Internet Engineering Task Force (IETF)                K. Talaulikar, Ed.
Request for Comments: 9831                                   C. Filsfils
Category: Experimental                                     Cisco Systems
ISSN: 2070-1721                                               S. Previdi
                                                     Huawei Technologies
                                                               P. Mattes
                                                               Microsoft
                                                                 D. Jain
                                                                  Google
                                                          September 2025
        
Segment Type Extensions for BGP Segment Routing (SR) Policy
BGPセグメントルーティング(SR)ポリシーのセグメントタイプ拡張機能
Abstract
概要

This document specifies the signaling of additional Segment Routing (SR) Segment Types for SR Policies in BGP using the SR Policy Subsequent Address Family Identifier (SAFI).

このドキュメントは、SRポリシー後のアドレスファミリ識別子(SAFI)を使用して、BGPのSRポリシーの追加セグメントルーティング(SR)セグメントタイプの信号を指定します。

Status of This Memo
本文書の位置付け

This document is not an Internet Standards Track specification; it is published for examination, experimental implementation, and evaluation.

このドキュメントは、インターネット標準の追跡仕様ではありません。試験、実験的実装、および評価のために公開されています。

This document defines an Experimental Protocol for the Internet community. This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Not all documents approved by the IESG are candidates for any level of Internet Standard; see Section 2 of RFC 7841.

このドキュメントでは、インターネットコミュニティ向けの実験プロトコルを定義しています。このドキュメントは、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)の製品です。IETFコミュニティのコンセンサスを表しています。公開レビューを受けており、インターネットエンジニアリングステアリンググループ(IESG)からの出版が承認されています。IESGによって承認されたすべてのドキュメントが、インターネット標準のあらゆるレベルの候補者であるわけではありません。RFC 7841のセクション2を参照してください。

Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc9831.

このドキュメントの現在のステータス、任意のERRATA、およびそのフィードバックを提供する方法に関する情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc9831で取得できます。

著作権表示

Copyright (c) 2025 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.

著作権(c)2025 IETF Trustおよび文書著者として特定された人。無断転載を禁じます。

This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Revised BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Revised BSD License.

このドキュメントは、BCP 78およびIETFドキュメント(https://trustee.ietf.org/license-info)に関連するIETF Trustの法的規定の対象となります。この文書に関するあなたの権利と制限を説明するので、これらの文書を注意深く確認してください。このドキュメントから抽出されたコードコンポーネントには、セクション4.Eで説明されている法的規定のセクション4.Eで説明されており、改訂されたBSDライセンスで説明されている保証なしで提供されるように、改訂されたBSDライセンステキストを含める必要があります。

Table of Contents
目次
   1.  Introduction
     1.1.  Requirements Language
   2.  Segment Type Sub-TLVs
     2.1.  Segment Type C
     2.2.  Segment Type D
     2.3.  Segment Type E
     2.4.  Segment Type F
     2.5.  Segment Type G
     2.6.  Segment Type H
     2.7.  Segment Type I
     2.8.  Segment Type J
     2.9.  Segment Type K
     2.10. SR Policy Segment Flags
   3.  IANA Considerations
     3.1.  SR Policy Segment List Sub-TLVs
     3.2.  SR Policy Segment Flags
   4.  Security Considerations
   5.  Manageability Considerations
   6.  Normative References
   Acknowledgments
   Authors' Addresses
        
1. Introduction
1. はじめに

The BGP Segment Routing (SR) Policy Subsequent Address Family Identifier (SAFI) was introduced by [RFC9830] for the advertisement of SR Policies [RFC8402]. [RFC9830] introduced the base SR Segment Types A and B as specified by the SR Policy Architecture [RFC9256].

BGPセグメントルーティング(SR)ポリシー後のアドレスファミリ識別子(SAFI)は、SRポリシーの広告[RFC8402]の広告について[RFC9830]によって導入されました。[RFC9830]は、SRポリシーアーキテクチャ[RFC9256]で指定されているように、基本SRセグメントタイプAおよびBを導入しました。

This document specifies the extensions for the advertisement of the remaining SR Segment Types defined in [RFC9256] in the SR Policy SAFI for both SR-MPLS (see [RFC8660]) and Segment Routing over IPv6 (SRv6) (see [RFC8754] and [RFC8986]).

このドキュメントは、両方のSR-MPLS([RFC8660]を参照)とIPv6(SRV6)のセグメントルーティング([RFC8754]および[RFC8986]を参照)の両方のSRポリシーSAFIで定義された残りのSRセグメントタイプの広告の拡張機能を指定します。

The extensions in this document do not impact the SR Policy operations or fault management as specified in [RFC9830].

このドキュメントの拡張は、[RFC9830]で指定されているように、SRポリシー操作または障害管理に影響を与えません。

1.1. Requirements Language
1.1. 要件言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.

このドキュメント内のキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、ここに示すようにすべて大文字で表示されている場合にのみ、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] で説明されているように解釈されます。

2. Segment Type Sub-TLVs
2. セグメントタイプサブTLV

The Segment List sub-TLV [RFC9830] encodes a single explicit path towards the endpoint as described in Section 5.1 of [RFC9256]. The Segment List sub-TLV includes the elements of the paths (i.e., segments).

