Internet Engineering Task Force (IETF)                           A. Ryan
Request for Comments: 9808                              Disney Streaming
Category: Standards Track                                   B. Rosenblum
ISSN: 2070-1721                                                   Vecima
                                                               N. Sopher
                                                                   Qwilt
                                                               July 2025
        
Content Delivery Network Interconnection (CDNI) Capacity Capability Advertisement Extensions
コンテンツ配信ネットワーク相互接続(CDNI)容量能力広告拡張機能
Abstract
概要

This specification defines a set of additional Capability Objects that provide information about current downstream CDN (dCDN) utilization and specified usage limits to the delegating upstream CDN (uCDN) in order to inform traffic delegation decisions.

この仕様では、トラフィック委任の決定を通知するために、現在の下流CDN(DCDN)使用率と指定された使用制限に関する情報を提供する追加の機能オブジェクトのセットを定義し、上流CDN(UCDN)を指定した使用制限を定義します。

This document supplements the CDNI Capability Objects, defined in RFC 8008 as part of the Footprint & Capabilities Advertisement Interface (FCI), with two additional Capability Objects: FCI.CapacityLimits and FCI.Telemetry.

このドキュメントは、FCI.CAPACITYLIMITSとFCI.TELEMETRYの2つの追加機能オブジェクトを備えたFootPrint&Fafabilities Advertisement Interface(FCI)の一部としてRFC 8008で定義されているCDNI機能オブジェクトを補完します。

Status of This Memo
本文書の位置付け

This is an Internet Standards Track document.

これは、インターネット標準トラックドキュメントです。

This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。インターネット標準の詳細については、RFC 7841のセクション2で入手できます。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9808.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9808で取得できます。

著作権表示

Copyright (c) 2025 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2025 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。無断転載を禁じます。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、改訂されたBSDライセンスで説明されている保証なしで提供されるように、改訂されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents
目次
   1.  Introduction
     1.1.  Terminology
     1.2.  Requirements Language
     1.3.  Objectives
   2.  CDNI Additional Capability Objects
     2.1.  Telemetry Capability Object
       2.1.1.  Telemetry Source Object
         2.1.1.1.  Telemetry Source Types
         2.1.1.2.  Telemetry Source Metric Object
       2.1.2.  Telemetry Capability Object Serialization
     2.2.  CapacityLimits Capability Object
       2.2.1.  CapacityLimit Object
         2.2.1.1.  CapacityLimit Types
         2.2.1.2.  CapacityLimitTelemetrySource Object
       2.2.2.  CapacityLimit Object Serialization
   3.  IANA Considerations
     3.1.  CDNI Payload Types
       3.1.1.  CDNI FCI.Telemetry Payload Type
       3.1.2.  CDNI FCI.CapacityLimits Payload Type
     3.2.  CDNI Telemetry Source Types Registry
       3.2.1.  CDNI Generic Telemetry Source Type
     3.3.  CDNI Capacity Limit Types Registry
   4.  Security Considerations
   5.  References
     5.1.  Normative References
     5.2.  Informative References
   Acknowledgements
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

While delegating traffic from an upstream CDN (uCDN) to a downstream CDN (dCDN), it is important to ensure that an appropriate amount of traffic is delegated. To achieve that, this specification defines a feedback mechanism to inform the delegator how much traffic may be delegated. The traffic level information provided by that interface will be consumed by services, such as a request router, to inform that service's traffic delegation decisions. The provided information is advisory and does not represent a guarantee, commitment, or reservation of capacity.

上流のCDN(UCDN)から下流のCDN(DCDN)にトラフィックを委任する一方で、適切な量のトラフィックが委任されるようにすることが重要です。それを達成するために、この仕様はフィードバックメカニズムを定義して、委任者にどれだけのトラフィックを委任できるかを知らせます。そのインターフェイスによって提供されるトラフィックレベルの情報は、リクエストルーターなどのサービスによって消費され、サービスのトラフィック委任の決定を通知します。提供された情報はアドバイザリーであり、容量の保証、コミットメント、または留保を表すものではありません。

This document defines and registers CDNI Payload Types (as defined in Section 7.1 of [RFC8006]). These Payload Types are used for Capability Objects, which are added to those defined in Section 4 of [RFC8008].

