著作権表示

Copyright (c) 2023 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2023 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。無断転載を禁じます。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、改訂されたBSDライセンスで説明されている保証なしで提供されるように、改訂されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents
目次
   1.  Introduction
   2.  Terminology
   3.  ACME Workflow and Identifier Requirements
   4.  ACME Issuance of Subdomain Certificates
     4.1.  Authorization Object
     4.2.  Pre-authorization
     4.3.  New Orders
     4.4.  Directory Object Metadata
   5.  Illustrative Call Flow
   6.  IANA Considerations
     6.1.  Authorization Object Fields Registry
     6.2.  Directory Object Metadata Fields Registry
   7.  Security Considerations
     7.1.  Client Account Security
     7.2.  Subdomain Determination
     7.3.  ACME Server Policy Considerations
   8.  References
     8.1.  Normative References
     8.2.  Informative References
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

ACME [RFC8555] defines a protocol that a certification authority (CA) and an applicant can use to automate the process of domain name ownership validation and X.509v3 (PKIX) [RFC5280] certificate issuance. The CA is the ACME server and the applicant is the ACME client, and the client uses the ACME protocol to request certificate issuance from the server. This document outlines how ACME can be used to issue subdomain certificates without requiring the ACME client to explicitly fulfill an ownership challenge against the subdomain identifiers -- the ACME client need only fulfill an ownership challenge against an ancestor domain identifier.

ACME [RFC8555]は、認証機関(CA)と申請者がドメイン名の所有権検証とX.509v3(PKIX)[RFC5280]証明書の発行のプロセスを自動化するために使用できるプロトコルを定義します。CAはACMEサーバーであり、申請者はACMEクライアントであり、クライアントはACMEプロトコルを使用してサーバーから証明書の発行を要求します。このドキュメントでは、ACMEクライアントがサブドメイン識別子に対する所有権の課題を明示的に満たすことを要求することなく、ACMEを使用してサブドメイン証明書を発行する方法を概説しています。ACMEクライアントは、祖先ドメイン識別子に対する所有権の課題を満たすだけです。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

この文書のキーワード "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", および "OPTIONAL" はBCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように、すべて大文字の場合にのみ解釈されます。

The following terms are defined in "DNS Terminology" [RFC8499] and are reproduced here:

次の用語は「DNS用語」[RFC8499]で定義されており、ここで再現されています。

Label:

ラベル:

An ordered list of zero or more octets that makes up a portion of a domain name. Using graph theory, a label identifies one node in a portion of the graph of all possible domain names.

ドメイン名の一部を構成するゼロ以上のオクテットの順序付けられたリスト。グラフ理論を使用して、ラベルは、すべての可能なドメイン名のグラフの一部に1つのノードを識別します。

Domain Name:

ドメイン名:

An ordered list of one or more labels.

1つ以上のラベルの順序付けられたリスト。

Fully-Qualified Domain Name (FQDN):

完全に資格のあるドメイン名(FQDN):

This is often just a clear way of saying the same thing as "domain name of a node", as outlined above. However, the term is ambiguous. Strictly speaking, a fully-qualified domain name would include every label, including the zero-length label of the root: such a name would be written www.example.net. (note the terminating dot). But, because every name eventually shares the common root, names are often written relative to the root (such as www.example.net) and are still called "fully qualified". This term first appeared in [RFC0819]. In this document, names are often written relative to the root.

多くの場合、これは、上記のように、「ノードのドメイン名」と同じことを言う明確な方法です。ただし、この用語はあいまいです。厳密に言えば、完全に資格のあるドメイン名には、ルートのゼロの長さのラベルを含むすべてのラベルが含まれます。そのような名前はwww.example.netと書かれています。(終了ドットに注意してください)。しかし、すべての名前が最終的に共通のルートを共有するため、名前はルート(www.example.netなど)に関連して書かれており、「完全資格」と呼ばれています。この用語は、[RFC0819]に最初に登場しました。このドキュメントでは、名前はルートに対してしばしば書かれています。

The following definition for "subdomain" is taken from "DNS Terminology" [RFC8499] and reproduced here; however, the definition is ambiguous and is further clarified below:

「サブドメイン」の次の定義は、「DNS用語」[RFC8499]から取得され、ここで再現されています。ただし、定義はあいまいであり、以下にさらに明確にされています。

Subdomain:

サブドメイン:

"A domain is a subdomain of another domain if it is contained within that domain. This relationship can be tested by seeing if the subdomain's name ends with the containing domain's name." (Quoted from Section 3.1 of [RFC1034].) For example, in the host name nnn.mmm.example.com, both mmm.example.com and nnn.mmm.example.com are subdomains of example.com. Note that the comparisons here are done on whole labels; that is, ooo.example.com is not a subdomain of oo.example.com.

「ドメインは、そのドメイン内に含まれている場合、別のドメインのサブドメインです。この関係は、サブドメインの名前が含まれるドメインの名前で終わるかどうかを確認することでテストできます。」([RFC1034]のセクション3.1から引用)たとえば、ホスト名nnn.mmm.example.comでは、mmm.example.comとnnn.mmm.example.comの両方がexample.comのサブドメインです。ここでの比較は、ラベル全体で行われていることに注意してください。つまり、oo.example.comはoo.example.comのサブドメインではありません。

The definition is ambiguous as it appears to allow a subdomain to include the given domain. That is, mmm.example.com ends with mmm.example.com and thus is a subdomain of itself. This document interprets the first sentence of the above definition as meaning "a domain is a subdomain of a different domain if it is contained within that different domain". A domain cannot be a subdomain of itself. For example, mmm.example.com is not a subdomain of mmm.example.com.

定義は、サブドメインが与えられたドメインを含めることを可能にするように見えるため、あいまいです。つまり、mmm.example.comはmmm.example.comで終了するため、それ自体のサブドメインです。このドキュメントは、上記の定義の最初の文を「ドメインは、その異なるドメインに含まれている場合、異なるドメインのサブドメインである」を意味すると解釈します。ドメインはそれ自体のサブドメインにすることはできません。たとえば、mmm.example.comはmmm.example.comのサブドメインではありません。

The following additional terms are used in this document:

このドキュメントでは、次の追加項が使用されています。

Certification Authority (CA):

認定機関(CA):

An organization that is responsible for the creation, issuance, revocation, and management of Certificates. The term applies equally to both root CAs and subordinate CAs. Refer to [RFC5280] for detailed information on Certification Authorities.

