Internet Engineering Task Force (IETF)                   D. Eastlake 3rd
Request for Comments: 9600                                    B. Briscoe
Category: Standards Track                                    Independent
ISSN: 2070-1721                                              August 2024
        
多くのリンクの透明な相互接続(TRILL):明示的な混雑通知(ECN)サポート
Abstract
概要

Explicit Congestion Notification (ECN) allows a forwarding element to notify downstream devices, including the destination, of the onset of congestion without having to drop packets. This can improve network efficiency through better congestion control without packet drops. This document extends ECN to TRansparent Interconnection of Lots of Links (TRILL) switches, including integration with IP ECN, and provides for ECN marking in the TRILL header extension flags word (RFC 7179).

明示的な混雑通知(ECN)により、転送要素は、パケットをドロップすることなく、郵便の開始を宛先などのダウンストリームデバイスに通知することができます。これにより、パケットドロップなしでより良い混雑制御を通じてネットワーク効率を改善できます。このドキュメントは、ECNをIP ECNとの統合を含む多くのリンク(TRILL)スイッチの透明な相互接続に拡張し、Trill Header拡張フラグワード(RFC 7179)でECNマーキングを提供します。

Status of This Memo
本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9600.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9600で取得できます。

著作権表示

Copyright (c) 2024 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2024 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。無断転載を禁じます。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、改訂されたBSDライセンスで説明されている保証なしで提供されるように、改訂されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents
目次
   1.  Introduction
     1.1.  Conventions Used in This Document
   2.  The ECN-Specific Extended Header Flags
   3.  ECN Support
     3.1.  Ingress ECN Support
     3.2.  Transit ECN Support
     3.3.  Egress ECN Support
       3.3.1.  Non-ECN Egress RBridges
       3.3.2.  ECN Egress RBridges
   4.  TRILL Support for ECN Variants
     4.1.  Pre-Congestion Notification (PCN)
     4.2.  Low Latency, Low Loss, and Scalable Throughput (L4S)
   5.  IANA Considerations
   6.  Security Considerations
   7.  References
     7.1.  Normative References
     7.2.  Informative References
   Appendix A.  TRILL Transit RBridge Behavior to Support L4S
   Acknowledgements
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

Explicit Congestion Notification (ECN) [RFC3168] [RFC8311] allows a forwarding element (such as a router) to notify downstream devices, including the destination, of the onset of congestion without having to drop packets. This can improve network efficiency through better congestion control without packet drops. The forwarding element can explicitly mark a proportion of packets in an ECN field instead of dropping packets. For example, a 2-bit field is available for ECN marking in IP headers.

明示的な混雑通知(ECN)[RFC3168] [RFC8311]により、転送要素(ルーターなど)は、パケットをドロップすることなく輻輳の開始を目的地を含む下流のデバイスに通知することができます。これにより、パケットドロップなしでより良い混雑制御を通じてネットワーク効率を改善できます。転送要素は、パケットをドロップする代わりに、ECNフィールド内のパケットの割合を明示的にマークすることができます。たとえば、IPヘッダーでのECNマーキングで2ビットフィールドを使用できます。

                     .............................
                     .                           .
                 +---------+                     .
    +------+     | Ingress |                     .
    |Source|  +->| RBridge |                     .   +----------+
    +---+--+  |  |   RB1   |                     .   |Forwarding|
        |     |  +------+--+  +----------+       .   | Element  |
        v     |      .  |     | Transit  |       .   |    Y     |
      +-------+--+   .  +---->| RBridges |       .   +--------+-+
      |Forwarding|   .        |   RBn    |       .      ^     |
      | Element  |   .        +-------+--+  +---------+ |     v
      |    X     |   .                |     | Egress  | |  +-----------+
      +----------+   .                +---->| RBridge +-+  |Destination|
                     .                      |   RB9   |    +-----------+
                     .  TRILL               +---------+
                     .  campus                   .
                     .............................
        

Figure 1: Example Path-Forwarding Nodes

図1:パスフォードノードの例

In [RFC3168], it was recognized that tunnels and lower-layer protocols would need to support ECN, and ECN markings would need to be propagated, as headers were encapsulated and decapsulated. [RFC9599] gives guidelines on the addition of ECN to protocols like TRILL that often encapsulate IP packets, including propagation of ECN from and to IP.

[RFC3168]では、ヘッダーがカプセル化されて脱カプセル化されているため、トンネルと低層プロトコルがECNをサポートする必要があることが認識され、ECNマークを伝播する必要があります。[RFC9599]は、ECNのECNの追加に関するガイドラインを、ECNからのECNの伝播を含むIPパケットをしばしばカプセル化するようなプロトコルに追加します。

In Figure 1, assuming IP traffic, RB1 is an encapsulator and RB9 is a decapsulator. Traffic from Source to RB1 might or might not get marked as having experienced congestion in forwarding elements, such as X, before being encapsulated at ingress RB1. Any such ECN marking is encapsulated with a TRILL header [RFC6325].