セグメントリストSub-TLV [RFC9830]は、[RFC9256]のセクション5.1で説明されているように、エンドポイントに向かって単一の明示的なパスをエンコードします。セグメントリストSub-TLVには、パスの要素(つまり、セグメント)が含まれています。

A Segment sub-TLV describes a single segment in a segment list (i.e., a single element of the explicit path).

セグメントSub-TLVは、セグメントリストの単一のセグメント(つまり、明示的なパスの単一要素)を記述します。

Section 4 of [RFC9256] defines several Segment Types for SR-MPLS and SRv6 that are listed below as a reminder:

[RFC9256]のセクション4では、以下にリストされているSR-MPLSおよびSRV6のいくつかのセグメントタイプを定義します。

Type A:

タイプA:

SR-MPLS Label

sr-mplsラベル

Type B:

タイプB:

SRv6 SID

SRV6 SID

Type C:

タイプC:

IPv4 Prefix with optional SR Algorithm

オプションのSRアルゴリズムを備えたIPv4プレフィックス

Type D:

タイプD:

IPv6 Global Prefix with optional SR Algorithm for SR-MPLS

SR-MPLSのオプションのSRアルゴリズムを備えたIPv6グローバルプレフィックス

Type E:

タイプE:

IPv4 Prefix with Local Interface ID

ローカルインターフェイスIDを備えたIPv4プレフィックス

Type F:

タイプF:

IPv4 Addresses for link endpoints as Local, Remote pair

IPv4は、ローカル、リモートペアとしてリンクエンドポイントのアドレス指定を行います

Type G:

タイプG:

IPv6 Prefix and Interface ID for link endpoints as Local, Remote pair for SR-MPLS

sr-mplのローカル、リモートペアとしてのリンクエンドポイントのIPv6プレフィックスとインターフェイスID

Type H:

タイプH:

IPv6 Addresses for link endpoints as Local, Remote pair for SR-MPLS

IPv6は、sr-mplsのローカル、リモートペアとしてリンクエンドポイントのアドレス

Type I:

タイプI:

IPv6 Global Prefix with optional SR Algorithm for SRv6

SRV6のオプションのSRアルゴリズムを備えたIPv6グローバルプレフィックス

Type J:

タイプJ:

IPv6 Prefix and Interface ID for link endpoints as Local, Remote pair for SRv6

srv6用のローカル、リモートペアとしてのリンクエンドポイントのIPv6プレフィックスとインターフェイスID

Type K:

タイプK:

IPv6 Addresses for link endpoints as Local, Remote pair for SRv6

IPv6は、srv6のローカル、リモートペアとしてリンクエンドポイントのアドレス

[RFC9830] specifies Segment Type Sub-TLVs for the Segment Types A and B. The following subsections specify the sub-TLVs used for encoding each of the other Segment Types above.

[RFC9830]は、セグメントタイプAおよびBのセグメントタイプサブTLVを指定します。次のサブセクションは、上記の他の各セグメントタイプをエンコードするために使用されるサブTLVを指定します。

As specified in Sections 2.4.4 and 2.4.4.2 of [RFC9830], validation of an explicit path encoded by the Segment List sub-TLV is beyond the scope of BGP and performed by the Segment Routing Policy Module (SRPM) as described in Section 5 of [RFC9830]. As specified in Section 5.1 of [RFC9256], a mix of SR-MPLS and SRv6 segments make the segment-list invalid.

[RFC9830]のセクション2.4.4および2.4.4.2で指定されているように、セグメントリストSub-TLVによってエンコードされた明示的なパスの検証は、BGPの範囲を超え、[RFC9830]のセクション5で説明されているセグメントルーティングポリシーモジュール(SRPM)によって実行されます。[RFC9256]のセクション5.1で指定されているように、SR-MPLとSRV6セグメントの混合により、セグメントリストが無効になります。

2.1. Segment Type C
2.1. セグメントタイプc

The Type C Segment sub-TLV encodes an IPv4 node address, SR Algorithm, and an optional SR-MPLS Segment Identifier (SID). The format is as follows:

タイプCセグメントサブTLVは、IPv4ノードアドレス、SRアルゴリズム、およびオプションのSR-MPLSセグメント識別子(SID)をエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     |  SR Algorithm |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 IPv4 Node Address (4 octets)                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                SR-MPLS SID (optional, 4 octets)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 1: Type C Segment Sub-TLV

図1:タイプCセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

3

3

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be 10 when the SR-MPLS SID is present; else, it MUST be 6.

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。SR-MPLS SIDが存在する場合、値は10でなければなりません。そうでなければ、それは6でなければなりません。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

SR Algorithm:

SRアルゴリズム:

1 octet specifying the SR Algorithm as described in Section 3.1.1 of [RFC8402] when the A-Flag as defined in Section 2.10 is set. The SR Algorithm is used by the SRPM [RFC9830] as described in Section 4 of [RFC9256]. When the A-Flag is not set, this field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

1セクション2.10で定義されているA-Flagが設定されている場合、[RFC8402]のセクション3.1.1で説明されているSRアルゴリズムを指定するOctet。SRアルゴリズムは、[RFC9256]のセクション4で説明されているように、SRPM [RFC9830]によって使用されます。A-Flagが設定されていない場合、このフィールドは送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があります。

IPv4 Node Address:

IPv4ノードアドレス:

A 4-octet IPv4 address representing a node.