証明書の作成、発行、取り消し、および管理を担当する組織。この用語は、ルートCAと下位CASの両方に等しく適用されます。認証当局の詳細については、[RFC5280]を参照してください。

CSR:

CSR:

Certificate Signing Request, as defined in [RFC2986].

[RFC2986]で定義されている証明書署名要求。

Ancestor Domain:

先祖のドメイン:

A domain is an ancestor domain of a subdomain if it contains that subdomain and has fewer labels than that subdomain. A domain cannot be an ancestor domain of itself. For example, for the host name nnn.mmm.example.com, both mmm.example.com and example.com are ancestor domains of nnn.mmm.example.com. However, nnn.mmm.example.com is not an ancestor domain of nnn.mmm.example.com. Note that the comparisons here are done on whole labels; that is, oo.example.com is not an ancestor domain of ooo.example.com.

ドメインは、そのサブドメインが含まれており、そのサブドメインよりもラベルが少ない場合、サブドメインの祖先ドメインです。ドメインは、それ自体の祖先ドメインにすることはできません。たとえば、ホスト名nnn.mmm.example.comの場合、mmm.example.comとexample.comの両方がnnn.mmm.example.comの祖先ドメインです。ただし、nnn.mmm.example.comは、nnn.mmm.example.comの祖先ドメインではありません。ここでの比較は、ラベル全体で行われていることに注意してください。つまり、oo.example.comはoooo.example.comの祖先領域ではありません。

[RFC8555] defines the following object types that are used in this document:

[RFC8555]このドキュメントで使用される次のオブジェクトタイプを定義します。

Order Object:

注文オブジェクト:

An ACME order object represents a client's request for a certificate and is used to track the progress of that order through to issuance.

ACME注文オブジェクトは、クライアントの証明書の要求を表し、その注文の進捗を発行まで追跡するために使用されます。

Authorization Object:

承認オブジェクト:

An ACME authorization object represents a server's authorization for an account to represent an identifier.

ACME認証オブジェクトは、識別子を表すアカウントに対するサーバーの承認を表します。

Challenge Object:

チャレンジオブジェクト:

An ACME challenge object represents a server's offer to validate a client's possession of an identifier in a specific way.

ACMEチャレンジオブジェクトは、特定の方法で識別子のクライアントの所有を検証するためのサーバーの申し出を表します。

ACME [RFC8555], Section 6.3 introduces the following term which is used in this document:

ACME [RFC8555]、セクション6.3では、このドキュメントで使用される次の用語を紹介します。

POST-as-GET Request:

ゴット後のリクエスト:

When a client wishes to fetch a resource from the server, then it MUST send a POST request with a signed JSON Web Signature (JWS) body, where the JWS body is specified in ACME [RFC8555], Section 6.2. ACME refers to these as "POST-as-GET" requests.

クライアントがサーバーからリソースを取得することを希望する場合、署名済みのJSON Web署名(JWS)ボディでPOSTリクエストを送信する必要があります。ここで、JWSボディはACME [RFC8555]で指定されています。セクション6.2。ACMEは、これらを「取得後」リクエストと呼んでいます。

3. ACME Workflow and Identifier Requirements
3. ACMEワークフローと識別子要件

A typical ACME workflow for issuance of certificates is as follows:

証明書の発行のための典型的なACMEワークフローは次のとおりです。

1. Client POSTs a newOrder request that contains a set of identifier objects in the identifiers field of the ACME order object.

1. クライアントは、ACMEオーダーオブジェクトの識別子フィールドに一連の識別子オブジェクトを含む新しい注文要求を投稿します。

2. Server replies with an order object that contains a set of links to authorization object(s) and a finalize URI.

2. サーバーは、承認オブジェクトへのリンクのセットと最終URIを含む注文オブジェクトで返信します。

3. Client sends POST-as-GET request(s) to retrieve the authorization object(s), with the downloaded authorization object(s) containing the identifier that the client must prove that they control, and a set of links to associated challenge objects, one of which the client must fulfill.

3. クライアントは、承認オブジェクトを取得するために、クライアントが制御することを証明しなければならない識別子を含むダウンロードされた承認オブジェクトと、関連するチャレンジオブジェクトへのリンクを含む識別オブジェクトを使用して、承認オブジェクトを取得するために、取得後のリクエストを送信します。そのうちの1つはクライアントを満たさなければなりません。

4. Client proves control over the identifier in the authorization object by completing one of the specified challenges, for example, by publishing a DNS TXT record.

4. クライアントは、たとえばDNS TXTレコードを公開するなど、指定された課題の1つを完了することにより、認証オブジェクトの識別子を制御することを証明します。

5. Client POSTs a CSR to the finalize API.

5. クライアントはCSRをファイナライズAPIに投稿します。

6. Server replies with an updated order object that includes a certificate URI.

6. サーバーは、証明書URIを含む更新された注文オブジェクトで返信します。

7. Client sends a POST-as-GET request to the certificate URI to download the certificate.

7. クライアントは、証明書URIに記録後のリクエストを送信して、証明書をダウンロードします。

ACME places the following restrictions on identifiers:

ACMEは、識別子に次の制限を配置します。

* [RFC8555], Section 7.1.3: "The authorizations required are dictated by server policy; there may not be a 1:1 relationship between the order identifiers and the authorizations required."

* [RFC8555]、セクション7.1.3:「必要な承認は、サーバーポリシーによって決定されます。注文識別子と必要な承認の間に1:1の関係はない場合があります。」

* [RFC8555], Section 7.1.4: The only type of identifier defined by the ACME specification is an FQDN: "The only type of identifier defined by this specification is a fully qualified domain name (type: "dns"). The domain name MUST be encoded in the form in which it would appear in a certificate."

* [RFC8555]、セクション7.1.4:ACME仕様で定義される識別子の唯一のタイプはFQDNです。証明書に表示される形式でエンコードする必要があります。」

* [RFC8555], Section 7.4: The identifier in the CSR request must match the identifier in the newOrder request: "The CSR MUST indicate the exact same set of requested identifiers as the initial newOrder request."

* [RFC8555]、セクション7.4:CSR要求の識別子は、新しい注文要求の識別子と一致する必要があります。

* [RFC8555], Section 8.3: The identifier, or FQDN, in the authorization object must be used when fulfilling challenges via HTTP: "Construct a URL by populating the URL template ... where the domain field is set to the domain name being verified."

* [RFC8555]、セクション8.3:識別子、またはFQDN、HTTPを介して課題を満たすときに承認オブジェクトのfqdnを使用する必要があります。。」

* [RFC8555], Section 8.4: The identifier, or FQDN, in the authorization object must be used when fulfilling challenges via DNS: "The client constructs the validation domain name by prepending the label "_acme-challenge" to the domain name being validated."

