Internet Architecture Board (IAB)                               J. Arkko
Request for Comments: 9547                                 C. S. Perkins
Category: Informational                                      S. Krishnan
ISSN: 2070-1721                                            February 2024
        
Report from the IAB Workshop on Environmental Impact of Internet Applications and Systems, 2022
IABワークショップから、インターネットアプリケーションとシステムの環境への影響に関する報告、2022
Abstract
概要

Internet communications and applications have both environmental costs and benefits. The IAB ran an online workshop in December 2022 to explore and understand these impacts.

インターネット通信とアプリケーションには、環境コストとメリットの両方があります。IABは、2022年12月にオンラインワークショップを実施し、これらの影響を調査して理解しました。

The role of the workshop was to discuss the impacts and the evolving industry needs, and to identify areas for improvements and future work. A key goal of the workshop was to call further attention to the topic and bring together a diverse stakeholder community to discuss these issues.

ワークショップの役割は、影響と進化する業界のニーズについて議論し、改善と将来の仕事の分野を特定することでした。ワークショップの重要な目標は、トピックにさらに注意を喚起し、多様な利害関係者コミュニティを集めてこれらの問題を議論することでした。

Note that this document is a report on the proceedings of the workshop. The views and positions documented in this report are those of the workshop participants and do not necessarily reflect IAB views and positions.

このドキュメントは、ワークショップの議事録に関するレポートであることに注意してください。このレポートに記録されているビューとポジションは、ワークショップ参加者の見解であり、必ずしもIABのビューとポジションを反映しているわけではありません。

Status of This Memo
本文書の位置付け

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for informational purposes.

このドキュメントは、インターネット標準の追跡仕様ではありません。情報目的で公開されています。

This document is a product of the Internet Architecture Board (IAB) and represents information that the IAB has deemed valuable to provide for permanent record. It represents the consensus of the Internet Architecture Board (IAB). Documents approved for publication by the IAB are not candidates for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、インターネットアーキテクチャボード(IAB)の製品であり、IABが恒久的な記録を提供する価値があると判断した情報を表しています。インターネットアーキテクチャボード(IAB)のコンセンサスを表しています。IABによって公開されることが承認された文書は、インターネット標準のレベルの候補者ではありません。RFC 7841のセクション2を参照してください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9547.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9547で取得できます。

著作権表示

Copyright (c) 2024 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2024 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。無断転載を禁じます。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。

Table of Contents
目次
   1.  Introduction
     1.1.  About the Contents of This Workshop Report
   2.  Scope
     2.1.  Practical Arrangements
   3.  Workshop Topics and Discussion
     3.1.  The Big Picture
     3.2.  Understanding the Impacts
     3.3.  Improvements
     3.4.  Next Steps
       3.4.1.  Overall Strategy
       3.4.2.  Improvements
       3.4.3.  Actions
   4.  Feedback
   5.  Security Considerations
   6.  IANA Considerations
   7.  Position Papers
   8.  Program Committee
   9.  Informative References
   Appendix A.  Workshop Participants
   IAB Members at the Time of Approval
   Acknowledgments
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

The IAB ran an online workshop in December 2022 to explore and understand the environmental impacts of the Internet.

IABは、2022年12月にオンラインワークショップを実施し、インターネットの環境への影響を調査して理解しました。

The context for the workshop was that Internet communications and applications have both environmental costs and benefits. In the positive direction, they can reduce the environmental impact of our society, for instance, by allowing virtual interaction to replace physical travel. On the other hand, the Internet can equally well act as an enabler for increasing physical goods consumption, for instance, by facilitating commerce.

ワークショップのコンテキストは、インターネット通信とアプリケーションには環境コストとメリットの両方があることでした。前向きな方向には、仮想相互作用が物理的な旅行を置き換えることを可能にすることにより、彼らは私たちの社会の環境への影響を減らすことができます。一方、インターネットは、たとえば、商業を促進することにより、物理的な財の消費を増やすためのイネーブラーとしても同様に機能することができます。

Beyond the effects associated with its use, Internet applications do not come for free either. The Internet runs on systems that require energy and raw materials to manufacture and operate. While the environmental benefits of the Internet may certainly outweigh this use of resources in many cases, it is incumbent on the Internet industry to ensure that this use of resources is minimized and optimized. In many cases, this is already an economic necessity due to operational costs. And because many consumers, businesses, and civil societies care deeply about the environmental impact of the services and technologies they use, there is also a clear demand for providing Internet services with minimal environmental impact.

その使用に関連する効果を超えて、インターネットアプリケーションも無料で提供されません。インターネットは、製造と運用にエネルギーと原材料を必要とするシステムで実行されます。インターネットの環境上の利点は、多くの場合、このリソースの使用を確実に上回る可能性がありますが、このリソースの使用が最小限に抑えられ、最適化されることを保証することはインターネット業界で義務付けられています。多くの場合、これはすでに運用コストによる経済的必要性です。そして、多くの消費者、企業、および市民社会は、彼らが使用するサービスと技術の環境への影響に深く関心を持っているため、環境への影響を最小限に抑えるインターネットサービスを提供するという明確な需要もあります。

The role of the workshop was to discuss the Internet's environmental impact and the evolving industry needs, and to identify areas for improvements and future work. A key goal of the workshop was to call further attention to the topic and bring together a diverse stakeholder community to discuss these issues. This report summarizes the workshop inputs and discussions.

ワークショップの役割は、インターネットの環境への影響と進化する業界のニーズについて議論し、改善と将来の仕事の分野を特定することでした。ワークショップの重要な目標は、トピックにさらに注意を喚起し、多様な利害関係者コミュニティを集めてこれらの問題について議論することでした。このレポートは、ワークショップの入力と議論を要約しています。

The workshop drew many position paper submissions. Of these, 26 were accepted and published to stimulate discussion. There were active discussions both in the meeting and on the workshop mailing list with 73 participants altogether.

ワークショップは、多くのポジションペーパーの提出物を集めました。これらのうち、26人が受け入れられ、議論を刺激するために公開されました。会議とワークショップメーリングリストの両方で、73人の参加者との積極的な議論がありました。

Perhaps the main overriding observation is how much interest and urgency there is on this topic, among engineers, researchers, and businesses.

おそらく、主な最優先の観察は、エンジニア、研究者、企業の間で、このトピックにどれだけ関心と緊急性があるかです。

The workshop discussions and conclusions are covered in Section 3. The position papers and links to recordings of workshop sessions can be found at <https://www.iab.org/activities/workshops/e-impact/>. Presentations and related materials from the workshop are available from the IETF Datatracker <https://datatracker.ietf.org/group/eimpactws/meetings/>.

ワークショップの議論と結論については、セクション3で説明します。ワークショップセッションの録音へのポジションペーパーとリンクは、<https://www.iab.org/activities/workshops/e-impact/>にあります。ワークショップのプレゼンテーションと関連資料は、IETF DataTracker <https://datatracker.ietf.org/group/eimpactws/meetings/>から入手できます。

After the workshop, the IETF will continue to discuss general topics and specific proposals on a new mailing list, the e-impact list (e-impact@ietf.org). You can subscribe to this list at <https://www.ietf.org/mailman/listinfo/e-impact>.

ワークショップの後、IETFは、新しいメーリングリストであるe-Impactリスト(e-Impact@ietf.org)で一般的なトピックと具体的な提案について引き続き議論します。このリストを<https://www.ietf.org/mailman/listinfo/e-impact>で購読できます。

The IETF is discussing improvements for some specific situations, such as the Time-Variant Routing (TVR) proposal, which can help optimize connectivity with systems that are periodically on or reachable (such as satellites). We expect more proposals in the future.

IETFは、定期的にオンまたは到達可能なシステム(衛星など)との接続性を最適化するのに役立つ、時間変化ルーティング(TVR)提案など、いくつかの特定の状況の改善について議論しています。将来、より多くの提案を期待しています。

1.1. About the Contents of This Workshop Report
1.1. このワークショップレポートの内容について

The Internet Architecture Board (IAB) holds occasional workshops designed to consider long-term issues and strategies for the Internet, and to suggest future directions for the Internet architecture. This long-term planning function of the IAB is complementary to the ongoing engineering efforts performed by working groups of the Internet Engineering Task Force (IETF).

インターネットアーキテクチャボード(IAB)は、インターネットの長期的な問題と戦略を検討し、インターネットアーキテクチャの将来の方向性を提案するように設計された時折のワークショップを開催しています。IABのこの長期計画機能は、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)のワーキンググループが実行する継続的なエンジニアリングの取り組みを補完します。

Furthermore, the content of this report comes from presentations given by workshop participants and notes taken during the discussions, without interpretation or validation. Thus, the content of this report follows the flow and dialog of the workshop and documents a few next steps and actions, but it does not attempt to determine or record consensus on these.