ノードを表す4-OCTET IPv4アドレス。

SR-MPLS SID:

sr-mpls sid:

Optional. A 4-octet field containing a label, Traffic Class (TC), bottom-of-stack (S), and TTL as defined for Segment Type A [RFC9830].

オプション。セグメントタイプA [RFC9830]で定義されているラベル、トラフィッククラス(TC)、ボトム、およびTTLを含む4オクテットのフィールド。

2.2. Segment Type D
2.2. セグメントタイプd

The Type D Segment sub-TLV encodes an IPv6 node address, SR Algorithm, and an optional SR-MPLS SID. The format is as follows:

タイプDセグメントSub-TLVは、IPv6ノードアドレス、SRアルゴリズム、およびオプションのSR-MPLS SIDをエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     |  SR Algorithm |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                IPv6 Node Address (16 octets)                //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                SR-MPLS SID (optional, 4 octets)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 2: Type D Segment Sub-TLV

図2:タイプDセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

4

4

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be 22 when the SR-MPLS SID is present; else, it MUST be 18.

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。SR-MPLS SIDが存在する場合、値は22でなければなりません。そうでなければ、18でなければなりません。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

SR Algorithm:

SRアルゴリズム:

1 octet specifying the SR Algorithm as described in Section 3.1.1 of [RFC8402] when the A-Flag as defined in Section 2.10 is set. The SR Algorithm is used by the SRPM [RFC9830] as described in Section 4 of [RFC9256]. When the A-Flag is not set, this field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

1セクション2.10で定義されているA-Flagが設定されている場合、[RFC8402]のセクション3.1.1で説明されているSRアルゴリズムを指定するOctet。SRアルゴリズムは、[RFC9256]のセクション4で説明されているように、SRPM [RFC9830]によって使用されます。A-Flagが設定されていない場合、このフィールドは送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があります。

IPv6 Node Address:

IPv6ノードアドレス:

A 16-octet IPv6 address representing a node.

ノードを表す16-OCTET IPv6アドレス。

SR-MPLS SID:

sr-mpls sid:

Optional. A 4-octet field containing a label, TC, S, and TTL as defined for Segment Type A [RFC9830].

オプション。セグメントタイプA [RFC9830]で定義されているラベルTC、S、およびTTLを含む4-OCTETフィールド。

2.3. Segment Type E
2.3. セグメントタイプe

The Type E Segment sub-TLV encodes an IPv4 node address, a local interface Identifier (Local Interface ID), and an optional SR-MPLS SID. The format is as follows:

タイプEセグメントSub-TLVは、IPv4ノードアドレス、ローカルインターフェイス識別子(ローカルインターフェイスID)、およびオプションのSR-MPLS SIDをエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     |   RESERVED    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Local Interface ID (4 octets)                 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 IPv4 Node Address (4 octets)                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                SR-MPLS SID (optional, 4 octets)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 3: Type E Segment Sub-TLV

図3:タイプEセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

5

5

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be 14 when the SR-MPLS SID is present; else, it MUST be 10.

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。SR-MPLS SIDが存在する場合、値は14でなければなりません。そうでなければ、10でなければなりません。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

RESERVED:

予約済み:

1 octet of reserved bits. This field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

予約ビットの1オクテット。このフィールドは、送信時にゼロに設定する必要があり、受領時に無視する必要があります。

Local Interface ID:

ローカルインターフェイスID:

4 octets carrying the interface index of the local interface (refer to TLV 258 of [RFC9552]).

ローカルインターフェイスのインターフェイスインデックスを運ぶ4オクテット([RFC9552]のTLV 258を参照)。

IPv4 Node Address:

IPv4ノードアドレス:

A 4-octet IPv4 address representing a node.

ノードを表す4-OCTET IPv4アドレス。

SR-MPLS SID:

sr-mpls sid:

Optional. A 4-octet field containing a label, TC, S, and TTL as defined for Segment Type A [RFC9830].

オプション。セグメントタイプA [RFC9830]で定義されているラベルTC、S、およびTTLを含む4-OCTETフィールド。

2.4. Segment Type F
2.4. セグメントタイプf

The Type F Segment sub-TLV encodes an adjacency local address, an adjacency remote address, and an optional SR-MPLS SID. The format is as follows:

タイプFセグメントSub-TLVは、隣接するローカルアドレス、隣接するリモートアドレス、およびオプションのSR-MPLS SIDをエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     |   RESERVED    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                Local IPv4 Address (4 octets)                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                Remote IPv4 Address  (4 octets)                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                SR-MPLS SID (optional, 4 octets)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 4: Type F Segment Sub-TLV

図4:タイプFセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

6

6

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be 14 when the SR-MPLS SID is present; else, it MUST be 10.