このドキュメントは、CDNIペイロードタイプを定義および登録します([RFC8006]のセクション7.1で定義されています)。これらのペイロードタイプは、[RFC8008]のセクション4で定義されているものに追加される機能オブジェクトに使用されます。

1.1. Terminology
1.1. 用語

The following term is used throughout this document:

次の用語は、このドキュメント全体で使用されます。

CDN:

CDN:

Content Delivery Network

コンテンツ配信ネットワーク

Additionally, this document reuses the terminology defined in [RFC6707]. Specifically, the following CDNI acronyms are used:

さらに、この文書は[RFC6707]で定義された用語を再利用します。具体的には、次のCDNI頭字語が使用されます。

uCDN:

ucdn:

upstream CDN

上流CDN

dCDN:

DCDN:

downstream CDN

ダウンストリームCDN

1.2. Requirements Language
1.2. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

このドキュメント内のキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、ここに示すようにすべて大文字で表示されている場合にのみ、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] で説明されているように解釈されます。

1.3. Objectives
1.3. 目的

To enable information exchange between a uCDN and a dCDN regarding acceptable levels of traffic delegation, the following process has been defined:

交通委任の許容レベルに関するUCDNとDCDNの間の情報交換を有効にするために、次のプロセスが定義されています。

In normal operation, a uCDN will communicate with a dCDN, via an interface, to collect and understand any limits that a dCDN has set forth for traffic delegation from a uCDN. These limits will come in the form of metrics such as bits per second, requests per second, etc. These limits can be thought of as Not to Exceed (NTE) limits.

通常の操作では、UCDNはインターフェイスを介してDCDNと通信し、DCDNがUCDNからのトラフィック代表団のために定めた制限を収集および理解します。これらの制限は、1秒あたりのビット、1秒あたりのリクエストなどのメトリックの形で行われます。これらの制限は、制限を超えないと考えることができます。

The dCDN should provide access to a Telemetry Source of near real-time metrics that the uCDN can use to track current usage. The uCDN should compare its current usage to the limits the dCDN has put forth and adjust traffic delegation decisions accordingly to keep current usage under the specified limits.

DCDNは、UCDNが現在の使用を追跡するために使用できるリアルタイム近いメトリックのテレメトリソースへのアクセスを提供する必要があります。UCDNは、現在の使用法をDCDNが提示した制限と比較し、それに応じてトラフィック委任の決定を調整して、指定された制限の下で現在の使用を維持する必要があります。

In summary, the dCDN will inform the uCDN of the amount of traffic that may be delegated. Additionally, it will provide a Telemetry Source aligned with this limit, allowing the uCDN to monitor its current usage against the advertised value. Having a limit and a corresponding Telemetry Source creates an unambiguous definition understood by both parties.

要約すると、DCDNはUCDNに委任される可能性のあるトラフィックの量を通知します。さらに、この制限に沿ったテレメトリソースが提供され、UCDNが広告値に対して現在の使用法を監視できるようになります。制限と対応するテレメトリソースを持つことで、両当事者が理解する明確な定義が作成されます。

Limits that are communicated from the dCDN to the uCDN should be considered valid based on the Time to Live (TTL) provided by a mechanism of the underlying transport, e.g., an HTTP Cache-Control header. The intention is that the limits would have a long-lived TTL and would represent a reasonable peak utilization limit that the uCDN should target. If the underlying transport does not provide a mechanism for the dCDN to communicate the TTL of the limits, the TTL should be communicated through an out-of-band mechanism agreed upon between the dCDN and uCDN.

DCDNからUCDNに伝えられる制限は、基礎となる輸送のメカニズム、たとえばHTTPキャッシュ制御ヘッダーのメカニズムによって提供されるLive(TTL)に基づいて有効と見なされる必要があります。意図は、制限に長寿命のTTLがあり、UCDNがターゲットにすべき合理的なピーク利用制限を表すことです。基礎となる輸送がDCDNが制限のTTLを通信するメカニズムを提供しない場合、DCDNとUCDNの間で合意された帯域外のメカニズムを介してTTLを通知する必要があります。

2. CDNI Additional Capability Objects
2. CDNI追加機能オブジェクト

Section 5 of [RFC8008] describes the FCI Capability Advertisement Object, which contains a CDNI Capability Object as well as the capability-type (a CDNI Payload Type). The section also defines the Capability Objects per such type. Below, we define two additional Capability Objects.

[RFC8008]のセクション5では、FCI機能広告オブジェクトには、CDNI機能オブジェクトと機能タイプ(CDNIペイロードタイプ)が含まれています。このセクションでは、そのようなタイプごとに機能オブジェクトも定義します。以下に、2つの追加の機能オブジェクトを定義します。

Note: In the following sections, the term "mandatory-to-specify" is used to convey which properties MUST be included when serializing a given capability object. When mandatory-to-specify is defined as a "Yes" for an individual property, it means that if the object containing that property is included in an FCI message, then the mandatory-to-specify property MUST be included.