さらに、このレポートの内容は、ワークショップの参加者によって与えられたプレゼンテーションと、解釈や検証なしに議論中に撮影されたメモから得られます。したがって、このレポートの内容は、ワークショップのフローとダイアログに従い、いくつかの次のステップとアクションを文書化しますが、これらのコンセンサスを決定または記録しようとはしません。

2. Scope
2. 範囲

Environmental impact assessments and improvements are broad topics, ranging from technical questions to economics, business decisions, and policies.

環境への影響の評価と改善は、技術的な問題から経済学、ビジネス上の決定、およびポリシーに至るまで、幅広いトピックです。

The technical, standards, and research communities can help ensure that we have a sufficient understanding of the environmental impact of the Internet and its applications. They can also help to design the right tools to continue to build and improve all aspects of the Internet, such as addressing new functional needs, easing of operations, improving performance and/or efficiency, or reducing environmental impacts in other ways.

技術的、基準、および研究コミュニティは、インターネットとそのアプリケーションの環境への影響を十分に理解できるようにするのに役立ちます。また、新しい機能的ニーズへの対処、操作の緩和、パフォーマンスや効率の改善、他の方法での環境への影響の低減など、インターネットのあらゆる側面を構築および改善するための適切なツールを設計するのに役立ちます。

The following topics were expected to be discussed at the workshop:

以下のトピックは、ワークショップで議論される予定でした。

* The direct environmental impacts of the Internet, including but not limited to energy usage by Internet systems themselves (the network equipment along with the associated power and cooling infrastructure), energy usage of the relevant end-user devices, resources needed for manufacturing the associated devices, or the environmental impacts throughout the life cycle of Internet systems. This included discussion about the breakdown of those impacts across different system components and operations and predictions about the potential future trends for these impacts based on changed usage patterns and emerging technologies.

* インターネットの直接的な環境への影響。インターネットシステム自体(ネットワーク機器と関連する電力および冷却インフラストラクチャ)、関連するエンドユーザーデバイスのエネルギー使用、関連デバイスの製造に必要なリソースのエネルギー使用量を含むがこれらに限定されない、またはインターネットシステムのライフサイクル全体にわたる環境への影響。これには、さまざまなシステムコンポーネントと操作におけるこれらの影響の内訳と、使用パターンの変更と新興技術に基づいたこれらの影響の潜在的な将来の傾向に関する予測に関する議論が含まれていました。

* The indirect environmental impacts of the Internet, i.e., its effects on society through enabling communications, virtual services, or global commerce.

* インターネットの間接的な環境への影響、すなわち、コミュニケーション、仮想サービス、またはグローバルコマースを可能にすることによる社会への影響。

* Sharing information about relevant measurement metrics and data and identifying the need for additional metrics or measurements.

* 関連する測定メトリックとデータに関する情報を共有し、追加のメトリックまたは測定の必要性を特定します。

* The need for improvements or new associated functionality.

* 改善または新しい関連機能の必要性。

* Sharing information about the societal, business, and regulatory situation to help identify areas of opportunity.

* 社会、ビジネス、規制の状況に関する情報を共有して、機会の分野を特定するのに役立ちます。

* Identifying areas where further technical work would be most impactful.

* さらなる技術的な作業が最も影響力がある領域を特定します。

* Specific improvement proposals.

* 具体的な改善提案。

* Past work in the IETF, IRTF, and IAB in this area and the status of such work.

* この領域のIETF、IRTF、およびIABでの過去の作業とそのような作業のステータス。

* Observed user behaviors as they relate to environmental impacts.

* 環境への影響に関連するユーザーの行動が観察されました。

We expected the workshop discussions to connect analysis of the issues (e.g., scale of energy consumption or carbon footprint) to industry needs (e.g., deployment opportunities) and solutions.

ワークショップの議論は、問題の分析(例えば、エネルギー消費や二酸化炭素排出量の規模)を業界のニーズ(展開の機会など)とソリューションに結びつけることを期待していました。

Business and societal policy questions were in scope only insofar as they informed the workshop participants about the context we are in, but what those policies should be was not for the workshop to decide or even extensively discuss. The scope also excluded how the technical community works and meets, such as the question of in-person or hybrid meetings (although it should be noted that the workshop itself was run as an online meeting).

ビジネスと社会の政策の質問は、ワークショップの参加者に私たちがいるコンテキストについて通知した限り、範囲内にありましたが、それらのポリシーは、ワークショップが決定または広範囲に議論することでさえありませんでした。また、この範囲では、対面会やハイブリッド会議の問題など、テクニカルコミュニティの仕組みと会議が除外されました(ただし、ワークショップ自体がオンラインミーティングとして実行されていることに注意する必要があります)。

2.1. Practical Arrangements
2.1. 実用的な取り決め

The IAB discussed a potential workshop in this area during its May 2022 retreat. A call for position papers went out in August 2022. Position papers were to be submitted by end of October, a deadline that was later extended by one week.

IABは、2022年5月のリトリート中にこの地域での潜在的なワークショップについて議論しました。ポジションペーパーの呼び出しは2022年8月に発表されました。ポジションペーパーは、10月末までに提出されました。

As noted, the workshop itself was run as an online meeting, with four half-day sessions complemented by email discussions and the position papers submitted by the participants.

前述のように、ワークショップ自体はオンライン会議として開催され、4回の半日セッションが電子メールディスカッションと参加者によって提出されたポジションペーパーによって補完されました。

All in all, 73 people participated in at least one session in the workshop. Participation was by invitation only, based on the position paper submissions.

全体として、73人がワークショップで少なくとも1回のセッションに参加しました。参加は、ポジションペーパーの提出に基づいて、招待のみによるものでした。

Every submission was read by at least three members of the program committee, and acceptance decisions were communicated back to the authors. Review comments were provided to authors for information, and some of the papers were revised before the workshop.

すべての提出は、プログラム委員会の少なくとも3人のメンバーによって読まれ、承認の決定は著者に伝えられました。レビューコメントは著者に情報を提供し、いくつかの論文はワークショップの前に改訂されました。

The program committee decided that due to interest and differing areas of expertise, all co-authors were to be invited; most of them attended. The program committee also invited a handful of additional participants that were seen as providing valuable input. Similarly, as has been done in previous IAB workshops, the program committee members and members of the IAB and IESG were offered an opportunity to participate, even in cases where they did not submit a position paper.

プログラム委員会は、関心と専門分野の違いにより、すべての共著者が招待されることを決定しました。彼らのほとんどが出席しました。プログラム委員会はまた、貴重なインプットを提供すると見なされた少数の追加の参加者を招待しました。同様に、以前のIABワークショップで行われたように、プログラム委員会のメンバーとIABとIESGのメンバーは、ポジションペーパーを提出しなかった場合でも、参加する機会を提供されました。

The IETF Secretariat and communications staff provided practical support during the process, sending announcements, maintaining the workshop web page with position papers, setting up mailing lists, tracking submissions, helping with blog article submissions, and so on.

IETF事務局とコミュニケーションスタッフは、プロセス中に実用的なサポートを提供し、発表を送信し、ワークショップのWebページをポジションペーパーで維持し、メーリングリストの設定、送信の追跡、ブログ記事の提出の支援などを提供しました。

3. Workshop Topics and Discussion
3. ワークショップのトピックとディスカッション

The meeting part of the workshop was divided into four sessions:

ワークショップの会議部分は、4つのセッションに分けられました。

* The first session was about the big picture and relationships between different aspects of sustainability (see Section 3.1).

* 最初のセッションは、持続可能性のさまざまな側面間の全体像と関係についてでした(セクション3.1を参照)。

* The second session focused on what we know and do not know and how we can measure environmental impacts (see Section 3.2).

* 2番目のセッションは、私たちが知っていること、知らないこと、そして環境への影響をどのように測定できるかに焦点を当てました(セクション3.2を参照)。

* The third session was about potential improvements (see Section 3.3).

* 3番目のセッションは、潜在的な改善に関するものでした(セクション3.3を参照)。

* The final fourth session was about conclusions and next steps (see Section 3.4).

* 最後の4回目のセッションは、結論と次のステップに関するものでした(セクション3.4を参照)。

3.1. The Big Picture
3.1. 大きな絵

This session was about the big picture and how the Internet influences the rest of the society. We also spoke about the goals of the workshop.

このセッションは、全体像と、インターネットが他の社会にどのように影響するかについてでした。また、ワークショップの目標についても話しました。

The session began with a discussion about what is overall involved in this topic. We also looked at how the IETF has approached this topic in the past.

セッションは、このトピックに全体的に関与していることについての議論から始まりました。また、IETFが過去にこのトピックにどのようにアプローチしたかを調べました。

The discussions also expressed the urgency of action and the importance of continuous improvement, i.e., an incremental change every year is needed for larger savings at the end of the decade. We continued to talk about the need to recognize how climate change impacts different communities in the world, often unfairly. Finally, we focused on the need to be aware of carbon footprint rather than pure energy consumption -- carbon intensity of energy sources varies.