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。SR-MPLS SIDが存在する場合、値は14でなければなりません。そうでなければ、10でなければなりません。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

RESERVED:

予約済み:

1 octet of reserved bits. This field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

予約ビットの1オクテット。このフィールドは、送信時にゼロに設定する必要があり、受領時に無視する必要があります。

Local IPv4 Address:

ローカルIPv4アドレス:

A 4-octet IPv4 address representing the local link address of the node.

ノードのローカルリンクアドレスを表す4-OCTET IPv4アドレス。

Remote IPv4 Address:

リモートIPv4アドレス:

A 4-octet IPv4 address representing the link address of the neighbor node.

近隣ノードのリンクアドレスを表す4-OCTET IPv4アドレス。

SR-MPLS SID:

sr-mpls sid:

Optional. A 4-octet field containing a label, TC, S, and TTL as defined for Segment Type A [RFC9830].

オプション。セグメントタイプA [RFC9830]で定義されているラベルTC、S、およびTTLを含む4-OCTETフィールド。

2.5. Segment Type G
2.5. セグメントタイプg

The Type G Segment sub-TLV encodes an IPv6 link-local adjacency with an IPv6 local node address, a local interface identifier (Local Interface ID), an IPv6 remote node address, a remote interface identifier (Remote Interface ID), and an optional SR-MPLS SID. The format is as follows:

タイプGセグメントSub-TLVは、IPv6ローカルノードアドレス、ローカルインターフェイス識別子(ローカルインターフェイスID)、IPv6リモートノードアドレス、リモートインターフェイス識別子(リモートインターフェイスID)、およびオプションのSR-MPLS SIDを備えたIPv6リンクローカル隣接をエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     |   RESERVED    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Local Interface ID (4 octets)                 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                IPv6 Local Node Address (16 octets)          //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Remote Interface ID (4 octets)                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                IPv6 Remote Node Address (16 octets)         //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                SR-MPLS SID (optional, 4 octets)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 5: Type G Segment Sub-TLV

図5:タイプGセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

7

7

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be 46 when the SR-MPLS SID is present; else, it MUST be 42.

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。SR-MPLS SIDが存在する場合、値は46でなければなりません。そうでなければ、それは42でなければなりません。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

RESERVED:

予約済み:

1 octet of reserved bits. This field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

予約ビットの1オクテット。このフィールドは、送信時にゼロに設定する必要があり、受領時に無視する必要があります。

Local Interface ID:

ローカルインターフェイスID:

4 octets of interface index of local interface (refer to TLV 258 of [RFC9552]).

ローカルインターフェイスのインターフェイスインデックスの4オクテット([RFC9552]のTLV 258を参照)。

IPv6 Local Node Address:

IPv6ローカルノードアドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the node.

ノードを表す16-OCTET IPv6アドレス。

Remote Interface ID:

リモートインターフェイスID:

4 octets of interface index of remote interface (refer to TLV 258 of [RFC9552]). The value MAY be set to zero when the local node address and interface identifiers are sufficient to describe the link.

リモートインターフェイスのインターフェイスインデックスの4オクテット([RFC9552]のTLV 258を参照)。ローカルノードアドレスとインターフェイスの識別子がリンクを説明するのに十分な場合、値はゼロに設定できます。

IPv6 Remote Node Address:

IPv6リモートノードアドレス:

A 16-octet IPv6 address. The value MAY be set to zero when the local node address and interface identifiers are sufficient to describe the link.

16-OCTET IPv6アドレス。ローカルノードアドレスとインターフェイスの識別子がリンクを説明するのに十分な場合、値はゼロに設定できます。

SR-MPLS SID:

sr-mpls sid:

Optional. A 4-octet field containing a label, TC, S, and TTL as defined for Segment Type A [RFC9830].

オプション。セグメントタイプA [RFC9830]で定義されているラベルTC、S、およびTTLを含む4-OCTETフィールド。

2.6. Segment Type H
2.6. セグメントタイプh

The Type H Segment sub-TLV encodes an adjacency local address, an adjacency remote address, and an optional SR-MPLS SID. The format is as follows:

タイプHセグメントSub-TLVは、隣接するローカルアドレス、隣接するリモートアドレス、およびオプションのSR-MPLS SIDをエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     |   RESERVED    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //               Local IPv6 Address (16 octets)                //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //               Remote IPv6 Address  (16 octets)              //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                SR-MPLS SID (optional, 4 octets)               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 6: Type H Segment Sub-TLV

図6:HセグメントSub-TLVと入力します

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

8

8

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be 38 when the SR-MPLS SID is present; else, it MUST be 34.

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。SR-MPLS SIDが存在する場合、値は38でなければなりません。そうでなければ、それは34でなければなりません。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

RESERVED:

予約済み:

1 octet of reserved bits. This field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

予約ビットの1オクテット。このフィールドは、送信時にゼロに設定する必要があり、受領時に無視する必要があります。

Local IPv6 Address:

ローカルIPv6アドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the local link address of the node.

ノードのローカルリンクアドレスを表す16-OCTET IPv6アドレス。

Remote IPv6 Address:

リモートIPv6アドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the link address of the neighbor node.