図1では、IPトラフィックを想定していると、RB1はカプセレータであり、RB9は脱カプセレータです。SourceからRB1へのトラフィックは、Ingress RB1でカプセル化される前に、Xなどの転送要素で輻輳を経験したとマークされる場合とマークされていない場合があります。このようなECNマーキングは、Trillヘッダー[RFC6325]でカプセル化されています。

This document specifies how ECN marking in traffic at the ingress is copied into the TRILL extension header flags word and requires such copying for IP traffic. It also enables congestion marking by a congested RBridge (such as RBn or RB1 above) in the TRILL header extension flags word [RFC7179].

このドキュメントは、イングレスでのトラフィックのECNマーキングがTrill拡張ヘッダーフラグワードにコピーされ、IPトラフィックのためにそのようなコピーを必要とする方法を指定します。また、Trill Header Extension Flags Word [RFC7179]で、混雑したRbridge(上記のRBNやRB1など)による混雑マーキングを可能にします。

At RB9, the TRILL egress, it specifies how any ECN markings in the TRILL header flags word and in the encapsulated traffic are combined so that subsequent forwarding elements, such as Y and the Destination, can see if congestion was experienced at any previous point in the path from the Source.

トリルの出口であるRB9では、トリルヘッダーフラグとカプセル化されたトラフィックのECNマークが組み合わされているため、Yや宛先などの後続の転送要素が、以前のポイントで輻輳が発生したかどうかを確認できるように指定します。ソースからのパス。

A large part of the guidelines for adding ECN to lower-layer protocols [RFC9599] concerns safe propagation of congestion notifications in scenarios where some of the nodes do not support or understand ECN. Such ECN ignorance is not a major problem with RBridges using this specification, because the method specified assures that, if an egress RBridge is ECN ignorant (so it cannot further propagate ECN) and congestion has been encountered, the egress RBridge will at least drop the packet, and this drop will itself indicate congestion to end stations.

低層プロトコル[RFC9599]にECNを追加するためのガイドラインの大部分は、一部のノードがECNをサポートまたは理解していないシナリオでの混雑通知の安全な伝播に関するものです。この仕様を使用したRbridgesのこのようなECNの無知は、出力RbridgeがECN無知である場合(ECNをさらに伝播できない)、渋滞が発生した場合、出力Rbridgeが少なくとも削除することを保証するため、このようなECN無知はこの仕様を使用して大きな問題ではありません。パケット、およびこのドロップ自体は、エンドステーションへの混雑を示します。

1.1. Conventions Used in This Document
1.1. このドキュメントで使用されている規則

The terminology and acronyms defined in [RFC6325] are used herein with the same meaning.

[RFC6325]で定義されている用語と頭字語は、ここで同じ意味で使用されます。

In this documents, "IP" refers to both IPv4 and IPv6.

このドキュメントでは、「IP」とはIPv4とIPv6の両方を指します。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

「必須」、「必要」、「必須」、「shall」、「shall」、「suff」、 "not"、 "becommended"、 "becommented"、 "may"、 "optional「このドキュメントでは、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]で説明されているように解釈されます。

Abbreviations:

略語:

AQM:

AQM:

Active Queue Management

アクティブキュー管理

CCE:

CCE:

Critical Congestion Experienced

重大な混雑が経験されました

CE:

CE:

Congestion Experienced

混雑を経験しました

CItE:

引用:

Critical Ingress-to-Egress

クリティカルイングレスからエグレス

ECN:

ECN:

Explicit Congestion Notification

明示的な混雑通知

ECT:

ECT:

ECN-Capable Transport

ECN対応輸送

L4S:

L4S:

Low Latency, Low Loss, and Scalable throughput

低下、低損失、スケーラブルなスループット

NCHbH:

NCHBH:

Non-Critical Hop-by-Hop

非批判的なホップバイホップ

NCCE:

NCCE:

Non-Critical Congestion Experienced

非批判的な混雑が経験されました

Not-ECT:

not-ect:

Not ECN-Capable Transport

ECN対応輸送ではありません

PCN:

PCN:

Pre-Congestion Notification

事前の通知

2. The ECN-Specific Extended Header Flags
2. ECN固有の拡張ヘッダーフラグ

The extension header fields for ECN in TRILL are defined as a 2-bit TRILL-ECN field and a one-bit CCE field in the 32-bit TRILL header extension flags word [RFC7780].

TrillのECNの拡張ヘッダーフィールドは、32ビットTrill-ECNフィールドと32ビットTrillヘッダー拡張フラグ[RFC7780]の1ビットCCEフィールドとして定義されます。

These fields are shown in Figure 2 as "ECN" and "CCE". The TRILL-ECN field consists of bits 12 and 13, which are in the range reserved for NCHbH bits. The CCE field consists of bit 26, which is in the range reserved for CItE bits. The CRItE bit is the critical Ingress-to-Egress summary bit and will be one if, and only if, any of the bits in the CItE range (21-26) are one or there is a critical feature invoked in some further extension of the TRILL header after the extension flags word. The other bits and fields shown in Figure 2 are not relevant to ECN. See [RFC7780], [RFC7179], and [IANAthFlags] for the meaning of these other bits and fields.