議論はまた、行動の緊急性と継続的な改善の重要性を表明しました。つまり、10年の終わりの大規模な節約には毎年増加変化が必要です。私たちは、気候変動が世界のさまざまなコミュニティにどのように影響するかを認識する必要性についても話し続けました。最後に、私たちは純粋なエネルギー消費ではなく、二酸化炭素排出量を認識する必要性に焦点を当てました。エネルギー源の炭素強度は異なります。

The starting observation from this session was that the issue is much bigger than Internet technology alone. The issue influences all parts of society, even matters such as (in)equality, externalized costs, and justice. Another key observation was that improvements come in many forms; there is no silver bullet. The opportunity to bring people with different backgrounds together helped us see how we approach the topic from different angles -- none of them wrong, but also none of them are the sole angle to focus on either. Only the combined effects of complementary efforts can provide the required level of changes.

このセッションからの開始観察は、この問題がインターネットテクノロジーだけよりもはるかに大きいということでした。この問題は、社会のすべての部分に影響を与えます。これは、平等、外部化されたコスト、正義などの問題でさえあります。もう1つの重要な観察は、改善が多くの形で来るということでした。銀の弾丸はありません。さまざまな背景を持つ人々を結びつける機会は、私たちがさまざまな角度からトピックにどのようにアプローチするかを見るのに役立ちました - それらのどれも間違っていませんが、どちらにも集中する唯一の角度ではありません。補完的な努力の複合効果のみが、必要なレベルの変更を提供できます。

Some of the useful tools for approaching the issue of course included technical solutions but also solidarity, aiming for sufficiency, and awareness. It is important to not stand still waiting for the perfect solution. Renewable energy and carbon awareness were seen as a part of the solution but not sufficient by themselves.

もちろん、問題にアプローチするための有用なツールには、技術的なソリューションだけでなく、十分性と意識を目指して連帯も含まれていました。完璧なソリューションを待っていないことが重要です。再生可能エネルギーと炭素認識は、ソリューションの一部と見なされていましたが、それ自体では十分ではありませんでした。

As an example demonstration of the diversity of angles and improvements relating to environmental issues, the figure below classifies the areas that workshop position papers fell on:

環境問題に関連する角度と改善の多様性の実証の例として、以下の図は、ワークショップのポジションペーパーが下された領域を分類します。

                       +---- Actors & organizations
                       |                                 +---- Avoidance
                       +---- Benefits to other fields    |
                       |                                 +---- User behavior
                       +---- Society, awareness, &       |
                       |     justice                     +---- Implementation
                       |                                 |
             Workshop -+- Improvements ------------------+
                       |                                 |
                       |     Understanding &             |       +---- Data plane
                       +---- Measurements                |       |
                                   |                 Protocols --+---- Routing
                                   |                             |
                                   +---- Energy                  +---- Edge cloud
                                   |                             |
                                   +---- Carbon                  +---- Mobile
                                                                 |
                                                                 +---- Metrics
                                                                 |
                                                                 +---- Other
        

Figure 1: Position Paper Submission Topics

図1:紙の提出トピックを配置します

Some of the goals for the IETF should include:

IETFの目標の一部には、以下を含める必要があります。

* Connecting the IETF with others. Given that the issue is broad, it is difficult for one Standards Development Organization (SDO) alone to make a significant impact or even have the full picture. Working in collaboration with others is necessary, and understanding the situation beyond technology will be needed.

* IETFを他の人と接続します。この問題が広いことを考えると、1つの標準開発組織(SDO)だけが大きな影響を与えるか、全体像を持つことさえ困難です。他の人と協力して作業することが必要であり、テクノロジーを超えた状況を理解する必要があります。

* Continuous improvement. It is important that the IETF (among others) set itself on a continuous improvement cycle. No single improvement will change the overall situation sufficiently, but over a longer period of time, even smaller changes every year will result in larger improvements.

* 継続的改善。IETF(とりわけ)が継続的な改善サイクルに設定することが重要です。単一の改善は全体的な状況を十分に変えませんが、より長い期間にわたって、毎年わずかな変更でさえも大きな改善が生じます。

* Finding the right targets for improvements in the Internet. These should perhaps not be solely defined by larger speeds or bigger capacity but rather increased usefulness to society and declining emissions from the Information and Communications Technology (ICT) sector.

* インターネットの改善のための適切な目標を見つける。これらはおそらく、より大きな速度またはより大きな能力によってのみ定義されるべきではなく、社会に対する有用性の増加と情報通信技術(ICT)セクターからの排出量の減少です。

* Specifying what research needs to be done, i.e., where additional knowledge would allow us to find better improvements. For instance, not enough is known about environmental impacts beyond energy, such as natural resources used for manufacturing or the use of water. Carbon awareness and measurements across domains are also poorly understood today. And business model impacts -- such as the role of advertising on the Internet's carbon footprint -- deserve more study.

* どのような研究を行う必要があるか、つまり、追加の知識がより良い改善を見つけることができる場合。たとえば、製造や水の使用に使用される天然資源など、エネルギーを超えた環境への影響については十分ではありません。ドメイン全体での炭素認識と測定も、今日よく理解されていません。インターネットの二酸化炭素排出量に対する広告の役割など、ビジネスモデルの影響は、より多くの研究に値します。

3.2. Understanding the Impacts
3.2. 影響を理解する

The second session focused on what we know and do not know and how we can measure environmental impacts.

2番目のセッションは、私たちが知っていること、知らないこと、そして環境への影響をどのように測定できるかに焦点を当てました。

The initial presentation focused on narrowing down the lower and upper limits of the energy use of the Internet and putting some common but erroneous claims into context. There was also discussion regarding the energy consumption of the ICT sector and how it compares to some other selected industries, such as aviation.

最初のプレゼンテーションは、インターネットのエネルギー使用の下限と上限を絞り込み、いくつかの一般的ではあるが誤った主張を文脈に入れることに焦点を当てました。また、ICTセクターのエネルギー消費と、それが航空などの他の選択された産業とどのように比較されるかについての議論もありました。

Dwelling deeper into the energy consumption and the carbon footprint of the ICT sector, there was discussion regarding how the impact was split amongst the networks, data centers, and user devices (with the user devices appearing to contribute to the largest fraction of impact). Also, while a lot of the energy-consumption-related studies and discussions have been focused on data centers, some studies suggested that data center energy usage is still a small fraction of energy use as compared to residential and commercial buildings.

ICTセクターのエネルギー消費と二酸化炭素排出量に深く住んでいたため、ネットワーク、データセンター、ユーザーデバイスの間で影響がどのように分割されたかについて議論がありました(ユーザーデバイスは、影響の最大の割合に寄与するように見えます)。また、多くのエネルギー消費関連の研究と議論はデータセンターに焦点を当てていますが、一部の研究では、データセンターのエネルギー使用量は、住宅や商業の建物と比較して、エネルギー使用のほんの一部であることが示唆されています。

There were also further discussions during both the presentations and in the hallway chats regarding the press and media coverage of the potential environment technologies. The overall sense of the participants seemed to be that there was a lot of sensational headlines, but they were not really backed by measurements done by the industry and academia and were fraught with errors. Some of these media reports were off by quite a bit, sometimes even by an order of magnitude (e.g., confusing MBps vs. Mbps in calculations). The potential harm of having widely circulating misinformation was noted; it can hinder realistic efforts to reduce carbon emissions.

また、プレゼンテーションの両方と、潜在的な環境技術の報道とメディアの報道に関する廊下のチャットの両方でさらに議論されました。参加者の全体的な感覚は、多くのセンセーショナルな見出しがあったというように思われましたが、業界や学界が行った測定には実際に支持されておらず、エラーが満ちていました。これらのメディア報道のいくつかは、かなりの数で、時には数桁です(たとえば、計算でMBPとMBPを混乱させる)。広く流通している誤った情報を持っていることの潜在的な害が認められました。炭素排出量を削減するための現実的な努力を妨げる可能性があります。

In the rest of the session, we looked at both additional data collected from the operators as well as factors that -- depending on circumstances -- may drive energy consumption. For instance, these include peak capacity and energy proportionality.

セッションの残りの部分では、オペレーターから収集された追加データの両方と、状況に応じて - エネルギー消費を促進する可能性のある要因の両方を調べました。たとえば、これらにはピーク容量とエネルギーの比例が含まれます。

If energy consumption is minimally affected by an offered load, the ratio of peak capacity to typical usage becomes a critical factor in energy consumption. On the other hand, systems with energy proportionality scale their resource and energy consumption more dynamically based on the offered load. The lack of energy proportionality in many parts of the network infrastructure was noted, along with the potential gains if it can be improved.

エネルギー消費が提供された負荷の影響を最小限に抑える場合、典型的な使用量に対するピーク容量の比率は、エネルギー消費の重要な要因になります。一方、エネルギー比例を備えたシステムは、提供された負荷に基づいて、リソースとエネルギー消費をより動的に拡張します。ネットワークインフラストラクチャの多くの部分でのエネルギーの比例の欠如は、改善できる場合の潜在的な利益とともに認められました。

There were also observations that showed that the energy consumption grew as a step function when the peak capacity was reached (even instantaneously), and additional capacity was built up by performing network upgrades to handle these new peaks. This resulted in an overall higher baseline energy consumption, even when the average demand did not change that much. Thus, the ability to shift load to reduce peak demand was highlighted as a potential way to delay increases in consumption when energy proportionality is lacking.