ネイバーノードのリンクアドレスを表す16オクテットIPv6アドレス。

SR-MPLS SID:

sr-mpls sid:

Optional. A 4-octet field containing a label, TC, S, and TTL as defined for Segment Type A [RFC9830].

オプション。セグメントタイプA [RFC9830]で定義されているラベルTC、S、およびTTLを含む4-OCTETフィールド。

2.7. Segment Type I
2.7. セグメントタイプI

The Type I Segment sub-TLV encodes an IPv6 node address, an SR Algorithm, and an optional SRv6 SID. The format is as follows:

タイプIセグメントSub-TLVは、IPv6ノードアドレス、SRアルゴリズム、およびオプションのSRV6 SIDをエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     | SR Algorithm  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                 IPv6 Node Address (16 octets)               //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                    SRv6 SID (optional, 16 octets)           //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //           SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure          //
   //                    (optional, 8 octets)                     //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 7: Type I Segment Sub-TLV

図7:タイプIセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

14

14

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be one of the following:

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。値は次のいずれかでなければなりません。

* 42 when both SRv6 SID and SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure are present,

* 42 SRV6 SIDとSRV6エンドポイントの動作とSID構造の両方が存在する場合、

* 34 when only SRv6 SID is present, or

* 34 SRV6 SIDのみが存在する場合、または

* 18 when the SRv6 SID is not present.

* 18 SRV6 SIDが存在しないとき。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

SR Algorithm:

SRアルゴリズム:

1 octet specifying the SR Algorithm as described in Section 3.1.1 of [RFC8402] when the A-Flag as defined in Section 2.10 is set. The SR Algorithm is used by the SRPM [RFC9830] as described in Section 4 of [RFC9256]. When the A-Flag is not set, this field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

1セクション2.10で定義されているA-Flagが設定されている場合、[RFC8402]のセクション3.1.1で説明されているSRアルゴリズムを指定するOctet。SRアルゴリズムは、[RFC9256]のセクション4で説明されているように、SRPM [RFC9830]によって使用されます。A-Flagが設定されていない場合、このフィールドは送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があります。

IPv6 Node Address:

IPv6ノードアドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the node.

ノードを表す16-OCTET IPv6アドレス。

SRv6 SID:

SRV6 SID:

Optional. A 16-octet IPv6 address. The value 0 MAY be used when the controller wants to indicate the desired SRv6 Endpoint Behavior or SID Structure without specifying the SID.

オプション。16-OCTET IPv6アドレス。値0は、コントローラーがSIDを指定せずに目的のSRV6エンドポイントの動作またはSID構造を示したい場合に使用できます。

SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure:

SRV6エンドポイントの動作とSID構造:

Optional, as defined in Section 2.4.4.2.4 of [RFC9830]. The SRv6 Endpoint Behavior or SID Structure MUST NOT be included when the SRv6 SID has not been included.

[RFC9830]のセクション2.4.4.2.4で定義されているように、オプション。SRV6 SIDが含まれていない場合、SRV6エンドポイントの動作またはSID構造を含めてはなりません。

TLV 10 defined for the advertisement of Segment Type I in the early draft versions of [RFC9830] has been deprecated to avoid backward-compatibility issues.

[RFC9830]の初期ドラフトバージョンでのセグメントタイプIの広告で定義されたTLV 10は、後方互換性の問題を回避するために非推奨されています。

2.8. Segment Type J
2.8. セグメントタイプj

The Type J Segment sub-TLV encodes an IPv6 link-local adjacency with a local node address, a local interface identifier (Local Interface ID), a remote IPv6 node address, a remote interface identifier (Remote Interface ID), and an optional SRv6 SID. The format is as follows:

タイプJセグメントSub-TLVは、ローカルノードアドレス、ローカルインターフェイス識別子(ローカルインターフェイスID)、リモートIPv6ノードアドレス、リモートインターフェイス識別子(リモートインターフェイスID)、およびオプションのSRV6 SIDとのIPv6リンクローカル隣接をエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     | SR Algorithm  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Local Interface ID (4 octets)                 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                IPv6 Local Node Address (16 octets)          //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                 Remote Interface ID (4 octets)                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                IPv6 Remote Node Address (16 octets)         //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                SRv6 SID (optional, 16 octets)               //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //           SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure          //
   //                    (optional, 8 octets)                     //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 8: Type J Segment Sub-TLV

図8:タイプJセグメントサブTLV

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

15

15

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be one of the following:

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。値は次のいずれかでなければなりません。

* 66 when both SRv6 SID and SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure are present,

* 66 SRV6 SIDとSRV6エンドポイントの動作とSID構造の両方が存在する場合、

* 58 when only SRv6 SID is present, or

* 58 SRV6 SIDのみが存在する場合、または

* 42 when the SRv6 SID is not present.

* 42 SRV6 SIDが存在しない場合。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

SR Algorithm:

SRアルゴリズム:

1 octet specifying the SR Algorithm as described in Section 3.1.1 of [RFC8402] when the A-Flag as defined in Section 2.10 is set. The SR Algorithm is used by the SRPM [RFC9830] as described in Section 4 of [RFC9256]. When the A-Flag is not set, this field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

1セクション2.10で定義されているA-Flagが設定されている場合、[RFC8402]のセクション3.1.1で説明されているSRアルゴリズムを指定するOctet。SRアルゴリズムは、[RFC9256]のセクション4で説明されているように、SRPM [RFC9830]によって使用されます。A-Flagが設定されていない場合、このフィールドは送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があります。

Local Interface ID:

ローカルインターフェイスID:

4 octets of interface index of local interface (refer to TLV 258 of [RFC9552]).