* [RFC8555]、セクション8.4:識別子、またはFQDNは、DNSを介して課題を満たすときに使用する必要があります。「

ACME does not mandate that the identifier in a newOrder request matches the identifier in authorization objects.

ACMEは、新しい注文要求の識別子が認証オブジェクトの識別子と一致することを義務付けていません。

The ACME base document [RFC8555] only specifies the "dns" identifier type. Additional identifiers may be defined and registered in the IANA [ACME-Identifier-Types] registry. For example, [RFC8738] specifies the "ip" identifier type. This document is only relevant for the "dns" identifier type.

ACMEベースドキュメント[RFC8555]は、「DNS」識別子タイプのみを指定します。追加の識別子は、IANA [ACME-IDENTIFIER-TYPES]レジストリに定義および登録できます。たとえば、[RFC8738]は「IP」識別子タイプを指定します。このドキュメントは、「DNS」識別子タイプにのみ関連しています。

Note that ACME supports multiple different validation methods that can be used to fulfill challenges and prove ownership of identifiers. Validation methods are registered in the IANA [ACME-Validation-Methods] registry. This document does not mandate use of any particular validation method or methods. ACME server policy dictates which validation methods are supported. See Section 7.3 for more information on ACME server policy.

ACMEは、課題を満たし、識別子の所有権を証明するために使用できる複数の異なる検証方法をサポートしていることに注意してください。検証方法は、IANA [acme-validation-methods]レジストリに登録されています。このドキュメントは、特定の検証方法または方法の使用を義務付けていません。ACMEサーバーポリシーは、どの検証方法がサポートされているかを決定します。ACMEサーバーポリシーの詳細については、セクション7.3を参照してください。

4. ACME Issuance of Subdomain Certificates
4. サブドメイン証明書のACME発行

As noted in the previous section, ACME [RFC8555] does not mandate that the identifier in a newOrder request matches the identifier in authorization objects. This means that the ACME specification does not preclude an ACME server processing newOrder requests and issuing certificates for a subdomain without requiring a challenge to be fulfilled against that explicit subdomain.

前のセクションで述べたように、ACME [RFC8555]は、New Orderリクエストの識別子が認証オブジェクトの識別子と一致することを義務付けていません。これは、ACME仕様が、その明示的なサブドメインに対して満たされるための課題を必要とせずに、ACMEサーバーの新しい注文要求を処理し、サブドメインの証明書を発行することを排除しないことを意味します。

ACME server policy could allow issuance of certificates for a subdomain to a client where the client only has to fulfill an authorization challenge for an ancestor domain of that subdomain. For example, this allows for a flow where a client proves ownership of example.org and then successfully obtains a certificate for sub.example.org.

ACMEサーバーポリシーは、クライアントにサブドメインの証明書の発行を許可する可能性があり、クライアントがそのサブドメインの祖先ドメインの承認課題のみを満たす必要があります。たとえば、これにより、クライアントがexample.orgの所有権を証明し、sub.example.orgの証明書を正常に取得するフローが可能になります。

ACME server policy is out of scope of this document; however, some commentary is provided in Section 7.3.

ACMEサーバーポリシーは、このドキュメントの範囲外です。ただし、いくつかの解説はセクション7.3に記載されています。

Clients need a mechanism to instruct the ACME server that they are requesting authorization for all subdomains subordinate to the specified domain, as opposed to just requesting authorization for an explicit domain identifier. Clients need a mechanism to do this in both newAuthz and newOrder requests. ACME servers need a mechanism to indicate to clients that authorization objects are valid for all subdomains under the specified domain. These are described in this section.

クライアントは、明示的なドメイン識別子の許可を要求するだけでなく、指定されたドメインに従属するすべてのサブドメインの認可を要求していることをACMEサーバーに指示するメカニズムが必要です。クライアントは、NewauthzとNeworderの両方のリクエストでこれを行うためのメカニズムが必要です。ACMEサーバーには、認定オブジェクトが指定されたドメインの下のすべてのサブドメインに対して有効であることをクライアントに示すメカニズムが必要です。これらについては、このセクションで説明します。

4.1. Authorization Object
4.1. 承認オブジェクト

ACME ([RFC8555], Section 7.1.4) defines the authorization object. This document defines a new subdomainAuthAllowed field for the authorization object. When ACME server policy allows authorization for subdomains subordinate to a domain, the server indicates this by including the new subdomainAuthAllowed field in the authorization object for that domain identifier:

ACME([RFC8555]、セクション7.1.4)は、認証オブジェクトを定義しています。このドキュメントでは、認証オブジェクトの新しいサブドメインアタローフィールドを定義します。ACMEサーバーポリシーがドメインに従属するサブドメインの承認を許可する場合、サーバーは、そのドメイン識別子の承認オブジェクトに新しいサブドメインアタローフィールドを含めることにより、これを示します。

subdomainAuthAllowed (optional, boolean):

subdomainauthallowed(オプション、boolean):

If present, this field MUST be true for authorizations where ACME server policy allows certificates to be issued for any subdomain subordinate to the domain specified in the identifier field of the authorization object.

存在する場合、このフィールドは、ACMEサーバーポリシーが認証オブジェクトの識別子フィールドで指定されたドメインに従属するサブドメインの証明書を発行できるようにする承認に当てはまる必要があります。

The following example shows an authorization object for the domain example.org, where the authorization covers the subdomains subordinate to example.org.

次の例は、domain example.orgの承認オブジェクトを示しています。ここでは、承認はexample.orgに従属するサブドメインをカバーしています。

   {
     "status": "valid",
     "expires": "2023-09-01T14:09:07.99Z",

     "identifier": {
       "type": "dns",
       "value": "example.org"
     },

     "challenges": [
       {
         "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4",
         "type": "http-01",
         "status": "valid",
         "token": "DGyRejmCefe7v4NfDGDKfA",
         "validated": "2014-12-01T12:05:58.16Z"
       }
     ],

     "subdomainAuthAllowed": true
   }
        

If the subdomainAuthAllowed field is not included, then the assumed default value is false.

サブドメインアダウローフィールドが含まれていない場合、想定されるデフォルト値はfalseです。

If ACME server policy allows issuance of certificates containing wildcard identifiers under that authorization object, then the server SHOULD include the wildcard field with a value of true, as per [RFC8555], Section 7.1.4.