これらのフィールドは、図2に「ECN」および「CCE」として示されています。Trill-ECNフィールドは、NCHBHビット専用の範囲内にあるビット12および13で構成されています。CCEフィールドはビット26で構成されており、これは引用ビットのために予約されている範囲にあります。criteビットは、重要なイングレス間の要約ビットであり、引用範囲内のビット(21-26)が1つであるか、さらに拡張されている重要な機能がある場合にのみ1つになります。拡張機能フラグの後のトリルヘッダー。図2に示すもう1つのビットとフィールドは、ECNには関係ありません。これらの他のビットとフィールドの意味については、[rfc7780]、[rfc7179]、および[ianathflags]を参照してください。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Crit.|  CHbH   |   NCHbH   |CRSV | NCRSV |   CItE    |  NCItE  |
   |.....|.........|...........|.....|.......|...........|.........|
   |C|C|C|       |C|N|     |   |     |       |         | |   |     |
   |R|R|R|       |R|C|     |ECN| Ext |       |         |C|Ext|     |
   |H|I|R|       |C|C|     |   | Hop |       |         |C|Clr|     |
   |b|t|s|       |A|A|     |   | Cnt |       |         |E|   |     |
   |H|E|v|       |F|F|     |   |     |       |         | |   |     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: The TRILL-ECN and CCE TRILL Header Extension Flags Word Fields

図2:Trill-ECNおよびCCE TRILL HEADER EXTRINISFS FLAGS Word Fields

Table 1 shows the meaning of the codepoints in the TRILL-ECN field. The first three have the same meaning as the corresponding ECN field codepoints in the IP header, as defined in [RFC3168]. However, codepoint 0b11 is called NCEE to distinguish it from CE in IP.

表1は、Trill-ECNフィールドのコードポイントの意味を示しています。最初の3つは、[RFC3168]で定義されているように、IPヘッダーの対応するECNフィールドコードポイントと同じ意味を持っています。ただし、CodePoint 0B11はNCEEと呼ばれ、IPでCEと区別します。

        +========+=========+=====================================+
        | Binary | Name    | Meaning                             |
        +========+=========+=====================================+
        |   00   | Not-ECT | Not ECN-Capable Transport           |
        +--------+---------+-------------------------------------+
        |   01   | ECT(1)  | ECN-Capable Transport (1)           |
        +--------+---------+-------------------------------------+
        |   10   | ECT(0)  | ECN-Capable Transport (0)           |
        +--------+---------+-------------------------------------+
        |   11   | NCCE    | Non-Critical Congestion Experienced |
        +--------+---------+-------------------------------------+
        

Table 1: TRILL-ECN Field Codepoints

表1:Trill-ECNフィールドコードポイント

3. ECN Support
3. ECNサポート

This section specifies interworking between TRILL and the original standardized form of ECN in IP [RFC3168].

このセクションでは、TrillとIP [RFC3168]の元の標準化されたECNの間のインターワーキングを指定します。

The subsections below describe the required behavior to support ECN at TRILL ingress, transit, and egress. The ingress behavior occurs as a native frame is encapsulated with a TRILL header to produce a TRILL Data packet. The transit behavior occurs in all RBridges where TRILL Data packets are queued, usually at the output port (including the output port of the TRILL ingress). The egress behavior occurs where a TRILL Data packet is decapsulated and output as a native frame through an RBridge port.

以下のサブセクションでは、Trill Ingress、Transit、およびEgressでECNをサポートするために必要な動作について説明しています。イングレスの動作は、ネイティブフレームがTrillヘッダーでカプセル化され、Trillデータパケットを生成するために発生します。トランジットの動作は、TrillデータパケットがキューにキューになっているすべてのRbridgeで発生します。通常、出力ポート(Trill Ingressの出力ポートを含む)です。出力の動作は、Trillデータパケットが脱カプセル化され、Rbridgeポートを介してネイティブフレームとして出力される場合に発生します。

An RBridge that supports ECN MUST behave as described in the relevant subsections below, which correspond to the recommended provisions in Section 3 of this document and Sections 4.2 through 4.4 of [RFC9599]. Nonetheless, the scheme is designed to safely propagate some form of congestion notification even if some RBridges in the path followed by a TRILL Data packet support ECN and others do not.

ECNをサポートするRbridgeは、以下の関連サブセクションで説明されているように振る舞う必要があります。これは、このドキュメントのセクション3および[RFC9599]のセクション4.2から4.4の推奨規定に対応しています。それにもかかわらず、このスキームは、パス内のいくつかのRbridgeがTrillデータパケットサポートECNをサポートしていなくても、何らかの形の混雑通知を安全に伝播するように設計されています。

3.1. Ingress ECN Support
3.1. ingress ECNサポート

The behavior at an ingress RBridge is as follows:

侵入rbridgeでの動作は次のとおりです。

* When encapsulating an IP frame, the ingress RBridge MUST:

* IPフレームをカプセル化する場合、Ingress Rbridgeは以下を行う必要があります。

- set the F flag in the main TRILL header [RFC7780];

- メイントリルヘッダー[RFC7780]にFフラグを設定します。

- create a flags word as part of the TRILL header;

- Trillヘッダーの一部としてフラグワードを作成します。

- copy the two ECN bits from the IP header into the TRILL-ECN field (flags word bits 12 and 13); and

- IPヘッダーからTrill-ECNフィールドに2つのECNビットをコピーします(Flags Word Bits 12および13)。そして

- ensure the CCE flag is set to zero (flags word bit 26).