また、ピーク容量に到達したときにエネルギー消費がステップ関数として増加し(瞬時に)、これらの新しいピークを処理するためにネットワークアップグレードを実行することで追加の容量が構築されたことを示す観察もありました。これにより、平均需要がそれほど変わらなかった場合でも、全体的にベースラインエネルギー消費が高くなりました。したがって、荷重をシフトしてピーク需要を減らす能力は、エネルギーの比例が不足しているときに消費の増加を遅らせる潜在的な方法として強調されました。

3.3. Improvements
3.3. 改善

The third session was about potential improvements.

3番目のセッションは、潜在的な改善に関するものでした。

As noted earlier, there are many different types of improvements. In the discussion, we focused mostly on protocol aspects and looked at metrics, telemetry, routing, multicast, and data encoding formats.

前述のように、さまざまな種類の改善があります。議論では、主にプロトコルの側面に焦点を当て、メトリック、テレメトリ、ルーティング、マルチキャスト、およびデータエンコード形式を調べました。

The two initial presentations focused on metrics and telemetry with the premise that visibility is a very important first step (paraphrasing Peter Drucker's mantra of "You cannot improve what you don't measure"). There was a discussion of the scopes of emissions, and it seemed that, from a networking vendor perspective, while directly controlled emissions and emissions from purchased energy are easily measurable, emissions from across the entire value chain can be much larger. Thus, it seemed important that networking vendors put effort into helping their customers measure and mitigate their environmental impact as well. The need for standardized metrics was very clear, as it helps avoid proprietary, redundant, and even contradictory metrics across vendors.

2つの初期プレゼンテーションは、可視性が非常に重要な最初のステップであるという前提でメトリックとテレメトリに焦点を当てていました(ピータードラッカーの「測定しないものを改善できない」という言い換え)。排出量の範囲について議論があり、ネットワーキングベンダーの観点からは、購入したエネルギーからの直接制御された排出と排出量は簡単に測定できますが、バリューチェーン全体からの排出量ははるかに大きくなる可能性があります。したがって、ネットワーキングベンダーは、顧客が環境への影響を測定して軽減するのを支援するために努力することが重要であると思われました。標準化されたメトリックの必要性は非常に明確でした。これは、ベンダー全体で独自、冗長、さらには矛盾したメトリックを避けるのに役立つためです。

The initial and the near-term focus was related to metrics and techniques related to energy consumption of the networking devices themselves, while the longer term focus can go into topics much further removed from the IETF circular design, such as packaging, in order to form a more holistic picture. The overall feeling was that the topics of metrics, telemetry, and management are quite specific and could be targets to be worked on in the IETF in the near term.

初期および短期的な焦点は、ネットワーキングデバイス自体のエネルギー消費に関連するメトリックと手法に関連していましたが、長期的な焦点は、形成するためにパッケージングなどのIETF循環設計からさらに削除されるトピックに導かれる可能性があります。より全体的な絵。全体的な感情は、メトリック、テレメトリ、および管理のトピックは非常に具体的であり、近い将来IETFで取り組むターゲットになる可能性があるということでした。

The next part of the discussion highlighted the need to understand the trade-offs involved in changing forwarding decisions -- such as increased jitter and stretch. Jitter is about delay fluctuation between packets in a stream [RFC4689]. Stretch is defined as the difference between the absolute shortest path traffic could take through the network and the path the traffic actually takes [RFC7980]. Impacts on jitter and stretch point to the need for careful design and analysis of improvements from a system perspective to ensure that the intended effect is indeed reached across the entire system and is not only a local optimum.

議論の次の部分は、ジッターやストレッチの増加など、転送の決定の変更に伴うトレードオフを理解する必要性を強調しました。ジッターは、ストリーム内のパケット間の遅延変動についてです[RFC4689]。ストレッチは、ネットワークを通る絶対的な短いパストラフィックと、トラフィックが実際に取るパス[RFC7980]の違いとして定義されます。ジッターとストレッチへの影響は、システム全体にわたって意図した効果が実際に到達し、ローカルの最適であるだけでなく、システムの観点から改善の慎重な設計と分析の必要性を示しています。

We also talked about the potentially significant impact, provided the network exhibits energy proportionality, of using efficient binary formats instead of textual representations when carrying data in protocols. This is something that can be adopted relatively easily in new protocols as they are developed. Indeed, some recently finished protocols, such as HTTP/2, have already chosen to use this technique [RFC9113]. General-purpose binary formats, such as Concise Binary Object Representation (CBOR) [RFC8949], are also available for use.

また、プロトコルでデータを運ぶときにテキスト表現の代わりに効率的なバイナリ形式を使用するというネットワークがエネルギーの比例性を示している場合、潜在的に重要な影響についても説明しました。これは、開発された新しいプロトコルで比較的簡単に採用できるものです。実際、HTTP/2などの最近完成したプロトコルは、この手法を使用することをすでに選択しています[RFC9113]。簡潔なバイナリオブジェクト表現(CBOR)[RFC8949]などの汎用バイナリ形式も使用できます。

There were also some interesting discussions regarding the use of multicast and whether it would help or hurt on the energy efficiency of communications. There were some studies and simulations that showed the potential gains to be had, but they were to be balanced against some of the well-known barriers to deployment of multicast. We also heard from a leading Content Delivery Network (CDN) operator regarding their views on multicast and how it relates to media usage and consumption models. The potential negative effects of multicast in wireless and constrained networks were also discussed in hallway conversations. Overall, the conclusion was that the use of multicast can potentially provide some savings but only in some specific scenarios.

また、マルチキャストの使用と、それが通信のエネルギー効率に役立つか傷つけるかについての興味深い議論もありました。潜在的な利益を示すいくつかの研究とシミュレーションがありましたが、それらはマルチキャストの展開に対するよく知られている障壁のいくつかとバランスが取れなければなりませんでした。また、大手コンテンツ配信ネットワーク(CDN)オペレーターから、マルチキャストに関する見解と、メディアの使用モデルと消費モデルとの関係についても聞きました。ワイヤレスおよび制約されたネットワークにおけるマルチキャストの潜在的な悪影響についても、廊下の会話で議論されました。全体として、結論は、マルチキャストの使用は、いくつかの特定のシナリオでのみ節約を提供できる可能性があるということでした。

For all improvements, the importance of metrics was frequently highlighted to ensure changes lead to a meaningful reduction in the overall carbon footprint of systems.

すべての改善について、メトリックの重要性が頻繁に強調され、変化がシステムの全体的な二酸化炭素排出量の有意な削減につながるようにしました。

3.4. Next Steps
3.4. 次のステップ

The fourth and final session was about conclusions and next steps. This section highlights some of these conclusions.

4番目の最終セッションは、結論と次のステップに関するものでした。このセクションでは、これらの結論のいくつかを強調しています。

3.4.1. Overall Strategy
3.4.1. 全体的な戦略

While only a few things are easy, the road ahead for making improvements seems clear: we need to continue to improve our understanding of the environmental impact and have a continuous cycle of improvements that lead not just to better energy efficiency but to reduced overall carbon emissions. The IETF can play an important part in this process, but of course there are other aspects beyond protocols.

簡単なことは簡単ですが、改善を行うための先の道は明らかです。環境への影響の理解を改善し続ける必要があり、エネルギー効率の向上だけでなく、炭素排出量全体を削減することにつながる改善の継続的なサイクルを持つ必要があります。。IETFはこのプロセスで重要な役割を果たすことができますが、もちろんプロトコル以外の他の側面があります。

On understanding our environmental impact, the first step is better awareness of sustainability issues in general, which helps us better understand where our issues are. The second step is willingness to understand in detail what the causes and relationships are within our issues. What parts, components, or behaviors in the network cause what kinds of impacts? An overall drive in the society to report and improve environmental impacts can be helpful in creating a willingness to get to this information.

私たちの環境への影響を理解することで、最初のステップは、一般的な持続可能性の問題をよりよく認識することです。これは、私たちの問題がどこにあるかをよりよく理解するのに役立ちます。2番目のステップは、私たちの問題の範囲内で原因と関係が何であるかを詳細に理解する意欲です。ネットワーク内のどの部分、コンポーネント、または動作がどのような影響を引き起こしますか?環境への影響を報告および改善するための社会の全体的な意欲は、この情報に到達する意欲を生み出すのに役立ちます。

On establishing a continuous cycle of improvements, the ability to understand where we are, making improvements, and then seeing the impact of those improvements is of course central. But obviously the key questions are what are the potential improvements and how can we accelerate them? It should be noted that quick, large changes are not likely. But a continuous stream of smaller changes can create a large impact over a longer period of time.