注:次のセクションでは、「必須」という用語を使用して、特定の機能オブジェクトをシリアル化するときにどのプロパティを含める必要があるかを伝達します。必須-topecifyが個々のプロパティの「はい」として定義されている場合、そのプロパティを含むオブジェクトがFCIメッセージに含まれている場合、必須の特別なプロパティを含める必要があることを意味します。

2.1. Telemetry Capability Object
2.1. テレメトリー機能オブジェクト

The Telemetry Capability Object advertises a list of Telemetry Sources made available to the uCDN by the dCDN. In this document, telemetry data is being defined as near real-time aggregated metrics of dCDN utilization, such as bits per second egress, and is specific to the uCDN and dCDN traffic delegation relationship.

Telemetry機能オブジェクトは、DCDNによってUCDNが利用できるテレメトリソースのリストを宣伝しています。このドキュメントでは、テレメトリデータは、1秒あたりのビットなどのDCDN利用のほぼリアルタイム集計メトリックとして定義されており、UCDNおよびDCDNトラフィック委任関係に固有です。

Telemetry data is uniquely defined by a source ID, a metric name, and the footprints that are associated with an FCI Capabilities advertisement. When defining a CapacityLimit, the meaning of a limit might be ambiguous if the uCDN and dCDN are observing telemetry via different data sources. A dCDN-provided Telemetry Source that both parties reference serves as a non-ambiguous metric for use when comparing current usage to a limit.

テレメトリーデータは、ソースID、メトリック名、およびFCI機能広告に関連付けられているフットプリントによって一意に定義されています。容量を定義する場合、UCDNとDCDNが異なるデータソースを介してテレメトリを観察している場合、制限の意味はあいまいになる可能性があります。両方の当事者が現在の使用法を制限と比較する際に使用するための非曖昧なメトリックとして機能するDCDNが提供するテレメトリソース。

Telemetry data is important for making informed traffic delegation decisions. Additionally, it is essential in providing visibility of traffic that has been delegated. In situations where there are multiple CDN delegations, a uCDN will need to aggregate the usage information from any dCDNs to which it delegated when asked to provide usage information, otherwise the traffic may seem unaccounted for.

テレメトリーデータは、情報に基づいたトラフィック委任の決定を行うために重要です。さらに、委任されたトラフィックの可視性を提供するのに不可欠です。複数のCDN代表団がある状況では、UCDNは、使用情報を提供するように求められたときに委任された任意のDCDNから使用情報を集約する必要があります。

Example: A Content Provider delegates traffic directly to a uCDN, and that uCDN delegates that traffic to a dCDN. When the Content Provider polls the uCDN telemetry interface, any of the traffic the uCDN delegated to the dCDN would become invisible to the Content Provider, unless the uCDN aggregates the dCDN telemetry with its own metrics.

例:コンテンツプロバイダーは、トラフィックをUCDNに直接委任し、UCDNはそのトラフィックをDCDNに委任します。コンテンツプロバイダーがUCDNテレメトリーインターフェイスに投票すると、UCDNがDCDNテレメトリを独自のメトリックと集約しない限り、DCDNに委任されたUCDNがコンテンツプロバイダーに見えなくなります。

Property:

財産:

sources

ソース

Description:

説明:

Telemetry Sources made available to the uCDN.

UCDNが利用できるテレメトリソース。

Type:

タイプ:

A JSON array of Telemetry Source objects (see Section 2.1.1).

テレメトリーソースオブジェクトのJSON配列(セクション2.1.1を参照)。

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

2.1.1. Telemetry Source Object
2.1.1. テレメトリーソースオブジェクト

The Telemetry Source Object is made of an associated type, a list of exposed metrics, and type-specific configuration data.

テレメトリーソースオブジェクトは、関連するタイプ、露出したメトリックのリスト、およびタイプ固有の構成データで構成されています。

Property:

財産:

id

id

Description:

説明:

An identifier of a telemetry source. The ID string assigned to this Telemetry Source MUST be unique across all Telemetry Source objects in the advertisement containing this Telemetry Source Object. The ID string MUST remain consistent for the same source reference across advertisements.

テレメトリーソースの識別子。このテレメトリーソースに割り当てられたID文字列は、このテレメトリーソースオブジェクトを含む広告内のすべてのテレメトリーソースオブジェクトにわたって一意でなければなりません。ID文字列は、広告間で同じソース参照に対して一貫性を保つ必要があります。

Type:

タイプ:

String

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

type

タイプ

Description:

説明:

A valid Telemetry Source Type (see Section 2.1.1.1).