- CCEフラグがゼロに設定されていることを確認します(フラグワードビット26)。

* When encapsulating a frame for a non-IP protocol (where that protocol has a means of indicating that ECN is understood by the ingress RBridge), the ingress RBridge MUST follow the guidelines in Section 4.3 of [RFC9599] to add a flags word to the TRILL header. For a non-IP protocol with an ECN field similar to IP, this would be achieved by copying into the TRILL-ECN field from the encapsulated native frame.

* 非IPプロトコルのフレームをカプセル化する場合(そのプロトコルにはECNがイングレスRbridgeによって理解されていることを示す手段があります)、Ingress Rbridgeは[RFC9599]のセクション4.3のガイドラインに従って、フラグワードを追加する必要があります。トリルヘッダー。IPと同様のECNフィールドを備えた非IPプロトコルの場合、これはカプセル化されたネイティブフレームからTrill-ECNフィールドにコピーすることで達成されます。

3.2. Transit ECN Support
3.2. ECNサポートを輸送します

The transit behavior, shown below, is required at all RBridges where TRILL Data packets are queued, usually at the output port.

以下に示すトランジットの動作は、通常、出力ポートでTrillデータパケットがキューに入っているすべてのRBRIDGEで必要です。

* An RBridge that supports ECN MUST implement some form of AQM according to the guidelines of [RFC7567]. The RBridge detects congestion either by monitoring its own queue depth or by participating in a link-specific protocol.

* ECNをサポートするRbridgeは、[RFC7567]のガイドラインに従って何らかの形のAQMを実装する必要があります。Rbridgeは、独自のキューの深さを監視するか、リンク固有のプロトコルに参加することにより、混雑を検出します。

* If the TRILL header flags word is present, whenever the AQM algorithm decides to indicate critical congestion on a TRILL Data packet, it MUST set the CCE flag (flags word bit 26). Note that Classic ECN marking [RFC3168] only uses critical congestion indications, but the two variants in Section 4.1 use a combination of critical and non-critical congestion indications.

* Trill Header Flags Wordが存在する場合、AQMアルゴリズムがTrillデータパケットの重要な混雑を示すことを決定した場合はいつでも、CCEフラグを設定する必要があります(Flags Word Bit 26)。古典的なECNマーキング[RFC3168]は重要なうっ血指示のみを使用しているが、セクション4.1の2つのバリアントは、臨界と非クリティカルの輻輳適応の組み合わせを使用していることに注意してください。

* If the TRILL header flags word is not present, the RBridge will either drop the packet or it MAY do all of the following instead to indicate congestion:

* Trill Header Flags Wordが存在しない場合、Rbridgeはパケットをドロップするか、その代わりに次のすべてを実行して混雑を示します。

- set the F flag in the main TRILL header;

- メイントリルヘッダーにFフラグを設定します。

- add a flags word to the TRILL header;

- Trillヘッダーにフラグワードを追加します。

- set the TRILL-ECN field to Not-ECT (00); and

- trill-ecnフィールドをnot-ect(00)に設定します。そして

- set the CCE flag and the critical Ingress-to-Egress summary bit (CRItE).

- CCEフラグとクリティカルイングレス間の概要ビット(crite)を設定します。

Note that a transit RBridge that supports ECN does not refer to the TRILL-ECN field before signaling CCE in a packet. It signals CCE irrespective of whether the packet indicates that the transport is ECN capable. The egress/decapsulation behavior ensures that a CCE indication is converted to a drop if the transport is not ECN capable.

ECNをサポートするトランジットRbridgeは、パケットでCCEを信号する前にTrill-ECNフィールドを参照していないことに注意してください。パケットがトランスポートが有効であることを示すかどうかに関係なく、CCEを指示します。出力/脱カプセル化の動作により、輸送が能力がない場合、CCEの表示が低下に変換されることが保証されます。

3.3. Egress ECN Support
3.3. ECNサポートを出力します
3.3.1. Non-ECN Egress RBridges
3.3.1. 非ECN出力rbridges

If the egress RBridge does not support ECN, that RBridge will ignore bits 12 and 13 of any flags word that is present because it does not contain any special ECN logic. Nonetheless, if a transit RBridge has set the CCE flag, the egress will drop the packet. This is because drop is the default behavior for an RBridge decapsulating a CItE flag when it has no specific logic to understand it. Drop is the intended behavior for such a packet, as required by Section 4.4 of [RFC9599].

出力rbridgeがECNをサポートしていない場合、そのrbridgeは、特別なECNロジックが含まれていないために存在するフラグワードのビット12および13を無視します。それにもかかわらず、トランジットRbridgeがCCEフラグを設定した場合、出口はパケットをドロップします。これは、ドロップが、それを理解するための具体的なロジックがない場合に、引用フラグを脱カプセル化するRbridgeのデフォルトの動作であるためです。ドロップは、[RFC9599]のセクション4.4で要求されるように、そのようなパケットの意図された動作です。

3.3.2. ECN Egress RBridges
3.3.2. ECN出力rbridges

If an RBridge supports ECN, for the two cases of an IP and a non-IP inner packet, the egress behavior is as follows:

RbridgeがECNをサポートしている場合、IPの2つのケースと非IP内側パケットの場合、出力の動作は次のとおりです。

Decapsulating an inner IP packet:

内側のIPパケットの脱カプセル:

The RBridge sets the ECN field of the outgoing native IP packet using Table 3. It MUST set the ECN field of the outgoing IP packet to the codepoint at the intersection of the row for the arriving encapsulated IP packet and the column for 3-bit ECN codepoint in the arriving outer TRILL Data packet TRILL header. If no TRILL header extension flags word is present, the 3-bit ECN codepoint is assumed to be all zero bits.