改善の継続的なサイクルを確立するには、私たちがどこにいるかを理解し、改善を行い、それらの改善の影響を見ることはもちろん中心です。しかし、明らかに重要な質問は、潜在的な改善が何であるかであり、どのようにそれらを加速できるのでしょうか?迅速で大きな変化はありそうにないことに注意する必要があります。しかし、より小さな変化の連続的な流れは、より長い期間にわたって大きな影響を与える可能性があります。

One of the key realizations from this workshop was that the problem to be solved is very large and complex; therefore, there is no single solution that fixes everything. There are some solutions that could help in the near term and others that would only show benefits over longer periods, but they are both necessary.

このワークショップからの重要な認識の1つは、解決すべき問題が非常に大きく複雑であるということでした。したがって、すべてを修正する単一のソリューションはありません。短期的に役立つ可能性のあるソリューションや、長期間にわたってしか利益を示すソリューションもありますが、どちらも必要です。

One further challenge is that due to the size and complexity of the problem, there are likely varying opinions on what Key Performance Indicators (KPIs) need to be measured and improved.

さらに1つの課題は、問題の規模と複雑さのために、どのキーパフォーマンスインジケーター(KPI)を測定および改善する必要があるかについて意見が異なる可能性が高いことです。

3.4.2. Improvements
3.4.2. 改善

In looking at potential improvements, it is essential that any associated trade-offs be understood (note that not all improvements do indeed entail a trade-off).

潜在的な改善を見るには、関連するトレードオフが理解されることが不可欠です(すべての改善が実際にトレードオフを伴うわけではないことに注意してください)。

Importantly, the role of the Internet in improving other areas of society must not be diminished. Understanding the costs and benefits requires taking a holistic view of energy consumption, focusing not just on the carbon footprint of the Internet but of the broader systems in which it is used. For instance, discussion in session three revealed how some changes might impact latency and jitter. Given that these characteristics are important factors in how virtual meetings are perceived by potential participants, it is important that the performance of networks satisfy these participants at a level such that they are willing to use them over other potentially more environmentally harmful methods, such as travel. Focusing solely on the carbon footprint of the Internet, or solely on the carbon footprint of travel, risks missing the bigger picture potential savings.

重要なことに、社会の他の分野を改善する上でのインターネットの役割を減らすべきではありません。コストとメリットを理解するには、インターネットの二酸化炭素排出量だけでなく、使用されているより広範なシステムに焦点を当て、エネルギー消費の全体的な見方をする必要があります。たとえば、セッション3の議論により、いくつかの変更が遅延とジッターにどのように影響するかが明らかになりました。これらの特性は、潜在的な参加者によって仮想会議がどのように認識されているかにおける重要な要因であることを考えると、ネットワークのパフォーマンスがこれらの参加者をレベルで満たすことが重要です。。インターネットの二酸化炭素排出量のみ、または旅行の二酸化炭素排出量のみに焦点を当てているため、より大きな画像の潜在的な節約が欠けているリスクがあります。

Note that, while shifting to virtual meetings is a common example of how the carbon footprint could be decreased, it is important to consider different use cases, some of which may not be as obvious to us human users as meetings are. Improvements may bring different or even larger impacts in other situations, e.g., Internet-connected electronics might benefit from different characteristics than human users, e.g., with regards to support for intermittent connectivity.

仮想会議に移行することは、二酸化炭素排出量をどのように減らすことができるかの一般的な例であるが、異なるユースケースを考慮することが重要であることに注意してください。改善は、他の状況で異なる影響またはさらに大きな影響をもたらす可能性があります。たとえば、断続的な接続のサポートに関して、たとえば、インターネットに接続された電子機器は、人間のユーザーとは異なる特性の恩恵を受ける可能性があります。

The relationships between different system components and the impact of various detailed design choices in networks are not always apparent. A local change in one node may have an impact in other nodes. When considering environmental sustainability, in most cases, the overall system impact is what counts more than local impacts. Of course, other factors, such as device battery life and availability of power, may result in other preferences, such as optimizing for low-power usage of end-user devices, even at the cost of increases elsewhere.

さまざまなシステムコンポーネントと、ネットワーク内のさまざまな詳細な設計選択の影響との関係は常に明らかではありません。1つのノードの局所的な変更は、他のノードに影響を与える可能性があります。環境の持続可能性を考慮する場合、ほとんどの場合、システム全体の影響は、局所的な影響以上のものです。もちろん、デバイスのバッテリーの寿命や電力の可用性など、他の要因は、他の場所での増加を犠牲にしても、エンドユーザーデバイスの低電力使用の最適化など、他の好みをもたらす可能性があります。

In terms of useful tools for building improvements, the following were highlighted in discussions:

構築の改善に役立つツールに関しては、以下が議論で強調されました。

* Measures beyond protocol design, such as implementations or renewable energy use. Not everything is about protocols.

* 実装や再生可能エネルギーの使用など、プロトコル設計を超えた測定。すべてがプロトコルに関するわけではありません。

* Metrics, measurements, and data are very beneficial. Carbon-aware metrics in particular would be very useful. All additional information makes us more aware of what the environmental impacts are, and it also enables optimization, adjustments based on Artificial Intelligence (AI), carbon-directed computing and networking tools, and so on.

* メトリック、測定、およびデータは非常に有益です。特にカーボンアウェアメトリックは非常に便利です。すべての追加情報により、環境への影響が何であるかをよりよく認識し、最適化、人工知能(AI)に基づく調整、炭素指向のコンピューティングおよびネットワーキングツールなども可能になります。

* It would be beneficial to be able to provide various systems a more dynamic ability to slow down and sleep. Awareness of energy availability and type would also allow us to employ time and place shifting for reducing carbon impacts.

* さまざまなシステムに、速度を落として眠るためのよりダイナミックな能力を提供できることは有益です。エネルギーの利用可能性とタイプの認識により、炭素の影響を減らすために時間を採用し、シフトすることができます。

* When we design systems, paying attention to the used data formats may pay off significantly, as argued in [Moran].

* システムを設計するとき、[Moran]で議論されているように、使用済みのデータ形式に注意を払うことは大幅に報われる可能性があります。

* There's a new possible opportunity for deploying multicast as well [Navarre].

* マルチキャストを展開する新しい機会もあります[Navarre]。

* Designing systems for energy-constrained situations may actually make the resulting systems work well in several environments.

* エネルギー制約のある状況のためのシステムの設計により、実際に結果のシステムがいくつかの環境でうまく機能する可能性があります。

3.4.3. Actions
3.4.3. 行動

The workshop discussed a number of possible actions. These actions are not about how to take specific technical solutions forward but rather about how to discuss the topic going forward or what technical areas to focus on:

ワークショップでは、多くの可能なアクションについて議論しました。これらのアクションは、特定の技術的ソリューションを前進させる方法ではなく、今後のトピックを議論する方法や、どのような技術分野に焦点を当てるかについてです。

* We need to continue the discussion -- not all questions are answered. Additional discussion within the IETF will be needed. Continuing to connect the IETF with others in society and other SDOs around this topic is also useful.

* 議論を続ける必要があります - すべての質問が答えられるわけではありません。IETF内の追加の議論が必要になります。このトピックに関する社会や他のSDOのIETFを他の人と結びつけ続けることも有用です。

* It is useful to find a role and a scope for IETF work in this area. The IETF will not develop alternative energy sources, work on social issues, or have detailed discussions about implementation strategies or electronics design. However, the IETF has a role in measurement mechanisms, protocol design, and standards -- but of course, activities in this role need to be aware of other aspects, such as implementation strategies.

* この分野でIETF作業の役割と範囲を見つけることは有用です。IETFは、代替エネルギー源を開発したり、社会問題に取り組んだり、実装戦略や電子機器の設計に関する詳細な議論をしたりすることはありません。ただし、IETFには測定メカニズム、プロトコル設計、および標準に役割がありますが、もちろん、この役割の活動は、実装戦略などの他の側面を認識する必要があります。

* Increase our understanding of the environmental impacts of Internet technologies. One discussion topic that arose during the workshop was whether each new RFC should dedicate a section to discuss these impacts. No conclusion was drawn about the way to document these in RFCs, but it is clear that the IETF community will need to understand the environmental issues better. (Perhaps in addition to learning about the actual issues, guidelines for analyzing protocols with regards to their impacts could be useful.)

* インターネットテクノロジーの環境への影響についての理解を高めます。ワークショップ中に発生したディスカッショントピックの1つは、新しいRFCごとにこれらの影響について議論するためにセクションを捧げる必要があるかどうかでした。これらをRFCSで文書化する方法について結論は導き出されませんでしたが、IETFコミュニティが環境問題をよりよく理解する必要があることは明らかです。(おそらく実際の問題について学ぶことに加えて、その影響に関してプロトコルを分析するためのガイドラインは有用です。)

* IETF activities on specific technologies are already ongoing or starting; for example, metrics are being discussed in the Network Management Research Group [NMRG], the Operations and Management Area Working Group [OPSAWG], and the new Time-Variant Routing Working Group [TVRWG]. It may also be useful to start with the low-hanging fruits, such as:

* 特定のテクノロジーに関するIETFアクティビティは、すでに進行中または開始しています。たとえば、メトリックは、ネットワーク管理研究グループ[NMRG]、オペレーションおよび管理分野のワーキンググループ[OPSAWG]、および新しい時間変異ルーティングワーキンググループ[TVRWG]で議論されています。また、次のような低ぶら下がっている果物から始めると便利かもしれません。

- Focusing on improving energy proportionality and the consequent use of efficient data formats.