ACMEサーバーポリシーがその認証オブジェクトの下にワイルドカード識別子を含む証明書の発行を許可する場合、サーバーは[RFC8555]に従って、Trueの値を持つWildCardフィールドを含める必要があります。セクション7.1.4。

4.2. Pre-authorization
4.2. 事前承認

The basic ACME workflow has authorization objects created reactively in response to a certificate order. ACME also allows for pre-authorization, where clients obtain authorization for an identifier proactively, outside of the context of a specific issuance. With the ACME pre-authorization flow, a client can pre-authorize for a domain once and then issue multiple newOrder requests for certificates with identifiers in the subdomains subordinate to that domain.

基本的なACMEワークフローには、証明書の命令に応じて反応的に作成された認証オブジェクトがあります。また、ACMEは、特定の発行のコンテキストの外で、クライアントが積極的に識別子の許可を取得する事前承認を許可します。ACMEの事前承認フローにより、クライアントはドメインを1回事前に承認し、そのドメインに従属するサブドメインの識別子を持つ証明書の複数の新しい注文要求を発行できます。

ACME ([RFC8555], Section 7.4.1) defines the identifier object for newAuthz requests. This document defines a new subdomainAuthAllowed field for the identifier object:

ACME([RFC8555]、セクション7.4.1)は、NewAuthzリクエストの識別子オブジェクトを定義しています。このドキュメントでは、識別子オブジェクトの新しいサブドメインアタローフィールドを定義します。

subdomainAuthAllowed (optional, boolean):

subdomainauthallowed(オプション、boolean):

An ACME client sets this flag to indicate to the server that it is requesting an authorization for the subdomains subordinate to the specified domain identifier value.

ACMEクライアントは、このフラグを設定して、指定されたドメイン識別子値に従属するサブドメインの承認を要求していることをサーバーに示すことを設定します。

Clients include the new subdomainAuthAllowed field in the identifier object of newAuthz requests to indicate that they are requesting a subdomain authorization. In the following example of a newAuthz payload, the client is requesting pre-authorization for the subdomains subordinate to example.org.

クライアントには、NewAuthz要求の識別子オブジェクトに新しいサブドメインアダウローフィールドが含まれ、サブドメインの承認を要求していることを示します。Newauthzペイロードの次の例では、クライアントはexample.orgに従属するサブドメインの事前承認を要求しています。

   "payload": base64url({
     "identifier": {
       "type": "dns",
       "value": "example.org",
       "subdomainAuthAllowed": true
     }
   })
        

If the server is willing to allow a single authorization for the subdomains and there is not an existing authorization object for the identifier, then it will create an authorization object and include the subdomainAuthAllowed flag with a value of true.

サーバーがサブドメインの単一の承認を許可することをいとわない場合、識別子に既存の承認オブジェクトがない場合、承認オブジェクトを作成し、trueの値を持つサブドメインアタロウドフラグを含めます。

If the server policy does not allow creation of subdomain authorizations subordinate to that domain, the server can create an authorization object for the indicated identifier and MAY include the subdomainAuthAllowed flag with a value of false. If the server creates an authorization object and does not include the subdomainAuthAllowed flag, then the assumed value is false.

サーバーポリシーがそのドメインに従属するサブドメイン認可の作成を許可しない場合、サーバーは指定された識別子の承認オブジェクトを作成でき、falseの値を持つサブドメインアタローフラグを含めることができます。サーバーが承認オブジェクトを作成し、サブドメインアダウロウフラグを含めない場合、想定値はfalseです。

In both scenarios, handling of the pre-authorization follows the process documented in ACME [RFC8555], Section 7.4.1.

両方のシナリオで、事前承認の処理は、ACME [RFC8555]、セクション7.4.1で文書化されたプロセスに従います。

4.3. New Orders
4.3. 新しい注文

Clients need a mechanism to optionally indicate to servers whether or not they are authorized to fulfill challenges against an ancestor domain for a given identifier. For example, if a client places an order for an identifier foo.bar.example.org and is authorized to fulfill a challenge against the ancestor domains bar.example.org or example.org, then the client needs a mechanism to indicate control over the ancestor domains to the ACME server.

クライアントは、特定の識別子の祖先ドメインに対する課題を満たすことを許可されているかどうかをサーバーにオプションに示すメカニズムが必要です。たとえば、クライアントが識別子foo.bar.example.orgの注文を行い、祖先ドメインbar.example.orgまたはemble.orgに対する課題を満たすことを許可されている場合、クライアントは制御を示すためのメカニズムが必要ですACMEサーバーの祖先ドメイン。

In order to accomplish this, this document defines a new ancestorDomain field for the identifier that is included in order objects.

これを達成するために、このドキュメントでは、順序オブジェクトに含まれる識別子の新しいAncestordomainフィールドを定義します。

ancestorDomain (optional, string):

Ancestordomain(オプション、文字列):

This is an ancestor domain of the requested identifier. The client MUST be able to fulfill a challenge against the ancestor domain.

これは、要求された識別子の祖先ドメインです。クライアントは、祖先のドメインに対する課題を満たすことができる必要があります。

This field specifies an ancestor domain of the identifier that the client has DNS control over and is capable of fulfilling challenges against. Based on server policy, the server can choose to issue a challenge against any ancestor domain of the identifier up to and including the specified ancestorDomain and create a corresponding authorization object against the chosen identifier.

このフィールドは、クライアントがDNSを制御し、課題を果たすことができる識別子の祖先ドメインを指定します。サーバーポリシーに基づいて、サーバーは、指定されたAncestordomainまでの識別子の祖先ドメインに対してチャレンジを発行することを選択し、選択した識別子に対して対応する認証オブジェクトを作成することができます。

In the following example of a newOrder payload, the client requests a certificate for identifier foo.bar.example.org and indicates that it can fulfill a challenge against the ancestor domain bar.example.org. The server can then choose to issue a challenge against either foo.bar.example.org or bar.example.org identifiers.

新しい注文ペイロードの次の例では、クライアントは識別子foo.bar.example.orgの証明書を要求し、祖先ドメインbar.example.orgに対する課題を満たすことができることを示します。サーバーは、foo.bar.example.orgまたはbar.example.org識別子に対してチャレンジを発行することを選択できます。

   "payload": base64url({
          "identifiers": [
            { "type": "dns",
              "value": "foo.bar.example.org",
              "ancestorDomain": "bar.example.org"  }
          ],
          "notBefore": "2023-09-01T00:04:00+04:00",
          "notAfter": "2023-09-08T00:04:00+04:00"
        })
        

In the following example of a newOrder payload, the client requests a certificate for identifier foo.bar.example.org and indicates that it can fulfill a challenge against the ancestor domain example.org. The server can then choose to issue a challenge against any one of foo.bar.example.org, bar.example.org, or example.org identifiers.