Rbridgeは、表3を使用して、発信ネイティブIPパケットのECNフィールドを設定します。発信IPパケットのECNフィールドを、到着するカプセル化IPパケットと3ビットECNの列の列の行の交差点にあるコードポイントに設定する必要があります。到着する外側のトリルデータパケットトリルヘッダーのコードポイント。Trill Header Extension Flags Wordが存在しない場合、3ビットECN CodePointはすべてゼロビットであると想定されます。

The name of the TRILL 3-bit ECN codepoint used in Table 3 is defined using the combination of the TRILL-ECN and CCE fields in Table 2. Specifically, the TRILL 3-bit ECN codepoint is called CE if either NCCE or CCE is set in the TRILL header extension flags word. Otherwise, it has the same name as the 2-bit TRILL-ECN codepoint.

表3で使用されているTrill 3ビットECNコードポイントの名前は、表2のTrill-ECNフィールドとCCEフィールドの組み合わせを使用して定義されています。Trill Header Extension Flags Wordで。それ以外の場合は、2ビットのTrill-ECN CodePointと同じ名前です。

In the case where the TRILL 3-bit ECN codepoint indicates CE but the encapsulated native IP frame indicates a Not-ECT, it can be seen that the RBridge MUST drop the packet. Such packet dropping is necessary because a transport above the IP layer that is not ECN capable will have no ECN logic, so it will only understand dropped packets as an indication of congestion.

TRILL 3ビットECNコードポイントがCEを示しますが、カプセル化されたネイティブIPフレームは非それを示している場合、Rbridgeがパケットをドロップする必要があることがわかります。このようなパケットドロップは、ECNが能力を持っていないIPレイヤーの上のトランスポートにECNロジックがないため、ドロップされたパケットのみが混雑の兆候として理解されるためです。

Decapsulating a non-IP protocol frame:

非IPプロトコルフレームの脱カプセンション:

If the frame has a means of indicating ECN that is understood by the RBridge, it MUST follow the guidelines in Section 4.4 of [RFC9599] when setting the ECN information in the decapsulated native frame. For a non-IP protocol with an ECN field similar to IP, this would be achieved by combining the information in the TRILL header flags word with the encapsulated non-IP native frame, as specified in Table 3.

フレームにRbridgeが理解しているECNを示す手段がある場合、脱カプセル化されたネイティブフレームにECN情報を設定する際に、[RFC9599]のセクション4.4のガイドラインに従う必要があります。IPと同様のECNフィールドを備えた非IPプロトコルの場合、これは、表3に指定されているように、Trill Headerフラグの単語とカプセル化された非IPネイティブフレームの情報を組み合わせることで達成されます。

    +================+=====+=========================================+
    | TRILL-ECN      | CCE | Arriving TRILL 3-Bit ECN Codepoint Name |
    +=========+======+     |                                         |
    | Name    | Bits |     |                                         |
    +=========+======+=====+=========================================+
    | Not-ECT |  00  |  0  | Not-ECT                                 |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | ECT(1)  |  01  |  0  | ECT(1)                                  |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | ECT(0)  |  10  |  0  | ECT(0)                                  |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | NCCE    |  11  |  0  | CE                                      |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | Not-ECT |  00  |  1  | CE                                      |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | ECT(1)  |  01  |  1  | CE                                      |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | ECT(0)  |  10  |  1  | CE                                      |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
    | NCCE    |  11  |  1  | CE                                      |
    +---------+------+-----+-----------------------------------------+
        

Table 2: Mapping of TRILL-ECN and CCE Fields to the TRILL 3-Bit ECN Codepoint Name

表2:Trill-ECNおよびCCEフィールドのTrill 3ビットECNコードポイント名へのマッピング

   +=====================+============================================+
   | Inner Native Header |  Arriving TRILL 3-Bit ECN Codepoint Name   |
   |                     +=========+============+============+========+
   |                     | Not-ECT |   ECT(0)   |   ECT(1)   |   CE   |
   +=====================+=========+============+============+========+
   |       Not-ECT       | Not-ECT | Not-ECT(*) | Not-ECT(*) | <drop> |
   +---------------------+---------+------------+------------+--------+
   |        ECT(0)       |  ECT(0) |   ECT(0)   |   ECT(1)   |   CE   |
   +---------------------+---------+------------+------------+--------+
   |        ECT(1)       |  ECT(1) | ECT(1)(*)  |   ECT(1)   |   CE   |
   +---------------------+---------+------------+------------+--------+
   |          CE         |    CE   |     CE     |   CE(*)    |   CE   |
   +---------------------+---------+------------+------------+--------+
        

Table 3: Egress ECN Behavior

表3:ECNの動作を出力します

An asterisk in Table 3 indicates a combination that is currently unused in all variants of ECN marking (see Section 4) and therefore SHOULD be logged.