有効なテレメトリソースタイプ(セクション2.1.1.1を参照)。

Type:

タイプ:

String

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

metrics

メトリック

Description:

説明:

The metrics exposed by this source.

このソースによって公開されたメトリック。

Type:

タイプ:

A JSON array of Telemetry Source Metric Objects (see Section 2.1.1.2).

テレメトリーソースメトリックオブジェクトのJSONアレイ(セクション2.1.1.2を参照)。

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

configuration

構成

Description:

説明:

A source-specific representation of the Telemetry Source configuration. For the generic source type, this configuration format is defined as out-of-band. For other types, the configuration format will be specified in a yet-to-be-defined telemetry interface specification. The goal of this element is to allow for forward compatibility with a formal telemetry interface.

テレメトリーソース構成のソース固有の表現。汎用ソースタイプの場合、この構成形式は帯域外として定義されます。他のタイプの場合、構成形式は、まだ定義されていないテレメトリインターフェイス仕様で指定されます。この要素の目標は、正式なテレメトリーインターフェイスとの順方向の互換性を可能にすることです。

Type:

タイプ:

A JSON object, the structure of which is specific to the Telemetry Source and outside the scope of this document.

JSONオブジェクトは、その構造がテレメトリソースに固有で、このドキュメントの範囲外です。

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

2.1.1.1. Telemetry Source Types
2.1.1.1. テレメトリーソースタイプ

At the time of this writing, the "CDNI Telemetry Source Types" registry is limited to a single type: generic (see Table 3 in Section 3.2.1).

この執筆の時点で、「CDNIテレメトリソースタイプ」レジストリは、単一のタイプ、ジェネリックに限定されています(セクション3.2.1の表3を参照)。

2.1.1.2. Telemetry Source Metric Object
2.1.1.2. テレメトリーソースメトリックオブジェクト

The Telemetry Source Metric Object describes the metric to be exposed.

テレメトリーソースメトリックオブジェクトは、露出するメトリックを記述します。

Property:

財産:

name

名前

Description:

説明:

An identifier for this metric. This name MUST be unique among metric objects within the containing Telemetry Source. The name MUST remain consistent for the same source reference across advertisements.

このメトリックの識別子。この名前は、含有テレメトリソース内のメトリックオブジェクトの中で一意でなければなりません。名前は、広告間で同じソース参照に対して一貫性を保つ必要があります。

Type:

タイプ:

String

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

time-granularity

時間粒度

Description:

説明:

The time, in seconds, representing the metric data. For example, a value representing the last 5 minutes would have a time-granularity of 300.

数秒で、メトリックデータを表す時間。たとえば、最後の5分間を表す値の時間粒度は300です。

Type:

タイプ:

Unsigned Integer

署名されていない整数

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

Property:

財産:

data-percentile

Data-Centile

Description:

説明:

The percentile calculation the data represents, i.e., 50 percentile would equate to the median over the time-granularity. Lack of a data-percentile indicates that the data MUST be the mean over the time representation.

データが表すパーセンタイル計算、つまり、50パーセンタイルは、時間粒度の中央値に相当します。Data-Centileの欠如は、データが時間表現の平均でなければならないことを示しています。

Type:

タイプ:

Unsigned Integer

署名されていない整数

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

Property:

財産:

latency

遅延

Description:

説明:

Time in seconds that the data is behind real-time. This is important to specify to help the uCDN understand how long it might take to reflect traffic adjustments in the metrics.

データがリアルタイムにある数秒での時間。これは、UCDNがメトリックのトラフィックの調整を反映するのにどれくらいの時間がかかるかを理解できるように指定することが重要です。

Type:

タイプ:

Unsigned Integer

署名されていない整数

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

2.1.2. Telemetry Capability Object Serialization
2.1.2. テレメトリー機能オブジェクトシリアル化

The following shows an example of a Telemetry Capability Object, including two metrics for a source, that is scoped to a footprint.

以下は、フットプリントにスコープされたソースの2つのメトリックを含む、テレメトリー機能オブジェクトの例を示しています。

   {
     "capabilities": [
       {
         "capability-type": "FCI.Telemetry",
         "capability-value": {
           "sources": [
             {
               "id": "capacity_metrics_region1",
               "type": "generic",
               "metrics": [
                 {
                   "name": "egress_5m",
                   "time-granularity": 300,
                   "data-percentile": 50,
                   "latency": 1500
                 },
                 {
                   "name": "requests_5m",
                    ...
                 }
               ]
             }
           ]
         },
         "footprints": [
           <footprint objects>
         ]
       }
     ]
   }
        
2.2. CapacityLimits Capability Object
2.2. 容量リミット機能オブジェクト

The CapacityLimits Capability Object enables the dCDN to specify traffic delegation limits to a uCDN within an FCI Capabilities advertisement. The limits specified by the dCDN will inform the uCDN on how much traffic may be delegated to the dCDN. The limits specified by the dCDN should be considered NTE limits. The limits should be based on near real-time telemetry data that the dCDN provides to the uCDN. In other words, for each limit that is advertised, there should also exist a Telemetry Source that provides current utilization data against the particular advertised limit.