新しい注文ペイロードの次の例では、クライアントは識別子foo.bar.example.orgの証明書を要求し、祖先ドメインのexample.orgに対する課題を満たすことができることを示します。サーバーは、foo.bar.example.org、bar.example.org、またはembles.org識別子のいずれかに対してチャレンジを発行することを選択できます。

   "payload": base64url({
          "identifiers": [
            { "type": "dns",
              "value": "foo.bar.example.org",
              "ancestorDomain": "example.org"  }
          ],
          "notBefore": "2023-09-01T00:04:00+04:00",
          "notAfter": "2023-09-08T00:04:00+04:00"
        })
        

If the client is unable to fulfill authorizations against an ancestor domain, the client should not include the ancestorDomain field.

クライアントが祖先のドメインに対して承認を満たせない場合、クライアントは祖先のフィールドを含めるべきではありません。

Server newOrder handling generally follows the process documented in ACME (Section 7.4 of [RFC8555]). If the server is willing to allow subdomain authorizations for the domain specified in ancestorDomain, then it creates an authorization object against that ancestor domain and includes the subdomainAuthAllowed flag with a value of true.

サーバーの新しい注文処理は、通常、ACMEで文書化されたプロセスに従います([RFC8555]のセクション7.4)。サーバーがAncestordomainで指定されたドメインのサブドメイン認証を許可することをいとわない場合、その祖先ドメインに対して承認オブジェクトを作成し、Trueの値を持つサブドメインアダウローフラグを含みます。

If the server policy does not allow creation of subdomain authorizations against that ancestor domain, then it can create an authorization object for the indicated identifier value and SHOULD NOT include the subdomainAuthAllowed flag. As the client requested a subdomain authorization for the ancestor domain and not for the indicated identifier, there is no need for the server to include the subdomainAuthAllowed flag in the authorization object for the indicated identifier.

サーバーポリシーがその祖先ドメインに対するサブドメイン認可の作成を許可しない場合、指定された識別子値の承認オブジェクトを作成でき、サブドメインアダウラウドフラグを含めるべきではありません。クライアントは、指定された識別子ではなく、祖先ドメインのサブドメイン承認を要求したため、指定された識別子の承認オブジェクトにサブドメインアタロウドフラグを含める必要はありません。

4.4. Directory Object Metadata
4.4. ディレクトリオブジェクトメタデータ

This document defines a new subdomainAuthAllowed ACME directory metadata field. An ACME server can advertise support for authorization of subdomains by including the subdomainAuthAllowed boolean flag in its "ACME Directory Metadata Fields" registry:

このドキュメントでは、新しいサブドメインアダウラウのACMEディレクトリメタデータフィールドを定義します。ACMEサーバーは、「ACMEディレクトリメタデータフィールド」レジストリにサブドメインアダラウドブールフラグを含めることにより、サブドメインの承認のサポートを宣伝できます。

subdomainAuthAllowed (optional, bool):

subdomainauthallowed(オプション、bool):

Indicates if an ACME server supports authorization of subdomains.

ACMEサーバーがサブドメインの承認をサポートするかどうかを示します。

If not specified, then the assumed default value is false. If an ACME server supports authorization of subdomains, it can indicate this by including this field with a value of "true".

指定されていない場合、想定されるデフォルト値はfalseです。ACMEサーバーがサブドメインの承認をサポートする場合、このフィールドを「true」の値に含めることでこれを示すことができます。

5. Illustrative Call Flow
5. 例示的なコールフロー

The call flow illustrated here uses the ACME pre-authorization flow using DNS-based proof of ownership.

ここに示されているコールフローは、DNSベースの所有権の証明を使用して、ACMEの事前承認フローを使用しています。

   +--------+                   +------+     +-----+
   | Client |                   | ACME |     | DNS |
   +--------+                   +------+     +-----+
       |                            |           |
    Step 1: Pre-authorization of ancestor domain.
       |                            |           |
       | POST /newAuthz             |           |
       | "example.org"              |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 201 authorizations         |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
       | Publish DNS TXT            |           |
       | "example.org"              |           |
       |--------------------------------------->|
       |                            |           |
       | POST /challenge            |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            | Verify    |
       |                            |---------->|
       | 200 status=valid           |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
       | Delete DNS TXT             |           |
       | "example.org"              |           |
       |--------------------------------------->|
       |                            |           |
    Step 2: Place order for sub1.example.org.
       |                            |           |
       | POST /newOrder             |           |
       | "sub1.example.org"         |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 201 status=ready           |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
       | POST /finalize             |           |
       | CSR SAN "sub1.example.org" |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 200 OK status=valid        |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
       | POST /certificate          |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 200 OK                     |           |
       | PEM SAN "sub1.example.org" |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
    Step 3: Place order for sub2.example.org.
       |                            |           |
       | POST /newOrder             |           |
       | "sub2.example.org"         |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 201 status=ready           |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
       | POST /finalize             |           |
       | CSR SAN "sub2.example.org" |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 200 OK status=valid        |           |
       |<---------------------------|           |
       |                            |           |
       | POST /certificate          |           |
       |--------------------------->|           |
       |                            |           |
       | 200 OK                     |           |
       | PEM SAN "sub2.example.org" |           |
       |<---------------------------|           |
        

* Step 1: Pre-authorization of ancestor domain.

* ステップ1:祖先ドメインの事前承認。

* The client sends a newAuthz request for the ancestor domain and includes the subdomainAuthAllowed flag in the identifier object.

* クライアントは、祖先ドメインのNewAuthzリクエストを送信し、識別子オブジェクトにサブドメインアダロウドフラグを含めます。

   POST /acme/new-authz HTTP/1.1
   Host: example.com
   Content-Type: application/jose+json

   {
     "protected": base64url({
       "alg": "ES256",
       "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg",
       "nonce": "uQpSjlRb4vQVCjVYAyyUWg",
       "url": "https://example.com/acme/new-authz"
     }),
     "payload": base64url({
       "identifier": {
         "type": "dns",
         "value": "example.org",
         "subdomainAuthAllowed": true
       }
     }),
     "signature": "nuSDISbWG8mMgE7H...QyVUL68yzf3Zawps"
   }
        

* The server creates and returns an authorization object for the identifier that includes the subdomainAuthAllowed flag. The object is initially in "pending" state.