表3のアスタリスクは、ECNマーキングのすべてのバリエーションで現在使用されていない組み合わせを示しています(セクション4を参照)。したがって、記録する必要があります。

With one exception, the mappings in Table 3 are consistent with those for IP-in-IP tunnels [RFC6040], which ensures backward compatibility with all current and past variants of ECN marking (see Section 4). It also ensures forward compatibility with any future form of ECN marking that complies with the guidelines in [RFC9599], including cases where ECT(1) represents a second level of marking severity below CE.

1つの例外を除いて、表3のマッピングは、IP-in-IPトンネル[RFC6040]のマッピングと一致しており、ECNマーキングのすべての電流および過去のバリアントとの後方互換性を保証します(セクション4を参照)。また、ECT(1)がCE以下の重大度の第2レベルのマークを表す場合を含む、[RFC9599]のガイドラインに準拠するECNマーキングの将来の形式との転送互換性を保証します。

The one exception is that the drop condition in Table 3 need not be logged because, with TRILL, it is the result of a valid combination of events.

1つの例外は、表3のドロップ条件を記録する必要がないことです。なぜなら、Trillを使用すると、イベントの有効な組み合わせの結果であるためです。

4. TRILL Support for ECN Variants
4. ECNバリアントのTrillサポート

This section is informative, not normative; it discusses interworking between TRILL and variants of the standardized form of ECN in IP [RFC3168]. See also [RFC8311].

このセクションは有益であり、規範ではありません。IP [RFC3168]におけるECNの標準化された形式のトリルとバリアントの間の相互作用について説明しています。[RFC8311]も参照してください。

The ECN wire protocol for TRILL (Section 2) and the ingress (Section 3.1) and egress (Section 3.3) ECN behaviors have been designed to support the other known variants of ECN as detailed below. New variants of ECN will have to comply with the guidelines for defining alternative ECN semantics [RFC4774]. It is expected that the TRILL ECN wire protocol is generic enough to support such potential future variants.

Trill(セクション2)および侵入(セクション3.1)および出口(セクション3.3)のECNワイヤプロトコルは、以下に詳述するECNの他の既知のバリアントをサポートするように設計されています。ECNの新しいバリアントは、代替ECNセマンティクス[RFC4774]を定義するためのガイドラインに準拠する必要があります。Trill ECNワイヤプロトコルは、このような潜在的な将来のバリアントをサポートするのに十分な一般的なものであると予想されます。

4.1. Pre-Congestion Notification (PCN)
4.1. 事前の通知(PCN)

The PCN wire protocol [RFC6660] is recognized by the use of a PCN-compatible Diffserv codepoint in the IP header and a nonzero IP-ECN field. For TRILL or any lower-layer protocol, equivalent traffic-classification codepoints would have to be defined, but that is outside the scope of this document.

PCNワイヤプロトコル[RFC6660]は、IPヘッダーと非ゼロIP-ECNフィールドにPCN互換のDiffServ CodePointを使用することで認識されます。Trillまたは低層プロトコルの場合、同等のトラフィック分類コードポイントを定義する必要がありますが、それはこのドキュメントの範囲外です。

The PCN wire protocol is similar to ECN, except it indicates congestion with two levels of severity. It uses:

PCNワイヤプロトコルはECNに似ていますが、2つのレベルの重症度がある混雑を示しています。使用する:

* 11 (CE) as the most severe, termed the Excess-Traffic-Marked (ETM) codepoint

* 11(CE)最も深刻なものとして、過剰な交通マーク(ETM)コードポイントと呼ばれる

* 01 ECT(1) as a lesser severity level, termed the Threshold-Marked (ThM) codepoint. This difference between ECT(1) and ECT(0) only applies to PCN, not to the classic ECN support specified for TRILL in this document before Section 4.

* 01 ECT(1)より低い重大度レベルとして、しきい値マーク(THM)コードポイントと呼ばれます。ECT(1)とECT(0)のこの違いは、セクション4の前にこのドキュメントのTRILLに指定された古典的なECNサポートには、PCNにのみ適用されます。

To implement PCN on a transit RBridge would require a detailed specification. In brief:

トランジットRbridgeにPCNを実装するには、詳細な仕様が必要です。簡単に言えば:

* the TRILL CCE flag would be used for the Excess-Traffic-Marked (ETM) codepoint;

* Trill CCEフラグは、過剰な交通マーク(ETM)コードポイントに使用されます。

* ECT(1) in the TRILL-ECN field would be used for the Threshold-Marked codepoint.

* Trill-ECNフィールドのECT(1)は、しきい値マークされたコードポイントに使用されます。

Then, the ingress and egress behaviors defined in Section 3 would not need to be altered to ensure support for PCN as well as ECN.

次に、セクション3で定義されている侵入と出口の動作を、PCNとECNのサポートを確保するために変更する必要はありません。

4.2. Low Latency, Low Loss, and Scalable Throughput (L4S)
4.2. 低レイテンシ、低損失、スケーラブルなスループット(L4S)

L4S is currently on the IETF's experimental track. An outline of how a transit TRILL RBridge would support L4S [RFC9331] is given in Appendix A.