容量リミット機能オブジェクトにより、DCDNはFCI機能広告内のUCDNへのトラフィック委任制限を指定できます。DCDNによって指定された制限は、DCDNに委任されるトラフィックの量をUCDNに通知します。DCDNによって指定された制限は、NTE制限と見なされる必要があります。制限は、DCDNがUCDNに提供するほぼリアルタイムテレメトリデータに基づいている必要があります。言い換えれば、宣伝されている各制限について、特定の宣伝された制限に対して現在の利用データを提供するテレメトリソースも存在する必要があります。

Property:

財産:

limits

制限

Description:

説明:

A collection of CapacityLimit Objects.

CaperageLimitオブジェクトのコレクション。

Type:

タイプ:

A JSON array of CapacityLimit Objects (see Section 2.2.1).

JSON Arrayの一連のCaspultionLimitオブジェクト(セクション2.2.1を参照)。

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

2.2.1. CapacityLimit Object
2.2.1. capurationlimitオブジェクト

A CapacityLimit Object is used to represent traffic limits for delegation from the uCDN towards the dCDN. The limit object is scoped to the footprint associated with the FCI Capabilities advertisement encompassing this object. Limits MUST be considered using a logical "AND": A uCDN will need to ensure that all limits are considered rather than choosing only the most specific.

容量limitオブジェクトは、UCDNからDCDNへの委任の交通制限を表すために使用されます。Limitオブジェクトは、このオブジェクトを含むFCI機能広告に関連付けられたフットプリントにスコープされます。制限は、論理的な「および」を使用して考慮する必要があります::UCDNは、すべての制限が最も具体的なもののみを選択するのではなく、考慮されることを確認する必要があります。

Property:

財産:

limit-type

制限タイプ

Description:

説明:

The units of maximum-hard and maximum-soft.

最大ハードと最大ソフトのユニット。

Type:

タイプ:

String. One of the values listed in Section 2.2.1.1.

弦。セクション2.2.1.1にリストされている値の1つ。

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

id

id

Description:

説明:

Specifies an identifier associated with a limit. This MAY be used as a relational identifier to a specific CapacityLimit Object. If specified, this identifier MUST be unique among specified identifiers associated with any other CapacityLimit Objects in the advertisement containing this CapacityLimit Object.

制限に関連付けられた識別子を指定します。これは、特定の容量配数オブジェクトのリレーショナル識別子として使用できます。指定されている場合、この識別子は、この容量リミットオブジェクトを含む広告内の他の容量リミットオブジェクトに関連付けられた指定された識別子の中で一意でなければなりません。

Type:

タイプ:

String

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

Property:

財産:

maximum-hard

最大ハード

Description:

説明:

The maximum unit of capacity that is available for use.

使用可能な容量の最大単位。

Type:

タイプ:

Unsigned Integer

署名されていない整数

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

maximum-soft

最大ソフト

Description:

説明:

A soft limit at which a uCDN SHOULD reduce traffic before hitting the hard limit. This value MUST be less than the value of maximum-hard. If this value is not specified, it is equal to the value of maximum-hard.

UCDNがハードリミットに達する前にトラフィックを減らすべきソフト制限。この値は、最大値の値よりも少ない必要があります。この値が指定されていない場合、最大値の値に等しくなります。

Type:

タイプ:

Unsigned Integer

署名されていない整数

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

Property:

財産:

current

現在

Description:

説明:

Specifies the current usage value of the limit. It is NOT RECOMMENDED to specify the current usage value inline with the FCI.CapacityLimits advertisements as it will reduce the ability to cache the response, but this mechanism exists for simple use cases where an external Telemetry Source cannot be feasibly implemented. The intended method for providing telemetry data is to reference a Telemetry Source Object (see Section 2.1.1) to poll for the current usage.