- エネルギーの比例の改善と、効率的なデータ形式の使用に焦点を当てます。

- Avoiding crypto assets -- such as Non-Fungible Tokens (NFTs) and cryptocurrencies.

- 暗号資産の回避 - 不可能なトークン(NFT)や暗号通貨など。

- Being able to carry information that needs to be shared for the purposes of enabling load and time shifting.

- 負荷と時間のシフトを有効にするために共有する必要がある情報を共有できる情報を伝えることができます。

* Help initiate research activities that address some of the issues, such as broader gathering and sharing of measurement data, analysis of this data, and examination of business-related issues, such as how peering or advertising impacts sustainability. In addition, there may be a need to look at research for specific areas of improvements that are promising but not ready for standards discussion.

* 測定データのより広範な収集や共有、このデータの分析、ピアリングや広告や広告が持続可能性にどのように影響するかなどのビジネス関連の問題の調査など、いくつかの問題に対処する研究活動の開始を支援します。さらに、有望であるが標準的な議論の準備ができていない特定の改善分野の研究を検討する必要があるかもしれません。

In summary, the goals that the IETF should have include:

要約すると、IETFに含まれるべき目標が次のとおりです。

* Full understanding of the Internet's environmental impact.

* インターネットの環境への影響を完全に理解しています。

* Continuous improvement of our technology.

* 私たちのテクノロジーの継続的な改善。

* Launching research-relevant activities.

* 研究に関連する活動を開始します。

To support these goals, the IAB has created the e-impact program [E-IMPACT] as a venue for further discussions concerning environmental impacts and sustainability of Internet technology.

これらの目標をサポートするために、IABは、インターネットテクノロジーの環境への影響と持続可能性に関するさらなる議論の会場として、e-Impactプログラム[e-Impact]を作成しました。

4. Feedback
4. フィードバック

The organizers received generally positive feedback about the workshop.

主催者は、ワークショップについて一般的に肯定的なフィードバックを受け取りました。

One practical issue from the organizer's point of view was that, due to the extension of the deadline, the final submissions and paper reviews collided in part with the IETF 115 meeting. This led to it being very difficult for the program committee and practical organization staff to find time for the activity. We recommend avoiding such collisions in the future.

主催者の観点からの実際的な問題の1つは、締め切りの延長により、最終的な提出と論文のレビューがIETF 115会議に一部衝突したことです。これにより、プログラム委員会と実践的な組織スタッフが活動の時間を見つけることが非常に困難になりました。将来、このような衝突を回避することをお勧めします。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

The workshop itself did not address specific security topics. Of course, individual changes in Internet technology or operations that influence environmental impacts may also influence security aspects. These need to be looked at for every proposed change.

ワークショップ自体は、特定のセキュリティトピックに対処しませんでした。もちろん、環境への影響に影響を与えるインターネットテクノロジーまたは運用の個々の変化もセキュリティの側面に影響を与える可能性があります。これらは、提案されたすべての変更について検討する必要があります。

Such influence on security may come in different forms. For instance:

このようなセキュリティへの影響は、さまざまな形で来る可能性があります。例えば:

* A mechanism that makes energy consumption information available may be susceptible to tampering or providing false information. For example, in [McDaniel], the author argues that economics and history show that different players will attempt to cheat if a benefit can be accrued by doing so, e.g., by misreporting. As a result, sustainability measures and systems must be modeled as systems under threat.

* エネルギー消費情報を利用可能にするメカニズムは、誤った情報の改ざんや提供の影響を受けやすい場合があります。たとえば、[McDaniel]では、著者は、経済学と歴史が、たとえば、誤った報告によって、そうすることで利益を得ることができる場合、さまざまなプレイヤーがチートしようとすることを示していると主張しています。その結果、持続可能性の測定とシステムは、脅威にさらされているシステムとしてモデル化する必要があります。

* A mechanism that allows control of network elements for optimization purposes may be misused to cause denial-of-service or other types of attacks.

* 最適化のためにネットワーク要素の制御を可能にするメカニズムは、サービス拒否または他の種類の攻撃を引き起こすために誤用される可能性があります。

* Avoiding the use of crypto assets where other mechanisms suffice.

* 他のメカニズムで十分な暗号資産の使用を避けます。

* Streamlining what data is sent may improve privacy if less information is shared.

* 送信されるデータの合理化は、より少ない情報が共有されるとプライバシーを改善する可能性があります。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

This document has no IANA actions.

このドキュメントにはIANAアクションがありません。

7. Position Papers
7. ポジションペーパー

The following position papers were submitted to the workshop:

次のポジションペーパーがワークショップに提出されました。

* Chris Adams, Stefano Salsano, Hesham ElBakoury: "Extending IPv6 to support Carbon Aware Networking" [Adams]

* クリス・アダムス、ステファノ・サルサノ、ヘシャム・エルバクーリー:「IPv6を拡張してカーボン認識ネットワーキングをサポートする」[Adams]

* Per Anderson, Suresh Krishnan, Jan Lindblad, Snezana Mitrovic, Marisol Palmero, Esther Roure, Gonzalo Salgueiro: "Sustainability Telemetry" [Anderson]

* Anderson、Suresh Krishnan、Jan Lindblad、Snezana Mitrovic、Marisol Palmero、Esther Roure、Gonzalo Salgueiro:「Sustainability Telemetry」[Anderson]

* Jari Arkko, Nina Lövehagen, Pernilla Bergmark: "Environmental Impacts of the Internet: Scope, Improvements, and Challenges" [Arkko]

* Jari Arkko、NinaLövehagen、Pernilla Bergmark:「インターネットの環境への影響:範囲、改善、課題」[Arkko]

* R. Bolla, R. Bruschi, F. Davoli, C. Lombardo, Beatrice Siccardi: "6Green: Green Technologies for 5/6G Service-Based Architectures" [Bolla]

* R. Bolla、R。Bruschi、F。Davoli、C。Lombardo、Beatrice Siccardi:「6Green:5/6Gサービスベースのアーキテクチャのグリーンテクノロジー」[Bolla]

* Alexander Clemm, Lijun Dong, Greg Mirsky, Laurent Ciavaglia, Jeff Tantsura, Marie-Paule Odini: "Green Networking Metrics" [ClemmA]

* アレクサンダー・クレム、リジュン・ドン、グレッグ・ミルスキー、ローラン・シアバリア、ジェフ・タンツラ、マリー・パウル・オディーニ:「グリーンネットワーキングメトリック」[Clemma]

* Alexander Clemm, Cedric Westphal, Jeff Tantsura, Laurent Ciavaglia, Marie-Paule Odini, Michael Welzl: "Challenges and Opportunities in Green Networking" [ClemmB]

* アレクサンダー・クレム、セドリック・ウェストファール、ジェフ・タンツラ、ローラン・シアヴァーリア、マリー・パウル・オディーニ、マイケル・ウェルツル:「グリーンネットワーキングにおける課題と機会」[Clemmb]

* Toerless Eckert, Mohamed Boucadair, Pascal Thubert, Jeff Tantsura: "IETF and Energy - An Overview" [Eckert]

* Toerless Eckert、Mohamed Boucadair、Pascal Thubert、Jeff Tantsura:「Ietf and Energy-概要」[Eckert]

* Greening of Streaming: "Tune In. Turn On. Cut Back. Finding the optimal streaming 'default' mode to increase energy efficiency, shift consumer expectations, and safeguard choice" [GOS]

* ストリーミングの緑化:「チューンイン。

* Romain Jacob: "Towards a power-proportional Internet" [Jacob]

* ロマンジェイコブ:「パワープロパリックインターネットに向けて」[ジェイコブ]

* Fieke Jansen and Maya Richman: "Environment, internet infrastructure, and digital rights" [Jansen]

* Fieke JansenとMaya Richman:「環境、インターネットインフラストラクチャ、デジタル権」[Jansen]

* Michael King, Suresh Krishnan, Carlos Pignataro, Pascal Thubert, Eric Voit: "On Principles for a Sustainability Stack" [King]

* マイケル・キング、スレシュ・クリシュナン、カルロス・ピグナタロ、パスカル・ザールバー、エリック・ヴォイト:「サステナビリティスタックの原則について」[キング]

* Suresh Krishnan, Carlos Pignataro: "Sustainability considerations for networking equipment" [Krishnan]

* カルロス・ピニャータロ、スレシュ・クリシュナン:「ネットワーキング機器の持続可能性の考慮事項」[クリシュナン]

* Jukka Manner: "Sustainability Considerations" [Manner]

* Jukka Manther:「持続可能性の考慮事項」[マナー]

* Vesna Manojlovic: "Internet Infrastructure and Climate Justice" [Manojlovic]