ローカルインターフェイスのインターフェイスインデックスの4オクテット([RFC9552]のTLV 258を参照)。

IPv6 Local Node Address:

IPv6ローカルノードアドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the node.

ノードを表す16-OCTET IPv6アドレス。

Remote Interface ID:

リモートインターフェイスID:

4 octets of interface index of remote interface (refer to TLV 258 of [RFC9552]). The value MAY be set to zero when the local node address and interface identifiers are sufficient to describe the link.

リモートインターフェイスのインターフェイスインデックスの4オクテット([RFC9552]のTLV 258を参照)。ローカルノードアドレスとインターフェイスの識別子がリンクを説明するのに十分な場合、値はゼロに設定できます。

IPv6 Remote Node Address:

IPv6リモートノードアドレス:

A 16-octet IPv6 address. The value MAY be set to zero when the local node address and interface identifiers are sufficient to describe the link.

16-OCTET IPv6アドレス。ローカルノードアドレスとインターフェイスの識別子がリンクを説明するのに十分な場合、値はゼロに設定できます。

SRv6 SID:

SRV6 SID:

Optional. A 16-octet IPv6 address. The value 0 MAY be used when the controller wants to indicate the desired SRv6 Endpoint Behavior or SID Structure without specifying the SID.

オプション。16-OCTET IPv6アドレス。値0は、コントローラーがSIDを指定せずに目的のSRV6エンドポイントの動作またはSID構造を示したい場合に使用できます。

SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure:

SRV6エンドポイントの動作とSID構造:

Optional, as defined in Section 2.4.4.2.4 of [RFC9830]. The SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure MUST NOT be included when the SRv6 SID has not been included.

[RFC9830]のセクション2.4.4.2.4で定義されているように、オプション。SRV6 SIDが含まれていない場合、SRV6エンドポイントの動作とSID構造を含めてはなりません。

TLV 11 defined for the advertisement of Segment Type J in the early draft versions of [RFC9830] has been deprecated to avoid backward-compatibility issues.

[RFC9830]の初期ドラフトバージョンのセグメントタイプJの広告で定義されたTLV 11は、後方互換性の問題を回避するために非推奨されています。

2.9. Segment Type K
2.9. セグメントタイプk

The Type K Segment sub-TLV encodes an adjacency local address, an adjacency remote address, and an optional SRv6 SID. The format is as follows:

タイプKセグメントSub-TLVは、隣接するローカルアドレス、隣接するリモートアドレス、およびオプションのSRV6 SIDをエンコードします。フォーマットは次のとおりです。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Length      |     Flags     | SR Algorithm  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //               Local IPv6 Address (16 octets)                //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //               Remote IPv6 Address  (16 octets)              //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //                SRv6 SID (optional, 16 octets)               //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   //           SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure          //
   //                    (optional, 8 octets)                     //
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 9: Type K Segment Sub-TLV

図9:kセグメントサブTLVと入力します

Where:

ただし:

Type:

タイプ:

16

16

Length:

長さ:

Specifies the length of the value field (i.e., not including Type and Length fields) in terms of octets. The value MUST be one of the following:

オクテットの観点から値フィールドの長さ(つまり、タイプと長さのフィールドは含まれない)を指定します。値は次のいずれかでなければなりません。

* 58 when both SRv6 SID and SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure are present,

* 58 SRV6 SIDとSRV6エンドポイントの動作とSID構造の両方が存在する場合、

* 50 when only SRv6 SID is present, or

* 50 SRV6 SIDのみが存在する場合、または

* 34 when the SRv6 SID is not present.

* 34 SRV6 SIDが存在しない場合。

Flags:

フラグ:

1 octet of flags as defined in Section 2.10.

セクション2.10で定義されているフラグの1オクテット。

SR Algorithm:

SRアルゴリズム:

1 octet specifying the SR Algorithm as described in Section 3.1.1 of [RFC8402] when the A-Flag as defined in Section 2.10 is set. The SR Algorithm is used by the SRPM [RFC9830] as described in Section 4 of [RFC9256]. When the A-Flag is not set, this field MUST be set to zero on transmission and MUST be ignored on receipt.

1セクション2.10で定義されているA-Flagが設定されている場合、[RFC8402]のセクション3.1.1で説明されているSRアルゴリズムを指定するOctet。SRアルゴリズムは、[RFC9256]のセクション4で説明されているように、SRPM [RFC9830]によって使用されます。A-Flagが設定されていない場合、このフィールドは送信時にゼロに設定し、受信時に無視する必要があります。

Local IPv6 Address:

ローカルIPv6アドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the local link address of the node.

ノードのローカルリンクアドレスを表す16-OCTET IPv6アドレス。

Remote IPv6 Address:

リモートIPv6アドレス:

A 16-octet IPv6 address representing the link address of the neighbor node.