制限の現在の使用値を指定します。FCI.capacitylimitsの広告を使用して現在の使用値を指定することはお勧めしません。これは、応答をキャッシュする能力を低下させるためですが、このメカニズムは、外部テレメトリソースを実装できない単純なユースケースに存在します。テレメトリーデータを提供するための意図された方法は、現在の使用についてポーリングするために、テレメトリーソースオブジェクト(セクション2.1.1を参照)を参照することです。

Type:

タイプ:

Unsigned Integer

署名されていない整数

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

Property:

財産:

telemetry-source

テレメトリソース

Description:

説明:

The mapping of each particular limit to a specific metric with relevant real-time data provided by a Telemetry Source.

各特定の制限を特定のメトリックにマッピングすると、テレメトリソースが提供する関連するリアルタイムデータを使用します。

Type:

タイプ:

CapacityLimitTelemetrySource object (see Section 2.2.1.2).

capisomeLimittelemetrySourceオブジェクト(セクション2.2.1.2を参照)。

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

No

いいえ

2.2.1.1. CapacityLimit Types
2.2.1.1. CaperageLimitタイプ

Below are listed the valid limit-type entries registered in the "CDNI Capacity Limit Types" registry. The values specified here represent the types that were identified as being the most relevant metrics for the purposes of traffic delegation between CDNs.

以下に、「CDNI容量制限タイプ」レジストリに登録されている有効な制限型エントリをリストします。ここで指定された値は、CDN間の交通委任の目的で最も関連性の高いメトリックであると特定されたタイプを表します。

                        +=====================+=====================+
                        | Capacity Limit Type | Units               |
                        +=====================+=====================+
                        | egress              | Bits per second     |
                        +---------------------+---------------------+
                        | requests            | Requests per second |
                        +---------------------+---------------------+
                        | storage-size        | Total bytes         |
                        +---------------------+---------------------+
                        | storage-objects     | Count               |
                        +---------------------+---------------------+
                        | sessions            | Count               |
                        +---------------------+---------------------+
                        | cache-size          | Total bytes         |
                        +---------------------+---------------------+

                                           Table 1
        
2.2.1.2. CapacityLimitTelemetrySource Object
2.2.1.2. CapisureLimittElemetrySourceオブジェクト

The CapacityLimitTelemetrySource Object refers to a specific metric within a Telemetry Source.

capisomeLimittelemetrySourceオブジェクトは、テレメトリソース内の特定のメトリックを指します。

Property:

財産:

id

id

Description:

説明:

Reference to the "id" of a Telemetry Source defined by a Telemetry Capability Object as defined in Section 2.1.

セクション2.1で定義されているように、テレメトリー機能オブジェクトによって定義されたテレメトリーソースの「ID」への参照。

Type:

タイプ:

String

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

Property:

財産:

metric

メトリック

Description:

説明:

Reference to the "name" property of a metric defined within a Telemetry Source of a Telemetry Capability object.

テレメトリー機能オブジェクトのテレメトリソース内で定義されたメトリックの「名前」プロパティへの参照。

Type:

タイプ:

String

Mandatory-to-Specify:

必須の仕様:

Yes

はい

2.2.2. CapacityLimit Object Serialization
2.2.2. CapisureLimitオブジェクトシリアル化

The following shows an example of an FCI.CapacityLimits object.

以下は、fci.capacitylimitsオブジェクトの例を示しています。

   {
     "capabilities": [
       {
         "capability-type":"FCI.CapacityLimits",
         "capability-value":{
           "limits":[
             {
               "id":"capacity_limit_region1",
               "limit-type":"egress",
               "maximum-hard":50000000000,
               "maximum-soft":25000000000,
               "telemetry-source":{
                 "id":"capacity_metrics_region1",
                 "metric":"egress_5m"
               }
             }
           ]
         },
         "footprints":[
           "<footprint objects>"
         ]
       }
     ]
   }
        
3. IANA Considerations
3. IANAの考慮事項
3.1. CDNI Payload Types
3.1. CDNIペイロードタイプ

Per this document, IANA has registered two additional payload types in the "CDNI Payload Types" registry within the "Content Delivery Network Interconnection (CDNI) Parameters" registry group:

このドキュメントによると、IANAは「コンテンツ配信ネットワーク相互接続(CDNI)パラメーター」レジストリグループ内の「CDNIペイロードタイプ」レジストリに2つの追加ペイロードタイプを登録しています。

                                  +====================+===========+
                                  | Payload Type       | Reference |
                                  +====================+===========+
                                  | FCI.Telemetry      | RFC 9808  |
                                  +--------------------+-----------+
                                  | FCI.CapacityLimits | RFC 9808  |
                                  +--------------------+-----------+

                                               Table 2
        
3.1.1. CDNI FCI.Telemetry Payload Type
3.1.1. cdni fci.telemetryペイロードタイプ

Purpose:

目的:

The purpose of this Payload Type is to list the supported Telemetry Sources and the metrics made available by each source.