* サーバーは、サブドメインアダロウドフラグを含む識別子の承認オブジェクトを作成して返します。オブジェクトは最初は「保留中」状態にあります。

   {
     "status": "pending",
     "expires": "2023-09-01T14:09:07.99Z",

     "identifier": {
       "type": "dns",
       "value": "example.org"
     },

     "challenges": [
       {
         "url": "https://example.com/acme/chall/prV_B7yEyA4",
         "type": "dns-01",
         "status": "pending",
         "token": "DGyRejmCefe7v4NfDGDKfA",
         "validated": "2023-08-01T12:05:58.16Z"
       }
     ],

     "subdomainAuthAllowed": true
   }
        

* The example illustrates the client completing a DNS challenge by publishing a DNS TXT record. The client then posts to the challenge resource to inform the server that it can validate the challenge.

* この例は、DNS TXTレコードを公開することにより、クライアントがDNSチャレンジを完了することを示しています。次に、クライアントはチャレンジリソースに投稿して、サーバーに課題を検証できることを通知します。

* Once the server validates the challenge by checking the DNS TXT record, the server will transition the authorization object and associated challenge object status to "valid".

* サーバーがDNS TXTレコードをチェックしてチャレンジを検証すると、サーバーは承認オブジェクトと関連するチャレンジオブジェクトのステータスを「有効」に変換します。

* The call flow above illustrates the ACME server replying to the client's challenge with status of "valid" after the ACME server has validated the DNS challenge. However, the validation flow may take some time. If this is the case, the ACME server may reply to the client's challenge immediately with a status of "processing" and the client will then need to poll the authorization resource to see when it is finalized. Refer to Section 7.5.1 of [RFC8555] for more details.

* 上記のコールフローは、ACMEサーバーがDNSチャレンジを検証した後、「有効」のステータスでクライアントの課題に応答するACMEサーバーを示しています。ただし、検証フローには時間がかかる場合があります。この場合、ACMEサーバーは「処理」のステータスでクライアントの課題に直ちに返信する場合があり、クライアントは、承認リソースを投票して、いつ完成したかを確認する必要があります。詳細については、[RFC8555]のセクション7.5.1を参照してください。

* Step 2: The client places a newOrder for sub1.example.org.

* ステップ2:クライアントは、sub1.example.orgの新しい注文を配置します。

* The client sends a newOrder request to the server and includes the subdomain identifier. Note that the identifier is a subdomain of the ancestor domain that has been pre-authorized in Step 1. The client does not need to include the subdomainAuthAllowed field in the identifier object, as it has already pre-authorized the ancestor domain.

* クライアントは、サーバーに新しい注文要求を送信し、サブドメイン識別子を含みます。識別子は、ステップ1で事前に許可されている祖先ドメインのサブドメインであることに注意してください。クライアントは、祖先のドメインをすでに事前に許可しているため、識別子オブジェクトにサブドメインアタローフィールドを含める必要はありません。

   POST /acme/new-order HTTP/1.1
   Host: example.com
   Content-Type: application/jose+json

   {
     "protected": base64url({
       "alg": "ES256",
       "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg",
       "nonce": "5XJ1L3lEkMG7tR6pA00clA",
       "url": "https://example.com/acme/new-order"
     }),
     "payload": base64url({
       "identifiers": [
         { "type": "dns", "value": "sub1.example.org" }
       ],
       "notBefore": "2023-09-01T00:04:00+04:00",
       "notAfter": "2023-09-08T00:04:00+04:00"
     }),
     "signature": "H6ZXtGjTZyUnPeKn...wEA4TklBdh3e454g"
   }
        

* As an authorization object already exists for the ancestor domain, the server replies with an order object with a status of "ready" that includes a link to the existing "valid" authorization object.

* 祖先ドメインには承認オブジェクトが既に存在するため、サーバーは、既存の「有効な」認証オブジェクトへのリンクを含む「準備ができた」ステータスを持つ注文オブジェクトで応答します。

   HTTP/1.1 201 Created
   Replay-Nonce: MYAuvOpaoIiywTezizk5vw
   Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
   Location: https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo

   {
     "status": "ready",
     "expires": "2023-09-01T14:09:07.99Z",

     "notBefore": "2023-09-01T00:00:00Z",
     "notAfter": "2023-09-08T00:00:00Z",

     "identifiers": [
       { "type": "dns", "value": "sub1.example.org" }
     ],

     "authorizations": [
       "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis"
     ],

     "finalize": "https://example.com/acme/order/TOlocrfgo/finalize"
   }
        

* The client can proceed to finalize the order by posting a CSR to the finalize resource. The client can then download the certificate for sub1.example.org.

* クライアントは、CSRをファイナライズリソースに投稿することにより、注文の最終化に進むことができます。クライアントは、sub1.example.orgの証明書をダウンロードできます。

* Step 3: The client places a newOrder for sub2.example.org.

* ステップ3:クライアントは、sub2.example.orgの新しい注文を配置します。

* The client sends a newOrder request to the server and includes the subdomain identifier. Note that the identifier is a subdomain of the ancestor domain that has been pre-authorized in Step 1. The client does not need to include the subdomainAuthAllowed field in the identifier object, as it has already pre-authorized the ancestor domain.

* クライアントは、サーバーに新しい注文要求を送信し、サブドメイン識別子を含みます。識別子は、ステップ1で事前に許可されている祖先ドメインのサブドメインであることに注意してください。クライアントは、祖先のドメインをすでに事前に許可しているため、識別子オブジェクトにサブドメインアタローフィールドを含める必要はありません。

   POST /acme/new-order HTTP/1.1
   Host: example.com
   Content-Type: application/jose+json

   {
     "protected": base64url({
       "alg": "ES256",
       "kid": "https://example.com/acme/acct/evOfKhNU60wg",
       "nonce": "5XJ1L3lEkMG7tR6pA00clA",
       "url": "https://example.com/acme/new-order"
     }),
     "payload": base64url({
       "identifiers": [
         { "type": "dns", "value": "sub2.example.org" }
       ],
       "notBefore": "2023-09-01T00:04:00+04:00",
       "notAfter": "2023-09-08T00:04:00+04:00"
     }),
     "signature": "H6ZXtGjTZyUnPeKn...wEA4TklBdh3e454g"
   }
        

* As an authorization object already exists for the ancestor domain, the server replies with an order object with a status of "ready" that includes a link to the existing "valid" authorization object.