L4Sは現在、IETFの実験トラックに載っています。トランジットトリルRブリッジがL4S [RFC9331]をサポートする方法の概要を付録Aに示します。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

IANA has updated the "TRILL Extended Header Flags" registry by replacing the lines for bits 9-13 and 21-26 with the following:

IANAは、ビット9-13と21-26の行を次のものに置き換えることにより、「Trill拡張ヘッダーフラグ」レジストリを更新しました。

   +=======+==============================================+===========+
   | Bits  | Purpose                                      | Reference |
   +=======+==============================================+===========+
   | 9-11  | available non-critical hop-by-hop flags      | [RFC7179] |
   +-------+----------------------------------------------+-----------+
   | 12-13 | TRILL-ECN (Explicit Congestion Notification) | RFC 9600  |
   +-------+----------------------------------------------+-----------+
   | 21-25 | available critical ingress-to-egress flags   | [RFC7179] |
   +-------+----------------------------------------------+-----------+
   | 26    | Critical Congestion Experienced (CCE)        | RFC 9600  |
   +-------+----------------------------------------------+-----------+
        

Table 4: Updated "TRILL Extended Header Flags" Registry

表4:更新された「Trill拡張ヘッダーフラグ」レジストリ

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

TRILL support of ECN is a straightforward combination of previously specified ECN and TRILL with no significant new security considerations.

ECNのTrillサポートは、以前に指定されたECNとTrillの簡単な組み合わせであり、重要な新しいセキュリティに関する考慮事項はありません。

For general security considerations regarding adding ECN to lower layer protocols, see [RFC9599] and [RFC6040].

ECNを下位層プロトコルに追加することに関する一般的なセキュリティに関する考慮事項については、[RFC9599]および[RFC6040]を参照してください。

For general TRILL protocol security considerations, see [RFC6325].

一般的なTrillプロトコルのセキュリティに関する考慮事項については、[RFC6325]を参照してください。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献
   [RFC2119]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
              Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119,
              DOI 10.17487/RFC2119, March 1997,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
        
   [RFC3168]  Ramakrishnan, K., Floyd, S., and D. Black, "The Addition
              of Explicit Congestion Notification (ECN) to IP",
              RFC 3168, DOI 10.17487/RFC3168, September 2001,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc3168>.
        
   [RFC4774]  Floyd, S., "Specifying Alternate Semantics for the
              Explicit Congestion Notification (ECN) Field", BCP 124,
              RFC 4774, DOI 10.17487/RFC4774, November 2006,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4774>.
        
   [RFC6325]  Perlman, R., Eastlake 3rd, D., Dutt, D., Gai, S., and A.
              Ghanwani, "Routing Bridges (RBridges): Base Protocol
              Specification", RFC 6325, DOI 10.17487/RFC6325, July 2011,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6325>.
        
   [RFC7179]  Eastlake 3rd, D., Ghanwani, A., Manral, V., Li, Y., and C.
              Bestler, "Transparent Interconnection of Lots of Links
              (TRILL): Header Extension", RFC 7179,
              DOI 10.17487/RFC7179, May 2014,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7179>.
        
   [RFC7567]  Baker, F., Ed. and G. Fairhurst, Ed., "IETF
              Recommendations Regarding Active Queue Management",
              BCP 197, RFC 7567, DOI 10.17487/RFC7567, July 2015,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7567>.
        
   [RFC7780]  Eastlake 3rd, D., Zhang, M., Perlman, R., Banerjee, A.,
              Ghanwani, A., and S. Gupta, "Transparent Interconnection
              of Lots of Links (TRILL): Clarifications, Corrections, and
              Updates", RFC 7780, DOI 10.17487/RFC7780, February 2016,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7780>.
        
   [RFC8174]  Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC
              2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174,
              May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
        
   [RFC8311]  Black, D., "Relaxing Restrictions on Explicit Congestion
              Notification (ECN) Experimentation", RFC 8311,
              DOI 10.17487/RFC8311, January 2018,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8311>.
        
   [RFC9599]  Briscoe, B. and J. Kaippallimalil, "Guidelines for Adding
              Congestion Notification to Protocols that Encapsulate IP",
              RFC 9599, DOI 10.17487/RFC9599, August 2024,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9599>.
        
7.2. Informative References
7.2. 参考引用
   [IANAthFlags]
              IANA, "TRILL Extended Header Flags",
              <http://www.iana.org/assignments/trill-parameters/>.
        
   [RFC6040]  Briscoe, B., "Tunnelling of Explicit Congestion
              Notification", RFC 6040, DOI 10.17487/RFC6040, November
              2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6040>.
        
   [RFC6660]  Briscoe, B., Moncaster, T., and M. Menth, "Encoding Three
              Pre-Congestion Notification (PCN) States in the IP Header
              Using a Single Diffserv Codepoint (DSCP)", RFC 6660,
              DOI 10.17487/RFC6660, July 2012,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6660>.
        
   [RFC9331]  De Schepper, K. and B. Briscoe, Ed., "The Explicit
              Congestion Notification (ECN) Protocol for Low Latency,
              Low Loss, and Scalable Throughput (L4S)", RFC 9331,
              DOI 10.17487/RFC9331, January 2023,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9331>.
        