このペイロードタイプの目的は、サポートされているテレメトリソースと各ソースが利用できるメトリックをリストすることです。

Interface:

インタフェース:

FCI

FCI

Encoding:

エンコーディング:

See Section 2.1.

セクション2.1を参照してください。

3.1.2. CDNI FCI.CapacityLimits Payload Type
3.1.2. CDNI FCI.CAPACITYLIMITSペイロードタイプ

Purpose:

目的:

The purpose of this Payload Type is to define Capacity Limits based on utilization metrics corresponding to Telemetry Sources provided by the dCDN.

このペイロードタイプの目的は、DCDNが提供するテレメトリソースに対応する使用率メトリックに基づいて容量制限を定義することです。

Interface:

インタフェース:

FCI

FCI

Encoding:

エンコーディング:

See Section 2.2.

セクション2.2を参照してください。

3.2. CDNI Telemetry Source Types Registry
3.2. CDNIテレメトリーソースタイプレジストリ

IANA has added the following new registry within the "Content Delivery Network Interconnection (CDNI) Parameters" registry group at <https://www.iana.org/assignments/cdni-parameters>:

IANAは、「コンテンツ配信ネットワーク相互接続(CDNI)パラメーター」レジストリグループの「コンテンツ配信ネットワーク相互接続(CDNI)パラメーター」に次の新しいレジストリを追加しました。

Registry Name:

レジストリ名:

CDNI Telemetry Source Types

CDNIテレメトリーソースタイプ

Registry Description:

レジストリの説明:

The "CDNI Telemetry Source Types" registry defines the valid values for the "type" property of the Telemetry Source object defined in Section 2.1.1.

「CDNIテレメトリーソースタイプ」レジストリは、セクション2.1.1で定義されているテレメトリーソースオブジェクトの「タイプ」プロパティの有効な値を定義します。

Registration Procedure:

登録手順:

The registry follows the Specification Required policy as defined in [RFC8126]. The designated expert should consider the following guidelines when evaluating registration requests:

レジストリは、[RFC8126]で定義されているように、必要なポリシーの仕様に従います。指定された専門家は、登録リクエストを評価する際に、次のガイドラインを考慮する必要があります。

* The new type definition does not duplicate existing types.

* 新しいタイプ定義は、既存のタイプを複製しません。

* The review should verify that the Telemetry Source is applicable to the CDNI use cases and that the description is clear and unambiguous.

* レビューでは、テレメトリソースがCDNIユースケースに適用可能であり、説明が明確で明確であることを確認する必要があります。

* The registration is applicable for general use and is not proprietary.

* 登録は一般的な使用に適用され、独自ではありません。

* The "configuration" property has a fully specified object definition with a description of each defined property.

* 「構成」プロパティには、定義された各プロパティの説明を含む完全に指定されたオブジェクト定義があります。

The following value has been registered:

次の値が登録されています。

  +=============+=======================================+===========+
  | Source Type | Description                           | Reference |
  +=============+=======================================+===========+
  | generic     | An object that allows for             | RFC 9808  |
  |             | advertisement of generic data sources |           |
  +-------------+---------------------------------------+-----------+

                                Table 3
        
3.2.1. CDNI Generic Telemetry Source Type
3.2.1. CDNIジェネリックテレメトリーソースタイプ

Purpose:

目的:

The purpose of this Telemetry Source Type is to provide a source-agnostic telemetry type that may be used for generic Telemetry Source advertisement.

このテレメトリソースタイプの目的は、一般的なテレメトリソース広告に使用できるソースに依存しないテレメトリタイプを提供することです。

Usage:

使用法:

See Section 2.1.1.

セクション2.1.1を参照してください。

3.3. CDNI Capacity Limit Types Registry
3.3. CDNI容量制限タイプレジストリ

IANA has added the following new registry within the "Content Delivery Network Interconnection (CDNI) Parameters" registry group at <https://www.iana.org/assignments/cdni-parameters>:

IANAは、「コンテンツ配信ネットワーク相互接続(CDNI)パラメーター」レジストリグループの「コンテンツ配信ネットワーク相互接続(CDNI)パラメーター」に次の新しいレジストリを追加しました。

Registry Name:

レジストリ名:

CDNI Capacity Limit Types

CDNI容量制限タイプ

Registry Description:

レジストリの説明:

The "CDNI Capacity Limit Types" registry defines the valid values of the "limit-type" property of a CapacityLimit Object defined in Section 2.2.1.