ネイバーノードのリンクアドレスを表す16オクテットIPv6アドレス。

SRv6 SID:

SRV6 SID:

Optional. A 16-octet IPv6 address. The value 0 MAY be used when the controller wants to indicate the desired SRv6 Endpoint Behavior or SID Structure without specifying the SID.

オプション。16-OCTET IPv6アドレス。値0は、コントローラーがSIDを指定せずに目的のSRV6エンドポイントの動作またはSID構造を示したい場合に使用できます。

SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure:

SRV6エンドポイントの動作とSID構造:

Optional, as defined in Section 2.4.4.2.4 of [RFC9830]. The SRv6 Endpoint Behavior and SID Structure MUST NOT be included when the SRv6 SID has not been included.

[RFC9830]のセクション2.4.4.2.4で定義されているように、オプション。SRV6 SIDが含まれていない場合、SRV6エンドポイントの動作とSID構造を含めてはなりません。

TLV 12 defined for the advertisement of Segment Type K in the early draft versions of [RFC9830] has been deprecated to avoid backward-compatibility issues.

[RFC9830]の初期ドラフトバージョンのセグメントタイプKの広告で定義されたTLV 12は、後方互換性の問題を回避するために非推奨されています。

2.10. SR Policy Segment Flags
2.10. SRポリシーセグメントフラグ

The Segment Type sub-TLVs described above may contain the following SR Policy Segment Flags [RFC9830] in their Flags field (see also Section 3.2). This document introduces additional flags below:

上記のセグメントタイプのサブTLVには、フラグフィールドに次のSRポリシーセグメントフラグ[RFC9830]が含まれている場合があります(セクション3.2も参照)。このドキュメントでは、以下に追加のフラグを紹介します。

    0 1 2 3 4 5 6 7
   +-+-+-+-+-+-+-+-+
   |V|A|S|B|       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Figure 10: SR Policy Segment Flags

図10:SRポリシーセグメントフラグ

Where:

ただし:

V-Flag:

v-flag:

This is an existing flag as defined in [RFC9830].

これは、[RFC9830]で定義されている既存のフラグです。

A-Flag:

a-flag:

When set, this flag indicates the presence of the SR Algorithm id in the SR Algorithm field applicable to various Segment Types. The SR Algorithm is used by the SRPM [RFC9830] as described in Section 4 of [RFC9256].

設定すると、このフラグは、さまざまなセグメントタイプに適用されるSRアルゴリズムフィールドにSRアルゴリズムIDの存在を示します。SRアルゴリズムは、[RFC9256]のセクション4で説明されているように、SRPM [RFC9830]によって使用されます。

S-Flag:

s-flag:

When set, this flag indicates the presence of the SR-MPLS or SRv6 SID depending on the segment type.

設定すると、このフラグは、セグメントタイプに応じてSR-MPLSまたはSRV6 SIDの存在を示します。

B-Flag:

b-flag:

This is an existing flag as defined in [RFC9830].

これは、[RFC9830]で定義されている既存のフラグです。

The following applies to the Segment Flags:

以下はセグメントフラグに適用されます。

* The V-Flag applies to all Segment Types including those introduced by this document.

* V-Flagは、このドキュメントで導入されたタイプを含むすべてのセグメントタイプに適用されます。

* The A-Flag applies to Segment Types C, D, I, J, and K. The value of the A-Flag MUST be ignored for Segment Types A, B, E, F, G, and H.

* A-FlagはセグメントタイプC、D、I、J、およびKに適用されます。A-FLAGの値は、セグメントタイプA、B、E、F、G、およびHで無視する必要があります。

* The S-Flag applies to Segment Types C, D, E, F, G, H, I, J, and K. The value of the S-Flag MUST be ignored for Segment Types A and B.

* S-FlagはセグメントタイプC、D、E、F、G、H、I、J、およびKに適用されます。S-FLAGの値は、セグメントタイプAおよびBで無視する必要があります。

* The B-Flag applies to Segment Types B, I, J, and K. The value of the B-Flag MUST be ignored for Segment Types A, C, D, E, F, G, and H.

* b-flagは、セグメントタイプb、i、j、およびKに適用されます。B-flagの値は、セグメントタイプa、c、d、e、f、g、およびhで無視する必要があります。

3. IANA Considerations
3. IANAの考慮事項
3.1. SR Policy Segment List Sub-TLVs
3.1. SRポリシーセグメントリストサブTLV

IANA has allocated the following code points from the "SR Policy Segment List Sub-TLVs" registry [RFC9830] under the "Border Gateway Protocol (BGP) Tunnel Encapsulation" registry group.

IANAは、「Border Gateway Protocol(BGP)トンネルカプセル化」レジストリグループの下で、「SRポリシーセグメントリストサブTLVS」レジストリ[RFC9830]から次のコードポイントを割り当てました。

              +=======+========================+===========+
              | Value | Description            | Reference |
              +=======+========================+===========+
              | 3     | Type C Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 4     | Type D Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 5     | Type E Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 6     | Type F Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 7     | Type G Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 8     | Type H Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 14    | Type I Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 15    | Type J Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
              | 16    | Type K Segment sub-TLV | RFC 9831  |
              +-------+------------------------+-----------+
        

Table 1: SR Policy Segment List Code Points

表1:SRポリシーセグメントリストコードポイント

3.2. SR Policy Segment Flags
3.2. SRポリシーセグメントフラグ

IANA has allocated code points from the "SR Policy Segment Flags" registry [RFC9830] under the "Border Gateway Protocol (BGP) Tunnel Encapsulation" registry group.