* 祖先ドメインには承認オブジェクトが既に存在するため、サーバーは、既存の「有効な」認証オブジェクトへのリンクを含む「準備ができた」ステータスを持つ注文オブジェクトで応答します。

   HTTP/1.1 201 Created
   Replay-Nonce: MYAuvOpaoIiywTezizk5vw
   Link: <https://example.com/acme/directory>;rel="index"
   Location: https://example.com/acme/order/TOlocE8rfgo

   {
     "status": "ready",
     "expires": "2023-09-01T14:09:07.99Z",

     "notBefore": "2023-09-01T00:00:00Z",
     "notAfter": "2023-09-08T00:00:00Z",

     "identifiers": [
       { "type": "dns", "value": "sub2.example.org" }
     ],

     "authorizations": [
       "https://example.com/acme/authz/PAniVnsZcis"
     ],

     "finalize": "https://example.com/acme/order/ROni7rdde/finalize"
   }
        

* The client can proceed to finalize the order by posting a CSR to the finalize resource. The client can then download the certificate for sub2.example.org.

* クライアントは、CSRをファイナライズリソースに投稿することにより、注文の最終化に進むことができます。クライアントは、sub2.example.orgの証明書をダウンロードできます。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項
6.1. Authorization Object Fields Registry
6.1. 承認オブジェクトフィールドレジストリ

The following field has been added to the "ACME Authorization Object Fields" registry defined in ACME [RFC8555].

次のフィールドは、ACME [RFC8555]で定義された「ACME認証オブジェクトフィールド」レジストリに追加されました。

    +======================+============+==============+===========+
    | Field Name           | Field Type | Configurable | Reference |
    +======================+============+==============+===========+
    | subdomainAuthAllowed | boolean    | false        | RFC 9444  |
    +----------------------+------------+--------------+-----------+

                                Table 1
        
6.2. Directory Object Metadata Fields Registry
6.2. ディレクトリオブジェクトメタデータフィールドレジストリ

The following field has been added to the "ACME Directory Metadata Fields" registry defined in [RFC8555].

次のフィールドは、[RFC8555]で定義されている「ACMEディレクトリメタデータフィールド」レジストリに追加されました。

                    +======================+============+===========+
                    | Field Name           | Field Type | Reference |
                    +======================+============+===========+
                    | subdomainAuthAllowed | boolean    | RFC 9444  |
                    +----------------------+------------+-----------+

                                         Table 2
        
7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

This document specifies enhancements to ACME [RFC8555] that optimize the protocol flows for issuance of certificates for subdomains. The underlying goal of ACME for Subdomains remains the same as that of ACME: managing certificates that attest to identifier/key bindings for these subdomains. Thus, ACME for Subdomains has the same two security goals as ACME:

このドキュメントは、サブドメインの証明書の発行のプロトコルフローを最適化するACME [RFC8555]の拡張機能を指定しています。サブドメインのACMEの基礎となる目標は、ACMEの目標と同じままです。これらのサブドメインの識別子/キーバインディングを証明する証明書の管理。したがって、サブドメインのACMEには、ACMEと同じ2つのセキュリティ目標があります。

(1) Only an entity that controls an identifier can get an authorization for that identifier.

(1) 識別子を制御するエンティティのみが、その識別子の許可を取得できます。

(2) Once authorized, an account key's authorizations cannot be improperly used by another account.

(2) 承認されると、アカウントキーの承認を別のアカウントで不適切に使用することはできません。

ACME for Subdomains makes no changes to:

サブドメインのacmeは次の変更を行いません。

* account or account key management

* アカウントまたはアカウントキー管理

* ACME channel establishment, security mechanisms, or threat model

* ACMEチャネルの確立、セキュリティメカニズム、または脅威モデル

* validation channel establishment, security mechanisms, or threat model

* 検証チャネルの確立、セキュリティメカニズム、または脅威モデル

Therefore, all Security Considerations in ACME in the following areas are equally applicable to ACME for Subdomains:

したがって、次の領域のACMEのすべてのセキュリティ上の考慮事項は、サブドメインのACMEに等しく適用できます。

* Threat Model

* 脅威モデル

* Integrity of Authorizations

* 承認の整合性

* Denial-of-Service Considerations

* サービス拒否の考慮事項

* Server-Side Request Forgery

* サーバー側のリクエスト偽造

* CA Policy Considerations

* CAポリシーの考慮事項

The only exception is that in order to satisfy goal (1) above, this document assumes that control over a domain may imply control over a subdomain; therefore, authorization for certificate issuance for the former may imply authorization for certificate issuance for the latter. In many ecosystems, this is a safe assumption, especially because control over the domain can often be leveraged to successfully demonstrate control over subdomains anyway, for example, by temporarily modifying DNS for the subdomain to point to a server the ancestor domain owner controls, rendering the distinction moot. For example, the CA/Browser Forum Baseline Requirements may consider control of an ancestor domain sufficient for issuance of certificates for subdomains, but only if specific processes and procedures are used for validating ownership of the ancestor domain.

唯一の例外は、上記の目標(1)を満たすために、このドキュメントは、ドメインの制御がサブドメインの制御を意味する可能性があることを前提としていることです。したがって、前者の証明書発行の承認は、後者の証明書発行の許可を意味する場合があります。多くの生態系では、これは安全な仮定です。特に、ドメインの制御をレバレッジして、たとえばサブドメインを一時的に変更してサーバーを祖先ドメインの所有者コントロールを指すように一時的に変更することにより、サブドメインの制御を正常に実証できることが多いためです。区別の論争。たとえば、CA/ブラウザフォーラムのベースライン要件は、祖先ドメインの所有権を検証するために特定のプロセスと手順が使用される場合にのみ、サブドメインの証明書の発行に十分な祖先ドメインの制御を考慮する場合があります。

In ecosystems where control of an ancestor domain may not imply control over subdomains or authorization for issuance of certificates for subdomains, a more complicated threat analysis and server policy might be needed.

祖先ドメインの制御が、サブドメインまたはサブドメインの証明書の発行の認可を制御することを意味するものではない生態系では、より複雑な脅威分析とサーバーポリシーが必要になる場合があります。

Some additional comments on ACME server policy are given later in this section.

ACMEサーバーポリシーに関するいくつかの追加のコメントは、このセクションの後半で説明します。

7.1. Client Account Security
7.1. クライアントアカウントのセキュリティ

There may be scenarios were a client wishes to deactivate an authorization object for an ancestor domain or deactivate its account completely. For example, a client may want to do this if an account key is compromised or if an authorization object covering domains subordinate to an ancestor domain is no longer needed. The client can deactivate an authorization using the mechanism specified in [RFC8555], Section 7.5.2 and can deactivate an account using the mechanism specified in [RFC8555], Section 7.3.6.