「CDNI容量制限タイプ」レジストリは、セクション2.2.1で定義されている容量リミットオブジェクトの「制限型」プロパティの有効な値を定義します。

Registration Procedure:

登録手順:

The registry follows the Specification Required policy as defined in [RFC8126]. The designated expert should consider the following guidelines when evaluating registration requests:

レジストリは、[RFC8126]で定義されているように、必要なポリシーの仕様に従います。指定された専門家は、登録リクエストを評価する際に、次のガイドラインを考慮する必要があります。

* The new capacity limit-type does not duplicate existing entries.

* 新しい容量制限タイプは、既存のエントリを複製しません。

* The submission has a defined purpose. The newly defined capacity limit-type should be clearly justified in the context of one or more CDNI use cases.

* 提出には定義された目的があります。新しく定義された容量制限タイプは、1つ以上のCDNIユースケースのコンテキストで明確に正当化される必要があります。

* The description of the capacity limit-type is well-documented and unambiguous.

* 容量制限型の説明は、十分に文書化されており、明確です。

The following values have been registered:

次の値が登録されています。

            +=====================+=====================+===========+
            | Capacity Limit Type | Units               | Reference |
            +=====================+=====================+===========+
            | egress              | Bits per second     | RFC 9808  |
            +---------------------+---------------------+-----------+
            | requests            | Requests per second | RFC 9808  |
            +---------------------+---------------------+-----------+
            | storage-size        | Total bytes         | RFC 9808  |
            +---------------------+---------------------+-----------+
            | storage-objects     | Count               | RFC 9808  |
            +---------------------+---------------------+-----------+
            | sessions            | Count               | RFC 9808  |
            +---------------------+---------------------+-----------+
            | cache-size          | Total bytes         | RFC 9808  |
            +---------------------+---------------------+-----------+

                                     Table 4
        

Usage:

使用法:

See Section 2.2.1.1.

セクション2.2.1.1を参照してください。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

This specification is in accordance with the CDNI Request Routing: Footprint and Capabilities Semantics. As such, it is subject to the security and privacy considerations as defined in Section 7 of [RFC8008].

この仕様は、CDNIリクエストルーティング:フットプリントおよび機能セマンティクスに準拠しています。そのため、[RFC8008]のセクション7で定義されているセキュリティとプライバシーの考慮事項の対象となります。

5. References
5. 参考文献
5.1. Normative References
5.1. 引用文献
   [RFC2119]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
              Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119,
              DOI 10.17487/RFC2119, March 1997,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
        
   [RFC8008]  Seedorf, J., Peterson, J., Previdi, S., van Brandenburg,
              R., and K. Ma, "Content Delivery Network Interconnection
              (CDNI) Request Routing: Footprint and Capabilities
              Semantics", RFC 8008, DOI 10.17487/RFC8008, December 2016,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8008>.
        
   [RFC8126]  Cotton, M., Leiba, B., and T. Narten, "Guidelines for
              Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26,
              RFC 8126, DOI 10.17487/RFC8126, June 2017,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8126>.
        
   [RFC8174]  Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC
              2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174,
              May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
        
5.2. Informative References
5.2. 参考引用
   [RFC6707]  Niven-Jenkins, B., Le Faucheur, F., and N. Bitar, "Content
              Distribution Network Interconnection (CDNI) Problem
              Statement", RFC 6707, DOI 10.17487/RFC6707, September
              2012, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6707>.
        
   [RFC8006]  Niven-Jenkins, B., Murray, R., Caulfield, M., and K. Ma,
              "Content Delivery Network Interconnection (CDNI)
              Metadata", RFC 8006, DOI 10.17487/RFC8006, December 2016,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8006>.
        
   [SVTA]     "Streaming Video Technology Alliance Home Page",
              <https://www.svta.org>.
        
Acknowledgements
謝辞

The authors would like to express their gratitude to the members of the Streaming Video Technology Alliance [SVTA] Open Caching Working Group for their guidance, contribution, and review.

著者は、ストリーミングビデオテクノロジーアライアンス[SVTA]のメンバーに、ガイダンス、貢献、レビューのためにオープンキャッシングワーキンググループに感謝を表明したいと考えています。

Authors' Addresses
著者のアドレス
   Andrew Ryan
   Disney Streaming
   1211 Avenue of the Americas
   New York, NY 10036
   United States of America
   Email: andrew@andrewnryan.com
        
   Ben Rosenblum
   Vecima
   4375 River Green Pkwy #100
   Duluth, GA 30096
   United States of America
   Email: ben@rosenblum.dev
        
   Nir B. Sopher
   Qwilt
   6, Ha'harash
   Hod HaSharon 4524079
   Israel
   Email: nir@apache.org