* Vesna Manojlovic:「インターネットインフラストラクチャと気候正義」[Manojlovic]

* Mike Mattera: "Understanding the Full Emissions Impact from Internet Traffic" [Mattera]

* Mike Mattera:「インターネットトラフィックからの完全な排出の影響を理解する」[Mattera]

* John Preuß Mattsson: "Environmental Impact of Crypto-Assets" [Mattsson]

* ジョン・プリューセ・マッツソン:「暗号資産の環境への影響」[マッツソン]

* Brendan Moran, Henk Birkholz, Carsten Bormann: "CBOR is Greener than JSON" [Moran]

* ブレンダン・モラン、ヘンク・ビルクホルツ、カルステン・ボルマン:「cborはjsonよりも環境に優しい」[モラン]

* Louis Navarre, Franoçis Michel, Olivier Bonaventure: "It Is Time to Reconsider Multicast" [Navarre]

* Louis Navarre、FranoçisMichel、Olivier Bonaventure:「マルチキャストを再考する時が来ました」[Navarre]

* Bruce Nordman: "Applying Internet Architecture to Energy Systems" [Nordman]

* ブルース・ノードマン:「インターネットアーキテクチャをエネルギーシステムに適用する」[Nordman]

* Alvaro Retana, Russ White, Manuel Paul: "A Framework and Requirements for Energy Aware Control Planes" [Retana]

* Alvaro Retana、Russ White、Manuel Paul:「エネルギー認識制御機の枠組みと要件」[Retana]

* Shayna Robinson, Remy Hellstern, Mariana Diaz: "Sea Change: Prioritizing the Environment in Internet Architecture" [Robinson]

* Shayna Robinson、Remy Hellstern、Mariana Diaz:「海の変化:インターネットアーキテクチャの環境の優先順位付け」[ロビンソン]

* Daniel Schien, Paul Shabajee, Chris Preist: "Rethinking Allocation in High-Baseload Systems: A Demand-Proportional Network Electricity Intensity Metric" [Schien]

* Daniel Schien、Paul Shabajee、Chris Preist:「高塩基型システムにおける割り当ての再考:需要率のネットワーク電気強度メトリック」[Schien]

* Eve M. Schooler, Rick Taylor, Noa Zilberman, Robert Soulé, Dawn Nafus, Rajit Manohar, Uri Cummings: "A Perspective on Carbon-aware Networking" [Schooler]

* Eve M. Schooler、Rick Taylor、Noa Zilberman、RobertSoulé、Dawn Nafus、Rajit Manohar、Uri Cummings:「カーボンアウェアネットワーキングの視点」[Schooler]

* Selome Kostentinos Tesfatsion, Xuejun Cai, Arif Ahmed: "End-to-end Energy Efficiency at Service-level in Edge Cloud" [Kostentinos]

* Selome Kostentinos Tesfation、Xuejun Cai、Arif Ahmed:「エッジクラウドのサービスレベルでのエンドツーエンドのエネルギー効率」[Kostentinos]

* Pascal Thubert: "Digital Twin and Automation" [Thubert]

* Pascal Thubert:「Digital Twin and Automation」[Thubert]

* Wim Vanderbauwhede: "Frugal Computing" [Vanderbauwhede]

* wim vanderbauwhede: "Frugal Computing" [vanderbauwhede]

* Michael Welzl, Ozgu Alay, Peyman Teymoori, Safiqul Islam: "Reducing Green House Gas Emissions With Congestion Control" [Welzl]

* Michael Welzl、Ozgu Alay、Peyman Teymoori、Safiqul Islam:「混雑制御によるグリーンハウスのガス排出量の削減」[Welzl]

8. Program Committee
8. プログラム委員会

The program committee members were:

プログラム委員会のメンバーは次のとおりです。

* Jari Arkko, Ericsson (program committee co-chair)

* Jari Arkko、Ericsson(プログラム委員会の共同議長)

* Lars Eggert, Netapp (program committee co-chair)

* Lars Eggert、NetApp(プログラム委員会の共同議長)

* Luis M. Contreras, Telefónica

* ルイス・M・コントレラス、テレフォニカ

* Toerless Eckert, Futurewei

* Toerless Eckert、Futurewei

* Martin Flack, Akamai

* マーティン・フラック、アカマイ

* Mike Mattera, Akamai

* マイク・マッタ、アカマイ

* Colin Perkins, University of Glasgow

* グラスゴー大学のコリン・パーキンス

* Barath Raghavan, USC

* バラス・ラガヴァン、USC

* Daniel Schien, University of Bristol

* ダニエル・シエン、ブリストル大学

* Eve M. Schooler, Intel

* イブ・M・スクール、インテル

* Rick Taylor, Ori Industries

* リック・テイラー、オリ・インダストリーズ

* Jiankang Yao, CNNIC

* Jiankang Yao、cnnic

9. Informative References
9. 参考引用
   [Adams]    Adams, C., Salsano, S., and H. ElBakoury, "Extending IPv6
              to support Carbon Aware Networking", Position paper in the
              IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [Anderson] Anderson, P., Krishnan, S., Lindblad, J., Mitrovic, S.,
              Palmero, M., Roure, E., and G. Salgueiro, "Sustainability
              Telemetry", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [Arkko]    Arkko, J., Lövehagen, N., and P. Bergmark, "Environmental
              Impacts of the Internet: Scope, Improvements, and
              Challenges", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [Bolla]    Bolla, R., Bruschi, R., Davoli, F., Lombardo, C., and B.
              Siccardi, "6Green: Green Technologies for 5/6G Service-
              Based Architectures", Position paper in the IAB Workshop
              on Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [ClemmA]   Clemm, A., Dong, L., Mirsky, G., Ciavaglia, L., Tantsura,
              J., and M. Odini, "Green Networking Metrics", Position
              paper in the IAB Workshop on Environmental Impacts of
              Internet Applications and Systems, December 2022.
        
   [ClemmB]   Clemm, A., Westphal, C., Tantsura, J., Ciavaglia, L.,
              Odini, M., and M. Welzl, "Challenges and Opportunities in
              Green Networking", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [E-IMPACT] IAB, "Environmental Impacts of Internet Technology", IAB
              Program, <https://datatracker.ietf.org/group/eimpact>.
        
   [Eckert]   Eckert, T., Ed., Boucadair, M., Ed., Thubert, P.,
              Tantsura, J., and C. Pignataro, "An Overview of Energy-
              related Effort within the IETF", Work in Progress,
              Internet-Draft, draft-eckert-ietf-and-energy-overview-06,
              6 January 2024, <https://datatracker.ietf.org/doc/html/
              draft-eckert-ietf-and-energy-overview-06>.
        
   [GOS]      Greening of Streaming, "Tune In. Turn On. Cut Back.
              Finding the optimal streaming 'default' mode to increase
              energy efficiency, shift consumer expectations, and
              safeguard choice", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [Jacob]    Jacob, R., "Towards a power-proportional Internet",
              Position paper in the IAB Workshop on Environmental
              Impacts of Internet Applications and Systems, December
              2022.
        
   [Jansen]   Jansen, F. and M. Richman, "Environment, internet
              infrastructure, and digital rights", Position paper in the
              IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [King]     King, M., Krishnan, S., Pignataro, C., Thubert, P., and E.
              Voit, "On Principles for a Sustainability Stack", Position
              paper in the IAB Workshop on Environmental Impacts of
              Internet Applications and Systems, October 2022.
        
   [Kostentinos]
              Tesfatsion, S., Cai, X., and A. Ahmed, "End-to-end Energy
              Efficiency at Service-level in Edge Cloud", Position paper
              in the IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [Krishnan] Krishnan, S. and C. Pignataro, "Sustainability
              considerations for networking equipment", Position paper
              in the IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [Manner]   Manner, J., "Sustainability Considerations", Position
              paper in the IAB Workshop on Environmental Impacts of
              Internet Applications and Systems, December 2022.
        
   [Manojlovic]
              Manojlovic, V., "Internet Infrastructure and Climate
              Justice", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, October 2022.
        
   [Mattera]  Mattera, M., "Understanding the Full Emissions Impact from
              Internet Traffic", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, October 2022.
        
   [Mattsson] Preuß Mattsson, J., "Environmental Impact of Crypto-
              Assets", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [McDaniel] McDaniel, P., "Sustainability is a Security Problem", ACM
              SIGSAC Conference on Computer and Communications Security
              (CCS), November 2022.
        
   [Moran]    Moran, B., Birkholz, H., and C. Bormann, "CBOR is Greener
              than JSON", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, October 2022.
        
   [Navarre]  Navarre, L., Michel, F., and O. Bonaventure, "It Is Time
              to Reconsider Multicast", Position paper in the IAB
              Workshop on Environmental Impacts of Internet Applications
              and Systems, December 2022.
        
   [NMRG]     IRTF, "Network Management Research Group NMRG", IRTF
              Research Group, March 1999,
              <https://www.irtf.org/nmrg.html>.
        
   [Nordman]  Nordman, B., "Applying Internet Architecture to Energy
              Systems", Position paper in the IAB Workshop on
              Environmental Impacts of Internet Applications and
              Systems, December 2022.
        