クライアントが祖先ドメインの認可オブジェクトを無効にしたり、そのアカウントを完全に無効にしたいというシナリオがある場合があります。たとえば、アカウントキーが侵害されている場合、または祖先ドメインに従属するドメインをカバーする承認オブジェクトが不要になった場合、クライアントはこれを行うことができます。クライアントは、[RFC8555]、セクション7.5.2で指定されたメカニズムを使用して認証を無効にし、[RFC8555]で指定されたメカニズム、セクション7.3.6で指定されたメカニズムを使用してアカウントを無効にすることができます。

7.2. Subdomain Determination
7.2. サブドメインの決定

The [RFC8499] definition of a subdomain is reproduced in Section 2. When comparing domains to determine if one is a subdomain of the other, it is important to compare entire labels and not rely on a string prefix match. Relying on string prefix matches may yield incorrect results.

サブドメインの[RFC8499]定義はセクション2で再現されています。ドメインを比較して、一方が他方のサブドメインであるかどうかを判断する場合、ラベル全体を比較し、文字列のプレフィックスマッチに依存しないことが重要です。文字列のプレフィックスマッチに依存すると、結果が誤っている場合があります。

7.3. ACME Server Policy Considerations
7.3. ACMEサーバーポリシーの考慮事項

The ACME for Subdomains and the ACME specifications do not mandate any specific ACME server or CA policies, or any specific use cases for issuance of certificates. For example, an ACME server could be used:

サブドメインのACMEおよびACME仕様は、特定のACMEサーバーまたはCAポリシー、または証明書の発行のための特定のユースケースを義務付けていません。たとえば、ACMEサーバーを使用できます。

* to issue Web PKI certificates where the ACME server must comply with CA/Browser Forum Baseline Requirements [CAB].

* ACMEサーバーがCA/ブラウザーフォーラムベースライン要件[CAB]に準拠する必要があるWeb PKI証明書を発行する。

* as a Private CA for issuance of certificates within an organization. The organization could enforce whatever policies they desire on the ACME server.

* 組織内の証明書の発行のためのプライベートCAとして。組織は、ACMEサーバーで希望するポリシーを強制することができます。

* for issuance of Internet of Things (IoT) device certificates. There are currently no IoT device certificate policies that are generally enforced across the industry. Organizations issuing IoT device certificates can enforce whatever policies they desire on the ACME server.

* モノのインターネット(IoT)デバイス証明書の発行用。現在、業界全体で実施されているIoTデバイス証明書ポリシーはありません。IoTデバイス証明書を発行する組織は、ACMEサーバーで希望するポリシーをあらゆるポリシーを実施できます。

ACME server policy could specify whether:

ACMEサーバーポリシーは、次のかどうかを指定できます。

* issuance of subdomain certificates is allowed based on proof of ownership of an ancestor domain.

* サブドメイン証明書の発行は、先祖ドメインの所有権の証明に基づいて許可されています。

* issuance of subdomain certificates is allowed, but only for a specific set of ancestor domains.

* サブドメイン証明書の発行は許可されていますが、特定の祖先ドメインのセットのみです。

* DNS-based or HTTP-based proof of ownership, or both, are allowed.

* DNSベースまたはHTTPベースの所有権の証明、またはその両方が許可されています。

The CA policy considerations listed in [RFC8555], Section 10.5 are equally applicable here. These include, but are not limited to:

[RFC8555]にリストされているCAポリシーの考慮事項、セクション10.5はここでも同様に適用できます。これらには以下が含まれますが、これらに限定されません。

* Is the claimed identifier syntactically valid?

* 主張されている識別子は構文的に有効ですか?

* For domain names:

* ドメイン名の場合:

- Is the name on the Public Suffix List?

- パブリックサフィックスリストの名前はありますか?

- Is the name a high-value name?

- 名前は高価値の名前ですか?

* Is the key in the CSR sufficiently strong?

* CSRの鍵は十分に強いですか?

Refer to [RFC8555], Section 10.5 for more CA policy considerations.

[RFC8555]、セクション10.5を参照してください。

ACME server policy specification is explicitly out of scope of this document.

ACMEサーバーポリシーの仕様は、このドキュメントの範囲外です。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献
   [RFC2119]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
              Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119,
              DOI 10.17487/RFC2119, March 1997,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
        
   [RFC8174]  Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC
              2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174,
              May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
        
   [RFC8499]  Hoffman, P., Sullivan, A., and K. Fujiwara, "DNS
              Terminology", BCP 219, RFC 8499, DOI 10.17487/RFC8499,
              January 2019, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8499>.
        
   [RFC8555]  Barnes, R., Hoffman-Andrews, J., McCarney, D., and J.
              Kasten, "Automatic Certificate Management Environment
              (ACME)", RFC 8555, DOI 10.17487/RFC8555, March 2019,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8555>.
        
8.2. Informative References
8.2. 参考引用
   [ACME-Identifier-Types]
              IANA, "ACME Identifier Types",
              <https://www.iana.org/assignments/acme/>.
        
   [ACME-Validation-Methods]
              IANA, "ACME Validation Methods",
              <https://www.iana.org/assignments/acme/>.
        
   [CAB]      CA/Browser Forum, "Baseline Requirements for the Issuance
              and Management of Publicly-Trusted Certificates",
              <https://cabforum.org/baseline-requirements-documents/>.
        
   [RFC0819]  Su, Z. and J. Postel, "The Domain Naming Convention for
              Internet User Applications", RFC 819,
              DOI 10.17487/RFC0819, August 1982,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc819>.
        
   [RFC1034]  Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities",
              STD 13, RFC 1034, DOI 10.17487/RFC1034, November 1987,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc1034>.
        
   [RFC2986]  Nystrom, M. and B. Kaliski, "PKCS #10: Certification
              Request Syntax Specification Version 1.7", RFC 2986,
              DOI 10.17487/RFC2986, November 2000,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2986>.
        
   [RFC5280]  Cooper, D., Santesson, S., Farrell, S., Boeyen, S.,
              Housley, R., and W. Polk, "Internet X.509 Public Key
              Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List
              (CRL) Profile", RFC 5280, DOI 10.17487/RFC5280, May 2008,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5280>.
        
   [RFC8738]  Shoemaker, R.B., "Automated Certificate Management
              Environment (ACME) IP Identifier Validation Extension",
              RFC 8738, DOI 10.17487/RFC8738, February 2020,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8738>.
        
Authors' Addresses
著者のアドレス
   Owen Friel
   Cisco
   Email: ofriel@cisco.com
        
   Richard Barnes
   Cisco
   Email: rlb@ipv.sx
        
   Tim Hollebeek
   DigiCert
   Email: tim.hollebeek@digicert.com
        
   Michael Richardson
   Sandelman Software Works
   Email: mcr+ietf@sandelman.ca