Appendix A. TRILL Transit RBridge Behavior to Support L4S
付録A. L4をサポートするためのTrill Transit RBridgeの動作

The specification of the Low Latency, Low Loss, and Scalable throughput (L4S) wire protocol for IP is given in [RFC9331]. L4S is one example of the ways TRILL ECN handling may evolve [RFC8311]. It is similar to the original ECN wire protocol for IP [RFC3168], except:

IPの低遅延、低損失、およびスケーラブルスループット(L4S)ワイヤプロトコルの仕様は[RFC9331]に与えられています。L4Sは、TRILL ECN処理が進化する方法の1つの例です[RFC8311]。これは、IP [RFC3168]の元のECNワイヤプロトコルに似ています。

* An AQM that supports L4S classifies packets with ECT(1) or CE in the IP header into an L4S queue and a "Classic" queue otherwise.

* L4SをサポートするAQMは、IPヘッダーのECT(1)またはCEをL4Sキューに分類し、それ以外の場合は「クラシック」キューに分類します。

* The meaning of CE markings applied by an L4S queue is not the same as the meaning of a drop by a "Classic" queue (contrary to the original requirement for ECN [RFC3168]). Instead, the likelihood that the Classic queue drops packets is defined as the square of the likelihood that the L4S queue marks packets -- e.g., when there is a drop probability of 0.0009 (0.09%), the L4S marking probability will be 0.03 (3%).

* L4Sキューによって適用されるCEマーキングの意味は、「クラシック」キューによるドロップの意味と同じではありません(ECNの元の要件に反して[RFC3168])。代わりに、クラシックキューがパケットをドロップする可能性は、L4Sキューがパケットをマークする可能性の正方形として定義されます。%)。

This seems to present a problem for the way that a transit TRILL RBridge defers the choice between marking and dropping to the egress. Nonetheless, the following pseudocode outlines how a transit TRILL RBridge can implement L4S marking in such a way that the egress behavior already described in Section 3.3 for Classic ECN [RFC3168] will produce the desired outcome.

これは、トランジットトリルrbridgeがマーキングと出口へのドロップの選択を守る方法の問題を提示しているようです。それにもかかわらず、次の擬似コードは、Transit Trill RbridgeがL4Sマーキングをどのように実装できるかを概説しています。

      /* p is an internal variable calculated by any L4S AQM
       *  dependent on the delay being experienced in the Classic queue.
       * bit13 is the least significant bit of the TRILL-ECN field
       */

      % On TRILL transit
      if (bit13 == 0 ) {
            % Classic Queue
            if (p > max(random(), random()) )
               mark(CCE)                         % likelihood: p^2

      } else {
            % L4S Queue
            if (p > random() ) {
               if (p > random() )
                  mark(CCE)                      % likelihood: p^2
               else
                  mark(NCCE)                     % likelihood: p - p^2
            }
      }
        

With the above transit behavior, an egress that supports ECN (Section 3.3) will drop packets or propagate their ECN markings depending on whether the arriving inner header is from an ECN-capable or not ECN-capable transport.

上記のトランジット動作により、ECN(セクション3.3)をサポートする出口は、到着する内部ヘッダーがECN対応またはECN対応のトランスポートからのものであるかどうかに応じて、パケットをドロップするか、ECNマーキングを伝播します。

Even if an egress has no L4S-specific logic of its own, it will drop packets with the square of the probability that an egress would if it did support ECN, for the following reasons:

出口に独自のL4S固有のロジックがない場合でも、次の理由により、ECNがECNをサポートした場合に発生する確率の正方形でパケットをドロップします。

* Egress with ECN support:

* ECNサポートを使用した出力:

- L4S: Propagates both the Critical and Non-Critical CE marks (CCE and NCCE) as a CE mark.

- L4S:CEマークとして、クリティカルと非クリティカルのCEマーク(CCEとNCCE)の両方を伝播します。

Likelihood: p^2 + p - p^2 = p

可能性:p^2 + p -p^2 = p

- Classic: Propagates CCE marks as CE or drop, depending on the inner header.

- クラシック:内側のヘッダーに応じて、CCEマークをCEまたはドロップとして伝播します。

Likelihood: p^2

可能性:p^2

* Egress without ECN support:

* ECNサポートなしの出口:

- L4S: Does not propagate NCCE as a CE mark, but drops CCE marks.

- L4S:NCCEをCEマークとして伝播するのではなく、CCEマークをドロップします。

Likelihood: p^2

可能性:p^2

- Classic: Drops CCE marks.

- クラシック:CCEマークをドロップします。

Likelihood: p^2

可能性:p^2

Acknowledgements
謝辞

The helpful comments of Loa Andersson and Adam Roach are hereby acknowledged.

Loa AnderssonとAdam Roachの有益なコメントは、ここに認められています。

Authors' Addresses
著者のアドレス
   Donald E. Eastlake, 3rd
   Independent
   2386 Panoramic Circle
   Apopka, FL 32703
   United States of America
   Phone: +1-508-333-2270
   Email: d3e3e3@gmail.com
        
   Bob Briscoe
   Independent
   United Kingdom
   Email: ietf@bobbriscoe.net
   URI:   http://bobbriscoe.net/