   [OPSAWG]   IETF, "Operations and Management Area Working Group
              (opsawg)", IETF Working Group,
              <https://datatracker.ietf.org/wg/opsawg/about/>.
        
   [Retana]   Retana, A., White, R., and M. Paul, "A Framework for
              Energy Aware Control Planes", Work in Progress, Internet-
              Draft, draft-retana-rtgwg-eacp-07, 24 August 2023,
              <https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-retana-rtgwg-
              eacp-07>.
        
   [RFC4689]  Poretsky, S., Perser, J., Erramilli, S., and S. Khurana,
              "Terminology for Benchmarking Network-layer Traffic
              Control Mechanisms", RFC 4689, DOI 10.17487/RFC4689,
              October 2006, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4689>.
        
   [RFC7980]  Behringer, M., Retana, A., White, R., and G. Huston, "A
              Framework for Defining Network Complexity", RFC 7980,
              DOI 10.17487/RFC7980, October 2016,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7980>.
        
   [RFC8949]  Bormann, C. and P. Hoffman, "Concise Binary Object
              Representation (CBOR)", STD 94, RFC 8949,
              DOI 10.17487/RFC8949, December 2020,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8949>.
        
   [RFC9113]  Thomson, M., Ed. and C. Benfield, Ed., "HTTP/2", RFC 9113,
              DOI 10.17487/RFC9113, June 2022,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9113>.
        
   [Robinson] Robinson, S., Hellstern, R., and M. Diaz, "Sea Change:
              Prioritizing the Environment in Internet Architecture",
              Position paper in the IAB Workshop on Environmental
              Impacts of Internet Applications and Systems, December
              2022.
        
   [Schien]   Schien, D., Shabajee, P., and C. Preist, "Rethinking
              Allocation in High-Baseload Systems: A Demand-Proportional
              Network Electricity Intensity Metric", Position paper in
              the IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [Schooler] Schooler, E., Taylor, R., Zilberman, N., Soulé, R., Nafus,
              D., Manohar, R., and U. Cummings, "A Perspective on
              Carbon-aware Networking", Position paper in the IAB
              Workshop on Environmental Impacts of Internet Applications
              and Systems, October 2022.
        
   [Thubert]  Thubert, P., "Digital Twin and Automation", Position paper
              in the IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [TVRWG]    IESG, "Time-Variant Routing (tvr)", IETF Working Group,
              <https://datatracker.ietf.org/group/tvr/about/>.
        
   [Vanderbauwhede]
              Vanderbauwhede, W., "Frugal Computing", Position paper in
              the IAB Workshop on Environmental Impacts of Internet
              Applications and Systems, December 2022.
        
   [Welzl]    Welzl, M., Alay, O., Teymoori, P., and S. Islam, "Reducing
              Green House Gas Emissions With Congestion Control",
              Position paper in the IAB Workshop on Environmental
              Impacts of Internet Applications and Systems, October
              2022.
        
Appendix A. Workshop Participants
付録A. ワークショップ参加者

The participants who attended at least one of the four sessions were:

4つのセッションの少なくとも1つに参加した参加者は、次のとおりです。

* Alex Clemm

* アレックスクレム

* Ali Rezaki

* アリ・レザキ

* Arif Ahmed

* アリフ・アーメド

* Beatrice Siccardi

* ベアトリス・シッカルディ

* Brendan Moran

* ブレンダン・モラン

* Bruce Nordman

* ブルース・ノードマン

* Carlos Pignataro

* カルロス・ピグナタロ

* Carsten Bormann

* Carsten Bormann

* Cedric Westphal

* セドリック・ウェストファール

* Chiara Lombardo

* キアラ・ロンバルド

* Chris Adams

* クリス・アダムス

* Colin Perkins

* コリンパーキンス

* Daniel Schien

* ダニエル・シエン

* Dawn Nafus

* ドーン・ナファス

* Dom Robinson

* Dom Robinson

* Eric Voit

* エリック・ヴォイト

* Éric Vyncke

* エリック・ヴィンケ

* Esther Roure Vila

* エスター・ルー・ヴィラ

* Eve M. Schooler

* イブ・M・スクールアー

* Fieke Jansen

* フィークヤンセン

* Franco Davoli

* フランコ・ダボリ

* Gonzalo Salgueiro

* ゴンザロ・サルゲイロ

* Greg Mirsky

* グレッグ・ミルスキー

* Henk Birkholz

* ヘンク・ビルクホルツ

* Hesham ElBakoury

* ヘシャム・エルバクーリー

* Hosein Badran

* ホシン・バドラン

* Iankang Yao

* Iankang Yao

* Jan Lindblad

* ヤン・リンドブラッド

* Jari Arkko

* ジャリ・アークコ

* Jens Malmodin

* Jens Malmodin

* Jiankang Yao

* Jiankang Yao

* John Preuß Mattsson

* ジョン・プリューセ・マッツソン

* Jukka Manner

* ジュッカマナー

* Julien Maisonneuve

* ジュリエン・メゾンヌーブ

* Kristin Moyer

* クリスティン・モイヤー

* Lars Eggert

* ラース・エガート

* Laurent Ciavaglia

* ローラン・シアヴァーリア

* Lijun Dong

* Lijun Dong

* Louis Navarre

* ルイ・ナバール

* Louise Krug

* ルイーズ・クルーグ

* Luis M. Contreras

* ルイス・M・コントレラス

* Marisol Palmero Amador

* マリソル・パルメロ・アマドール

* Martin Flack

* マーティンフラック

* Maya Richman

* マヤ・リッチマン

* Michael Welzl

* マイケル・ウェルツル

* Mike Mattera

* マイク・マッタ

* Mohamed Boucadair

* Mohamed Boucadair

* Nina Lövehagen

* ニーナ・レヴェハーゲン

* Noa Zilberman

* ノア・ジルバーマン

* Olivier Bonaventure

* Olivier Bonaventure

* Pascal Thubert

* パスカル・ザールバート

* Paul Shabajee

* ポール・シャバジー

* Per Andersson

* アンダーソンごと

* Pernilla Bergmark

* Pernilla Bergmark

* Peyman Teymoori

* ペイマン・テムーリ

* Qin Wu

* Qin Wu

* Remy Hellstern

* レミー・ヘルスターン

* Rick Taylor

* リック・テイラー

* Rob WIlton

* ロブ・ウィルトン

* Rob Wilton

* ロブ・ウィルトン

* Romain Jacob

* ロマン・ジェイコブ

* Russ White

* ラス・ホワイト

* Safiqul Islam

* Safiqul Islam

* Selome Kostentinos Tesfatsion

* Selome kostentinos tesfation

* Shayna Robinson

* シェイナ・ロビンソン

* Snezana Mitrovic

* Snezana Mitrovic

* Stefano Salsano

* ステファノ・サルサノ

* Suresh Krishnan

* Suresh Krishnan

* Tirumaleswar Reddy.K

* Tirumaleswar Reddy.K

* Toerless Eckert

* Toerless Eckert

* Uri Cummings

* ウリ・カミングス

* Vesna Manojlovic

* Vesna Manojlovic

* Wim Vanderbauwhede

* Wim Vanderbauwhed

IAB Members at the Time of Approval
承認時のIABメンバー

Internet Architecture Board members at the time this document was approved for publication were:

インターネットアーキテクチャ委員会メンバーこの文書が公開されたときに承認された時点は次のとおりです。

Dhruv Dhody

dhruv dhody

Lars Eggert

ラース・エガート

Wes Hardaker

ウェス・ハーダーカー

Cullen Jennings

カレン・ジェニングス

Mallory Knodel

マロリーノーデル

Suresh Krishnan

Suresh Krishnan

Mirja Kühlewind

MirjaKühlewind

Tommy Pauly

トミーポーリー

Alvaro Retana

Alvaro Retana

David Schinazi

デビッド・シナジ

Christopher Wood

クリストファー・ウッド

Qin Wu

Qin Wu

Jiankang Yao

Jiankang Yao

Acknowledgments
謝辞

Naturally, most of the credit goes to the workshop participants.

当然、ほとんどのクレジットはワークショップの参加者に送られます。

The organizers wish to thank Cindy Morgan and Greg Wood for their work on the practical arrangements and communications relating to the workshop. This report was greatly enhanced by the feedback provided on it. Thanks to Michael Welzl in particular for his detailed review.

主催者は、ワークショップに関連する実用的な取り決めとコミュニケーションに関する作業について、シンディモーガンとグレッグウッドに感謝したいと考えています。このレポートは、提供されたフィードバックによって大幅に強化されました。特に彼の詳細なレビューをしてくれたMichael Welzlに感謝します。

Authors' Addresses
著者のアドレス
   Jari Arkko
   Ericsson
   Email: jari.arkko@ericsson.com
        
   Colin S. Perkins
   University of Glasgow
   Email: csp@csperkins.org
        
   Suresh Krishnan
   Cisco
   Email: suresh.krishnan@gmail.com