IANAは、「Border Gateway Protocol(BGP)トンネルカプセル化」レジストリグループの下に、「SRポリシーセグメントフラグ」レジストリ[RFC9830]からコードポイントを割り当てました。

             +=====+=============================+===========+
             | Bit | Description                 | Reference |
             +=====+=============================+===========+
             | 1   | SR Algorithm Flag (A-Flag)  | RFC 9831  |
             +-----+-----------------------------+-----------+
             | 2   | SID Specified Flag (S-Flag) | RFC 9831  |
             +-----+-----------------------------+-----------+
        

Table 2: SR Policy Segment Flags

表2:SRポリシーセグメントフラグ

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

The security considerations in [RFC9830] apply to the Segment Types defined in this document. No additional security considerations are introduced.

[RFC9830]のセキュリティ上の考慮事項は、このドキュメントで定義されているセグメントタイプに適用されます。追加のセキュリティ上の考慮事項は導入されていません。

5. Manageability Considerations
5. 管理可能性の考慮事項

The operations and manageability considerations in [RFC9830] apply to the Segment Types defined in this document. No additional operations and manageability considerations are introduced.

[RFC9830]の操作と管理性の考慮事項は、このドキュメントで定義されているセグメントタイプに適用されます。追加の操作と管理可能性の考慮事項は導入されていません。

6. Normative References
6. 引用文献
   [RFC2119]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
              Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119,
              DOI 10.17487/RFC2119, March 1997,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>.
        
   [RFC8174]  Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC
              2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174,
              May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>.
        
   [RFC8402]  Filsfils, C., Ed., Previdi, S., Ed., Ginsberg, L.,
              Decraene, B., Litkowski, S., and R. Shakir, "Segment
              Routing Architecture", RFC 8402, DOI 10.17487/RFC8402,
              July 2018, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8402>.
        
   [RFC8660]  Bashandy, A., Ed., Filsfils, C., Ed., Previdi, S.,
              Decraene, B., Litkowski, S., and R. Shakir, "Segment
              Routing with the MPLS Data Plane", RFC 8660,
              DOI 10.17487/RFC8660, December 2019,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8660>.
        
   [RFC8754]  Filsfils, C., Ed., Dukes, D., Ed., Previdi, S., Leddy, J.,
              Matsushima, S., and D. Voyer, "IPv6 Segment Routing Header
              (SRH)", RFC 8754, DOI 10.17487/RFC8754, March 2020,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8754>.
        
   [RFC8986]  Filsfils, C., Ed., Camarillo, P., Ed., Leddy, J., Voyer,
              D., Matsushima, S., and Z. Li, "Segment Routing over IPv6
              (SRv6) Network Programming", RFC 8986,
              DOI 10.17487/RFC8986, February 2021,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8986>.
        
   [RFC9256]  Filsfils, C., Talaulikar, K., Ed., Voyer, D., Bogdanov,
              A., and P. Mattes, "Segment Routing Policy Architecture",
              RFC 9256, DOI 10.17487/RFC9256, July 2022,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9256>.
        
   [RFC9552]  Talaulikar, K., Ed., "Distribution of Link-State and
              Traffic Engineering Information Using BGP", RFC 9552,
              DOI 10.17487/RFC9552, December 2023,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9552>.
        
   [RFC9830]  Previdi, S., Filsfils, C., Talaulikar, K., Ed., Mattes,
              P., and D. Jain, "Advertising Segment Routing Policies in
              BGP", RFC 9830, DOI 10.17487/RFC9830, September 2025,
              <https://www.rfc-editor.org/info/rfc9830>.
        
Acknowledgments
謝辞

The authors would like to Dan Romascanu, Stig Venaas, and Russ Housley for their comments and review. The authors would like to thank Susan Hares for her detailed shepherd review that helped in improving the document.

著者は、コメントとレビューについて、ダンロマスカヌ、スティグベナス、ラスヒューズリーを希望しています。著者は、ドキュメントの改善に役立った彼女の詳細な羊飼いのレビューについて、スーザン・ホレスに感謝したいと思います。

Authors' Addresses
著者のアドレス
   Ketan Talaulikar (editor)
   Cisco Systems
   India
   Email: ketant.ietf@gmail.com
        
   Clarence Filsfils
   Cisco Systems
   Brussels
   Belgium
   Email: cfilsfil@cisco.com
        
   Stefano Previdi
   Huawei Technologies
   Italy
   Email: stefano@previdi.net
        
   Paul Mattes
   Microsoft
   One Microsoft Way
   Redmond, WA 98052
   United States of America
   Email: pamattes@microsoft.com
        
   Dhanendra Jain
   Google
   Email: dhanendra.ietf@gmail.com